公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年7月8日 19:35 |
![]() |
7 | 9 | 2007年5月3日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月1日 14:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月1日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月3日 08:54 |
![]() |
1 | 28 | 2007年7月13日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
911Tを約一ヶ月使用しましたが概ね及第点と言った印象ですが
唯一困っていることがあるのですが、みなさんの携帯でも症状が出ますでしょうか?
普通に利用している最中に「USIMカードが未挿入です」とエラー表示され携帯電話としての一切の機能が利用不可となります。
何度が電源のON/OFFを繰り返したり、電池パックの付け外し、USIMカードの再挿入などで復旧したりします。
ちなみに上記障害の再現性は確認出来ておりません。
待受け状態になっていると思い込み、鞄などに入れたまま
着信を待っていても「USIM未挿入」となっていたケース
が頻繁にあり、仕事等にも支障をきたしております。
同機種を御利用の方で同様の障害の解決方法を御存知の方は
是非是非御回答頂きたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
1点

使いはじめて 2ヶ月近く経ちますが
そのような症状は、出てませんね〜
1度 「USIMカード」が見たくて
抜いた事ありますが、それでも出ませんでした。
書込番号:6297926
0点

数回出ました。端末交換してもらいました。
それ以降は出てないです。不具合だと思います。
書込番号:6298452
0点

私の場合は端末を交換してもらっても直らずにUSIMカードを交換してもらいました。それからはこの症状はなくなりましたがそれに伴う嫌な思いを幾つかしましたので注意してください。
書込番号:6303201
0点

一度、カードを抜いてから電源をつけて、もう一度きってください。
そのあとカードを入れて電源をつけると直ります。
書込番号:11600379
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
3年ぶりに携帯電話を買い換えようと思いますが、ソフトバンクのショップで買うのか、電気屋で買った方が良いのか判りません。
今、私はローコールコース9年目でポイントは5830あります。
今回妻も新規に加入させ、私はWホワイトコースで機種は911T、妻はホワイトコースで910SHか813Tを考えています。
新規の場合は、以前のように電話機1円とかが店頭でもあるのでしょうか(通販ではあるようですが)
又、奈良市の一番北で木津川市との境に住んでいますが、3Gの電波の実態はどのようなものでしょうか、近在の方が居られればお教え下さい。
とりとめのない質問ですが、宜しくご教授下さい。
0点

910T、910SH、813Tどれも1円では買えない機種ですね。
価格は量販店ならポイントが付くかもしれません。
ショップならメモリとかが特典で付く事もあります。
手元に紹介キャンペーンチラシとかがあれば奥様の分は値引きしてもらえるのでは?
書込番号:6289739
1点

現状では、
1.スーパーボーナスを利用して購入(割賦)
2.スーパーボーナスを利用して購入(全額前払い一括)
3.スーパーボーナスを利用しないで購入(全額前払い一括)
大きく分けると上記3通りになります。
多くは1を選択することになりますが、機種によって月々の支払額の下限ラインがあります。
例えば910SHでは毎月の支払がホワイトプランの980円だけにはなりません。
ここは注意しなければならないところです。
毎月の支払を安く抑えたい場合には、割賦金が980円の機種を選んでください。
Wホワイトの場合は割賦金が1980円を超えない機種を選べば得になります。
また、
>>新規の場合は、以前のように電話機1円とかが店頭でもあるのでしょうか(通販ではあるようですが)
これは機種にもよりますが、ほとんどなくなっているようです。
キャンペーンで一時的に安くなることがあるようですが最新の機種ではまずあり得ないみたいです。
ここで記載されているのはスパボ利用の店頭支払い価格の表示なので、実際の支払額とは異なります。
書込番号:6289757
1点

ヤフオクで新品の白ロムを落札して持ち込み手続きが一番端末代金がやすくなります。
書込番号:6290249
1点

白ロム機種変の場合は機種変更手続きは必要ないと思う。
持ち込みだとメーカー保証以外の保証はない(安心パックにも入れない)し。
機種変更手数料¥1900がムダになるだけでは?
書込番号:6291348
1点

安心パックは入れますが、一部保証されないです。
書込番号:6292411
1点

ziroyanさんのご意向をお察しすると、皆さんからのコメントを参考にして、SoftBankショップで色々教えて貰いながら契約するのが良いのではないでしょうか?
3G機の電波実態などは、同じ地域であっても建物の状況等によって大きく違ってきますので、端末を貸出してくれるお店もあると思いますよ。2G機から3G機に変えたら、家の中で使えなくなったと言うのでは困りますからね。
書込番号:6292731
1点

皆様、早速のアドバイス有り難うございます。
アドバイスを参考にショップと大型電気店に行って、店員さんの説明を受けたのですが、
@ソフトバンクは価格一覧表があってどこで購入しても同じようで す。店によっては掲示してあります。
A2年間の拘束はあるものの、どの機種でも毎月の使用料(基本使用料を含む)上限2200円×24ヶ月の補助がソフトバンクからあるので分割払いの方が相当安いです。
B毎月の支払額が2200円未満の機種は実質0円です(ただし、毎月の使用料が2200円以上の場合)。705SHなどは購入費が980円×24月なのでホワイトプランの基本料980円だけでも実質0円で購入したことになるようです。
C5月中はホワイトプラン加入者がホワイトプラン加入者を紹介すると紹介者キャンペーンで5000円のバックがあるようです(未確認)。
そこでまず私がWホワイトプランに変更して、その後に妻を新規加入させる予定です。
有り難うございました。
書込番号:6296431
0点

ziroyanさん、残念
紹介キャンペーンのキャッシュバックは3月1日時点でのホワイトプランまたはゴールドプラン加入者が対象です。
書込番号:6296538
1点

巨神兵さんへ そうでしたか 残念です。
でも お知らせ有り難うございました。
書込番号:6297078
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
CDから携帯に転送したいのですが…911T付属のソフトはWinXP/2000以降でしか対応されてませんが、どうにかしてWin 98SEで転送できまませんか?パソコンに詳しい方よろしくお願いします!ちなみに今使っているPCは古いですが、99年ぐらいに購入した物です。
0点

付属のソフトを使った方式に関してはあきらめるしかないと思いますよ。
新しいパソコンを買うか、アップグレードするしかないでしょう。
これから先のソフトも98に対応する可能性はかなり低いですし。
書込番号:6288572
0点

911Tを持っていないので一般的な話です。
・911Tを大容量リムーバブルとして認識させて、圧縮済みの音楽ファイルを転送する方法
・著作権対応のSDリーダー/ライタを購入し、(micro)SDメモリに直接入れる。
ができないかな。
書込番号:6288765
0点

まっしろさん返信ありがとうございます。少し説明不足だったようですね。付属ソフトが98に対応してないので、その他どんな方法でも良いので98から携帯に取り込んで聴く方法が知りたかっかのですが…
書込番号:6288833
0点

そういうことでしたら、VVVVVさんが仰る方法で聴けるんじゃないかなと思いますよ。
詳細な部分に関しては当該機種を持っていないので、わかりませんが、
「携帯動画変換君」などのソフトを使う方法があるのではないかと思います。
PCをお持ちでしたら上記ソフト名で検索してみてください。
書込番号:6289193
0点

vvvvvさん、まっしろさんありがとうございました。とにかくやってみす!うまくいかないようでしたら友人宅のPC借りて取り込みたいと思います。
書込番号:6289520
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
画面に薄くフィルムが貼ってあるようですが、これはショップで交換出来るのでしょうか?出来るならおいくら位なんでしょうか?
ショップに聞けばいいのでしょうが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

それは剥がして使うんだと思います
はったままでもいいですが
傷つくのが嫌なら保護フイルムを自分で張るのがいいでしょう
書込番号:6286667
0点

僕も、911Tを使用していますが、前者の方の意見は、少し違うと思います。他の新品の携帯に貼られているような、簡易フイルムではありません。メーカーが使用時の傷つき防止に貼ってあると、思います。この機種は、画面が露出して、どうしても、傷つくので、僕はこの上に911T専用のフイルム貼って使用してますよ。
書込番号:6286810
0点

剥がして使うものだと思うけど・・
私はスーパー安心パックに加入して外装交換するつもりだから傷なんか気にしない。
書込番号:6286904
0点

そのフィルムは傷付き易いので、あくまでも販売前の傷つき防止だと。
私は剥して、市販の保護フィルムを貼っています。外装交換もありですね。
書込番号:6286988
0点

この機種って剥がせるフィルムの下に、ボディー前面すべてを覆うフィルムがありますよね。
そのことではないでしょうか?
だとするとデコボコに沿って立体的になってますので、外装ごと交換になる気がしますが……。
書込番号:6287072
0点

皆さん、ご意見有難う御座います。
yuna2230さんが言うように簡易フィルムではないと思います。それを剥がすことが可能だと言う事なんでしょうか?
簡単にぺりぺり剥がせるようなもんじゃないようなので、剥がす事に戸惑っている状況です。
保護フィルムを貼ればいいのでしょうが、もうすでにかなり傷がついているので・・・
書込番号:6288710
0点

911Tを買った人に見せてもらったことがあります。
通常一般的な携帯には、最初すぐはがれやすい保護フィルムが張ってありますが、911Tのフィルムは液晶の重要な部分だけにしっかり貼ってあり、簡易というには結構よさそうなフィルムと感じました。私ならこのまま使います。
要はご本人がこのフィルムで行けそうだと思えばそのまま使われればよいですし、気になれば張り替えればよいと思います。どんな保護フィルムでも年月とともに傷が付きますので、たとえば半年たってから新たに張り直しても悪くはないですね。
書込番号:6288779
0点

液晶部分に貼ってあるフィルムなら、セロハンテープを使って簡単に剥がせます。
確かに911Tの購入時に貼ってあるフィルムって、しっかりしてますね。
液晶より1mm程度小さいですけど。
そのまま使用するのもよし、別途保護フィルムを買うのもよし、ですね。
ちなみにサードパーティ製の保護フィルムは、量販店などで350円くらいで売ってます。
こちらは液晶よりも若干大きめのサイズになっているようです。
書込番号:6290179
0点

私も911Tを使用しておりますが、購入時に貼ってあったフィルムはしっかりしていると思いましたが、液晶面には自分でフィルムを貼るという癖?習慣?で貼り替えようと思いましたが911T専用フィルムが見つからずauの52T専用のフィルムを購入し貼り替えました。個人的にはかなり満足しております。でも半年後くらいには911T専用のフイルムに張り替えたいと思っております。
書込番号:6291164
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
ミュージックプレイヤーの音量について教えてください。
ヘッドフォンで音楽を聴いているのですが
音量を最大20にしても、いまいち物足りません・・・
音漏れの心配が要らないのはいいのですが、もう少し迫力ある音量で聞きたいのですがどうしようもないんでしょうか?
0点

わたしはオーディオテクニカのボリュームコントロールとマイク付きのものを使っていますが、
それだとボリュームが足りないと言う事はあまり感じませんでしたあよ。
これを使用したとしてもあなたの満足するボリュームレベルなのかどうかは分かりませんが。
書込番号:6285871
0点

ケータイキチさん ありがとうございます。
ヘッドフォン側の問題なのでしょうかね・・・
ヘッドフォンの選び方、ケータイキチさんの使用されているヘッドフォンを教えてください。
(ボリュームコントロールつきがあることさえ知りませんでした。)
参考までに、自分の望んでる音量は、ヘッドフォンより音漏れするようなレベルは望んでいません。そこそこの音量で結構です。
書込番号:6286322
0点

音量はヘッドホンの感度と抵抗により変ってきます。音圧感度(db)の高いもの、抵抗(インピーダンスΩ)の低い物ほど、音量は大きくなるようですが、それによって音質が悪くなる事もあるようです。
詳細は別にお調べ頂くとして、音質重視の本格的なヘッドホンや、100円ショップで売ってるような物の中には、911Tでの使用で音量不足になったり、音割れしたりする物も多いと思います。
そこらへんに気を付けて、色々試してみるしかないでしょうね?
お勧めするとしたら、インナーイヤー型(耳栓式)の物なんか良いんじゃないでしょうか?
書込番号:6292691
0点

Densuke_143さん ありがとうございます。
音圧感度(db)の高いもの、抵抗(インピーダンスΩ)の低い物ですね!
今使っているのも、一応有名メーカーのもので決して安いものではなかったのですが何も気にせず買ったもので・・・
今度は確認して買おうとおもいます。
書込番号:6295984
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
ここで言う内容じゃないかもしれませんが、情報を下さい。
落下させてしまい、その後電源が入らなくなりました。
修理の依頼をソフトバンクショップに頼んだのですが、修理出来ないとのこと。
メーカー側からの回答によると、「基板が損傷しているため、全損扱いになる」とのことでした。
カメラ部分や液晶部分が壊れているなら全損扱いにも納得行きますが、基板が壊れただけで全損扱いにされるのは納得いきません!!
泣き寝入りするのはいやなので、対抗手段を教えてくださればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

カメラや液晶ってのがわかりませんが・・・
基盤はそれを操作するのに必要な心臓ですよ。
もちろんそれが駄目なら全損でしょう。
と話はおいといて。
どうゆう説明をしたのでしょうか?
その経緯を書かないとアドバイスも難しいかと思います。
しかも、その基盤が壊れてるという判断はショップに出してテクニカルセンター?からの返答ですか?
それとも落とした経緯を話してショップの判断ですか?
書込番号:6284547
0点

さすがにこれは落とした方が悪いです。
泣き寝入りとかそういう問題じゃ・・・
書込番号:6284555
0点

例え修理はできなくても、セーフティリレーサービスで同一機種同一色を割と求めやすい値段(値段はショップに聞いてください)で購入できると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:6285070
0点

返信ありがとうございます。
落とした方が悪いというご意見は私も理解しているところですが、もう少し自分が納得して次の段階(買い換えなど)に進みたいと考えているので、皆様の経験をお聞きしたいだけです。
ちなみにスーパー安心パックには入っています。
ショップでの判断ではなく、メーカーでの検査結果なはずです。
「専門家が見たのだから」とも言われそうですが、基板の交換という対応ができないのか?という点が疑問として残っています。
基板が壊れた場合はどんな場合でも全損扱いですか?
そもそも全損とはどういう状況のことをいうのでしょうか?
外装等に破損がなければ基板交換という手段では対応出来ないのでしょうか?基板交換されている方もいらっしゃるようなので…。心臓部といえど交換はできますよね?
SEAFTYリレーでは買い換えに30,000円と言われました。この基板の交換に30,000円以上かかるから全損扱いなのかとも考えました。30,000円以下ではあるが、安心パックでの修繕の上限以上になるから全損扱いとなっているのではないかとも考えています。
疑いだしたらきりがないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:6285079
0点

落下させた事で外傷が無く、基板損傷というのは考えにくいです。
きちんとした診断かどうか私なら疑います。
書込番号:6285134
0点

>この基板の交換に30,000円以上かかるから全損扱いなのかとも考えました。
なんとなく、これかなという気がします。
でも詳しい説明がないのであれば、ショップ経由ではなく直接東芝のメーカーサポートのほうで確認をとったほうが話が早いと思いますよ。
書込番号:6285243
0点

実は私も購入早々に落下させてしまいました。
外装のマグネシウム部分の塗装がほんの少し剥げましたが…
幸運にも機能は全く問題が無いです。
要するに金額の問題だと思いますが…
最近の携帯は超精密機械ですから素人判断は???
書込番号:6285275
0点

安心サービスの場合
修理は100%割り引きなので基盤交換が3万以上だとしても
関係ないですね。
だとするとメーカーが安心サービスのことを失念していたか
落とした→重過失で安心サービスの適応外とした上で金額の安いと思われる機種交換を勧めたか
或いは電源が入らない=全損となってしまうのか・・・・
納得できないならメーカーの人に電話してもらうように
ショップに掛け合いましょう。
最悪白ロムを手に入れてしばらくしのぐのもありですね。
書込番号:6285348
0点

安心パックの規約では、
第21条(特典の提供義務の免責)
当社は、次の場合には特典の提供義務を免れるものとします。
(1)本会員の故意又は重過失によって生じた故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等の場合
とあります。今回、この規約に該当するとすると、
・落下が重過失に該当するのか
・全損の定義
がかかれていないので、これが問題だと思いました。
いちユーザーとしては、
・落下は過失であるが重過失ではない
・基盤交換だけなら全損とは言えない
と考えます。
書込番号:6287522
0点

皆さんからのご意見大変参考になります。
携帯落としたことは何度もありますが、ここまで重篤な症状は初めてなもので…。
やっぱりメーカー側から説明が欲しいと思います。
でもこの連休中、対応してくれるでしょうか?
東芝のサイトを見ると休日対応のようですが…。
書込番号:6287623
0点

OEM扱いでしょうから直接東芝に連絡しても、
「ソフトバンクに聞いてください」的なことを言われるかも。
端末を長期間使うことが前提の契約だから、
もっと故障の際の対応は迅速、かつ詳細にしてもらえるといいですね。
書込番号:6288646
0点

通常生活での携帯電話の落下なんて、重過失じゃないですよ。故意ならともかく…スポーツ中とかの落下とかだと駄目でしょうけど。
重過失があてはまらなければ、全損でも規約に当てはまらないですよね。
修理だして「現象再現せず。とりあえず基盤交換しました。」とか言うくせにこの対応は納得できないですね〜。
書込番号:6288678
0点

どうも、全損ってあいまいな言葉ですが、どうやらメーカーがその基板を修理不能と判断した場合は全損扱いになるようです。基板交換対応は、その基板はまた修理して使い回すのが原則です。
水没などもそうですが、納得いかない場合はソフトバンクを通じてメーカーにクレームを入れると全損と判断した理由の説明や、破損状況などを示す写真などが提示される例があるようです。通常の落下程度で基板が修理不能なまでに破損するとも思えないのですが、この辺はメーカーの修理の人の判断になりますので、第3者的にみて本当に全損かどうかを確認するのは難しい。
あとはお店の人に頑張ってもらって、なんらかの条件を引き出すとか、安心パックをつかって3万円で新品に交換するか、ヤフオクで安いものを探すくらいしか思いつきません。
書込番号:6288750
0点

「スーパー安心パック会員規約(VVVVVさんの書込み)」と、「Web上の説明(下記参照)」で免責内容が違いますね。「会員規約」が優先だと思いますけど。
「会員規約」に基づいて、今回の落下が「重過失」にあたるのかを論点にすれば、全損でも安心パックの対象にできる可能性があると思いますけど。「重過失」でなければ全損や水没でも対象ってことですよね。
'--------------------------------------------------
以下「Web上の説明」の引用
'--------------------------------------------------
水濡れおよび全損が原因で発生したソフトバンク携帯電話の故障修理代金についてはWIDEメンテナンスサービスの適用対象外とさせていただきます。
<ご注意>
お客さまの故意・重過失が認められた場合は、会員特典が適用されない場合があります。
書込番号:6288788
0点

ソフトバンクでは、故意・過失にかかわらず端末の状態のみで判断するようですよ。
基盤がいかれてるので問答無用で全損・・・となるケースが多いようです。
ワザとかそうでないかは自己申告で、キャリアに判断はつきませんし、元々ソフトバンクはユーザーの立場でものを考える会社ではない唯我独尊の会社ですから。
対抗策としては、窓口であるショップを片っ端から回ってみる位じゃないんでしょうか?
ソフトバンクでも良心的なショップは確かに存在します。
そういうトコを見つけて、そこから安心パック対象に持って行く。
可能性は低いと思いますが、それくらいしか・・・
ちーたんたんさんが持ち込まれたショップで、全損の判断が出てる以上、このままでは間違いなく全損扱いで、それはいくら事情を説明しようと覆らないと思います。
しかしたとえ安心パックが適応されても3万円ですか。
新スーパーボーナス未加入が34400円なのに、お手頃価格って何なんでしょうね・・・
書込番号:6289565
0点

落下させて打ち所が悪けりゃ壊れる。運が良ければ壊れない。で、今回は壊れたってだけの話で何を駄々こねてるんだか。
書込番号:6289606
0点


ちーたんたんさん
とりあえず、ソフトバンクカードを作られてはいかがでしょう。全損、水没時、10,000円の端末代割引ができます。
発行まで最短5営業日とありましたが、GWなどを含むと5営業日にヘッダがついて、10日程度かかりました。(自分のカードが今日やっと到着しました)
書込番号:6290220
0点

ショップ判断では無いとなると難しいですね。
ショップを巡っても同じような対応になるでしょう。
やるなら自分で外装を買って交換して落とした傷を消してから修理に出す。
落としてないと言い張れば可能かと思いましたが、もう出してると言うこと端末番号で何をしたかはわかってしまうので駄目でしょう。
お客様センターで相談するしかないのかな?と思います。
書込番号:6291717
0点

安心パックの会員規約で気になった箇所をソフトバンクのホームページからメールで質問しました。
Q.
会員規約の第21条に「本会員の故意又は重過失によって生じた故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等の場合」とあるが、
・"重過失"とはどんな場合なのか?
・「故意又は重過失によって生じた」という部分は「故障」だけに係るのか、「故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等」すべてに係るのか?
A.
携帯電話に、お客さま自身で、故意に傷をつけたり、力を加えて
本体不良を起こした場合は、故意による故障、また、不注意(落下等)
によって生じた本体不良の場合は過失による故障となります。
…「過失」と「重過失」の違いには触れていず、まったく無意味な回答でした。なので再度質問。
Q.
「過失」と「重過失」の判断基準を教えてください。
A.
恐れ入りますが、当メールお問い合わせでは、実際に本体機の状態を確認する事ができず、明確なご案内をいたしかねます。
また、こちらでは、お客さまのご利用状況等詳細もわかりかね、
「スーパー安心パック」の適用可否につきましても、お客さまの携帯電話機の状態により異なって参りますので、適用可否に関しましては、直接ソフトバンクショップにてご確認いただきます様、お願い申し上げます。
またも的外れな回答。157に直接問い合わせ。
Q.
「過失」と「重過失」の判断基準を教えてください。
A.
メーカー判断になります。
Q.
メーカーは故障した時の状況は分からないですよね?
A.
故障した部分でわかります。
何度繰り消しても同じ回答のみ
しかたなく別の質問。
Q.
「故意又は重過失によって生じた」という部分は「故障」だけに係りますか?それとも「故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等」すべてに係るのですか?
A.
書いてあるとおりです。お客様で判断してください。
Q.
どちらか分からないから聞いてるんですけど。
A.
お答えできません。
Q.
御社ではどちらの意味で解釈しているのですか?
A.
書いてあるとおりです。お客様で判断でしてください。
…対応がひどすぎて呆れました。
結局、故障の際に、保証対象になるかならないかは、メーカーの判断次第のようです。「故意」も「重過失」も関係ないようですねぇ。
今日から私もこの会社名の前に「ク」を付けて呼ぶことにしましたw
書込番号:6298574
0点

ソフトバンクを使う限り避けては通れない道です。
慣れるかあきらめるかしましょう。
書込番号:6300324
0点

スーパー安心パックには、修理費が100%無料になるWIDEメンテナンスサービスと、盗難・紛失・水濡れ・全損などのトラブル時に同一機種を会員価格でご購入できるSAFTYリレーサービスが付いていますが、全損時はWIDEメンテナンスサービスは適用されません。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/super_safe_pac/
※1 水濡れおよび全損が原因で発生したソフトバンク携帯電話の故障修理代金についてはWIDEメンテナンスサービスの適用対象外とさせていただきます。
こうも書いてあります。
■お客さまの故意・重過失が認められた場合は、会員特典が適用されない場合があります。
この内容が、以下の会員規格でしょう。
スーパー安心パックの規約には、「本会員の故意又は重過失によって生じた故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等(以下総称して「故障等」といいます。)の場合」には、特典の提供義務を免責されるとありますが、これはWIDEメンテナンスサービスに限った適用条件ではありません。
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/pdf/super_safe_pac.pdf
第21条(特典の提供義務の免責)
当社は、次の場合には特典の提供義務を免れるものとします。
(1)本会員の故意又は重過失によって生じた故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等(以下総称して「故障等」といいます。)の場合
(2)戦争・動乱・暴動等によって生じた故障等の場合
(3)詐欺・横領等の犯罪によって生じた故障等の場合
(4)公共の機関による差押え、没収等によって生じた故障等の場合
(5)地震・噴火・火砕流・津波等の天災によって生じた故障等の場合
(6)その原因等について虚偽の報告がなされたことが明らかとなった故障等の場合
(7)本会員が月額使用料その他の債務の支払いを現に怠っている場合
「― 特典の内容及び適用条件 ―」は、以下のページに書いてありますが、WIDEメンテナンスサービス、SAFETYリレーサービス、ボーナスポイントの提供、UP グレード割引、電池パック無料提供サービス、の5つが全部含まれています。
分かりやすく言うと、第21条の(1)は、故意または重過失があれば、故障のみならず、盗難、紛失、全損、水濡れなどに対して、5つの特典全ての提供義務が免責されるという意味に受け取れます。
つまり、わざと破壊したり、水につけたり、あるいは重過失(屋外に放置して雨に濡れたなどを指すのかな)での水濡れなどに対しては、無料で修理する義務のみならず、SAFTYも適用する義務はないという意味じゃないかと。
ただクゥエルさんに対する157の対応には難がありますね。私は157を利用する時は、できるだけ157に配慮して難しい質問は避けています。会員規約の正しい解釈というような抽象度の高い質問は157は苦手です、また今までに経験したことのない質問も、特に経験の浅いオペレータは苦手です。個別の具体的なトラブルに対する処理は比較的得意なので、例えばこの場合なら、落として修理にだしたらメーカーから全損といわれました、故意ではないので全損でもWIDEメンテナンスサービスで無料になりませんかというように具体的に聞けば、たぶん無料になるかならないかのはっきりした回答が157から出てきたと思います。
書込番号:6302508
0点

Keystarさんどもども(^^)ノ
PDFの会員規約とWebの文言が違うんですよ。
PDFの会員規約には「全損」は書いてないんですよね。
「WIDEメンテナンスサービス(内容:故障等の場合の修理代金の補償 等)
(3)無償修理以外の修理は当社が修理代金を補填いたします。ただし、水濡れが原因で発生した提供対象無線装置の故障等については、WIDE メンテ
ナンスサービスの対象外となり、修理代金の補填等は一切適用されません。」
それと「重過失」ってなんですか?という質問もしたんですが、
> 重過失(屋外に放置して雨に濡れたなどを指すのかな)
とKeystarさんが書かれているようなことだと思うのですが、
ポケットから取り出した際に落とした場合でも、故障の内容によっては修理しないって言ってました。157ではなく専門の部署の方がでてきて回答されました。
…「全損」って結果であって、原因じゃないですよねw
書込番号:6302597
0点

そうですね、pdfの会員規格のWIDEメンテナンスサービスのところには全損という単語は見当たりません。
では、このページに書いてある、
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/super_safe_pac/
※1 水濡れおよび全損が原因で発生したソフトバンク携帯電話の故障修理代金についてはWIDEメンテナンスサービスの適用対象外とさせていただきます。
とあるのは間違っていて、全損でもWIDEメンテナンスサービスは適用されるというのは乱暴すぎるでしょう。
スーパー安心パック会員規約の
>WIDEメンテナンスサービス(内容:故障等の場合の修理代金の補償 等)
は、故障等(水濡れを除く)は無償修理いがいの修理は、WIDEメンテナンスサービスで修理代金を補填するとあります。
しかし、全損は言ってみればメーカが修理不能宣言をだしたようなもので、そもそも修理が発生しませんから、修理代金の補填もありえないことになります。
スーパー安心パック会員規約で、全損という単語がでてくるのは
>SAFETYリレーサービス(内容:トラブル時(盗難・紛失・全損等)のお買い換え移動無線装置の購入価格の一部補填)
こちらには、全損の時にSAFTYリレーサービスが適用可能とあります。そして、その判定は
>(7)SAFETY リレーサービス適用の前提となる「全損」の判定は当社がいたします。
つまり、全損と判定されてしまえば、規約上はSAFETY リレーサービス適用するしかないということだと思います。
私は、会員規約のWIDEメンテナンスサービスのところにも、webの説明にあるように全損は適用外と分かりやすく記述した方がいいと思いますが、全損という単語がWIDEメンテナンスサービスのところになくても、全損と判断されてしまったものを会員規約上は無償で修理はないと思います。
ただ、その前に、メーカは安易にユーザに負担を強いる全損の判定をだすことは出来る限りさけるべきだし、そもそも落としたくらいで修理できないほど破損するのかなというところはあります。
書込番号:6302887
0点

要するに会員規約上は全損は故障ではない。もっとひどい盗難、紛失などとと同等のトラブル扱いということでしょう。
この点に関しては、ドコモはさすがに面倒見がいい印象があります。なにかのトラブルで店に持っていくと、本来は高い金を請求されるはずの水濡れなどでも、お店の判断でその場で交換用端末と無料で交換してくれたりします。(ちなみに交換用の端末は新品ではありません、以前の修理したりしたものの再生品) ただ、全ての店で同じようになんでも交換してくれるわけではなく、お店の判断によることや、ドコモでもモトローラは交換用端末がないそうなので普通に預かりの修理になります。
書込番号:6303001
0点

こんばんは。全損か・否か?ってのは外観の判断が可能な場合と不可能な場合があるかと思います。私自身softbankユーザーで他のメーカーですが、そそっかしいもので落下で2回修理に出したことがあります。安心パックには加入しております。
1度目は落下による外装割れ
外装割れ以外に自分で確認できるような障害は特に無し。
ショップ預かり時に「外装のみ交換」「他の不良箇所無し」の場合は無償。基盤等に問題がある場合は有償の可能性がある。ときっぱり言われました。このときは外装のみで無償でした。
2回目も同じく外装割れ
このときも自分で確認できるような障害は無く、同じ説明を受けて修理に出しましたが、この時は有償。でスレ主さんがショップから勧められたようにSAFETYリレーを使うか否かという話になりました。
有償の理由は
・電池や基盤に水没の痕がある(ピンクに染まる部分があったりしますよね?)
・基盤割れ
・落下時の衝撃による部品落ち
・電源が入らない、規定の電波受信量が見込めない。
などは基本的に有償のようです。
SAFETYリレーを使用しても購入して間もない状況ですと、例えばスパボ24回で支払う金額とほぼ同額を1括で支払わねばならず、月々払う400円はそそっかしい私には無駄だと感じました。
私の場合は、修理をキャンセルし、仕事上複数回線契約しておりますので、他の回線を機種変更させて、破損機の回線も含め安心パックは外しました。この方法がショップにも迷惑が掛からず、回線の割引やポイントも有効に活用できると判断したからです。
一回線しかお持ちで無いようでしたら、私のような方法は難しいかもしれません。他の方がご進言されているように、保証が無意味だと感じられているようでしたら、オークションで白ロム購入という手もあるでしょう。
こういう問題はやはり保証規定が分かりにくいことが原因であるとは思います。ただ私の他キャリアを含めた経験上、キャリアは修理規定である程度「逃げ」ます。この対応次第ではないでしょうか?個人的にはauやdocomoの対応よりは満足していますよ。あくまで私の経験ではですが・・・
あと今回の場合は当てはまりませんが、サポートはショップによっても違う場合もあります。
softbankの場合、地域に数店舗直営店があります。ここで契約やサポートをいてもらったほうがいいと思います。
書込番号:6316291
1点

おしりのポケットに入れてた程度で・・・
電源入らなく修理から帰ってきて同様の回答です。
ショップの対応も悪く最悪です
書込番号:6415367
0点

この前、softbank携帯の筐体が壊れたため、安心パックを利用し修理に出しました。今日、携帯がショップに戻ってきているとのことで行ってみると、水濡れのため対応できないとのことでそのまま返却されてしまいました。水に入れた覚えはなく、また、もし水濡れだとしても電話機能・メール機能等の故障はなく、何より筐体修理、充電側コネクタの修理をお願いしたのですが、「基板が水濡れのため受付できない。全修理済みで返すのが原則なので、もし他の部分の修理を希望でも水濡れがあるため修理は受け付けられないルール」ということで対応してくれませんでした。まったく納得できない話です。
安心パックの規約には、「本会員の故意又は重過失によって生じた故障、盗難、紛失、全損、水濡れ等(以下総称して「故障等」といいます。)」の場合、その責任を免れるとなっていますが、故意、重過失であるわけがありません(水濡れ自体ありません)。
ちなみに、貰った内部の写真ではまったく関係ない端っこの方がちょと腐食(よくある錆)して欠けているぐらいでした。
何でこの腐食のせいで筐体の交換等ができないのか分かりません。
さらに追い討ちで、「交換をお勧めします。今ならなんと40000円の携帯が15000円で交換できます。」とのこと。もともとSoftbankのこの販売方法に嫌気がさしていたので、いいですと言って帰りました。
VodafoneからSoftbankになって対応と言うか、全てがひどくなってませんか?
書込番号:6528388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)