公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年3月24日 07:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月23日 21:23 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月22日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月24日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月23日 12:53 |
![]() |
1 | 22 | 2007年3月30日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
ソフトバンク携帯フャンの方へ
この911Tどのぐらい売れてんですかね?
911Tスタイル等最高ですが、バッテリーのもちが・・・
何かよい充電器知ってる方お教えください?
急速充電器及び卓上ホルダー及びシガーライター充電器購入しようか
な?
0点

結構売れてるんじゃないすか?
僕も気になってますが、ソフトバンクじゃなくてAUで出てほしかったです。
ソフトバンクは300KB以上ダウンロードできないですよね?
書込番号:6151669
0点

利用1週間ですが、本当にバッテリーのもちが悪いですよね。
本末転倒ですが、もう一個電池がほしいくらいです。
仕事のときに、電池が切れてえらく困ってしまいました。
購入予定の人はご注意ください。
書込番号:6151743
0点

>ソフトバンクは300KB以上ダウンロードできないですよね?
ダウンロードするファイルは、1MBだろうと2MBだろうとダウンロードできますよ。
書込番号:6151977
0点

一週間では電池がこなれてない可能性があるので実際の電池持ちとは異なることもありえますよ。
本日朝充電してアプリをやりながら3時間くらいやったまま放置したりメールしたり、ワンセグしたりしてましたが電池は減りませんでした。
それでも910SHと比べると持たないかな。
12時過ぎたら一個消えたので。
(同じような使い方で910SHは朝まで大丈夫でしたので。)
書込番号:6152102
0点

売れ行きはITmediaなどで見ればいいと思います。
結構上位に入っていましたよ。
相変わらずSoftBankのトップは911SHでしたが。
書込番号:6152277
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
911Tを購入しました。パソコンがVAIOでsonic stage を使用しています。BeatJam がセットアップできません。sonic stage のバージョンアップが必要と説明書に書かれています。バージョンアップの方法がわかりません。分かる方いらしゃればお教え願います。
バージョンアップしてBeatJam は使用できるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
スケジュール管理に利用しようかと思ってます。
しかし、携快電話などの市販ソフトでは、
スケジュールの同期ができないようなのです。
vCalenderの方式のデータなら、
SDを通して簡単にやりとりできることはわかったのですが、
私が利用しているOutlookではvCalenderに
エクスポートする方法がわかりません。
Outlookと同期する方法を教えてくださいませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

自分もこの方法を知りたいです。よろしくおねがいします。
因みに携帯万能17には『Outlookシンク』という機能が
ありますが、911Tにはまだ対応していないようです。
書込番号:6153187
0点

質問投稿日からかなり時間が経ってしまってるので、ご覧になっていないかもしれませんが^^;
「SoftBank 911サポートページ」
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/911t/mobile_usb_dl.html
↑こちらの「My Mobile V2」をインストールすると、「My Mobile Navi」のユーティリティーの中に、「SyncML Desktop Server」があり、それには、
引用:
『携帯電話のアドレス帳、カレンダー、および予定リストをPC上のOutlookの連絡先、予定表、および仕事とシンク(同期)することが出来ます。また携帯電話のアドレス帳については、PC上Outlook Expressの連絡先とシンクすることも出来ます。』
↑という機能があります。
※「My Mobile V2」をインストールするには、あらかじめCD-ROMから入れた「Phone Monitor」はアンインストールしておく必要があります(「My Mobile V2」インストールでまた入ります)。
それでは。
書込番号:6191338
1点

ご回答に気づかず、大変遅くなって申し訳ございません。
ご教示いただいた方法にてうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:6668384
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
CDからパソコンに取り込んだ音源を911Tに転送して、それを着メロとして設定することって出来るのでしょうか?
もし出来るのであれば、その方法も教えてください。
宜しくおねがいします。
0点

ヤマハのホームページからWSDというソフトをダウンロードして
wavをsmafファイルに変換すれば、着信音にできますよ。
http://smaf-yamaha.com/jp/index.html
書込番号:6150738
0点

巨神兵さん こんばんは。
それだけでは無理でしたか。よろしければ方法を教えてください。お願いします。
書込番号:6152105
0点

意地悪ではありませんが、お願いされません。ごめんなさい。
書込番号:6152121
0点

サイズを小さくしてネットからなんてことは教えられないので自分で調べましょう。
書込番号:6152254
0点

この手の質問多いですね。
えせ着などでググってみては?
しかしもしそれで出来たとしても、着メロにするには聞くに堪えない音質になります。
手数をかける割には報われませんよ。
書込番号:6152548
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
X01HTを買いに行って在庫切れだったこともありショップに911Tが置いてあったこっちを衝動買いしてしまいました…。
そこで質問ですが、おまけで付いているジャストシステム製の転送ソフトですが、メーカー製のノートパソコンではちゃんと動作するのに、去年作った自作パソコンではエラーが出てしまいます。本体の認識まではしますが「転送できません」とエラーが出てしまいます。どなたか相性の問題などで転送できない方おられませんか?
また、解決策などをご存知の方、ご教授ください。
ノートは4〜5年前の富士通製です。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
明日911Tへ機種変予定の者です。
911Tで利用できるBluetooth対応のカナル式ヘッドホン(ヘッドセット)を探しています。いろいろ調べてみたのですが見つかりませんでした。ソニーのDR-BT20NX(http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25457&KM=DR-BT20NX)のような製品があれば理想的なのですが…。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら情報御願い致します。
0点

いやいやちゃんと読みましょう。
カナル式のものも使えますよ。
書込番号:6150943
0点

>3160さん
バイクに乗りながら使用ということは、ワンセグは聞かないのでしょうか?
音楽とハンズフリーのみなら、DR-BT20NXでもOKだと思いますよ。
書込番号:6151418
0点

>とよさん。さん
すいません。Bluetooth本体に別購入のカナル式のイヤホンを刺せるということでしょうか?見る限り、普通のインナーイヤーしか見当たりませんが…。(RP-HNJ50-Sを別に買うということでしょうか?)見落としがあるようですが、よく理解できていません。どの辺に書いてありますでしょうか?
>kitu3nさん
すいません。私のほうに見落としがあるようです。
DR-BT20NXですが、対応表を見たら通話以外ソフトバンクの東芝携帯にはほとんど対応していないようでしたので諦めていたのですが、大丈夫なのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/dr-bt30q_dr-bt20nx.html
書込番号:6151606
0点

ワイヤレスイヤホンセット P01について
http://p902i.ikuzaki.jp/Bluetooth_%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88P01
↑実際に使っている方のサイトです。(機種は違いますが…)
911TはワンセグはSCMS-TをサポートするBluetooth機器が必要ですが、オーディオ機器はA2DP対応のBluetooth機器で大丈夫みたいです。
私は、(mobilecast mLINK R)を使っていますが、問題なく聞けます。(SCMS-T非対応なので、ワンセグは聞けません)
実際試された方がいればなお良いのですけどね。
あと別スレにBluetooth対応のヘッドホンについて書かれているので、そちらも参考にして頂いた方がいいかも。
書込番号:6151917
0点

>kitu3nさん
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
「ワンセグは全く見ない」と切り捨てられればよいのですが、やはりそうもいかないというのが正直な思いです。あとはやはりカナル式にこだわりたいかと。SCMS-T認証のものがもっと出てくれるまで有線で様子みようかとも考えております。この手の「対応が不確かな製品」は多少のリスクを負って購入しなければならいのでつらいですね。質問してみてよかったです。本当にありがとうございました。
書込番号:6152203
0点

kitu3nさんに教えてもらった「ワイヤレスオーディオレシーバー EB-M70083」が魅力的だったので、検討していますが、気になる記事を発見しました。
「Bluetooth対応のネックストラップ型オーディオレシーバー「EB-M70083」の使い心地は?」
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070111/120487/
この中に「ちなみにソフトバンクモバイルの910Tでも使えるか試してみたが、残念ながらパナソニックのサイトに書いてある通り、対応機種以外は接続できなかった。」とあります。
この紹介記事にもあるように、FOMA充電器で充電できる。軽い。ネックストラップ付属など、とても魅力的なので、接続できるか知りたいです。
どなたか911Tで接続できた方いますか?
書込番号:6165911
0点

こんにちは。相方が911Tを先週から使っています。
911TはワンセグでもSCMS-Tを使わないようになったようですね。
アライブ(電波産業会)の運用規程に、「ワンセグは無線での音声送信を行なう場合、暗号化しなければ
ならない」とあったのが、最近緩められたとのこと。
西田宗千佳のRandomTracking
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/rt029.htm
--引用--
Bluetoothで音声出力を行なう場合、通常のA2DPを認めるように(ARIBの)運用規定が変更となった。
なお、W52Tとほぼ同じ技術をベースとしているソフトバンクの携帯電話「911T」では、A2DPでワンセグ
音声が出力できる。(カッコ内補足)
----------
これで、ワンセグ機でも一般的なA2DP対応Bluetoothヘッドフォンや受信ユニットが選択肢に入りそうです。
AVRCP(機器コントロール)のボタン付のものも多く出てますね。
機種によってノイズの入り方や音質が多少違うので、買われる方はユーザーのレビューなどを参考に選ぶのが
いいかもしれません。
(A2DP対応受信機はソニーなどいつくか手持ちがあるので、また試してみたいと思います)
書込番号:6169497
0点

1080tvさんこんにちは。
SCMS-Tなし(A2DPだけ)でワンセグ音声OKってことですか?
私も3160さんと同じく、ソニーのDR-BT20NXが希望なので、そうだ嬉しいのですが。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6169528
0点

3160さんへ一言。
>私はバイクに乗りながら使用しますので...
バイクに乗りながら、両耳を塞ぐヘッドフォンの使用は
賛成できません。
スクーターにしろ自動二輪にしろ、いずれも公道では
視力と聴覚により安全な運転ができるはずです。
音量の大小問わず耳を塞いでしまえば、自ずと他車からの
パッシング音、ブレーキ音等が聞え難くなり、交通事故の
要因となりかかねません。
人によっては「大きなお世話」と思われるかも知れませんが
今後そういうケースが出てくれば、交通法規の改正(現行の
携帯使用禁止みたいな)とか、メーカー側の自主規制(A2DPの
禁止等)というようなことになるかもしれません。
折角のいい機能なので、使用用途を再度検討されては
如何でしょうか?
書込番号:6170085
0点

R-33さん
運転中の音量に関しては、もちろん回りの音が十分聴ける程度にしています。
むしろパッシング音が聞こえないほど音量を上げてしまうと
停車した際は五月蠅くてたまったものではありません。
経験されていればわかることと思いますが、
R-33さんはバイクに乗られていらっしゃる方ですか?
車のオーディオはOKなのにバイクはNGなのでしょうか?
車の運転されてる方は、カーオーディオやラジオを聴くとき
パッシング音、ブレーキ音等が聞え難くなりはしないというのでしょうか?(聞こえないのならその人が音量を上げすぎということです。)
私がカナル式を求めるのはあくまで外れにくさを重視している為であって、回りの音が聞こえなくなるほど音量を上げたり、耳をふさぐのが目的ではありません。
書込番号:6170176
0点

イヤホンとバイクに関して以前にこのようなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511175/SortID=5149568/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%84%83z%83%93%81%40%83o%83C%83N&LQ=%83C%83%84%83z%83%93%81%40%83o%83C%83N
明確な回答で終了していませんが、一考する判断になると感じます。
私の考えでは、イヤホンをしているから事故を起こす確率が高くなるという論点ではなく、仮に(人身)事故を起こしたときに不利になる要素につなが可能性を秘めているから、自粛したほうがいいと思います。
例えば、相手側からの急な飛び出しで、イヤホン装着していても、装着していなくても同様な事故が発生すると仮定。そのときにイヤホンを装着していたから、発見が遅れこの事故が生じたと!と事故要因に強制的に結びつけられたら損だし、後悔もすると思う。(カーオーディオ視聴では(操作中の動作を除き)、これが事故要因に挙げられることは少ない。)
書込番号:6170481
1点

興味深いので横から口出しします。
「ヘルメ+インナーイヤホン」の組み合わせが、外部の音が聞き取りにくい状態であるという風に世の中のほとんどの人が思っているとするならば、何かあったときに不利になる可能性はあります。白バイ警官はヘルメに組み込まれたヘッドセット(マイクと片耳イヤホン)にて通信作業を行っていますが、無線機は電池式で身体にくっついています。この状態は恐らく誰が見ても安全な状態だと思います。イヤホンはヘルメに組み込まれた状態でsることに注意ですね。
私も昔、バイクでウォークマンしたことがありますが、高速に入ったらカセットの入れ替えなどをするのにSAに入らなくてはならず、音量調整もままならないのであまり面白かったという記憶はないですね。ただし、外部の音が聞こえにくくなることはあまり無かったと思いますが世間はそうは見ないでしょうね。ゴールドウィングのようにバイクステレオ装備タイプが一番でしょうか?
書込番号:6170544
0点

なるほど、反対される方の言わんとすることもわかります。
私自身、バイクの安全運転を犠牲にしてまで音楽を聴いたいというわけでもないのですが、頭ごなしに「お前は安全に対して無頓着だ!」ととられるのはやはり心外です。車間距離は十分空けておりますし、ブレーキも早め早めを心がけています。街乗りはしませんし、ほとんどが田舎道をツーリングする程度です。その際にカーナビの音声ガイダンスを聞いたり、軽くBGMをかける程度での使用を考えていましたので、ここまで突っ込まれる(討論を誘発する)話題とは思っていませんでした(まあ、こんなこと言っても関係ないですが…)。もしこのスレッドを不快に思われている方がおられましたらお詫びしておきます。
>缶コーヒー大好きさん
缶コーヒー大好きさんに紹介されてるスレッドも拝見させて頂きましたが、納得できる点と納得できかねる点双方ありました。「車はOKで〜」もへ理屈と捉えらえられるのではどうしようもありませんね(ため息)。たぶんここで私が主張したとしてもやはり同じような方向に向かうと思いますのでここでは自粛させて頂きます。ただ、周りの方に「どういう風に思われるのか」ということのへ参考意見として心に留めておきたいと思います。
>巨神兵さん
今はBluetooth受信機内臓のヘルメットまで出てくるような時代ですので、それほど操作などに不自由しなくなってきています。私が気軽に考えてしまったのにはこういう背景もあるのです。
>1080tvさん
お礼が遅くなってしまいましたが貴重な情報ありがとうございました。911TでSCMS-T認証が解除になったのは本当にうれしい限りです。当初の希望通りソニーのDR-BT20NXを検討したいと考えております。
書込番号:6170924
0点

こんばんわ。一言だけのつもりだったけど、も一言。
あの〜
>頭ごなしに「お前は安全に対して無頓着だ!」
という事は言ってませんけど...(笑)
あくまで僕は賛成できないし、折角A2DPというワイヤレスでのステレオ音楽聴くのであれば
もっといい環境で聴いたほうが良いんじゃないか検討くださいとの趣旨です。
僕も以前は400CCでかっ飛ばしてたクチです。(今は専ら4輪のみですけど)
但し、バイクでヘッドフォンってのは「恐ろしくて」できませんでした。
よくカーステレオと比較されますが、物理的に開放されている耳と
イヤホンを突っ込んでいる耳とではどちらが周囲の音を聞き取りやすいか?じゃないかな。
ヘルメットの中(僕はフルフェイスだったけど)って結構音こもりますよね。
その中でまた難儀にイアホン装着しなくてもいいんじゃない。
バイクの運転って、リズム感あって楽しいですよね。
2ストor4ストのエンジン音とエキゾーストサウンドで、マシンと対話してくださいよ。
(ちと古いか?)
あくまで個人の「安全意識」と「危機管理」の問題なので強制的な発言はしませんが
自分が安全運転でも周囲の車、バイクがどういう状態(音量目いっぱいのヘッドフォンとか)なのか
と言うのはわかりませんから。
被害者になるのも、加害者になるのもいいものではありませんよ。
(このケースで科学的検証が行われるのも、相当数の被害が出てからでしょうね)
まあ、トビずれなのでこの辺で。
>缶コーヒー大好きさん
やはりそういう論争はあったのですね。参考になります。
書込番号:6172964
0点

内容を本スレに戻しますが、念のためソフトバンクにBLUETOOTHに関して
質問を送りましたところ以下のようなアナウンスがされました。
(2007/3/29回答)
---------------------------------------
911Tに対応しているプロファイルは以下となります。
【BlueTooth 標準規格 Ver1.2】
・Headset Profile
・Hands−Free Profile
・Dial−up Networking Profile
・Object Push Profile
・File Transfer Profile
・Advanced Audio Distribution Pro
file
・Audio/Visual Remote Control Pro
file
ご使用の機器が上記プロファイルに対応している必要があります。
尚、機器の特性や仕様によっては接続できない事や、操作方法・動作
が異なる等がございます。あらかじめご留意ください。
911Tでのワンセグ音声の出力については、SCMS−T対応の
Bluetooth機器であれば、可能となっております。
--------------------------------------
というわけで、残念ながらSCMS−T認証の解除はされていなかったようです。
ワンセグでの使用を考えておられる方はご注意ください。
書込番号:6174581
0点

3160さん、こんにちは。
ということは、西田氏の記事の誤りということなんでしょうね。
あららら。信じちゃうところでした。
書込番号:6175762
0点

今日、検証記事でてますね。西田さんが間違いのようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/29/news021_2.html
書込番号:6175788
0点

>1080tvさん
おお、記事の情報ありがとうございます。
と、同時にとどめを刺されましたが(笑)。
書込番号:6176318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)