公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年3月25日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 20:02 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月19日 23:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月19日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月20日 22:51 |
![]() |
0 | 19 | 2007年3月29日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
今ウィルコムつかってるんですけど、ウィルコムだと月額3700円前後でおさまっているのですが、ソフトバンクってどんな感じなのでしょうか・・・?
自分はウェブなどあまり使わず、メールが主です。
もし安ければこの機種がいいなぁと思ったので、、、
お手数おかけします、よろしくお願いします。
0点

もし通話がまったくなく、メールばかりならウィルコムが安上がりでしょう。
ただ月額3700円ということはウィルコム以外の携帯にも通話があるということですよね?
ソフトバンクが多ければ安くなる可能性もあると思います。
ただ、auやドコモ宛がほとんどならば逆に高くなる可能性の方がずっと高いです。
質問の主旨が明確ではないのですが、料金のことを聞きたいのですか?
書込番号:6132688
0点

ご返信ありがとうございます。書き込みが遅くなって申し訳ありません。
料金のことです。
ソフトバンクだとホワイト(980円)機種(980円)データ定額(1200円…ですか?)メールできるようにするやつ(300円)プラス通話…=4000円くらい?
と考えています。
通話は月に他会社に合計20分も行かない程度です。また、ソフトバンクへの通話があるわけでもないです。
今のウィルコムはPHSになるので携帯のほうが機能は優れているし、動きもスムーズだなぁと思って。。。今そのままウィルコムで機種変すべきかソフトバンクにかえるべきかいろいろ考え中なのです・・・
書込番号:6143511
0点

データ定額はパケットし放題のことですよね?
残念ながら、1200円位ではたいして使えません。
それは最低金額で有るから。(実際は980円から)
4000円近く掛かりますよ(めいっぱい使うならば)
ただ、この機種買うとスパボだと高いのでその金額の1.5倍くらいになるんじゃないかな。
書込番号:6148579
0点

ウェブはあまりしないそうですから、980円以上は
いかないと思いますよ。問題はメールの料金ですよ。
私の場合、毎月パケットし放題上限に達していますが、
友人のドコモの携帯にメールするときはそれとは別に
料金を取られます。
その場合、60%オフになるんですけど、メールだけなら
315円のS!ベーシックパックだけで十分ですから
それと比べると980円余分に払っていることになります。
だから、メール代で1500円ぐらい、もしくはそれ以上使って
初めてパケットし放題の恩恵を受けることになりますね。
(「ウェブはあまりしない」ということは、少々は使うのでしょう)
ホワイトプラン:980円
S!ベーシックパック:315円
パケットし放題:1029円
メール料金:600円(1500円×60%OFF)〜
これがパケットし放題を入れた時の最低料金でしょう。
ここでほぼ3000円ですからねえ・・・
(911Tなら端末代の他に安心パックも欲しいかもしれないし)
とりあえず、こちらを参考にしてください。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_plan/index.html
もうひとつ言えるのは、ソフトバンク宛てなら、
写メールも何でも無料なので、メールの相手が
恋人とか特定の友人なら、何とか口説いてソフトバンク
にしてもらえば、月々980円ぽっきり、+端末代ですむ可能性もあります。
(※読出料まで全て無料なのかは分かりませんが)
スパボ2年以上で911Tなら毎月2940円。
特別割引との差し引きで800円の余裕があるので、
安心パックに入って300円弱のお釣り(無料通話)が
来る計算になります。
まぁ、長々と書いたんですが、結局はウィルコムのメール定額?
を継続した方がよさそうな気がするんですが、どうなんでしょ?
書込番号:6148839
0点

パケットし放題はメールも含みますよね。
パケットし放題にしていると、S!メールは60%OFFした上でパケット料金と合算されます。そうじゃないと公式サイトにも書かれている「メール・ウェブし放題!」にならないです。実際、そういう請求になっていましたし。
書込番号:6149172
0点

申し訳ありません。その通りですね。
よくよく見たら、パケット料金のところで
引かれてました。
しかし、ホワイトプランの本来の使い方が無いと
そんなに安くはならないというか、ウィルコムの
プランの方に分がありそうですね。
無料通話抜きの、パケット専門のプランを
早いところ出してくれって思いますよ。
書込番号:6151055
0点

あわわ
こんなに書き込みありがとうございます(;;)
記述に誤りがあったっぽいです、データ定額じゃなくて・・・あの1200円で1200円分使えてパケット代が66%引きになるよ。みたいなやつのことです。携帯の用途はほとんそメールばっかり(ウェブはたまにひらくぐらい)なので。。。それがいいかなぁと・・・
それ以上にみなさんがおっしゃってくだっさている定額のほうがよいのでしょうか・・?
ちなみに用途相手のよくメールや通話する人にもっソフトバンクになってもらいます。
私は山田さんでバイトしてたので、そこでもいろいろ聞いてみました。そうしたらこの機種を一括購入してバンクに変えたほうがいいかもとのことでした。
もうしばらくいろいろ考えてます☆
書込番号:6151833
0点

まず、911Tはソフトバンク携帯の中でも、一番高価な部類の端末です。新スーパーボーナスで買うと月2,940円×24=70,560円、
特別割引が1,960円×24=47,040円 あって引かれるので、実質負担は26ヶ月使えば23,520円になります。
よくメールや通話する人にもっソフトバンクにはいってもらえるのであれば、ホワイトプランがお勧めです。
ホワイトプラン 基本料980円 1時から21時までのソフトバンク携帯に通話無料 それ以外は21円/30秒
ソフトバンク携帯にメール無料、メール、webにS!ベーシック315円、
パケットの請求が月千円以上ならパケットし放題1029円〜4410円
端末が3Gなので、2Gのパケット割引のハッピーパケットは使えません。
月の最低費用は、基本料980円+S!ベーシック315円+パケットし放題下限1029円=2324円、これから特別割引の1980円は引けるので
911T割賦2,940円 + (2,324円 - 1,980円)= 合計3,304円になります。
これで、1時から21時までのSB携帯への話し放題と、SB携帯へメールし放題、それからそれ以外へのメールだけなら
短いメール一通3.15円で 1029円÷(3.15円×40%)=816.7 800通ほど、送受信できます。
よくメールする相手が、SB携帯ならパケットし放題を外してしまう方法もあります。この場合、最低だと、特別割引を
使い切れないので、月の最低費用は2,940円円になります。使い切れない、特別割引1960円-基本料980円-S!ベーシック315円=665円は、
通話かメールなどのパケットで使うことができます。通話かメールで665円使っても、その月の請求は2,940円です。
新スーパーボーナスに入ると、最初の最大2ヶ月は、基本料とパケットし放題が無料なので、その間に外すかどうかを決めればよろしいでしょう。
書込番号:6153731
0点

皆さんのご意見とてもさんこうになりました。
本当にありがとうございます!
3G?は使えないんですか・・・残念
分割?の方向で考えてみようかなと思います・・・
御力添えの方ありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:6161008
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
こんにちは。
本日911Tを購入しました。
購入したてということもあり、まだmicroSDを持っていないので、本体に音楽を入れようと思っても、BeatJamが911Tを認識してくれません。。
これってmicroSDの挿入って必須なのでしょうか。
それとも、何か設定がまずいのでしょうか。
すみませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

取り説の11-13に以下の場合待ち受け画面表示中にパソコンとUSB接続しても転送モードになりません
メモリーカード未挿入時
・・・とあります
カードは必要のようですね
書込番号:6132006
0点

カード無しでも転送できますよ。
BeatJamをインストールした後、パソコンは再起動しましたか?
私も一瞬「あれ?」と思いましたが、パソコンを
再起動したら認識しましたよ。
書込番号:6133131
0点

カードなしでもできるんですね。
パソコンはちゃんと再起動したんですが・・・。
どうしても無理そうなら、Softbankか東芝に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6133344
0点

http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0343&SC=16
「カテゴリーで検索する」−「曲を転送する」。
一度、閲覧されてみては? 解決策に繋がることが記載されているといいですね。
書込番号:6134087
0点

ごそごそ頑張っていたら、なんとか認識してくれました。
ありがとうございました。
もしかすると、ケーブルの接触不良だったのかもしれません。。
お騒がせしました。
書込番号:6134580
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T

私も気になってました!
ありがとうございます。
便乗質問させてください。
ポケベル入力の入力方式にしたとき、
日本語の入力はさておき、
ローマ字入力は、どのようにしますか。
今、使っている東芝の機種では、英数字パレットというのを
使って入力していますが、とても使いにくいので
困っています。。。
教えてください。
書込番号:6131936
0点

英数字パレットがどのようなものなのかは不明ですが、東芝製なら、英数カナ変換をつかうという手もありますね。
か→A(a)、き→B(b)・・・め→S(s)・・・れ→Z(z) といったように変換するので、英数字の入力が苦手でも多少は良くなるのではないでしょうか?
(例:「めふすやきかひに」→「softbank」)
ソフトバンクだと、これができるのは東芝製だけですね。
(余談ですが・・・)
英数字が普通に打てるようになるには、日本語(かな文字)よりも相当な場数を踏まないと難しいですね・・・。
せめて、Pにもドコモと同じニコタッチがあればいいのですが(^^;
書込番号:6135846
1点

>英数字パレットがどのようなものなのかは不明ですが、東芝製なら、英数カナ変換をつかうという手もありますね。
>ソフトバンクだと、これができるのは東芝製だけですね。
SHでも普通に出来ますが?
その前にそふとばんくで変換すると出てきますけど。
書込番号:6135938
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
603SH→911T購入して大満足なのですが 同時に加入した パケットしほうだい いまいちなれないのでどこから課金かがわからず怖いです。ホワイトプラン+スーパーボーナスなので 4月末までしほうだいらしいのですが PCサイトを見ると高額になりますといわれたので どこからがPCサイトかがわからず怖いです。 さらに ヤフー携帯画面の下にでてくるニュースの受信は無料か有料か?ワンセグの下にでてくるニュースやその詳細のクリックは有料か無料かだなたか 有料無料見分ける方法 またはPCサイトにはつながらない方法(設定)があったら教えて下さい。
0点

パケットし放題であればPCサイトブラウザを使っても無料ですよ。パケット代でまかなえない有料コンテンツは必ずアクセス途中に「有料」の表示が出てくると思いますが・・・
書込番号:6131645
0点

ありがとうございます 少し安心しました♪
使いこなすにつれ 次々と疑問が(いままで使っていた603SHにあった機能にちかづけたい)ある一定の時間が来ると 電源オフ 電源オン ってマニュアルに載ってますか?なかなか見つけられなくて・・・・・すいません
書込番号:6131981
0点

昨日、V603SHから機種変更しました。確かに、自動電源on、offの機能は見つかりません。その他、スポットライト機能や、スカイメール送信のときのPINコード設定などがないようです。どなたか、裏技的な操作があるのでしたらお教えください。
書込番号:6133338
0点

私もあまり詳しくありませんが、
PCサイトブラウザを使ってPCサイトを覗くと、パケ放題の上限が4,410円から5,985円に跳ね上がるようです。
店員はこのことを言ったのではないでしょうか。
そこで便乗質問です。
PCサイトブラウザがなくてもPCサイトが表示できる無料の「フルブラウザアプリ」がありますよね。
iモードだと「サイトスニーカー」が有名ですが、ソフトバンク対応の無料アプリもあるのでしょうか?
有料だと「jigブラウザ」など良さげですけど……。
使ったことがある方がいましたら、使用感などもよろしくお願いします。
書込番号:6133959
0点

ぐるっぽなどが使いやすいかなと言う気がします。私の場合、QVGAの端末しか持っていませんのでレイアウトはメチャクチャになりますが、まあこんなものかなという感じで見ることはできました。
http://lupo.jp/
>PCサイトを見ると高額になりますといわれたので
確かに純正のpcサイトビューアを使うと高くなりますが、無料期間の間はどうでもいいことと思ったのであんなレスをしました。なお、フリーのPCSVを使う分には通常のパケット代金上限になります。
書込番号:6133994
1点

巨神兵さん、ありがとうございます。
やっぱりあるんですね。
QVGAだとレイアウトがめちゃくちゃになるというのは残念ですが、とりあえず見られればいいのでOKです。
(第一候補が812SHでして)
それと2カ月間パケ放題無料というのは、上限まで無料だったんですね。
てっきり最低料金(1,029円)だけが無料なのだと思い込んでました。
(^_^.)
書込番号:6134128
0点

長文すみません。
カレーパンさんこんにちは。
わたしもあなたと機種変前の機種が違うだけで全く同じ条件で911Tに機種変しました。
2Gから3Gへの機種変は料金面でとまどう事が多いです。
いったいどの項目をクリックし、どんな表示が出ると課金されるのかをパケ放題2ヶ月無料の間に徹底的に(興味本位もありますが)調べるつもりです。
機種変後、157での確認作業を繰り返し、わたしなりにわかった事や不明点を。
まず、よく書き込みがあるPCサイトブラウザを一度でも立ち上げると(PCサイトを1ページでも表示させる)と、パケ放題の上限が5985円に跳ね上がるというのは必ずしもそうなるとは言えず、あくまで表示容量が12250パケ1029円(税込)分(1パケは128バイトなので大まかな計算で1.5Mぐらい?)を超えると使い放題の5985円(PCサイトブラウザは途中の料金段階設定が無い)に自動的に移行するという解釈です。なのでその容量内のページであれば1度表示させても980円内ということです。携帯本体PCサイトブラウザ内メニューの1番のホームページという項目をクリックするとYahooのトップページが表示されますが、PC上で確認したところ、このトップページの容量は200KBぐらいなのでたとえこのページを携帯で表示しても12250パケ以内には十分おさまるのではないでしょうか?ただしPC上での容量確認なので、携帯本体でのブラウザでの表示容量とは違うのかまではわかりません。
ライブモニターに何件か配信項目を登録した際は、もちろん最初の登録作業にパケが発生するのに加え、ニュースが更新され新しいニュースが配信された時点でニュース自体の情報量は無料ですが、配信作業に伴う通信料が発生します。仮に一日4回配信されるニュースなどでしたら、一日に4回通信料が発生するという事です。2Gのステーションという完全無料の配信サービスとは異なるわけです。
あと前から気になっていたのは不要メールを削除する際、着信後、そのメール自体を選択し、Yahooボタンでサーバーメールごと削除するを選ぶとネットワークに接続後、自動的に削除されますが、この作業自体には一切課金されません。しかし、サーバーメールを一括削除しようとして、メインメニュー→メール→サーバーメール操作→更新→今現在受信せずサーバーに残っているメールリストを習得する操作を行った時点でもし一通でも未受信メールがリストに表示されるとその時点で3円の通信料が発生します。0件なら通信料は発生しません。リスト習得後の一括削除自体の作業には課金はされませんが、とにかくリスト習得自体にわずかですが通信料が発生すると言う事のようです。ちなみにサーバーメールボックスには携帯表示で3M、件数では120件以内なら未受信メール(129文字目以降の続きを含む)が最大30日保存されるそうです。なのでウェブ上からメール拒否設定等をされていない方で1日に大量のいたずらメールを受信される方などは気をつけないと数日でサーバーメールボックスが満タンになり以後正規のメールを受信できなくなるおそれがあるという事です。なので届いたメール(未受信部分の続きがある不要長文メール等に限る)はサーバーメール操作では削除せず、一回一回ネットワークに接続し、サーバーメールごと削除すれば全く通信料は発生しないという事です。
後、黒猫のミャーさんスポットライトはマニュアル12-11でサイドキーになら設定できますよ。ただしライトが点くのはボタンを押し続けているあいだのみになります。
また何かわかれば、簡潔に報告します。あくまで初心者用に書きました。重ね重ね長文お許しください。
書込番号:6140068
0点

ライオットさん今晩は 6143516にあげさせていただきましたが 結局電波弱いみたいで2Gに戻してしまいました。パケットの課金状況などこと細かくアドバイス有り難うございました。地域の電波状況が良くなったらまた3Gにします。
書込番号:6143611
0点

過去に登録した有料コンテンツを探す方法がこのURLに掲載されていました。
http://faq.softbank.jp/faq/sbm/app/servlet/qadoc?010762
「[コンテンツ]登録した有料コンテンツへの行き方がわかりません。解決方法はありますか」
引用します。
携帯版My SoftBankの「有料コンテンツ利用状況」から、登録された有料コンテンツに直接アクセスすることができます。
■□■□ 登録コンテンツの確認方法 □■□■
@Yahoo!ケータイTOPページの「設定・申込」 → 「利用状況の確認」
A「有料コンテンツ利用状況」 → 登録コンテンツの一覧が表示されます。
なお、登録された有料コンテンツにアクセスができない場合は、契約者ご本人さまより、
ソフトバンクモバイルお客さまセンターまでお問い合わせください。電話が繋がりましたら
「94」を選択し、ガイダンスに沿ってお進みください。オペレーターに繋がります。
書込番号:10018900
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
初めて書き込みさせてもらいます。
ドコモの機種ではWEBに接続した状態でメールを閲覧できたりする
マルチタスク機能がありますが911Tは可能なのでしょうか。
911T購入を検討してますが私はWEBに接続した状態でメールが
閲覧できる機能を重視しているので出来るのかが気になります。
どなたかご存知な方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ソフトバンクカタログ3月号の機種一覧表の中に「オリジナル機能」という欄があります。そこにマルチタスクということばが出てきますが、全く同じことばを使用しているのはN系の端末ですね。SH系の端末は「マルチジョブ」となっています。T系の端末にはそういったことばが見つかりません。というわけで、そのものズバリのマルチタスクは難しいと思います。
今のところ、オンラインマニュアルを見ることができないのでこれ以上は分かりませんでした。
書込番号:6131626
0点

オンラインマニュアルが見れればわかるとの事ですので
見れるようになるのを待ってみます。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:6132303
0点

"WEBに接続した状態でメールを閲覧できたりする"は可能です。
911Tでは「どこでもショートカットメニュー」という機能により、
実現しています。
書込番号:6133429
0点

東芝の携帯にはすべて(だと思いますが)「今すぐ読メール」機能が付いていて、911Tにも付いてますよ。
今WEBのニュースを見ながらメールを送ってみましたが、画面を半分ぐらい覆うカタチでメール受信を案内してきます。
そこですぐ読むか後で読むか削除するか選べて、すぐ読んだあとに電源ボタンを押してもクリアボタンを押してもWEB画面に戻りました。
受信メールに返信した場合は送信ボタンを押したらすぐにWEB画面に戻りました。
書込番号:6139372
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
911Tを予約していて、4/1に契約を予定している者です。
Bluetoothでの音楽配信に魅力を感じており、Jabra BT620SやSONY DR-21Gなどを使用したいのですが、SCMS-Tの制限が気になっています。au W52TでもBT620SはNGだったとの情報もあります。
どなたか実際にA2DPおよびAVRCPの機能を他社ヘッドホンで試された方はいらっしゃいませんか?
0点

自己レスですが、SONY DR-BT50では、SCMS-Tに対応していた、とのブログ掲載を見つけました。
http://aquariuz.exblog.jp/
実際にSONY DR-BT50で試してみた方や、SONY BT21GやJabra BT620Sなどでのご報告をお待ちしております。
書込番号:6131335
0点

またまた自己レスですが、DR-BT21G DR-BT50はSCMS-Tに対応しているようです。
>対象型番:DR-BT21G DR-BT50
>Q SCMS-T方式のコンテンツ保護とは何ですか?
>A SCMS-T方式のコンテンツ保護とは、Bluetooth無線技術に
>おける、コンテンツ保護方式の1つです。本機はこの方式で保護
>された音楽を受信することができます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023039
またJabra 630Sは対応していないようです。
>TOSHIBAの携帯機器は音楽用プロファイルSCMS-Tという規格を使用して
>いるので弊社のヘッドセットでは音楽を聴く事ができませんので
>ご注意ください。
http://www.jabra.com/NR/rdonlyres/BB4A6630-9D61-4BB2-8B0C-D1C0E2725363/0/Comp_JP.pdf
書込番号:6133398
0点

まだ実際に試していないので何ともいえませんが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/rt029.htm
ここの記事に911TではW52Tとは異なってA2DPでのワンセグ音声出力が可能と記載されております。(もしかしたらもう改善されている?)
昔の東芝からの911TプレスリリースにはSCMS-Tが必要みたいな事を書いてありましたが、マニュアルにはその記載が見当たらないので大丈夫かなーと思っております。
ちなみに今週中にはSCMS-T未対応のBluetooth機器が家に届くので試してみます。
書込番号:6137249
0点

川崎タワーさん
大変貴重な情報ありがとうございました。当ホムペはよく見ているのですが、見逃していました。
ぜひ実験結果をご教示下さい。お待ちしております。
書込番号:6137516
0点

やっぱりだめでした。
SCMS-Tに対応していないとやっぱり駄目なのかな…。
mobilecast mLINK R
○ハンズフリー通話
○ミュージックプレイヤー音声出力
○ミュージックプレイヤー操作
×ワンセグ音声出力
私はミュージックプレイヤー用に購入したのでこれで十分なのですが、ワンセグもって人には少し割高だけどSCMS-T対応が必要みたいですね。
書込番号:6141895
0点

川崎タワーさん
ご報告ありがとうございます。
まだ911T購入前なので試せないので、以下確認させてください。
・もともと仕様上Bluetooth経由でワンセグ音声はNGなのでは?これもSCMS-Tの対象だったのですか?逆にSCMS-Tの機能をもったものであれば、聞けるのですか?だったらすごいですね。
・結論として、音楽はSCMS-T非対応のものでもOKということでしょうか?何か特別な設定(911T側?Mobilecast側?)をされましたか?もしされたのであれば、お教えください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6141982
0点

もこもこパンダさん、こんにちは
>・もともと仕様上Bluetooth経由でワンセグ音声はNGなのでは?これもSCMS-Tの対象だったのですか?逆にSCMS-Tの機能をもったものであれば、聞けるのですか?だったらすごいですね。
元々の東芝のプレスリリース(*2)に
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j2503.htm
ワンセグ音声のみSCMS-Tの対応が必要と書かれているので、対応していれば聞けると思います。
今の東芝の製品説明には上記注記を見つけられなかったので平気かと思っていたのですが…。
>・結論として、音楽はSCMS-T非対応のものでもOKということでしょうか?何か特別な設定(911T側?Mobilecast側?)をされましたか?もしされたのであれば、お教えください。
SCMS-T非対応のものでもOKだと思います。私の場合、特別な設定はなく簡単に接続できましたから。A2DPプロファイルに対応していればどのBluetooth機器でも接続できるのではないかなーという印象です。
書込番号:6142384
0点

川崎タワーさん
何度もありがとうございます。
ワンセグまで聞けるとは思っていなかったのですが、どうせならSCMS-Tに対応したSONY DR-BT50かDR-BT21Gを買おうと思います。
書込番号:6142541
0点

Jabra BT620S使用しています。
○音楽
○通話
○ワンセグ
×ビデオ再生
とりあえず、こんな感じです。
W52Tもそうだったようですが、ビデオ再生は悔やまれます。
まだ、長期使用していませんので、安定性等はなんともいえまえん。
書込番号:6144145
0点

Jamzoさん
貴重なご報告ありがとうございました。
ビデオ再生の音声部分はA2DP以外の別の規格なのでしょうか?
川崎タワーさん
別のスレを拝見しましたが、連続再生ができないのですか?
その他Bluetoothの家庭用スピーカ Planex BT01-SPKS
やSONY SRS-BTM30、ヤマハNX-A01とかも使用可能でしょうか?もし試された方がいらっしゃったらお教え下さい。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-01spks.shtml
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=26283&KM=SRS-BTM30
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/19/news036.html
書込番号:6145554
0点

そうなんです。別スレで質問している通り
音楽再生:△です。
1曲再生なんてありえないので×とも言えるのですが・・・
ipodでも使えるからと焦ったのはまずかったかなー
先に発売されたW52TとBluetoothの接続機器情報をまとめているこのサイト情報が役に立つかもしれませんね。
http://www.asr.to/blog/2007/02/w52t_bluetooth_matome.php
書込番号:6147350
0点

連続ですいません。
Jamzoさん こんにちは
Jabra BT620Sをご使用という事ですが
同系機種のW52Tでは
「音楽再生時、1曲終了したらA2DPが切れてしまう」
http://www.asr.to/blog/2007/03/jabra_bt620s1.php
という私が mobilecast mLINK Rで体験したのと同じような事象が報告されています。
911Tではどうでしょうか?
何か解りましたらご報告よろしくお願いします。
書込番号:6147414
0点

別スレでも書きましたが、mobilecastで普通に聞けますよ?
W52Tと言うよりはauはBluetoothに関してはかなり厳しいです。mobilecastはハンズフリー通話のみしか使えません。
書込番号:6147491
0点

911Tの開発の裏側の中で、Bluetoothに触れた部分がありました。
やはりSCMS-Tの取り扱いには苦労したようですが、現実路線をとったところは、さすがSoftbankですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/23/news013_5.html
書込番号:6150201
0点

BT620S使用感想
1.まず、ご質問のございました、「W52Tは音楽再生中に着信すると、1曲再生になってしまう」ですが、これは再現しませんでした。
ですので、911Tでは着信後も普通に再生されております。
しかし、一度だけ1曲再生状態になったことがありました(このときは、携帯にて操作必要)。もしかしましたら、私の操作ミスの可能性もありますが。
また、この現象が出たときは音がかなり飛んでいる状態で、通信状態が悪かったです。
2.移動中は、かなり音とびが発生いたします。電話は腰のホルダーに入れている状態で、歩行、自転車ともに移動しているときは、かなり頻発に音とびが発生いたします(最悪通信が切れます。このときはBTを再起動でOK)。
ただし、家で使用したときには、結構距離を離れても、体を動かしてもほとんど音とびしません。従いまして、携帯本体の問題ではないかと思われます(振動に弱い?)。
携帯を胸ポケットに入れるとだいぶましになります。
大体、こんな感じでしょうか。
書込番号:6162397
0点

Jamzoさん 報告ありがとうございました。
Jabra BT620Sは比較的使い勝手が良さそうですね。
「1曲再生状態」自体は、色んな機器で発生しているようです。
ただ今のところ私のmLink Rは「1曲再生状態」から復帰できず。
書込番号:6164123
0点

mobilecast mLink Rとの格闘に疲れ…
SCMS-T方式に対応しているSONY DR-BT21Gを購入してしまいました。
当然のように
○ハンズフリー通話
○ミュージックプレイヤー音声出力
○ミュージックプレイヤー操作
○ワンセグ音声出力
です。今回は良い勉強になりました!
書込番号:6168220
0点

川崎タワーさん
私もSONY DR-BT21Gを購入しました。あとは911Tの入荷を待つばかりです。
書込番号:6168881
0点

もこもこパンダさん こんにちは
DR-BT21Gは、ITmediaでも使用記事が出ましたので安心ですね!
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/29/news021_2.html
mobilecast mLINK Rがメディアプレイヤー○となっているので、私のやつは不良品だったのかな・・・
書込番号:6174869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)