公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月31日 03:50 |
![]() |
1 | 22 | 2007年3月30日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月29日 23:41 |
![]() |
0 | 19 | 2007年3月29日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月29日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月29日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
現在911SHを使っています。
911Tのスライド式にひかれて、情報を集めていますが、
ウェブページにて
“Sアプリや着メロなどはダウンロードできません”と書いてありましたが、
ゲームとか着うたは本当にダウンロードできないんでしょうか!?
あと、キーレスポンス・フォント・画面は911Tはいかがですか。
ご使用中の方にぜひお聞きしたいです。
0点

藤野夏美さん こんにちは
どのWEBページでしょうか?
S!アプリも着歌フルも対応ですのでダウンロードできない事はないと思うのですが。
もしかして携帯サイトの対応機種の事でしょうか?
911Tは出たばかりの機種なのでまだ正式に対応してダウンロードできるところは少ないですが、機種チェックを行っていないサイト等ではダウンロードできます。
私もゲームと着メロはいくつかダウンロードして使っています。
ご参考まで。
書込番号:6167271
0点

My Mobile V2は普通に開くことができ、携帯からパソコンへのデータ移動はできるのですが、パソコンから携帯にデータを移動させることができません。ちなみに、元々携帯に保管されていたデータをパソコンに移し、それを元に戻すことさえできません。
要するに、携帯からデータを出すことはできるのですが、入れることはできないのです。何か問題があるのでしょうか?
書込番号:6170061
0点

0269さんへの回答です。
>My Mobile V2は普通に開くことができ
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/911t/mobile_usb_dl.html からダウンロードした「My Mobile V2」をお使いで、その中の「File Manager」を使っての操作という事でいいでしょうか?。
>携帯からパソコンへのデータ移動はできるのですが、パソコンから携帯にデータを移動させることができません。
そもそも「File Manager」はコピー・ペーストしか出来ないと思いますので「移動」は出来ないのでは?。
「File Manager」では、ピクチャーフォルダの画像などは自由にコピーしてPC側に貼り付け出来ますが、AAC(.mp4、.m4a)、.3g2などはコピー出来ないみたいですね。
PCからの送り込みは出来ています。
具体的にどういうファイルをどうした場合に上手くいかないのか、もう少し詳細にお書きになると、より具体的な回答が付きそうな気がしますよ。
それでは。
書込番号:6180175
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
明日911Tへ機種変予定の者です。
911Tで利用できるBluetooth対応のカナル式ヘッドホン(ヘッドセット)を探しています。いろいろ調べてみたのですが見つかりませんでした。ソニーのDR-BT20NX(http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25457&KM=DR-BT20NX)のような製品があれば理想的なのですが…。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら情報御願い致します。
0点

ドコモ純正Bluetooth対応イヤホンセット(ワイヤレスイヤホンセット P01)なら、SCMS-T認証して接続できますので、音楽もワンセグも聞けると思います。(手元にないので確認しておりませんが…)
ネックストラップは取り外せますので、手持ちのヘッドホンなどを接続することもできますし便利ですよ。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/special/keitai/bt/
ちなみに↑は色違いの(ワイヤレスオーディオレシーバー EB-M70083)です。
P01はドコモショップで取寄せてもらえますし、 EB-M70083は↑から購入できます。
書込番号:6150468
0点

>kitu3nさん
リンク先確認いたしました。機能的にはまさにこれなんですが、カナル式(耳栓のように耳の奥に突っ込むタイプ)では無いですよねー。私はバイクに乗りながら使用しますので、カナルタイプの方が走行中も外れにくくて重宝します。やっぱりまだないのでしょう(残念)。貴重な情報ありがとうございました。見つからないようならこれを検討させていただきます。
書込番号:6150921
0点

いやいやちゃんと読みましょう。
カナル式のものも使えますよ。
書込番号:6150943
0点

>3160さん
バイクに乗りながら使用ということは、ワンセグは聞かないのでしょうか?
音楽とハンズフリーのみなら、DR-BT20NXでもOKだと思いますよ。
書込番号:6151418
0点

>とよさん。さん
すいません。Bluetooth本体に別購入のカナル式のイヤホンを刺せるということでしょうか?見る限り、普通のインナーイヤーしか見当たりませんが…。(RP-HNJ50-Sを別に買うということでしょうか?)見落としがあるようですが、よく理解できていません。どの辺に書いてありますでしょうか?
>kitu3nさん
すいません。私のほうに見落としがあるようです。
DR-BT20NXですが、対応表を見たら通話以外ソフトバンクの東芝携帯にはほとんど対応していないようでしたので諦めていたのですが、大丈夫なのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/dr-bt30q_dr-bt20nx.html
書込番号:6151606
0点

ワイヤレスイヤホンセット P01について
http://p902i.ikuzaki.jp/Bluetooth_%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88P01
↑実際に使っている方のサイトです。(機種は違いますが…)
911TはワンセグはSCMS-TをサポートするBluetooth機器が必要ですが、オーディオ機器はA2DP対応のBluetooth機器で大丈夫みたいです。
私は、(mobilecast mLINK R)を使っていますが、問題なく聞けます。(SCMS-T非対応なので、ワンセグは聞けません)
実際試された方がいればなお良いのですけどね。
あと別スレにBluetooth対応のヘッドホンについて書かれているので、そちらも参考にして頂いた方がいいかも。
書込番号:6151917
0点

>kitu3nさん
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
「ワンセグは全く見ない」と切り捨てられればよいのですが、やはりそうもいかないというのが正直な思いです。あとはやはりカナル式にこだわりたいかと。SCMS-T認証のものがもっと出てくれるまで有線で様子みようかとも考えております。この手の「対応が不確かな製品」は多少のリスクを負って購入しなければならいのでつらいですね。質問してみてよかったです。本当にありがとうございました。
書込番号:6152203
0点

kitu3nさんに教えてもらった「ワイヤレスオーディオレシーバー EB-M70083」が魅力的だったので、検討していますが、気になる記事を発見しました。
「Bluetooth対応のネックストラップ型オーディオレシーバー「EB-M70083」の使い心地は?」
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070111/120487/
この中に「ちなみにソフトバンクモバイルの910Tでも使えるか試してみたが、残念ながらパナソニックのサイトに書いてある通り、対応機種以外は接続できなかった。」とあります。
この紹介記事にもあるように、FOMA充電器で充電できる。軽い。ネックストラップ付属など、とても魅力的なので、接続できるか知りたいです。
どなたか911Tで接続できた方いますか?
書込番号:6165911
0点

こんにちは。相方が911Tを先週から使っています。
911TはワンセグでもSCMS-Tを使わないようになったようですね。
アライブ(電波産業会)の運用規程に、「ワンセグは無線での音声送信を行なう場合、暗号化しなければ
ならない」とあったのが、最近緩められたとのこと。
西田宗千佳のRandomTracking
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/rt029.htm
--引用--
Bluetoothで音声出力を行なう場合、通常のA2DPを認めるように(ARIBの)運用規定が変更となった。
なお、W52Tとほぼ同じ技術をベースとしているソフトバンクの携帯電話「911T」では、A2DPでワンセグ
音声が出力できる。(カッコ内補足)
----------
これで、ワンセグ機でも一般的なA2DP対応Bluetoothヘッドフォンや受信ユニットが選択肢に入りそうです。
AVRCP(機器コントロール)のボタン付のものも多く出てますね。
機種によってノイズの入り方や音質が多少違うので、買われる方はユーザーのレビューなどを参考に選ぶのが
いいかもしれません。
(A2DP対応受信機はソニーなどいつくか手持ちがあるので、また試してみたいと思います)
書込番号:6169497
0点

1080tvさんこんにちは。
SCMS-Tなし(A2DPだけ)でワンセグ音声OKってことですか?
私も3160さんと同じく、ソニーのDR-BT20NXが希望なので、そうだ嬉しいのですが。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6169528
0点

3160さんへ一言。
>私はバイクに乗りながら使用しますので...
バイクに乗りながら、両耳を塞ぐヘッドフォンの使用は
賛成できません。
スクーターにしろ自動二輪にしろ、いずれも公道では
視力と聴覚により安全な運転ができるはずです。
音量の大小問わず耳を塞いでしまえば、自ずと他車からの
パッシング音、ブレーキ音等が聞え難くなり、交通事故の
要因となりかかねません。
人によっては「大きなお世話」と思われるかも知れませんが
今後そういうケースが出てくれば、交通法規の改正(現行の
携帯使用禁止みたいな)とか、メーカー側の自主規制(A2DPの
禁止等)というようなことになるかもしれません。
折角のいい機能なので、使用用途を再度検討されては
如何でしょうか?
書込番号:6170085
0点

R-33さん
運転中の音量に関しては、もちろん回りの音が十分聴ける程度にしています。
むしろパッシング音が聞こえないほど音量を上げてしまうと
停車した際は五月蠅くてたまったものではありません。
経験されていればわかることと思いますが、
R-33さんはバイクに乗られていらっしゃる方ですか?
車のオーディオはOKなのにバイクはNGなのでしょうか?
車の運転されてる方は、カーオーディオやラジオを聴くとき
パッシング音、ブレーキ音等が聞え難くなりはしないというのでしょうか?(聞こえないのならその人が音量を上げすぎということです。)
私がカナル式を求めるのはあくまで外れにくさを重視している為であって、回りの音が聞こえなくなるほど音量を上げたり、耳をふさぐのが目的ではありません。
書込番号:6170176
0点

イヤホンとバイクに関して以前にこのようなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511175/SortID=5149568/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%84%83z%83%93%81%40%83o%83C%83N&LQ=%83C%83%84%83z%83%93%81%40%83o%83C%83N
明確な回答で終了していませんが、一考する判断になると感じます。
私の考えでは、イヤホンをしているから事故を起こす確率が高くなるという論点ではなく、仮に(人身)事故を起こしたときに不利になる要素につなが可能性を秘めているから、自粛したほうがいいと思います。
例えば、相手側からの急な飛び出しで、イヤホン装着していても、装着していなくても同様な事故が発生すると仮定。そのときにイヤホンを装着していたから、発見が遅れこの事故が生じたと!と事故要因に強制的に結びつけられたら損だし、後悔もすると思う。(カーオーディオ視聴では(操作中の動作を除き)、これが事故要因に挙げられることは少ない。)
書込番号:6170481
1点

興味深いので横から口出しします。
「ヘルメ+インナーイヤホン」の組み合わせが、外部の音が聞き取りにくい状態であるという風に世の中のほとんどの人が思っているとするならば、何かあったときに不利になる可能性はあります。白バイ警官はヘルメに組み込まれたヘッドセット(マイクと片耳イヤホン)にて通信作業を行っていますが、無線機は電池式で身体にくっついています。この状態は恐らく誰が見ても安全な状態だと思います。イヤホンはヘルメに組み込まれた状態でsることに注意ですね。
私も昔、バイクでウォークマンしたことがありますが、高速に入ったらカセットの入れ替えなどをするのにSAに入らなくてはならず、音量調整もままならないのであまり面白かったという記憶はないですね。ただし、外部の音が聞こえにくくなることはあまり無かったと思いますが世間はそうは見ないでしょうね。ゴールドウィングのようにバイクステレオ装備タイプが一番でしょうか?
書込番号:6170544
0点

なるほど、反対される方の言わんとすることもわかります。
私自身、バイクの安全運転を犠牲にしてまで音楽を聴いたいというわけでもないのですが、頭ごなしに「お前は安全に対して無頓着だ!」ととられるのはやはり心外です。車間距離は十分空けておりますし、ブレーキも早め早めを心がけています。街乗りはしませんし、ほとんどが田舎道をツーリングする程度です。その際にカーナビの音声ガイダンスを聞いたり、軽くBGMをかける程度での使用を考えていましたので、ここまで突っ込まれる(討論を誘発する)話題とは思っていませんでした(まあ、こんなこと言っても関係ないですが…)。もしこのスレッドを不快に思われている方がおられましたらお詫びしておきます。
>缶コーヒー大好きさん
缶コーヒー大好きさんに紹介されてるスレッドも拝見させて頂きましたが、納得できる点と納得できかねる点双方ありました。「車はOKで〜」もへ理屈と捉えらえられるのではどうしようもありませんね(ため息)。たぶんここで私が主張したとしてもやはり同じような方向に向かうと思いますのでここでは自粛させて頂きます。ただ、周りの方に「どういう風に思われるのか」ということのへ参考意見として心に留めておきたいと思います。
>巨神兵さん
今はBluetooth受信機内臓のヘルメットまで出てくるような時代ですので、それほど操作などに不自由しなくなってきています。私が気軽に考えてしまったのにはこういう背景もあるのです。
>1080tvさん
お礼が遅くなってしまいましたが貴重な情報ありがとうございました。911TでSCMS-T認証が解除になったのは本当にうれしい限りです。当初の希望通りソニーのDR-BT20NXを検討したいと考えております。
書込番号:6170924
0点

こんばんわ。一言だけのつもりだったけど、も一言。
あの〜
>頭ごなしに「お前は安全に対して無頓着だ!」
という事は言ってませんけど...(笑)
あくまで僕は賛成できないし、折角A2DPというワイヤレスでのステレオ音楽聴くのであれば
もっといい環境で聴いたほうが良いんじゃないか検討くださいとの趣旨です。
僕も以前は400CCでかっ飛ばしてたクチです。(今は専ら4輪のみですけど)
但し、バイクでヘッドフォンってのは「恐ろしくて」できませんでした。
よくカーステレオと比較されますが、物理的に開放されている耳と
イヤホンを突っ込んでいる耳とではどちらが周囲の音を聞き取りやすいか?じゃないかな。
ヘルメットの中(僕はフルフェイスだったけど)って結構音こもりますよね。
その中でまた難儀にイアホン装着しなくてもいいんじゃない。
バイクの運転って、リズム感あって楽しいですよね。
2ストor4ストのエンジン音とエキゾーストサウンドで、マシンと対話してくださいよ。
(ちと古いか?)
あくまで個人の「安全意識」と「危機管理」の問題なので強制的な発言はしませんが
自分が安全運転でも周囲の車、バイクがどういう状態(音量目いっぱいのヘッドフォンとか)なのか
と言うのはわかりませんから。
被害者になるのも、加害者になるのもいいものではありませんよ。
(このケースで科学的検証が行われるのも、相当数の被害が出てからでしょうね)
まあ、トビずれなのでこの辺で。
>缶コーヒー大好きさん
やはりそういう論争はあったのですね。参考になります。
書込番号:6172964
0点

内容を本スレに戻しますが、念のためソフトバンクにBLUETOOTHに関して
質問を送りましたところ以下のようなアナウンスがされました。
(2007/3/29回答)
---------------------------------------
911Tに対応しているプロファイルは以下となります。
【BlueTooth 標準規格 Ver1.2】
・Headset Profile
・Hands−Free Profile
・Dial−up Networking Profile
・Object Push Profile
・File Transfer Profile
・Advanced Audio Distribution Pro
file
・Audio/Visual Remote Control Pro
file
ご使用の機器が上記プロファイルに対応している必要があります。
尚、機器の特性や仕様によっては接続できない事や、操作方法・動作
が異なる等がございます。あらかじめご留意ください。
911Tでのワンセグ音声の出力については、SCMS−T対応の
Bluetooth機器であれば、可能となっております。
--------------------------------------
というわけで、残念ながらSCMS−T認証の解除はされていなかったようです。
ワンセグでの使用を考えておられる方はご注意ください。
書込番号:6174581
0点

3160さん、こんにちは。
ということは、西田氏の記事の誤りということなんでしょうね。
あららら。信じちゃうところでした。
書込番号:6175762
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
911T購入者の方にお聞きしたいのですが、
電話メールの着信があり出られないで切れた時本体の何処かランプが点滅などするのでしょうか。
またその際液晶画面に誰から電話など表示されていますか。
0点

初めまして。
不在着信やメール着信ランプは点灯しますよ。
カテゴリ別にカラー変更も可能です。
不在着信に関しては、「着信あり」の情報しかでません。
書込番号:6173186
0点

ご返答ありがとうございました。
仕事柄マナーモードが多く解除を忘れた時不在ランプが付くとそれに気が付くもので。
書込番号:6176153
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
911Tを予約していて、4/1に契約を予定している者です。
Bluetoothでの音楽配信に魅力を感じており、Jabra BT620SやSONY DR-21Gなどを使用したいのですが、SCMS-Tの制限が気になっています。au W52TでもBT620SはNGだったとの情報もあります。
どなたか実際にA2DPおよびAVRCPの機能を他社ヘッドホンで試された方はいらっしゃいませんか?
0点

自己レスですが、SONY DR-BT50では、SCMS-Tに対応していた、とのブログ掲載を見つけました。
http://aquariuz.exblog.jp/
実際にSONY DR-BT50で試してみた方や、SONY BT21GやJabra BT620Sなどでのご報告をお待ちしております。
書込番号:6131335
0点

またまた自己レスですが、DR-BT21G DR-BT50はSCMS-Tに対応しているようです。
>対象型番:DR-BT21G DR-BT50
>Q SCMS-T方式のコンテンツ保護とは何ですか?
>A SCMS-T方式のコンテンツ保護とは、Bluetooth無線技術に
>おける、コンテンツ保護方式の1つです。本機はこの方式で保護
>された音楽を受信することができます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023039
またJabra 630Sは対応していないようです。
>TOSHIBAの携帯機器は音楽用プロファイルSCMS-Tという規格を使用して
>いるので弊社のヘッドセットでは音楽を聴く事ができませんので
>ご注意ください。
http://www.jabra.com/NR/rdonlyres/BB4A6630-9D61-4BB2-8B0C-D1C0E2725363/0/Comp_JP.pdf
書込番号:6133398
0点

まだ実際に試していないので何ともいえませんが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/rt029.htm
ここの記事に911TではW52Tとは異なってA2DPでのワンセグ音声出力が可能と記載されております。(もしかしたらもう改善されている?)
昔の東芝からの911TプレスリリースにはSCMS-Tが必要みたいな事を書いてありましたが、マニュアルにはその記載が見当たらないので大丈夫かなーと思っております。
ちなみに今週中にはSCMS-T未対応のBluetooth機器が家に届くので試してみます。
書込番号:6137249
0点

川崎タワーさん
大変貴重な情報ありがとうございました。当ホムペはよく見ているのですが、見逃していました。
ぜひ実験結果をご教示下さい。お待ちしております。
書込番号:6137516
0点

やっぱりだめでした。
SCMS-Tに対応していないとやっぱり駄目なのかな…。
mobilecast mLINK R
○ハンズフリー通話
○ミュージックプレイヤー音声出力
○ミュージックプレイヤー操作
×ワンセグ音声出力
私はミュージックプレイヤー用に購入したのでこれで十分なのですが、ワンセグもって人には少し割高だけどSCMS-T対応が必要みたいですね。
書込番号:6141895
0点

川崎タワーさん
ご報告ありがとうございます。
まだ911T購入前なので試せないので、以下確認させてください。
・もともと仕様上Bluetooth経由でワンセグ音声はNGなのでは?これもSCMS-Tの対象だったのですか?逆にSCMS-Tの機能をもったものであれば、聞けるのですか?だったらすごいですね。
・結論として、音楽はSCMS-T非対応のものでもOKということでしょうか?何か特別な設定(911T側?Mobilecast側?)をされましたか?もしされたのであれば、お教えください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6141982
0点

もこもこパンダさん、こんにちは
>・もともと仕様上Bluetooth経由でワンセグ音声はNGなのでは?これもSCMS-Tの対象だったのですか?逆にSCMS-Tの機能をもったものであれば、聞けるのですか?だったらすごいですね。
元々の東芝のプレスリリース(*2)に
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j2503.htm
ワンセグ音声のみSCMS-Tの対応が必要と書かれているので、対応していれば聞けると思います。
今の東芝の製品説明には上記注記を見つけられなかったので平気かと思っていたのですが…。
>・結論として、音楽はSCMS-T非対応のものでもOKということでしょうか?何か特別な設定(911T側?Mobilecast側?)をされましたか?もしされたのであれば、お教えください。
SCMS-T非対応のものでもOKだと思います。私の場合、特別な設定はなく簡単に接続できましたから。A2DPプロファイルに対応していればどのBluetooth機器でも接続できるのではないかなーという印象です。
書込番号:6142384
0点

川崎タワーさん
何度もありがとうございます。
ワンセグまで聞けるとは思っていなかったのですが、どうせならSCMS-Tに対応したSONY DR-BT50かDR-BT21Gを買おうと思います。
書込番号:6142541
0点

Jabra BT620S使用しています。
○音楽
○通話
○ワンセグ
×ビデオ再生
とりあえず、こんな感じです。
W52Tもそうだったようですが、ビデオ再生は悔やまれます。
まだ、長期使用していませんので、安定性等はなんともいえまえん。
書込番号:6144145
0点

Jamzoさん
貴重なご報告ありがとうございました。
ビデオ再生の音声部分はA2DP以外の別の規格なのでしょうか?
川崎タワーさん
別のスレを拝見しましたが、連続再生ができないのですか?
その他Bluetoothの家庭用スピーカ Planex BT01-SPKS
やSONY SRS-BTM30、ヤマハNX-A01とかも使用可能でしょうか?もし試された方がいらっしゃったらお教え下さい。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-01spks.shtml
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=26283&KM=SRS-BTM30
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/19/news036.html
書込番号:6145554
0点

そうなんです。別スレで質問している通り
音楽再生:△です。
1曲再生なんてありえないので×とも言えるのですが・・・
ipodでも使えるからと焦ったのはまずかったかなー
先に発売されたW52TとBluetoothの接続機器情報をまとめているこのサイト情報が役に立つかもしれませんね。
http://www.asr.to/blog/2007/02/w52t_bluetooth_matome.php
書込番号:6147350
0点

連続ですいません。
Jamzoさん こんにちは
Jabra BT620Sをご使用という事ですが
同系機種のW52Tでは
「音楽再生時、1曲終了したらA2DPが切れてしまう」
http://www.asr.to/blog/2007/03/jabra_bt620s1.php
という私が mobilecast mLINK Rで体験したのと同じような事象が報告されています。
911Tではどうでしょうか?
何か解りましたらご報告よろしくお願いします。
書込番号:6147414
0点

別スレでも書きましたが、mobilecastで普通に聞けますよ?
W52Tと言うよりはauはBluetoothに関してはかなり厳しいです。mobilecastはハンズフリー通話のみしか使えません。
書込番号:6147491
0点

911Tの開発の裏側の中で、Bluetoothに触れた部分がありました。
やはりSCMS-Tの取り扱いには苦労したようですが、現実路線をとったところは、さすがSoftbankですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/23/news013_5.html
書込番号:6150201
0点

BT620S使用感想
1.まず、ご質問のございました、「W52Tは音楽再生中に着信すると、1曲再生になってしまう」ですが、これは再現しませんでした。
ですので、911Tでは着信後も普通に再生されております。
しかし、一度だけ1曲再生状態になったことがありました(このときは、携帯にて操作必要)。もしかしましたら、私の操作ミスの可能性もありますが。
また、この現象が出たときは音がかなり飛んでいる状態で、通信状態が悪かったです。
2.移動中は、かなり音とびが発生いたします。電話は腰のホルダーに入れている状態で、歩行、自転車ともに移動しているときは、かなり頻発に音とびが発生いたします(最悪通信が切れます。このときはBTを再起動でOK)。
ただし、家で使用したときには、結構距離を離れても、体を動かしてもほとんど音とびしません。従いまして、携帯本体の問題ではないかと思われます(振動に弱い?)。
携帯を胸ポケットに入れるとだいぶましになります。
大体、こんな感じでしょうか。
書込番号:6162397
0点

Jamzoさん 報告ありがとうございました。
Jabra BT620Sは比較的使い勝手が良さそうですね。
「1曲再生状態」自体は、色んな機器で発生しているようです。
ただ今のところ私のmLink Rは「1曲再生状態」から復帰できず。
書込番号:6164123
0点

mobilecast mLink Rとの格闘に疲れ…
SCMS-T方式に対応しているSONY DR-BT21Gを購入してしまいました。
当然のように
○ハンズフリー通話
○ミュージックプレイヤー音声出力
○ミュージックプレイヤー操作
○ワンセグ音声出力
です。今回は良い勉強になりました!
書込番号:6168220
0点

川崎タワーさん
私もSONY DR-BT21Gを購入しました。あとは911Tの入荷を待つばかりです。
書込番号:6168881
0点

もこもこパンダさん こんにちは
DR-BT21Gは、ITmediaでも使用記事が出ましたので安心ですね!
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/29/news021_2.html
mobilecast mLINK Rがメディアプレイヤー○となっているので、私のやつは不良品だったのかな・・・
書込番号:6174869
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
ビデオで録画したファイルをメディアに転送してパソコンにおとし何のソフトで再生すればいいのかわかりませんお教えください。
メディプレでは再生不可能でした。
メディアに落とすときに何か設定あるのか?
どなたかお教えください。
もう1点
911Tの説明書って結構不親切かも?
0点

911Tで撮影した.3g2ファイルなら、
Apple社のQuickTimeで再生できるとおもいますよ
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
書込番号:6165756
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
911Tユーザーの方にお聞きしたいのですが、バッテリーは何日
くらいで切れますか?
わたしのは、一晩充電しても、次の日の昼には電池切れで電源が落
ちます。今週の日曜日に買ったんですが、電池切れるの早くないで
すか?みなさんのはどうですか?教えてください。
0点

次の日の昼ということは1日半しかもたない?と言う意味でしょうか?それとも朝から昼まで(数時間?)と言う意味でしょうか?
ずっと圏外にいればかなり電池が切れるのが早いですよ。ほとんど圏外の場所に置いてある場合(例えばロッカーの中とか)は1日半で切れる可能性は十分ありますね。
書込番号:6170168
0点

翌日の昼までってことは数時間ですよね。911T買ってみて
いろいろなストレステストやりましたが数時間でなくなるのは
GPSナビを使いまくるとか、テレビ見っぱなしとか
いう状況が考えられます。アイドリングさせておいて電源が
数時間で落ちるという状況は考えられません。
書込番号:6170438
0点

使い方はどういった感じでしょうか?
具体的に書かれていないので、何とも…
2Gからの変更であれば、感覚的には早くなくなる印象ではあります。
書込番号:6171255
0点

私も同じような現象がありました。
大して使ってないのに、電源が切れます。
日曜日に買って、今週2回ありました。
その後、電源ボタンを押すと電源が入り、
ちゃんと電池メータは3つ表示されるんです。
そのまま30分くらいワンセグ見ても電源切れたりしません。
au使用者も他機種で同じようなことがあったようですが、
ソフトウェアのアップデートで直ったといっていました。
とりあえず試してみようと思っています。
書込番号:6171857
0点

本体の不具合かどうかはわかりませんが,一般論として購入したての電池はまだ元気がありません.
10回ほど放電,充電してから,やっぱり電池が持つ/持たない の判断をしましょ.
書込番号:6172509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)