公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月13日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月12日 07:15 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月12日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月8日 14:35 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月6日 19:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月2日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
先日911Tを購入し、FOMA端末と併用しています。
911Tに付属の充電器はFOMA用充電器に比べて、本体部分がかなり大きく(1.5倍位)なっています。
出張などの外出時には極力荷物を減らしたいので、安全を確保したうえでコンパクトな充電器を探しています。
お勧めの充電器を教えて頂けないでしょうか?
出来ればFOMA用が使えると良いのですが、充電電圧・電流が異なっているため、躊躇しています。
[参考]
FOMA : DC5.4V 700mA と DC5.8V 730mA の2種類保有
911T : DC5.0V 720mA
0点

お勧めの充電器のことではないのですが。
卓上ホルダを離して急速充電器だけにしての持ち運びは、不便なのでしょうか(卓上ホルダは803Tと違っていて使えませんが、急速充電器は803Tに添付されたものを使っています)。
書込番号:6848916
0点

市販のサードパーティ製は、FOMAとSoftbank3Gは兼用になっているのが多いですよね。なので私は使っちゃってます(FOMA用充電器で911Tに充電)。
書込番号:6855545
0点

DC5.4V 700mA のものをお使いになっては如何ですか?
電圧が高い分だけ純正のものよりも速く充電完了すると思います。
比較的小さな911Tの電池ならすぐにおわりですね。
書込番号:6855822
0点

皆さん、レス有難うございます。
leeksさん
卓上ホルダは外して充電器だけで持ち歩くつもりですが、充電器そのものがFOMAに比べて大きく、困っています。
クゥエルさん、巨神兵さん
FOMA用充電器の電圧が3G用に比較して高めですが、これって問題ないのでしょうか?
リチウム電池の破裂事故を良く耳にしますので、ちょっぴり怖いというのが本音です。
書込番号:6862360
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
昨日、911Tを手に入れました。
まだ使い方もよく判らない状態ですが、ドキュメントビューアもメール表示画面も
中々使いやすいです。
一つ気になることが。
側面の HOLDキーなのですが、少し傾いていて、H側が低く、TVキーよりも沈んだ状態で、D側が高く、本体よりも浮いた状態です。
購入した販売店に電話で尋ねたら、在庫3点とも、同じ状態とのことでした。
これって仕様なのでしょうか。
皆さんの911Tは如何ですか。
0点

クゥエルさん
回答ありがとうございます。
「仕様」なんですか! じゃあ、仕方ないですね。
でも、どうして傾いているんでしょう。操作性が良くなるとも
思えないのですけど。
もしかすると、きれいに作り込めないから「仕様」なのかしら。
なんて、勘ぐってしまいます。
今度、時間のあるときに、ソフトバンクショップで尋ねてみます。
書込番号:6828810
0点

私も購入時に気になって調べちゃいましたw
TVキーと隣接してるので区切りをはっきりするためですかね〜。
書込番号:6858882
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
新規で911Tを選びましたが、着信履歴が全部番号表示になっていて誰からの電話か分からなくなって結構不便ですね。
カシオの携帯はちゃんと名前表示になっていて便利でしたが。
これは仕様でしょうか? 何か解決方法はありませんか?
0点

設定−ディスプレイ設定−着信時表示−発信者名
触って判らなかったら、取説くらい読みましょうね。
書込番号:6855864
1点

> つかんこさん
それって、着信時だけじゃないでしたっけ?
着信履歴も変わりましたっけ?
> bluebitさん
アドレス帳で、もしシークレット設定しているなら、表示されないようです。
書込番号:6855948
0点

クゥエルさん
ごめんなさい。
今、確かめてみたら、着信履歴は変更できませんでした。
着信時表示と同じだと思いこんでました。
そうすると、ご指摘のシークレット設定以外に無さそうですね。
書込番号:6856515
0点

クゥエルさん,つかんこさん
ご返事ありがとうございました。
表示問題は解決できました。セキュリティ設定の機能ロックでアドレス帳禁止にしたから番号表示になってしまいました。
セキュリティ設定をリセットにしたら正常になりました。
書込番号:6857644
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
何について?
まずはユーザーが付けたレビューを見て何についてアドバイスが欲しいのかもう一度考えては?
書込番号:6842130
0点

液晶が剥き出しの為、気を使う。
腰にケースで入れてて液晶の表面割った人知ってますf^_^;
液晶部分に決定キー、スライド部分にダイアルキーがあり
操作時に段差が慣れるまで気になりますね。
書込番号:6842436
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
先月911Tに機種変更しましたが、待受中(HOLD ON)・使用中を問わず頻繁に電源が落ちます。1週間ほど使っているうちに電話/メール/ネット接続がエラーで殆ど使えない事も分かり(この時、他メーカーの3Gは接続OK)、たまらず修理へ出しました。
メーカーで非再現でしたが基板が全交換され戻り、改善を期待して持ち帰り確認すると、現象は全く変わらずその足ですぐショップへ逆戻り(メーカーは何を検査したんでしょう?)
ショップでの再現確認後に定番対策のCIMカード交換を提案されその場で行って頂くと、メニュー画面の設定が出来ない等怪しい動きを繰り返し、店員の方と画面を見ながらお互い苦笑い(こちらは顔がひきつってますが)・・・めでたく2回目の修理行きとなりました。
はたしてこんなメーカーに解析や修理をする力はあるのでしょうか? 期待せずに待ってます。
1点

そうですね、僕も911Tを使っています。同じ現象も発生しています。個別ではなく、この機種の電源落ちるなど故障が多発しているそうです。修理してもらっても全然改善できず、利用者は困るケースもいっぱいあるそうです。この機種本体設計上の問題かと考えています。
書込番号:6837562
1点

確かに、電源落ちは、たまに発生しますね。
ただ、この1・2ヶ月は現象は発生していません。
最近は、何をどう使おうと・・・落ちないですね。。。
携帯を落としてから・・・現象が出なくなったのでどこかに製造上の欠陥がありそうですね。
あと、web中にメール着信後2秒以内にショートカットキーでメールを読むと画面上部の
メール受信のお知らせが消えなくなる現象は治りませんでしたけどね。。。
USIMの調子が悪い時には、たまに外して金属部分を針などで軽くこすって酸化した部分を剥いでやると
正常に動く場合があります。が・・・ご自身の責任で・・・実施して下さい。USIM内の電話帳が飛ぶ場合もありますので。。。
書込番号:6837609
1点

Jason Zhouさん、夢見堂本舗さん、コメント有難うございます。
今回の不具合に気づいてから色々なサイトの批評コメントを拝見したのですが、自分と同じ体験をされた方が大勢いらっしゃることを認識しました。今は事前に下調べをせず購入した事を後悔しています。
知らない間に電源が落ちるというのは電話という製品では致命的で、恥ずかしい不具合(欠陥)と思いますが、発火や怪我がなければ放置しても大丈夫とメーカーは考えているのでしょうか。
これ以上評判を落とす前に、そろそろリコールを決断をした方が今後の為と思います。
それが出来ないようでしたら、少なくとも次回はちゃんと直して欲しいです・・。
書込番号:6837759
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
はじめまして 宜しくお願いします。
911Tのビデオカメラで撮った動画(3G2)をパソコンで編集(不要部分のカット)をして
911Tに戻したいのですが、何のソフトが簡単にできますでしょうか?
QuickTimePROを購入し試してみましたが、動作がすごく遅くて使い物になりませんでした。
容量が小さい動画を試してみましたが(3GP)、画質がわるいです。
TMPGEnc2.5フリー版も試しましたが、うまくできませんでした。
(CORE2DUO U7500 1G メモリ1.5G)
ただカットしたいだけなのに難しいですね。
皆さんはどうされていますか?教えてください。
0点

>QuickTimePROを購入し試してみましたが、動作がすごく遅くて使い物になりませんでした。
以前のXPパソコンを所有されてるなら、そのパソコンで試行されてみては?
自身のノートPC(PentiumM 1.6GHz 512MB)では、切り取り&コピー作業にストレスは感じません。
>容量が小さい動画を試してみましたが(3GP)、画質がわるいです。
上記で作業して生成される動画ファイル(拡張子は[.mov])を、
私はQuickTimePROではなく動画変換君で変換して携帯に取込んでいます。
※QuickTimePROの変換設定…ビデオフォーマット[MPEG-4]、イメージサイズ[320*240 QVGA]で変換していませんか?このQVGAサイズが画質に影響されてるのでは?と推測。。。
ビデオフォーマットを「そのまま」を選択すると、VGAサイズで変換されますよ。
変換君、QuickTimeとも、この変換作業には時間がかかっています。
的外れな回答でしたら申し訳ないです。
書込番号:6820064
0点

缶コーヒー大好きさん
早速のご回答ありがとうございます。
使用PCは、XPプロで3G2ファイルは 100MB前後(8分)です。
QuickTimePROが重たいです。スライドバーを真ん中くらいに移動しても
反応するのが15秒くらいかかり、すごく重いです。
小さいファイルですともっとマシですが。
ビデオフォーマットを「そのまま」でやってみました。
エクスポート⇒ムービーから3Gへ⇒そのまま
ばっちりできました。
ありがとうございました。
しかしQuickTimePROが重たいのは気になります。
書込番号:6820159
0点

>しかしQuickTimePROが重たいのは気になります。
私の得る知識では、原因の見当がつきません。スミマセン。
(私も似たようなファイル容量で作業していますが、スライドレバーはリアルタイムに動いています。)
書込番号:6822534
0点

缶コーヒー大好きさん
リアルタイムにですか? 残念ながらほど遠いです。
QuickTimePROのバージョンは最新の7.2です。
缶コーヒー大好きさんは何ですか?よろしければ教えてください。
DirectXも関係するのでしょうか?
何かは入っているようなのですか?
後ほど他のPCでも試してみます。
書込番号:6822829
0点

QuickTime7.2 pro7です。
>何かは入っているようなのですか?
数種類の再生プレイヤーやコーディックが入っています。
逆な発想すれば、ソフトによる競合でレスポンスが低下する要素(原因)はないと感じます。
憶測になりますが、ソフトのレスポンス低下の原因として常駐ソフトが作動していてメモリを使用されていませんか?例えばYahoo!ウィジェットを複数起動。
ただ一番気になる点が『メモリ1.5G』。多分、デフォルトではなく増設されたと思いますが、メモリが巧く働いていないような気がします。(増設したことは私は皆無なので断定できませが。)
書込番号:6823207
0点

価格COMのパソコン版で、QuickTimeのレスポンス改善に関して質問されてみては、どうですか?
書込番号:6823220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)