公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年3月27日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月27日 13:47 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月27日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月27日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
以下、自分自身が困った事なので、同じ事で困ってる方、ご参考まで m(_ _)m。
※注:自分はまだメモリーカードを買っていないので、データ転送モードで本機のデータフォルダにアクセス出来るのかどうか?については解っていません、メモリーカードが無い方がUSBで本体のデータフォルダにアクセスしたい場合に参考にしてください。
≪困った現象:USBで本体のデータフォルダにアクセス出来ない≫
911T取説には、
『USBについて:(省略)また、パソコンで本機のデータフォルダの中身を確認出来ます。(11-12ページ)』
↑とありますが、911T付属のユーティリティーCD-ROM(3/22購入時現在)だけでは本機のデータフォルダにアクセスすることは出来ません。
PCから本機のデータフォルダにアクセスするには別途以下のページから「My Mobile V2」をダウンロードする必要があります。
※「My Mobile V2」のインストールの際にはあらかじめ「Phone Monitor」のアンインストールが必要のようです。
(「My Mobile V2」を組み込む事で、また入ります)
「サポート情報|SoftBank:911T」
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/911t/mobile_usb_dl.html
↑注:ここで疑問に思う方もおられるかと思います。
「USBホストドライバーはCDから入れたし、Phone Monitorを入れた時にMy Mobile V2というフォルダも出来てたよ??」と考え、上記のダウンロードは必要ないと判断してしまう場合も多いだろうと…(自分がそのクチです^^;)
「Phone Monitor」は「My Mobile V2」というユーティリティーのほんの一部でしかないみたいなのです。
上記からダウンロード出来る「My Mobile V2」にはその他に4つの機能があり、その一つに「File Manager」があって、それを使って初めて本機のデータフォルダを操作する事が出来るようになります。
※音楽転送だけならBeatJamで可能です。
(でもそれでは、本体で撮った写真等がUSBで取り込めなくて困ってしまいますよね)
その他、「My Mobile V2」に付属の「Backup & Restore」もアドレス帳等のバックアップに便利そうなのでダウンロードする事をお勧めします。
「My Mobile V2」のフルセットがCD-ROMに入っていなかったのは謎です、なんかの手違いかなぁ?。
教えてくれたSoftBankのサポートさんありがとうでした。
ちなみに911Tは買って良かったと思います。
かなり楽しんでいます。
それでは。
3点

有用な情報ありがとうございました。
本当にCDはサブセットのようですね。
メモリーカードをセットして接続するとメモリーカードが
普通のUSB大容量記憶装置デバイスとして認識されます。
本体のメモリーよりも読み書きが早いように思います。
書込番号:6164355
0点

すごい情報ですね!
というか、ソフトバンクor東芝はユーザーに対してアナウンスした方がよいのでは?
私の場合、「My Mobile V2」をインストールしたにもかかわらず、
「Phone Moniter」アイコンに×が付いたままだったので、このソフトの
意味がわかりませんでした。(音楽転送はcotto3さんの言われるとおり
「BeatJam」で出来るので特に気にせず流してました)
御節介ながら、私と同じようにアイコンが×のままの方のために。
1 USBホストドライバーをインストール
2 ここでメモリカードを抜いた911TをUSBで接続(携帯の操作は一切無し)
3 PCのコントロールパネルから「プリンタとその他のハードウェア」
→関連項目の「ハードウェアの追加」
※この時CDドライブに911T付属のCD−ROMが入っていること
4 PCが911Tを認識したらcotto3さんが書かれた「サポート情報SoftBank:911T」から
ダウンロードした「My Mobile V2」をインストール(911Tは繋いだままでOK)
5 このあとで「BeatJam」をインストール
これで、ようやく「Phone Moniter」のアイコンにチェックが入り機能が使えるようになります。
これ以降は、911TをうUSB接続した時、
「メモリーカードへのデータ転送を開始しますか?」で「NO」を選ぶと
911T本体のメモリにPCからアクセスできるようになるというわけです。
このソフトを使えばPCと911Tのアドレスで同期ができたりと、cotto3さんのご報告にもある通り大変便利なのでお勧めです。
Mabo2456さんのご意見も大変いいヒントになりました。
ありがとうございます。
書込番号:6165089
1点

すいません。
訂正
>2 ここでメモリカードを抜いた911TをUSBで接続(携帯の操作は一切無し)
携帯の操作は一切無し→×
「メモリーカードへのデータ転送を開始しますか?」で「NO」を選ぶと→○
でした。
書込番号:6165111
0点

私の場合、メモリーカードが刺さったままでしたが、911Tを接続せずに
1.付属CDからインストールしたMy Mobile V2をアンインストール
2.PC 再起動
3.ダウンロードしたMy Mobile V2をインストール
4.911T接続してNOを選択
でOKでした。
ソフトバンクのHPのトップページからこのMy Mobile V2の場所までは階層が深く分かりづらいですね。
ソフトバンクのHPには良く行くのですが、こんなページが有るなんて全く分かりませんでした。
3160さんが言われているようにしっかりアナウンスして欲しいですね。
書込番号:6165190
0点

要するに「大容量USBメモリ」では無く「911T本体」をPCに認識させる。ということですよね。
それにしてもちょっと説明書も不案内なところが多いですね。
索引もあんまり使えないですし。
この掲示板があって助かります(^_^;)
書込番号:6165221
0点

貴重な情報を有難う御座います。
私も困っていたもので・・・。
アナウンス不足は否めませんね。
早速、実践してみます!
書込番号:6165654
0点

ダウンロードした「My Mobile V2」をインストールする前にインストールする、「USBホストドライバー」は、ダウンロード出来る「USBホストドライバー」では無く、付属のCDからインストールしなければ、USBコードでPCと911Tと接続しても「Phone Moniter」のアイコンに×が付いたままで認識しませんでした。
書込番号:6166882
0点

どちらからも出来たような…
一度入れた「USBホストドライバー」をアンインストールし、再起動→次の「My Mobile V2」のインストールをしてしまったということは無いですか?
「USBホストドライバー」を入れなおそうとすると必ず前の「USBホストドライバー」を削除するよう促してきて再起動を指示されると思いますが、それで再起動してもアンインストールが行われただけで、入れ直しは完了してません。再びインストール作業を行うことで(4回ぐらい「承認」を求められるやつ)インストールが完了し、「My Mobile V2」のインストールに進むかたちになります。
私は何回か再起動しただけで「USBホストドライバー」をインストールできたと勘違いしていたのでひょっとしたら…
違っていたら申し訳ありません。
書込番号:6167040
0点

失礼します。
vistaでは付属のCD−ROMが起動しないのですが、どうすればよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6167330
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
お尋ねしますが,補聴器装着で911Tを買われた方いますか?
私は補聴器を付けていますが,はっきりと聞こえるでしょうか?
ショップに行ったのですが,デモ機がないとのことで,試しようがありません。
どうか,よろしくお願いします。
0点

むしろ補聴器のタイプや性能によるんじゃないかと思います。
超小型ならハウリング防止性能とか。
書込番号:6163805
0点

>ボウケンジャーさん
お返事ありがとうございます。
現在使用している機種はV603Tで,何ら支障なく使っています。
メーカーによって相性が悪い場合がありますのが,911Tは同じ東芝なので,どうなのかなぁ〜と。
書込番号:6166869
0点





SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
USBからの充電ってあくまでもパソコンからしか出来ないですよね。
直接電源→アダプタ→USB→本体って充電できないのですが仕様ですか。それと車の場合、シガーライター→本体の充電って市販のものはほぼ対応できると思っていいのでしょうか?
0点

>USBからの充電ってあくまでもパソコンからしか
>出来ないですよね。
ほなことないです。
ACアダプタの出力口が、USBコネクタになっているものが売っています。
http://www.timely.ne.jp/page/ipod.html
のCAR-UFW+ とか。
ほかにもPC屋にいくとあります。
>直接電源→アダプタ→USB→本体って充電できないのです
>が仕様ですか。それと車の場合、シガーライター→本体の
>充電って市販のものはほぼ対応できると思っていいのでし
>ょうか?
仕様ですか。の意味がワカリカネマス。単に東芝がサポートしていないだけ?
書込番号:6160357
0点

やっぱり家庭用電源から直接USBで充電できませんよ。だれかパソコン以外(家庭用電源)からUSBケーブルで充電できる方いますか?
書込番号:6160446
0点

ダイソーのこれは?
(100均の商品なのに¥840ですが)
ACアダプターにUSBポートがついているだけのモノ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/24618.html
書込番号:6160513
0点

どうしてか、付属のUSBケーブルだとパソコン以外は認識してくれないのですが、みなさんはできますか。それとも市販のものを使えば充電可能でしょうか。
書込番号:6160552
0点

こんばんは、販売日にこれに機種変更したばかりの物です。
どうも、データ転送機能を有りのケーブルだと、充電機能が働かないみたいです。
自分は純正以外の、下記の製品をACアダプタに接続してやってみましたが、「メモリカードへの転送を開始しますか」と言われ、
充電は出来ませんでした。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ld-3gusb/index.asp
他社製品の充電機能だけのケーブルであればできましたよ。
書込番号:6161040
0点

804shですが、804shに付属のUSBケーブルは、1本で通信にも充電にも使えています。充電はPC接続のみしか確認していませんが。
エレコムの
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/c
able/ld-3gusb/index.asp
は、充電機能はサポートしていませんね。
また逆に、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-bcusb/index.asp
を持っていますが、これは充電しかできません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
によると、USB端子は、1番ピンが5V出力なので、PC接続で充電できるならば、同じケーブルを使用してほかの電源を使っても充電できるはず、と考えます。
> どうしてか、付属のUSBケーブルだとパソコン以外は認識してくれないのですが、
とありますが、認識しなくても充電できませんか。
>直接電源→アダプタ→USB→本体って充電できないのです
のうち、アダプタの出力側の1番ピンに、5Vがきているかどうかを、テスター(電圧計)でチェックするのが早道と思います。正常ならば5Vが来ていないといけないでしょう。(ショートさせないように)
まだ落とし穴があるのかしらん?
書込番号:6161237
0点

エレコム LD-3GUSB
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ld-3gusb/index.asp
は確かにHP上では充電出来るとは書いてないので、
正式には対応してないのかもしれないですが
PCのUSB端子差し込んで911Tと接続すると、充電LEDと
充電アイコンが表示されてるので、充電は出来るようです。
うーん、データ通信用と充電用とでなんか仕様が違うのか?
書込番号:6161373
0点

みなさん有難うございました。通信用と充電用で少し違いがあることが分かりました。
書込番号:6161459
0点

911Tを購入しました。
付属のUSBケーブルでは結局、PCからの充電は出来ないのでしょうか?
現状は、データ転送は可能です。
御存知の方、教えてください。
書込番号:6164213
0点

ドコモのケーブルで充電できてますよ。
車のUSBに差しても大丈夫です。
普段はPSXで充電してます。
書込番号:6164756
0点

自己レスです。
付属のCD−ROMで、ドライバをインストールしたら
充電出来るようになりました。
お騒がせしました。<m(__)m>
書込番号:6164867
0点

5Vの電圧だけではなく500mAの電流値の方が怪しい場合が多いけどね
安物だと400mA程度の製品が結構存在しますから
書込番号:6166029
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
以前、803Tから904SHに替えた時、お互いの端末で撮ったムービーに互換性が無く、メモリーカード内のムービーが見れないということが分かりました。
良く分かりませんがセキュリティの問題でしょうか・・・
近々911Tに変更予定ですが、やっぱり904SHで撮影したムービーは見れないでしょうか?
もしそうなら何か見れる方法は無いでしょうか?
0点

904SHとの比較じゃなくてすいません
911Tは、910SHでビデオ撮影した.3gpファイルおよび
W52Tで撮影した.3g2ファイルを再生できたという報告がありました
904SHでもためしてみたいところですが、
メモリの形状が違うので店頭でちょいっとためすには
めんどうそうですね
書込番号:6165759
0点

なるほど、ファイル形式の違いですね。ていうか違ってたんですね。
911Tが3GPも3G2も両方見れるとなれば、形式を変換する必要もなくてすごく良いですね。
もうすぐ911Tになるのでいろいろ試してみます。
有難うございました。
書込番号:6165870
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
現在はvoda時代の601SHを使ってます。
@東芝の製品は、キーレスポンスが遅いような気がしますが、
911Tはどうでしょうか?
キー押してから、画面が切り替わるまでの時間は早いでしょうか?
ちょっと前の東芝機種は、かなり遅かったので。
現在使ってるSHは、かなりスムーズです。
Aあと、電池の持ちが短い、と書かれてらっしゃる方がいますが、
テレビやウェブはあまり多用せず、そこそこメールと
通話程度でも、電池ってやはり減るの早いんでしょうか?
Bカメラのフラッシュの光り具合って、結構強いでしょうか?
デジカメ並だと嬉しいんですが…。どの程度でしょうか?
ユーザーの方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
0点

911Tユーザーではありませんが・・・
1と2は「感覚」による部分が大きいので店頭でホットモックを触ってみることをお勧めします。
2は通話では大した問題ではないかも知れませんが、メールは大きく明るくなった液晶が消費電力に関係するでしょうね。
あと、丸文字は機種依存文字なのでネットでは使わないのが一般的ですよ。
書込番号:6159240
0点

603SHから機種変しました。
レスポンスに関しては、速くは無いですが、
「遅くて使えない!」ってほどでも無い印象です。
個人的にはメールなど603SHの変換予測よりも使いやすく、
実際のスピードよりも速く感じるためか特にストレスもありません。
キーの位置やアイコンの配置など、ありがちな「機能のために妥協した」
とい感が少なく、よく練られていると思います。
話がそれますが、カメラの動作もキビキビとしていい具合でです。
年々高機能化するケータイカメラですが、それゆえのモッサリ感が
最近はひどくて少々うんざりしていたのですがこれはうれしい誤算でした。
多機能を取るか速さを取るかで多少の意見の違いはあるでしょうが、
私の場合はほぼ満足しています。
バッテリーに関してはまだなんとも言えません。
なにしろまだ手にして2日めでして、ちゃんとしたインプレが
出来ません。
こちらは逆にデザインを取るか、スタミナを取るかで意見がわかれるところでしょう…。
移動中や暇つぶし程度の利用なら普通に耐えられるのでは?
と個人的には思っています。
機種変すると大抵の場合は使い慣れたものより不便に感じるものですが、
この端末にはそういったところがほとんどありません。
これはけっこう凄いことだと思います。
Jフォン時代からのユーザーとしては長年他キャリアの高機能端末を
うらやましく眺めていただけに何もかもが高いレベルで実現しているように感じました。
(※全て個人的主観によるものです)
書込番号:6159961
0点

レスポンスに関しては601SHの方が良い様な気がします。
あまりいじったことないのですけど。
911Tのレスポンスは結構遅いですよ。
押してワンテンポ待つみたいな感じです。
しかも押した感じがする場所としない場所があるので実際触ってからにしたほうが正解です。
他に関してはなかなか良い機種だと思います。
書込番号:6161269
0点

911Tユーザーです。
レビューを載せてますんで、@のキーレスポンスについてはそちらを御覧ください。
Aは夜中0時頃ににフル充電完了後
・WEBを5分程度
・朝の電車の中でアドレス変更の連絡メールを60件送信(20件×3送信。ただし、200件ほどのアドレスから60件を選びつつ30分程度)
・ワンセグ視聴1分程度
で14時頃には電池残量表示が2つ(残量20〜30%程?)になり、充電しました。頼りなさは否めません。
Bですが、フラッシュではなくモバイルライトでした。
夜、12畳の部屋で半分電気が点いていない側の端(電気の光はあたっているけど光源からは一番遠くて暗い場所)に寝ている犬を撮影しました。
ライト点灯時は、肉眼で見て犬や周囲が直接明るくなったという印象はありませんが画面では明らかに明るくなっていますし、そのぶん手ブレもありません。
ライト消灯では画面も暗く、手ブレもしてしまいました。私と犬の距離は2〜3mぐらいでしょうか。私が12畳の真ん中にいて、犬が壁際にいる状態です。
ちなみにズームなしの撮影です。ズームしたらライト点灯でも手ブレに気を付けないといけませんね。
ちょっと状況がわかりづらくてすみません。
書込番号:6165631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)