
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年7月14日 17:05 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月14日 06:56 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月13日 11:51 |
![]() |
1 | 18 | 2007年10月13日 23:34 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月7日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月21日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 706N
携帯電話が新しくなって、カメラつき、それも200万画素と言う事だったのですが・・・。
一眼デジカメと比べればかわいそうと言いつつ、かなり甘いかなぁと。
これは晴海客船ターミナルから接岸中の船を写したものですが、中央の艦橋周辺は良いとして、艦首の旗や、後方の艦艇はボケボケ^^
皆さんの携帯のカメラはこんなもんなのでしょうか。
あちこちのブログ等で使われている写真は大半が携帯で写したものと思われ、あまり気にならないようなシャキッとした写真だったので、ちとがっくりしてます。
画像掲示板
http://www42.tok2.com/home/fleet7/cgi-bin/img-box/imgboard.cgi
撮影画像 SoftBank 706N
http://www42.tok2.com/home/fleet7/cgi-bin/img-box/img-box/img20070630203525.jpg
0点

画像処理ソフトや、使用しているカメラレンズの違いで同じ画素数でもかなり差がありますからね。
NECはもともとカメラ評判良くないですから。
携帯のカメラも通常のデジカメのように十人十色です。
書込番号:6529112
0点

705Nも706NもQRコード読み取り機、または電車やバスの時刻表撮影(情報コピー機)と割り切りましょう。掲載されている写真は私の所有する705Nよりもずっと良好です。画ボケが両側に出ているので光軸ズレの量は少ないと思われます。その程度の写真が撮れるなら逆にうらやましいです・・・・下には下があるものですね。
書込番号:6533237
2点

巨神兵さん ありがとうございます。
「掲載されている写真は私の所有する705Nよりもずっと良好です。画ボケが両側に出ているので光軸ズレの量は少ないと思われます。」と言うメッセージには納得させられます。
確かに、米粒ぐらいレンズですから、普通の一眼カメラのレンズとは比べ物になるはずもないのですが。
でも、巷のブログとかの画像、綺麗なんですよね〜。
もっとも、被写体との距離感がぜんぜん違うので。
ちなみに、現行の200万画素程度の機種で、写りのいいものはあったりするのでしょうか。
書込番号:6533715
0点

こんなブログがあります。どうもボランティアで各社の携帯の画質比較を行っているようです。ご参考にどうぞ。
http://www.kijimoto.com/mt3/
あと、闘病中のケイタイカメラマンさんのブログなども見ていますが、結構きれいだったりしますね。
http://www1.ezbbs.net/18/kamajii3dsg/
他に参考になりそうなのとしてはSPEEDYさんや、まっしろさんのフォトギャラリーなども各社の画質比較の上で役に立ちます。
ソフトバンク携帯の中では、かろうじてデジカメとして使えるレベルにあるのは912SH、705NK、910SHくらいしかないと思います。いずれも300万画素超のオートフォーカスモデルです。
auだと200万画素クラスでもオートフォーカスが付いているカシオ、日立系が比較的良好ですね。レスポンスなど考えないのであればソニエリ機もまずまずではないかと思います。
ドコモだと700シリーズは全滅です。パンフォーカスで130万画素が標準的仕様になっています。900シリーズは200〜300万画素オートフォーカス付きなのでそこそこの写真が撮れると思います。N系はちょっと?な感じですが・・・・
書込番号:6533810
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 706N
同じメールを10人以上に同報するケースが多いのですが、これまで使っていたSH、Tでは「メールグループ」があり、これに登録しておけばワンプッシュで一斉に同報ができた。
しかし、この機種は「メールグループ」の設定がなく、同報する場合は、その都度一人ずつ電話帳から登録していかなければならず、非常に大変(というより最悪)。
さらに、同報についてカタログ等では20人程度の登録が可能 とあるが、せいぜい9人が限度。
メールグループは携帯の共通の設定かと思った。最悪!
音質が良いというので買いましたが、こんな落とし穴があるとは・・・ショックが大きいです。(通話音質はいいですが)
0点

そんなに需要があるとはf^_^;
メールグループは一度も使った事ないですね。
書込番号:6529065
0点

さらに最悪なことが・・・
マイクロSD(外部メモリー)に電話帳の一括バックアップができない!!!!
1件ずつ開いてコピー(バックアップ)しなければならない。300件もやるのは、死ぬほどの手間!
買わなきゃ良かった Nなんて。オーソドックスにSH、Tにしとけば。2年以上も使う自信はありません。トホホ・・・
書込番号:6529681
0点

オプションのUSBケーブルを何とか手に入れてください。
書込番号:6529715
0点

いま、ソフトバンクモバイルHPのオンラインショップで706Nの付属品を見ましたがUSBケーブルも受付しているようです。私としては実際の購入画面までは行きませんでしたが、一度お試ししてみては如何でしょう?
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/online_shop/option/selectProducts.jsp?cc_9134=
書込番号:6529801
0点

SHもできませんよ(笑)
6XXで出来たのが未だに出来ない仕様なのは困りものです。
その代わりPC経由でバックアップ出来るソフトが付いてます。
Nにはないのですか`
書込番号:6529864
0点

ありがとうございます。
S!アドレスブックにアドレスデータ転送もうまくいかず、問い合わせたら706Nは未対応とのこと。(なのに勝手に入れられたということ? 加入させておいて、信じられない)
仕方がないので、とりあえず1件ずつメモリーに保存していったら30件程度でなぜかメモリー(512MB)がいっぱいに。メモリー使用量は1割以下。なぜだ!
仰せの通り、アドレスブックのデータ保存は重要なので、USBメモリーを購入してみますが、USB経由で157では保存できるかどうかはわからないとのことです。
これまでの経緯からすると、2年以上携帯が故障品かったケースは1度しかない(一番最初に買った三菱のフリッパータイプだけ)。
書込番号:6531921
0点

USBケーブル経由+付属のソフト(または最新版をNECサイトからDL)でアドレス帳のバックアップは簡単にできます。NECサイトは下記。
http://www.n-keitai2.com/guide/download/706n/index.html
http://www.n-keitai2.com/guide/download/706n/music.html
http://www.n-keitai2.com/guide/download/706n/usb/
書込番号:6532055
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 706N
有識者の方どうかアドバイスください。
海外での使用もあり、付属充電器を見たら、〜220V対応になって
いるので、よしよしと思っていたら、コードが未対応とのこと。
???と思い、SFショップで聞くと、変圧器使うしかないすねぇ。と冷たくあしらわれましたが、何か方法はないのでしょうか?
無理なら、PCからの電源供給ができれば問題ないのですが、オプションではないようですし・・・。
コードだけが未対応でくやしくて・・・。
よろしくお願いします。
0点

確約はできませんが、プラグ変換アダプターだけで大丈夫と思います。
書込番号:6507108
0点

早速有難うございます!!
おっしゃている内容は、「コードは国内使用のみ」となっているが、プラグ変換器を使うだけで使用できる可能性大という事ですね。
勿論、ownRiskというところは承知していますが、電気的負荷は大丈夫なんすかね?
書込番号:6507876
0点

コードは熱くなる可能性大ですが・・・
充電完了後すぐにプラグを外した方がよいと思います。
書込番号:6509122
0点

漢男さん、
この機種用の純正ACアダプタはNECAE1という型番です。
定格電圧は100〜240Vなので変圧器無しに世界中のどこでも安心して使うことができます。英国が240Vでいちばん高圧になるはずです。この英国を含め、例えばヨーロッパなどではブタ鼻アダプタと言われるプラグ変換アダプタが必要です。アメリカですとそのまま日本と同じプラグが使えます。発熱するとかそういった心配は全くありません。普通に使ってください。変換アダプタには下記のような例があります。
http://www.devicenet.co.jp/pro/kaigai/elplug.html
書込番号:6509601
0点

ありがとうございます!
取説にアダプター本体は、〜220V、でも、コードは国内使用のみと記入されておりました。
なんか不親切と思ったのですが、こんなものでしょうかね。
来週から早速使いますので、試してみます。
書込番号:6509621
0点

本来であれば海外用の電源コードが理想ですね。付属の電源コードは125V定格と記載されていますから、200V圏での仕様が躊躇されると思います。この電源コードについては絶縁耐圧の問題だけですので普通は問題ありません(心線間の絶縁耐圧が足りないとは考えにくいです)。
ところで取説には240Vではなく220Vと書いてあるんですか?
書込番号:6509645
0点

テクニカルな御説明まで頂きまして、感謝申し上げます。
御指摘の件、220Vではなく、240Vでした。
訂正申し上げます。
書込番号:6509714
0点

知らずに使ってる日本人は多いのですが、落とし穴ですよね。
ただ、万が一コードが燃えた場合、知らなかったではは済まされません。
特に外国での場合、日本国内で通用するような利用者の無責任は許されず、単に与えた損害の弁済義務だけが残ります。すなわち、お客さんから、加害者に変ります。
その意味では、対応コードがなければ変圧器を使うのがベストでしょうね。
一つあれば、他の製品にも使えるわけで。
あと、コードは伸ばしてつかいませう。
束ねたコイル状態は危険^^
書込番号:6529136
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 706N
音楽携帯ですよ、この携帯。
しかし!!
USBケーブルが付属されていないんです、しかも、そのケーブルが付属なのか、別売りなのかどこにも書いてないんです!!信じられないようですが本当です!!
音楽機能専用の説明書があります、そこには「パソコンと携帯をUSBで繋いで下さい」としか書かれてありません。
じゃあ、そのケーブルって一体どこにあるの、どのケーブルなの???と。
結局の所、調べに調べて、やっとのこさ、ソフトバンク専門店にて部品取り寄せ注文しなければいけないとのこと。
これって絶対おかしいです!!!!! 音楽携帯でしょ??? 説明書も専用のを用意してあるんでしょ??? ソフトウェアCDも付属されているのに、ケーブルだけがショップで取り寄せで、しかも専用ケーブルなんですよ!!!
もう意味不明ですよ!!!!
しかも・・・・・・・・・・、そのケーブルはメーカーにも在庫が無いため、取り寄せ不可能。
訳わからんわーーーーーー!!!!!
この機種、ダメです!!! 不合格!!!
0点

706Nって音楽携帯でしたっけ?……(^^ゞ
ミュージックプレイヤー搭載だと音楽携帯ってことかな。
付属品キットに含まれていない以上仕方ないと思いますよ。
本体と繋がなくてもmicroSDをセキュア対応R/Wで書き込めば
いいですよね。
書込番号:6503609
0点

ん〜そうなると各社のかなりの数の携帯が不合格になりますねぇ・・・。
専用ケーブルじゃなくて汎用でも問題ないですし、購入時に確認されれば良かったですね。
書込番号:6503627
0点

下の方の書き込みに「音楽再生ボタン」が載ってた(^^ゞ
その方のように音楽機能が不要の人もいるわけで、
必要な人がケーブルを調達するシステムは合理的だと思います。
書込番号:6503630
0点

そこまでおっしゃるなら・・・
SBMを解約して、他のキャリアへ移動した方がようですよ。
大半の方が賛成してくれますよ。
書込番号:6503754
1点

804Nから706Nに変えたのか?
なぜ懲りずにNEC製を^^;
書込番号:6503916
0点

皆さんの仰るとおりです。
そもそもこの機種に交換した理由が前モデルのトラブルが連続で起こり、ショップで揉めていた状態で交換しました。
正直言いますと、その時は怒り心頭の状態でしたので、ケーブルの記載に関しては全く調べませんでした。
jフォンの時代からNファンでしたので、こりずに再びNにしました。
ただ一つ、専用ケーブルに関する記載に関しては、明らかに記載不十分だと思います。ショップで店員さんに聞いた時も、説明書を調べてもらいましたが、店員さんも全くお手上げの状態で、センターに電話してどのケーブルを使うのか聞いたのが現状です。
今回のトラブルに関しては、この機種を選んだ自分に責任があります。
しかし、ケーブルに関する記載が圧倒的に不足していることも事実です。
書込番号:6504054
0点

ちなみにシャープの910、912は付属してます。
なぜか911は付属せず。
と言うことは9xxだから付いてるわけでも無いようですね。
書込番号:6504418
0点

そうですね。
804SHはリモコンまで付いてましたからね。
音楽携帯って謳ってればその位つけてくれても良いとは思いますけどね。
FOMA用のケーブルじゃ駄目ですかね?
書込番号:6504766
0点

白熊。さん
ケーブルは諦めずに注文を出していればいつか入手できます。専用品なので他に代替はありません。当分はマイクロSDを利用してオフラインで音楽を転送するのがよいでしょうね。それでも何とか使えますし、正規の音楽転送ユーティリティを使用するより遙かに高速に音楽データのコピーができます。
書込番号:6504963
0点

かなり前の話ですが、私も705Nのユーザーレビューに白熊。さんと全く同じ不満を書き込んでます。良かったらご覧ください。
書込番号:6505945
0点

特殊なケーブルの扱いについては問題がありますよね。
一般のショップでは扱いがなくて、ソフトバンク直営では「注文」
約一週間と言われた段階でおかしいとは思いましたが・・・。
10日たってもなしのつぶてで、確認すると、在庫切れであと数日。
期日に連絡するように頼んでもなしのつぶて。
結局、一ヶ月たった今でも、このルートでの入手は出来ていません。
設計思想からサポート体制までを含めて、ありがたさが体感できればいいわけで、その意味では、欠陥ですよね。
書込番号:6529165
0点

ここで買えませんかね?
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/online_shop/option/selectProducts.jsp?cc_9134=
書込番号:6530766
0点

この機種、充電も専用ケーブルでないと充電出来ないみたいです。
別にそれが悪い訳ではないですが、非常に疑問が残ります。音楽携帯のケーブルの品薄に関しても大きな疑問が残りましたが・・・
ドコモのNと、J−PHONEから現在までのNとでは、担当者が全く違うと、雑誌で読んだことがあります。
ドコモのNは7年前からほぼ完璧な迄の機能・機種であったのにもかかわらず、こちら側のNは現在も相変わらず疑問だらけです。
この7年間、ずっとNを使い続けてきました、その理由は、兄弟の持っていたドコモのNが非常に素晴らしく、いつかソフトバンク(J-PHONE)側のNもそれと同じレベルになると思っていたからですが、もうその見込みは全くないようです。
もうソフトバンク側のNは使いたくありません。
706Nは疑問点ばかり残る機種でありますので、僕はオススメしません。
書込番号:6723950
0点

>もうソフトバンク側のNは使いたくありません。
で、どうされますか?
書込番号:6724051
0点

私もこの機種にはガッカリです。
せめてイヤホンだけでも手に入れたいのですが
近所の販売店にはなかったです。
どなたかこの機種用のが合ったという情報は
ないものでしょうかねー
書込番号:6863727
0点

角形プラグのイヤホンであれば何でも合うはずです。
USB端子の変換アダプタケーブルは706Nに標準添付されています。
書込番号:6864235
0点

ちょっと補足しますが、角形プラグのヘッドホンはごく普通の電器屋さんで、携帯用のヘッドホンという風に言えばすぐに入手できます。一般のオーディオ用プラグとの違いはプラグの小型化の意味もありますが、マイクロホンや通話スイッチなども統合してハンズフリーを実現するのが当初の目的だったわけです。そのために多電極になり携帯用の規格ができたものと考えて良いでしょう。
http://www.smk.co.jp/whatsnew_j/663kk.html
どうしても一般用のヘッドホンを使いたい場合は下記のようなアダプタもあります。同様な品は105円ショップにもあるという話です。
http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/347-057739/
書込番号:6864588
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 706N
妻が603Tから機種変更しましたが、使い憎い!変えなきゃよかった!と怒っており、「慣れるまで我慢して・・・」となだめております(^^;
良い点
・通話品質が良好
・薄い
・液晶が綺麗(小さいけど)
悪い点
・よく電源ボタンと間違えて音楽再生ボタンを押してしまう。慣れれば何とかなるが音楽再生は不要なのでイラつく。
・アドレス検索(カナ)が、単純なページ送り!普通アカサタナで切り替えでは?…NECの伝統?
・ボタン操作に一貫性が薄く、操作性がスマートじゃない。
困った点
・簡易留守録をOFFにしていても、電話が掛かってきた時にサイドキーを押してしまうと簡易留守録が起動してしまう。
サイドキーをロックしたが、携帯を開くとサイドキーロックが効かないのでアウト…
・突然の電源落ち(現在様子見中)
その他、もう少し柔軟な設定が出来ると使いやすくなるんだけれど諦めるしかないですね…
0点

評価が「悪」となってしまいましたがミスです。
まあ、「良」ではありませんが「悪」と言うほどではありません。
慣れと、寛大な心が必要ですが・・・
書込番号:6499093
0点

初めまして。私も最近706Nを使い初めましたが、この機種は比較的にバグがSoftBankの3Gの中で少ないそうです。電源落ちですか…私は最初の頃にフリーズがなんどかありましたが電源落ちはないですね。操作は慣れが必要ですね。慣れると使いやすいかと思います。
書込番号:6501307
0点

携帯電話のクチコミ用サーバーが不調だったようで、ずっと書き込みができませんでした。
706Nの電源落ちトラブルですがSIMカードと本体電極の接触不良が原因の場合が多いようです(接触圧が低いのでしょうか)。同様な症例は705N(クチコミご参照)にも見受けられます。SIMカードのロックスライド機構をご確認ください。頻繁に発生するならSBショップに持ち込んだ方がよいと思います。
書込番号:6502304
0点

masa1380さん、巨神兵さん 有り難うございます。
705Nでも電源が落ちる不具合が報告されてますね。
とりあえず、様子を見てみます。
>この機種は比較的にバグがSoftBankの3Gの中で少ないそうです。
これはこれでSoftbankユーザーとしては困った話です。
書込番号:6503740
0点

>アドレス検索(カナ)が、単純なページ送り!普通アカサタナで切り替えでは?
フリガナ検索画面上で、任意の文字を打ち込むとその頭文字で検索できます。
書込番号:6504008
0点

>フリガナ検索画面上で、任意の文字を打ち込むとその頭文字で検索できます。
「あかさたなはまやらわ」の各キーを1回押すだけで切り替わってくれれば良いのですが、いちいち別画面に切り替わって変換を確定させないといけないんですよね・・・
まあ、これは諦めるしかないですね。
ファームアップで改善してくれないかしら?(無理だわな(^^;)
書込番号:6506431
0点

「電源ボタンと間違えて音楽再生ボタン」・・・は私もほとほと困っています。
なぜあんなに音楽再生ボタンが大きいのかなあ?と不思議ですね。
これが一番のマイナスポイントかなあ?
書込番号:6507494
0点

私の706Nはかなりバグってます。
メールを日付降順にソートしているのに
新しいメールが一番上に来ないときが多々あります。
受信メールが溜まってると探すのに苦労します。
それとウェブでアプリをDLしようとしても
「不正なデータを受信しました、中止します」
とメッセージが出て、終了してしまいます。
NECのサイト、その他の数サイトで試し、1つもDL
できなかったので、携帯側に問題があるのは明白です。
あと何をしたときか忘れましたが、1度フリーズしました。
現在修理に出してます。かなり運が悪かったのかな(笑)
書込番号:6507561
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 706N
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
本日706Nを購入し、色々いじってみたのですが、
この機種どうやらセキュリティ面が弱いですね。
メールや、フォルダに個別にロックはできないですよね?
ダイヤルロック以外に方法はないのでしょうか??
0点

初めまして。私も706Nを使っていますが、ロックはないようですね。あるのは、サイドキーとダイヤルロックとウェイクアップロックぐらいですね。付けてほしいなら次の機種に要望としてNECに電話でいえますよ。カタログに唯一メーカーの電話番号乗ってますよ。0120102001にかけてみてはいかかでしょうか?操作方法も教えてくれますよ。参考にどうぞ。SoftBankにかけてもあまり期待できる回答はいただけませんよ。
書込番号:6454547
0点

masa1380さん、レスありがとうございます。
やっぱり無理なのですね、仕方ないですね。
新スパボ契約で2年2ヶ月は使用する予定ですので
今要望を出しても・・・(^_^;)
ダイヤルロックで頑張ります!!
あと、バイブがちょっと弱い感じですが、それ以外は
気に入ってるので2年は使えそうです。
書込番号:6458891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)