公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 6月 9日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月23日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月9日 23:25 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月2日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月7日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月8日 14:12 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月8日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
現在911SHを使っているのですがウェブなどする時に頻繁にスクロールが遅くなったり文字入力がボタンを素早く押しても遅くなったりするのですがこれは912SHや913SHや905SHなどのシャープ製の機種では普通に起こる事なのでしょうか? ちなみに3ヶ月前位に買った時からなのですが余りにもストレスを感じるので皆さんにお聞きしたいと思いまして… 912SHに買い替えようと考えているのですがこれと同じようなら913SHも考えています。
0点

お気に入り選択、Web閲覧中のもっさりかんは全機種共通orz
書込番号:6624368
0点

どうも。^^
僕も、以前911SHを使用していましたが、なななーなななさんと同じでボタンを押しても反応が遅くなる現象が起きていました。
今現在は「912SH」を使っていますが、改善されているんじゃないでしょうか。
911SHに比べれば、全然OKだと思いますよ。
書込番号:6634057
0点

キュインさんゆうVさんありがとうございます。ショップの店員さんに聞いた所シャープ製の機種にその現象が起こるらしいのでシャープ製なら機種を変えても同じだと思いますと言われましたが,ゆうVさんの意見だと911ほど気にならないらしいので912にしようかと思います! 912Tも気になる所ですが…
書込番号:6634529
0点

すみません。一つ言い忘れがありました。ボタン操作音を入れて使われる場合、912SHは、ボタン操作1発目の操作音が遅れます。2発目から続けての操作では遅れなくなりますが、間を置いて操作すると、また遅れます。
僕の場合は操作音は切っています。
書込番号:6634683
0点

ゆうVさん、 912SH購入しました! おっしゃる通り全然問題なく操作出来ます! ありがとうございました。 ただいくつか問題がありまずはボタンがペッタペッタしてる感じがあり指にはっつく感じが気になり後は充電をする部分が左横になった事で充電しながらのボタン操作が非常にしづらくなっています>< この二点は911の方がよかったです。 あとカメラの問題なのですが別にスレ立ててますのでよろしかったらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:6668912
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
本日、912SHを新規加入でスーパーボーナス無しの一括購入(支払い)を行おうとしたところ、
現在ではスパボ未加入の一括購入はできないと言われました。
ソフトバンクは初めてなので、一年ほど使用することを前提に、
端末を4万弱で購入し、ホワイトプランで契約しようと思っていました。
店員さん(ソフトバンクショップ原宿)の話によれば、最近そのようになったとのことです。
オンラインショップでは一括購入はできるようですが、
通常の店舗では無理なのでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

ソフトバンクの原宿店はたしか直営でしたよね?
直営がそのような方針を出しているとなると、これからは非スパボ一括は廃止の方向になるんでしょうか。
私の周りのショップでは非スパボで購入できないということは聞かないですが、店舗により変わっているだけなのかな。。
書込番号:6622846
0点

ご返答ありがとうございます。
実は最初に都内の直営ではないソフトバンクショップに行きました。
そこは最近オープンしたばかりということもあり、
スパボ未加入での契約はできないと言われました。
しかし、直営店舗では過去にスパボ未加入で一括購入できていた
ということだったので、原宿店に行ったみたわけです。
今後は一括購入は厳しいということでしょうか。
ソフトバンクに魅力を感じ始めていただけに残念です。
一応他の店舗に電話して確認してみようと思います。
書込番号:6623088
0点

ソフトバンクのオンラインショップ(公式)では8月9日現在でも「新スーパーボーナスに加入しないで購入」が選択できます(同日での価格は「現金販売価格: 36,540円(税込)」となっています)。
http://onlineshop.mb.softbank.jp/wos/html/index.html
店頭で断られるのは…なぜでしょうね?う〜ん…
書込番号:6624241
0点

ご返答ありがとうございます。
オンラインショップでは未だに問題ないのに、
店舗(しかも直営)で不可能なのは謎ですね。
別の最寄の店舗で電話確認したところ、その店でも
取り扱ってないとの回答をいただきました。
ただ店舗によってはできるところもあるそうです。
仕方ないので白ロムの持込みで新規契約しようと思います。
これに関しては問題ないようです。
書込番号:6625084
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
ボーダフォン時代から2年間ここの携帯を使ってきて、912SHに機種変更をしようと思うのですが、
980円機種でホワイトプラン契約、912SHはヤフオクで白ROMにて2万円が相場。
980円機種は故障時の予備機としても使えるし、2年間支払ってもただ同然。これが一番お得。
と巨神兵さんが書き込みしているのを見かけました。
ということは、機種変更をするよりも一度解約して新規契約をしちゃった方がお得ということなんでしょうか??
お願いします。
0点

相手次第で蛇の道は蛇ですね。私としては積極的に白ROMをお勧めしたいとは思っていませんよ。あれはちょっと恥ずかしい書き込みです。ただ、せっかくお安いホワイトプランを生かすには高額な支払いを毎月必要とする高機能機種+新スパボのあり方は今の段階で疑問符なのです。でも今後を考えるとこれが正常な姿になっていくのかも知れません。
980円機種は1年以上の機種変更と新規契約の割賦支払金額及び特別割引額が同じです。こういった料金になっているのは980円ばかりでなく1280円、1780円の機種にても同様です。ですから通常の機種変更を行っても何ら不利益はありません。それに機種変更手数料の方が新規契約の手数料より安いです。下記参照。
http://moilestyle.info/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F%BF%B7SPB%B2%C1%B3%CA%C9%BD%288%2F1%A1%C1%29
外部宛へのメールなどを行う予定であればホワイトプラン+S!ベーシックの1295円に対応した1280円機種の方が面白いかも知れません。980円機種や1280円機種は912SHと違って国際ローミングに対応したものばかりですので海外でも使うことができます。単なる予備機として使うだけならもったいないほど高機能です。
例えば1280円機種では813T、811T、810T GPS付きのミュージック携帯(ヤマハMA-7)として充実しています。なお980円機種では706Nお勧めです。
書込番号:6621800
1点

最近私も912SHを新規(MNP)契約しました、ホワイト、Sベーシック契約です。
まずヤフオクの912SH白ロムを入手します、その後新規契約した機種をオークション白ロム新品にて販売しました。その結果912SHの価格に近い価格で販売する事が出来ました。(912SHが相場よりかなり安く入手出来ていたのですが)
ソフトバンクショップ、キャリアの客相には販売の経緯を説明して問題がない事は確認済みです。最初はこの方法で問題があると思っていたので、新規の携帯を26ヶ月保管しようと考えていましたが、ショップに相談した所問題なしとの事でしたので手放しました。
いろいろ制約もあります、まず故障に対してはショップは通せません、当然代替機なんかも出来ません。自己にて対応しなければいけません。
スパボ契約なので26ヶ月以上はソフトバンクを使用しなくてはいけない事です。それに912SHでオプションの安心、便利プラン等にも入れません。
私としてはかなりお得な方法だったと思っています。携帯も満足していますし、ソフトバンクに対しては特に不便不満もないです。友人に同キャリアが多いので逆にお得に思えます。故障も今まで一度もなかったので。
万一故障時等や今後も白ロムを入手すれば3G携帯であればシム差し替えにてすぐに別の携帯が使えるので特に問題なしと考えています。
機種を決める時はオークションの価格を参照して、高く落札されそうな機種を選ぶといいかもしれません。
ちなみに当方は1280円特別割引対応の813Tを選びました。(14000円〜17000円ぐらいで落札されています)
これで電話機代0円携帯として912SHが使えるようになりました。基本料金とSベーシックの1280円は最低かかりますが、、。参考になればと思います。
書込番号:6622015
1点

白ROMは故障してもお店にもって行けば修理の受付してくれます。日付と販売した店の名前入りの保証書があれば、1年は無償。場合によっては保証書なくてもなんとかなるかも知れませんので、お店に相談してください。安心パックは入っても無意味なので、加入しないでください。
あと機種変なら、白ROM機を用意して前の端末が3GならSIMカード入れ替えるだけ、前の端末が2Gなら店に持ち込んで持ち込み機種変をするのが普通です。予備機は、前の端末が使えます。もういちど白ROM買う手もありま
書込番号:6625364
1点

ソフトバンクは基本的には白ロムは修理はしてくれませんよ
だからオクとかで購入するのはあまりお勧めできません
故障の度オクで買うのであればいいですけど
書込番号:6706637
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
発売記念で1ギガのマイクロSDが当たるキャンペーンが
7月31日までの応募受付でありましたが,
シャープに尋ねても「8月上旬に順次発表する」との回答しか得られず,
当選発表はすでに終わっているのでしょうか?
メールはしないので,契約を解除したいのですが・・・,
期待半分持ちながらメールを待ち続けています。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
とても初歩的な質問ですみませんが教えてください。
私は今、V604SH使っていて、そろそろ変えようかと思っているのですが、
店頭掲示の機種変更代は、なぜ7万も8万もするのでしょうか?auやドコモに比べ
なぜSBは、こんなにも高額なんでしょう?
あとパケットし放題にすれば、4000円?以上払わなくていいんですよね?
上限ってなんですか?他のクチコミを覗いていたところパケット節約・・・など書いてあったのは、いったい・・・?何を節約するんでしょうか?
0点

最近ニュースでもやってましたが携帯が安いのは販売奨励金というものがあるからです。
これは店が携帯を売るとソフトバンク等のキャリアから割り引いた分約4万円が支払われていました。
で、その4万は通信料・通話料から徴収されてました。
つまり使用料を高く取る代わりに携帯端末が安くなっていたと言うことになります。
しかしこれでは頻繁に機種変する人としない人で不公平が生じるので
端末を本来の値段に近づけて使用料を安くしましょうという方向になりつつあるようです。
2年の分割払いになっていて通話料と一緒に徴収されます。。
その際に割引が適用されますのでその機種を2年使えば実際は8万と言うことはありません。
次にパケット定額はかなり前から存在しています。
節約と言うか定額以上支払う必要が無いということです。
例えば葉書を100通送ると普通5000円ですよね?
しかし葉書80枚以上は4000円だけでいいです、その代わり1通でも1000円払うと言う契約です
沢山出す人は定額の方がお得ですよね?
書込番号:6618897
0点

高い 機種代が嫌なら 980払いのホワイトに入れば?
980円の割引が付くから事実上ただ電だよ
それか半年以上待って911を狙うか(980ねらい)
たしか 905SHは最後は980のただ電になったしね
書込番号:6621267
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
つい最近SH912を購入しました。
前の機種はSH905だったんですけど905のACアダプタ(定格出力DC5.2V650mA)
912のACアダプタは(定格出力DC5.4V700mA)なんです。
出先で905の充電器を912に使用しても大丈夫でしょうか?
どなたかご教授宜しくお願いします。
ちなみに157のお姉さんは使用できませんとの事です。
0点

これは、また答えづらい質問ですね。もしかすると大丈夫かも知れません。しかし、それを保証することはだれにもできないでしょう。
シャープがACアダプタを変えたのは、最大電流が増えたためと予想されるので、すなおに912SH用のACアダプタを用意するのがよろしいと思います。仮に905SHのACアダプタをつかって故障したりしても、だれも保証してくれません。それが原因で故障したら、有償修理になっても文句をいえないでしょう。
書込番号:6618332
0点

今後のACアダプタは標準的な電圧を5.4VDCに統一する動きがあります。他社キャリアでは共通化が実行されているようですが、SBMはそう言った点でやや遅れているような気がします。SBMとして統一するかどうかは私には全く分かりませんが、新型は旧型の半額程度と安くなっていることなどから、何らかの方向が見えてくるのかも知れませんね。
ご質問の件は、電圧や電流からすれば、旧型アダプタを(ソケットが合うならば)使っても支障ないように思いますが、あくまでも自己責任の範囲に収めるべき事項でしょう。トラブル発生時には問題になりやすいです。
書込番号:6618417
1点

早速のご返信ありがとうございます。
安心の為にもうひとつアダプタを購入しようと思います。
書込番号:6619036
0点

ちなみにサードパーティ製のFOMA汎用ACアダプタは
SOFTBANKでも使える(コネクタが一緒)なので
そんなに神経質になることでもないよ。
書込番号:6622088
0点

鯛釣り舟に米押達磨さんおよびゆうVさんの言われることはどちらでも正解です。どのACアダプタを使おうと、たいていの場合実際に支障がないことは言えてます。しかし問題は157のお姉さん及びそれに代表されるソフトバンク側の姿勢にあるわけです。わざわざACアダプタを仕様変更し「使えない」と明言している以上、何かあった際にどういった使い方をしたのかを巡ってトラブルの元になるんです。あくまでも自信を持って正しい使い方をしたと言う環境が必要です。
一般的な充電電圧とリチウムイオン電池の寿命の関係は下記のようになっています。
1.満充電状態と完放電状態での繰り返し(DOD100%)は電池寿命を縮めるので避ける。
(一般的な使い方では電池が空になることはないので心配する必要はない)
2.満充電状態を長い時間維持すると電池寿命が劣化する。
(いわゆるトリクル充電は避けるのが好ましい)
3.満充電から50%まで使って再満充電するよりも、50%充電状態から0%まで使って50%まで再充電する方が寿命が延びる。
4.満充電状態から少し使ってすぐに充電を繰り返すのは電池寿命を縮める。
(いわゆるメモリー効果ではない、実際に劣化が進む)
5.低い電圧でゆっくり充電するほど満充電状態が長く継続するので寿命が劣化しやすい。
(これは意外な盲点なので注意が必要、USB充電なども含めて)
※DOD=放電深度(Depth Of Discharge)
参考文献:小形リチウムイオン電池の寿命特性(市村雅弘氏)
http://www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf
因みに昔のボーダフォンのACアダプタを見たら5.6VDCで意外なほど高圧でした。充電時間も今よりだいぶ短かった感じです。急速充電の方が寿命によいのは意外な話ですね。
書込番号:6623066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)