公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 6月 9日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月10日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月10日 13:29 |
![]() |
3 | 22 | 2007年8月9日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月9日 23:25 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月8日 23:54 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月8日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
ヤフオクを見ていると、メモリ不足の為 表示出来ませんとたまに出てきます。
PCブラウザ使用時にも出てきました。以前は見れた画面も見れないことがあります。
どうしてなんでしょうか?電源を入れなおしたら見れましたが。 メモリを増やす?ことが出来るのですか?お願いします。
0点




SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
スパボを使わなければ、36500円で、新規契約できるみたいですが、
実際、この契約で、契約された方いらっしゃいますか?
質問とまではいえませんが、ほとんどが、スパボが、多いので、
スパボを使わなかった方が、いらっしゃるのか、聞いてみたく、書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

この機種ではないですが1月くらいに910SHを通常の機種変で買いました。
それ以降はヤフオクで2台の白ロムで購入してます。
今考えればスパボもありかなと。
書込番号:6616218
0点

ひなたさん
ずっとドコモの私にとって、スパボの2年は、耐えれないのと、
12ヶ月でも、支払いが多大になるので、スパボは使いたくありません。
ひなたさんの、スパボもありということは、長期間、その機種を使い続けてもいいなということでしょうか?
ひなたさんは、どれくらいの期間で、機種変更されていますか?
書込番号:6616287
0点

36500円をスパッと出せるのであれば、そちらの方がいいですよ。
SBMにスパボ契約者が多いのは、会社の戦略と、少しでも目に見える支出を減らしたい人間の心理を突いたものです。
初SBMであれば26ヶ月端末に縛られるスパボは余計にお勧めできません。
エリアやサポートなどいろいろ問題ありですからね。
特にエリアは、基地局46000を超えたからと言ってさほど変わったとは思えません。
まぁ、この辺は私の周りの情報ですが。
サブ機としてならお勧めできるんですが・・・
書込番号:6616902
0点

>26ヶ月端末に縛られるスパボ
機種変更はできますよ。
ソフトバンクと契約し続ける必要があるだけ。
どうせ36500円も払うなら、2年ぐらいは使わないと
もとが取れないと思うのですけど、実質的に2年間
縛られるのは気分が悪いという人も多いですね。
書込番号:6616919
0点

私は2年以上ソフトバンクを続けるのが前提でスパボで契約して、機種変したくなったら白ロムで対応するならありかなと考えました。
2年以内にキャリアを移るならスパボは損になる可能性があります。
912SHはかなりバランスがよく完成度の高い端末です。
革命的なサービスが出ず故障しなければ2年くらいは使えるかも。
書込番号:6617109
0点

>機種変更はできますよ。
ソフトバンクと契約し続ける必要があるだけ。
この場合月々の支払いはどうなるのでしょう?
スパボに暗くてよく分かりません。
書込番号:6617480
0点

機種変更はできますが、今までの機種の月賦に加えて、新しい機種の月賦がかかるということじゃないですかね?
一度契約したら2年間使った方がやはりお得だということになるのだと思います。
書込番号:6617488
0点

スパボの注意書きに以下の文言があります。
契約変更/買い増し/解約/機種変更される際に新スーパーボーナス用販売価格の
残金が存在する場合は、残金をお支払いいただきます。
というわけで途中で機種変すれば残金を支払うことになります。
12か月分残っていれば約4万の負担です。
今後携帯を1年毎に乗り換えるならいくつか方法があります。
1、スパボなしで新規契約負担は約3.5万。
後に正規の機種変、同じクラスでスパボなしは負担は6.5万。
2、スパボなしで新規契約負担は約3.5万。
その後白ロムでSIM入れ替え。負担は端末代約2万〜3万。
3、スパボありで新規契約負担は月々3280円(割引2200)
その後正規で機種変、残金支払い12ヶ月残りだと約4万。
さらに同じクラスだと次の支払いも同じくらい
4、スパボありで新規契約負担は月々3280円(割引2200)
その後白ロムでSIM入れ替え。負担は端末代約2万〜3万+契約続行のため912の支払いが続く。
トータルのコストは白ロムが2.5万だとして2年で
1、約10万 2、約6万 3、約6.5万+さらに1年分の分割 4、約5万
さらにこれとは別に通話料等がかかります。
結果的にソフトバンクは正規の機種変のみで考えるなら
同じ端末を2年使うつもりで契約することになります。
ほかにも毎回新規というのもありますけどね。
毎年スパボなしで新規契約して2年だと負担は7万くらいか?
書込番号:6617615
1点

割賦の残金は全部清算しないといけないんですね・・・。
そうなると24ヶ月払いの途中での機種変更はちょっとハードルが高いかな?
機種変更の割賦金って前機種の使用期間で値段が変わりますが、ふと考えてみると変な仕組みかもしれません。
前の機種の値段を清算する仕組みになってるのに使用期間で判断されるという点です。
インセンティブモデルを無くす方向なら利用期間に関係ない割賦金額に設定して欲しいですね。
書込番号:6617622
0点

980円機種でホワイトプラン契約、912SHはヤフオクで白ROMにて2万円が相場。
980円機種は故障時の予備機としても使えるし、2年間支払ってもただ同然。これが一番お得。
書込番号:6617744
2点

新しいサービスや、携帯の進歩が著しい現状で、2年間の使用は、私には
適さないので、スパボ未使用にします。
最近、いい機種が少ないと思います。
人それぞれですが、ドコモにはいい機種がなくなったと思いますし、912SHは、自分には良くできていると思います。
書込番号:6617768
0点

私も巨神兵さんに一票です。
白ロムだと安いけれど故障時などのサービスが不十分で、安い端末を予備機で持っておくのが安心です。
携帯なんて壊れないだろうと、そうしなくて見事初期不良となり後悔しました。
書込番号:6618507
0点

>というわけで途中で機種変すれば残金を支払うことになります。
例えば、以前からのボーダフォンユーザーが今まで使っていた
3G機種を持っていて、スーパーボーナスで契約した場合、
安心パックを契約しなくても良い・・・というような
ソースがあるのですが。
紛失や水没をしても、古い機種を使って契約し続ければ、
特別割引は継続されるそうです。
もちろん、この「古い機種」という部分は、
「最新機種の白ロム」に置き換えても問題は無いわけですね。
また、たとえ安心パックに加入しても、一度、紛失や水没、全損でSAFETYを
使うと、その後の6ヶ月間はSAFETYを使うことが出来ません。
極端なこと言えば、紛失や水没を連チャンしてしまった場合は
高額な残金支払わないといけないのか?という話になってしまいます。
スーパーボーナス契約中の機種変更のやり方としては、
よほどお金に余裕のある人は例外とするならば、
まず白ロムを購入することが大多数でしょう。
しかし、それ以外にも方法があって、かなり条件が付くのですが、
スーパーボーナスで買った端末の在庫が店に無い場合は
(例:904SH、905SH、904T、910T等が考えられる)
やはりSAFETYを使って機種変ができる・・・というケースです。
もっとも、これらの機種の代わりに912SHや913SHは手に入りませんが、
白ロムよりも良いのは、手に入れた機種は安心パックが使えるという点です。
書込番号:6619221
0点

スパボ及び新スパボが始まった頃は、スパボはお得だ、利用しないと損だ。的な意見が割とあったのですが(あの頃は怪しい特典がありましたがね)、ここに来てそういう意見がほとんど聞かれなくなったのはおもしろいですね。
端末縛りの一癖あるスパボより、スパボ未加入一括購入者の方が増えてきたらあの社長はどういう手を打ってくるんでしょうか?
auは誰でも割、DoCoMoも同じ基本料半額のプランを出してきます。
端末代がどうなるか興味があるところですが、こうなるとホワイトプランの価格面での絶対的優位性はなくなってきます。
価格を揃えてこられるとSBMは不利ですからね。
今後の動向が非常に楽しみです。
書込番号:6620235
0点

>スパボ未加入一括購入者の方が増えてきたら
>あの社長はどういう手を打ってくるんでしょうか?
それは別に全然構わないと思いますけど。
ドコモやauより2万円ぐらいはゆうに高額なので。
実際に、新規や買い替えの8割か9割はスーパーボーナス
だという情報がどこかにありましたけど。
ただ、ドコモやauの方が気軽で、端末代はずっと安いこと確かですね。
2年契約の違約料1万円は高いと言っている人がいますが、
どう考えても安いと思います。
0〜1円携帯なら、元から1万円で買ったと思えば
良いだけですからね。
しかし、キャリアに固執しなければ、端末に飽きたら解約、
ちょっと調子が悪いので解約、魅力的な端末が他社にあるので解約、
という人がたくさんでてきてもおかしくありません。
そうなると、ドコモやauの方が見直しをせまられてくると思いますね。
書込番号:6620348
0点

スパボ未加入一括の方が安いという仕組みが当初の考え方からずれてきてしまっているかもしれません。
当初はインセンティブを廃止して、端末代が高くはなるが、その分通話無料などで利用者に還元するという考えだったと思います。
しかし、端末利用期間の縛りがないスパボ未加入が増えてくるとインセンティブ廃止の方向に進みにくいのではないかと。
・スパボ加入によるメリットをもう少し増やす
・スパボ未加入によるデメリットをもう少し増やす
できれば両方ともしてもらいたいなとは思います。
スパボ開始時は「白ロムも値上げになるだろうな〜」なんて思ってたのですが、
白ロムが依然として安い状況が少し納得できません。
発売直後の912SHでもかなり安いですからね。
白ロムで購入する人が増えて、ホワイトプランのみの使用だとSBは圧迫されるんじゃないかと懸念してます。
書込番号:6620532
0点

白ロムは需要と供給ですしね。
例えば4万だと買う人がどの程度いるか…
あとスパボの場合も奨励金としては流れませんがその分特別割引に流れています。
白ロムが売れたとしてもそれほど圧迫されるとも思えないんですが。
書込番号:6620681
0点

>ひなたさん
レスありがとうございます。
需要と供給ですね。
たしかに需要がなければ価格は下がるしかないですものね。
でも、新品白ロムが大量に出回るのが不思議で仕方ないんですよ。
供給が多いから価格が下がっているのか、それとも供給価格が低いから下がるのか。
スパボとホワイトプランの価格調整って繋がりがあるのかな?って個人的には思ってました。
けど、あまり関係ないんですかね?
端末がどのように売れようがSBにとってはホワイトプランのみでもOKなのかな。
この辺りのARPUとの兼ね合いでSBの考えが分からないというのも私的にはあるのですが。
書込番号:6620690
0点

確かに発売日からヤフオクでも端末が出回ってたりしますよね。
最初の一ヶ月はお祭り価格ですが、その後は2万前後です。
おそらくユーザーの考える現在の端末の相場がそのくらいなんでは?
現状ソフトバンクモバイルのシェアはそんなに高くないですよね。
ホワイトプランは通話料無料が歌い文句ですが
他社や深夜等は有料です。
また仕事や友達が全てソフトバンクモバイルじゃない以上、現実的に無料部分だけで恩恵を受けられてる人はそんなに多くはない。
となると使わない人はともかく使う人はよほど計画でないと安くならない。
オレンジでも自分割でホワイトに近い金額になる事を考えるとソフトバンクに入る金はそんなに減ってないんではないかと思います。
とはいえ白ロムで一年以内にMNPで逃げられたらソフトバンクモバイルは嫌でしょうけど(笑)
書込番号:6620877
0点

白ROM持込の場合は、ソフトバンクはインセンティブを払いませんので、短期で解約されてもたぶん損をしないんじゃないですか。もちろん長く使ってもらえる方がいいには決まってますが。不思議なのは白ROMの相場が、スパボの登場で上がらなかったことです。勝手な想像ですが、ソフトバンクのユーザがスパボの分割で機種変をして、新しい端末を新品として売ってしまい、自分は前の端末を使い続けるなんていうのがあるかも知れません。
書込番号:6621271
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
本日、912SHを新規加入でスーパーボーナス無しの一括購入(支払い)を行おうとしたところ、
現在ではスパボ未加入の一括購入はできないと言われました。
ソフトバンクは初めてなので、一年ほど使用することを前提に、
端末を4万弱で購入し、ホワイトプランで契約しようと思っていました。
店員さん(ソフトバンクショップ原宿)の話によれば、最近そのようになったとのことです。
オンラインショップでは一括購入はできるようですが、
通常の店舗では無理なのでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

ソフトバンクの原宿店はたしか直営でしたよね?
直営がそのような方針を出しているとなると、これからは非スパボ一括は廃止の方向になるんでしょうか。
私の周りのショップでは非スパボで購入できないということは聞かないですが、店舗により変わっているだけなのかな。。
書込番号:6622846
0点

ご返答ありがとうございます。
実は最初に都内の直営ではないソフトバンクショップに行きました。
そこは最近オープンしたばかりということもあり、
スパボ未加入での契約はできないと言われました。
しかし、直営店舗では過去にスパボ未加入で一括購入できていた
ということだったので、原宿店に行ったみたわけです。
今後は一括購入は厳しいということでしょうか。
ソフトバンクに魅力を感じ始めていただけに残念です。
一応他の店舗に電話して確認してみようと思います。
書込番号:6623088
0点

ソフトバンクのオンラインショップ(公式)では8月9日現在でも「新スーパーボーナスに加入しないで購入」が選択できます(同日での価格は「現金販売価格: 36,540円(税込)」となっています)。
http://onlineshop.mb.softbank.jp/wos/html/index.html
店頭で断られるのは…なぜでしょうね?う〜ん…
書込番号:6624241
0点

ご返答ありがとうございます。
オンラインショップでは未だに問題ないのに、
店舗(しかも直営)で不可能なのは謎ですね。
別の最寄の店舗で電話確認したところ、その店でも
取り扱ってないとの回答をいただきました。
ただ店舗によってはできるところもあるそうです。
仕方ないので白ロムの持込みで新規契約しようと思います。
これに関しては問題ないようです。
書込番号:6625084
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
つい最近SH912を購入しました。
前の機種はSH905だったんですけど905のACアダプタ(定格出力DC5.2V650mA)
912のACアダプタは(定格出力DC5.4V700mA)なんです。
出先で905の充電器を912に使用しても大丈夫でしょうか?
どなたかご教授宜しくお願いします。
ちなみに157のお姉さんは使用できませんとの事です。
0点

これは、また答えづらい質問ですね。もしかすると大丈夫かも知れません。しかし、それを保証することはだれにもできないでしょう。
シャープがACアダプタを変えたのは、最大電流が増えたためと予想されるので、すなおに912SH用のACアダプタを用意するのがよろしいと思います。仮に905SHのACアダプタをつかって故障したりしても、だれも保証してくれません。それが原因で故障したら、有償修理になっても文句をいえないでしょう。
書込番号:6618332
0点

今後のACアダプタは標準的な電圧を5.4VDCに統一する動きがあります。他社キャリアでは共通化が実行されているようですが、SBMはそう言った点でやや遅れているような気がします。SBMとして統一するかどうかは私には全く分かりませんが、新型は旧型の半額程度と安くなっていることなどから、何らかの方向が見えてくるのかも知れませんね。
ご質問の件は、電圧や電流からすれば、旧型アダプタを(ソケットが合うならば)使っても支障ないように思いますが、あくまでも自己責任の範囲に収めるべき事項でしょう。トラブル発生時には問題になりやすいです。
書込番号:6618417
1点

早速のご返信ありがとうございます。
安心の為にもうひとつアダプタを購入しようと思います。
書込番号:6619036
0点

ちなみにサードパーティ製のFOMA汎用ACアダプタは
SOFTBANKでも使える(コネクタが一緒)なので
そんなに神経質になることでもないよ。
書込番号:6622088
0点

鯛釣り舟に米押達磨さんおよびゆうVさんの言われることはどちらでも正解です。どのACアダプタを使おうと、たいていの場合実際に支障がないことは言えてます。しかし問題は157のお姉さん及びそれに代表されるソフトバンク側の姿勢にあるわけです。わざわざACアダプタを仕様変更し「使えない」と明言している以上、何かあった際にどういった使い方をしたのかを巡ってトラブルの元になるんです。あくまでも自信を持って正しい使い方をしたと言う環境が必要です。
一般的な充電電圧とリチウムイオン電池の寿命の関係は下記のようになっています。
1.満充電状態と完放電状態での繰り返し(DOD100%)は電池寿命を縮めるので避ける。
(一般的な使い方では電池が空になることはないので心配する必要はない)
2.満充電状態を長い時間維持すると電池寿命が劣化する。
(いわゆるトリクル充電は避けるのが好ましい)
3.満充電から50%まで使って再満充電するよりも、50%充電状態から0%まで使って50%まで再充電する方が寿命が延びる。
4.満充電状態から少し使ってすぐに充電を繰り返すのは電池寿命を縮める。
(いわゆるメモリー効果ではない、実際に劣化が進む)
5.低い電圧でゆっくり充電するほど満充電状態が長く継続するので寿命が劣化しやすい。
(これは意外な盲点なので注意が必要、USB充電なども含めて)
※DOD=放電深度(Depth Of Discharge)
参考文献:小形リチウムイオン電池の寿命特性(市村雅弘氏)
http://www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf
因みに昔のボーダフォンのACアダプタを見たら5.6VDCで意外なほど高圧でした。充電時間も今よりだいぶ短かった感じです。急速充電の方が寿命によいのは意外な話ですね。
書込番号:6623066
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 912SH
912SHユーザー4日目の初心者?です。
このたびV6シリーズから変更しました。
あわせてホワイトプランにしました。
この機種の機能、所有欲すべて大満足です。
バッテリーの持ちもかなり良いですね。
ところで、本日のことですが、
いつもアンテナが3本立っている場所なのに、
どこもアンテナが0本か1本という状態になり、
全ての場所において電話が出来ない状態になりました。
あまりにも不可思議なので、ひょっとしてと思い、
電池をはずして、再起動すると、3本の状態になり、
普通に電話が出来る状態に戻りました。
デジカメやPCで原因不明の不具合では、
再起動で回復し、再現性がないものもあります。
携帯電話も現在コンピュータのようになり、
このようなこともあるのだなと思いました。
まだ日も浅く、今後再現するかどうかはわかりません。
他にもこのような状況になった方はいらっしゃいますか?
ところで、ついでと言っては何ですが、
このたびスーパーボーナスの特典で、
8月いっぱいまでパケットし放題が定額無料というのが
ついてきました。
ショップ店員の話をよく聞かなかったのですが、
この定額というのは、980円分無料になるのですか?
上限の4200円(つまり上限なし)まで無料なのですか?
ご存知の方教えてください。
0点

ありますよ。
ただ電池は抜かなくても再起動で直ります。
パケット無料は上限なしです。
限界に挑戦されては(笑)
書込番号:6600343
0点

どうやって100万にするんですかね?でも恐ろしくて出来ません。もしなってなかったら大変ですから
書込番号:6601450
0点

(パケット無料)になってなかったら10万円でも1万円大変です。
書込番号:6601522
0点

外国に駐在していて、先日急遽帰国し、パケット無料の申し込みが間に合わなかった為、1週間だけで4万円近く使ってしまった(汗)。
書込番号:6602130
0点

>ひなたさん
こういう不具合?は、
やはりコンピュータ化してしまった携帯では
仕方ないですね。
バッテリーを抜かない再起動でもOKとわかっただけ、
良かったです。ありがとうございました。
何しろ、バッテリーは取りづらい。
>巨神兵さん
>ひなたさん
パケット代は上限なく無料なんですね。
これで8月いっぱいは気にせず使えます。
ありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:6603554
0点

バッテリ最初いかにもツメな部分で試したら爪がめくれるかと思いました^^;
そのあとは「PULL」とあるビニールをひっぱていたんですがなんか微妙で。
リサイクルマーク付近の凹みを引っ掛けるとうまく外れますね。
書込番号:6604615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)