公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 8月25日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年11月1日 15:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月24日 12:45 |
![]() |
0 | 16 | 2007年10月8日 17:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 816SH
現在、中古品の816SH本体を手に入れたんですが、電源を入れると「simカードを挿入してください」という表示が出るだけで、
ボタン操作をしても電源の入り切り以外は一切反応しません。
すぐに挿せるsimカードがないので確認ができないのですが、これはsimカードを挿せば正常に動作するのでしょうか?
お持ちの方、教えていただけると助かります。
0点

SoftBankは解約住みのSIMをささないとSIMなしではdocomo auのように操作できない仕様です。
SIMを調達して下さい。
書込番号:22222704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 816SH
私の場合、何らかの拍子に音量調節OFFになっていたらしく、全てのバイブの設定を
オフにしているのにも拘わらずバイブ作動するので、何が原因なのかが
サッパリ分からないと言う事態になってしまっていました。
その際に々事が気になったため、ソフトバンクに問い合わせたところ、
「誠に恐れ入りますが、816SHでは、「音量調節機能」をOffに設定されますと、
約1秒間のバイブレーター(及びメッセージ表示)が動作します。
このバイブレーター・表示を動作しなくする事はできません」
との回答を頂きました。
公式には、解決する方法はないようですね…(^-^;
一括した設定、もっとユーザーの任意で設定できればいいのですが…。
1点

↑すみません、ゆうゆうゆうゆさんの「着信音について」に対するレスを
間違えて書き込んでしまいました。
書込番号:7439713
0点

そうなんですね。
他の部分は気に入ってるだけに残念無念です。
ファームウェアで改善されるといいんですけどね・・・
ま、前に705SH使ってるときそうだったように、アップデートはほぼないんで期待はしてないですけど
ポイントも20,000超えたし、機種変を考えるべきですかね(〒_〒)
書込番号:7439802
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 816SH
失敗というか凡ミスしてしまいました
この機種には卓上ホルダーの設定が無いんですね・・・
最近の流れから別売りだろうと勝手に想像していたのですが お店に買いに行くと設定なしと言われ少しショックです 機械は既に買ってしまったのですが使わないまま売りにだそうかな・・・購入前にある程度はカタログを見たのですが、まさか設定そのものが無いとは考えませんでした、受電の度にフタを開けるのが超面倒でキライな私にとっては やはり我慢出来ない部分です。
0点

もうこの際、フタを取ってしまうとか・・・(^^;
海外の端末だと意外にフタ付いてないモデルもあるようですよ。
ただ、たまには清掃した方がいいんでしょうけど。
書込番号:6753863
0点

chappedさんは、白ROMでソフトバンク機種をどんどん乗り換えされてるんですね。すばらしい行動力ですが我慢できないならまた新たな機種導入しかないでしょう。今度は慎重にね。
書込番号:6753938
0点

ポケットに入れておく派なので フタを取ってしまうとホコリやゴミが入ってしまいそうで怖いですねー
そのまま差し込めて 抜くとフタが閉まる仕組みだといいんですが・・
なんか画期的な充電システム出ないですかねー?
エヘヘ 巨神兵さんに新品の場合保険に入らなくてもメーカー保証で修理は無料 と教えて頂いて以来 安心して白ロムが買えるようになったんですよー 最近では705P 706P 810P と来て次は816SHを買ったんですが さすがに勇み足になってしまいました・・近々コンパクトで卓上のある機種出ないかなー できれば東芝がいいけど・今のは大き過ぎ
これからのメインはスライドなんですかね? ワンプッシュオープンが大のお気に入りだったのにPは辞めちゃうし・・ ストレート フタ 折りたたみ スライド 次は!?
書込番号:6754025
0点

「卓上ホルダー絶対必要派!」の私がレスしない訳にはいかないでしょう。
ご同情申し上げます。
それにしても、ちょこちょこ「卓上ホルダーの設定無し機種」が出て来ますね。嘆かわしい事です。
海外メーカーが卓上ホルダーの設定をしないのは、「卓上ホルダーを買う余裕の無い程貧しい国の人達へも携帯電話を普及させる為の手段」という報道を見たので、ある程度理解出来るのですが、今の日本もそんなに貧しくなってしまったのか?と悲しくなっちゃいますね。
残念な事です。
書込番号:6754049
0点

作っても元を取れるだけの採算が合わないんでしょう。
モデルチェンジも激しいですから、コスト減と言うことです。
また、余計な付属物を排除し、ダイレクトのみの充電になった関係でスリム化が実現。というあたりでしょうか。
何にせよ、採算見込みがなければメーカーは作りませんからね。
書込番号:6755050
0点

殆ど機能に変わりは無いのに、やたらめったらデザインや形状の違う機種を乱発して、一つの卓上ホルダーが共用出来ない弊害だろうに。
これらの形状に左右されない「非接触型」の充電器の商品化はまだなのかね?
「非接触型」なら、防水タイプの携帯作るのも今より簡単だと思うけど。
話は変わりますが、相変わらず「”サンヨー”の携帯事業の売却ニュース」をやってますね?
今回は「京セラ」と言ってましたよ。そんでサンヨーのホームページ見たら、やはり「そんな事実はありません」と否定。
如何にも「携帯電話事業は採算が取れなくなって手放したくなる程、苦しい」と消費者にアピールして現在のバカ高い端末価格が採算ギリギリであるかのように思わせようとしているのでは?と思ってしまいますがね〜。
実は、「ぜんぜんボッタクリでウホウホな儲けのままなので、手放す気なんて全く無い」のに・・・。
書込番号:6756360
0点

サンヨーの携帯部門って赤字ですよね?
採算取れてるのが、エネループとデジタルカメラ部門などだったと思います。
白物家電も見直しするという報道もありましたから、かなり縮小させるのは決まってるのかもしれません。
報道もある程度まで決定するまで否定するのは、売却が決まると現状の携帯がさらに売れなくなる可能性があるとか株などの関係からかもしれません。
>>これらの形状に左右されない「非接触型」の充電器の商品化はまだなのかね?
これは欲しいですね。
いろんなデジ物で、搭載したいものがたくさんありますが、まだ登場しないということはかなり難しいのかもしれません。
(私はこの辺の知識がないので、どの程度開発が進んでるのかはわかりません)
書込番号:6756389
0点

そう 髭剃りや電動ハブラシなんかだとどこから電気取り入れてるの?という金属部分が露出していない充電器がありますよねー 携帯もそれくらいは出来るでしょうから 全機種共通で使える卓上が欲しいです それなら5千円以上しても買います! 1万だと・・うーん やっぱ買うかなー?
携帯のアクセサリーみたいな物は色んな会社から出てるので どこかの会社が卓上に目を付けて画期的な物出してくれるといいのに
早く冬モデル出ておくれー
書込番号:6756530
0点

非接触充電は大がかりな電力用誘導コイルが電話機本体に必要なので今の薄型携帯には無理でしょう。フェリカ用のコイルでは間に合いません。親子電話の子機にはよくみられますよね。でも技術革新を待てばコンビニの料金精算機のような卓上ホルダーがいつかできるかも知れません。
三洋の携帯部門は黒字から赤字に転落したばかりですね。儲けすぎ事業ではありません。これから護送船団方式が崩れるかも知れない時期に当たって苦しくなることが予想されます。事業としての価値がある内に売却したいのが本音です。とは言っても当初は売るつもりでなく、地震被害での半導体の損失補填のためだったのですけどね。
書込番号:6756573
0点

私が言わんとしているのは、例えると・・・。
通常の家電製品を作るのに常識的な利益を得るのに10人必要であったとします。
しかし、携帯電話は言い値で売れるので、何かとこじつけて無理矢理30人使って値段をつり上げているのでは?
・・・という風な事です。
それで「赤字だ」と言われても、「説得力が無い!」と言いたいのです。
「雇用確保の為なんだからやむを得ない」との意見もありそうですが、あまりにも露骨なもんで、「もうちょっとバランスを考えろよ!」と言いたい訳です。
そんなだから世界市場への参戦は無理。(太刀打ち出来ない)・・・チャンチャン!
書込番号:6756904
0点

非接触型。
あったら便利だけど、1万ならいらない(笑)
5000円がギリですねf^_^;
実用化はエタノール電池とどちらが早いだろうか??
とりあえず卓上アダプターは数年前から使ってませんね。
蓋開けるくらいどうということないし、卓上アダプターは端子部が劣化したりするんであっても半年くらいで使わなくなります。
ただ職場の充電器は携帯とのプラグの固定解除のツメがどっか消えてました(T-T)
書込番号:6757161
0点

>カレコレヨンダイさん
携帯電話の開発には1機種の人件費だけでも1月数千万。
下手すりゃ数億いっちゃうんですけど・・・
複数同時開発でようやく利益が出るのです。
書込番号:6758060
0点

>携帯電話の開発には1機種の人件費だけでも1月数千万。
これってよく言われますが、本当なんでしょうかね?
書込番号:6760048
0点

>1機種数千万
例えば、
年収400万円の技術者・プログラマ合わせて
30人ほどで
給料だけで月平均1000万円
雇用保険・厚生年金保険等の企業分を含めてざっと
月平均2000万円
残業の多い開発職なら確実に400万円(正社員なら)超えているでしょうし
1機種30人なら確実に超えていると思いますが?
後、この機種って海外の展示会(たしか3GSM)が最初の発表・展示だった機種だし
多分海外向け端末の国内仕様だったからかと<卓上ホルダ設定なし
書込番号:6766733
0点

私はやはり 卓上が欲しい派なので816SHとは縁が無かったと思い 使わないまま売ってしまいました。
書込番号:6770238
0点

私は逆に卓上ホルダーをまったく使わない派です。
外出先で充電することが多いので、昔はでかくて邪魔なホルダーがくっついているのが嫌でした。
それに慣れているので家でも使いません。
ふたを開けるのはべつに1秒でできるのでたいしたことではないと思っています。
人によって感じることは様々なのだなあと、面白く感じました。
書込番号:6845106
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)