公式オンラインショップ購入時の実質負担金

価格情報の登録がありません
発売日:2007年 9月22日
格安SIMへのりかえで毎月のスマホ代を節約できます
スマホの回線をキャリアから格安SIMに変えると、月額料金を半額以下に下げることができます。MNP(番号ポータビリティ)で今の電話番号もそのまま引き継げます。
1,728円/月
現金15,000円キャッシュバック!
格安SIMってなに?キャリアから変えたら何が変わる?などの疑問も徹底解説
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月7日 12:37 |
![]() |
3 | 12 | 2008年12月25日 00:13 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月18日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月16日 07:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月13日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月27日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
先日購入したばかりです。
前の機種では、メール受信料節約に「自分宛にサーバーメール転送」というのを
使っていたのですが、X02HTで同じことをやろうとしたら、メニューには出てきませんでした。
できないのでしょうか。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
これって使えそうじゃありません?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2007/usbgps2ws/index.htm#03
動作確認はまだっぽいけど、これとGoogle MapまたはNAVITIMEで最強じゃないっすか?
誰か、これに限らずGPS動作したって方いませんか?
0点

使えないと思います。
なぜならX02HTにはUSBホスト機能、つまり「親」になる機能がついてないからです。
この対応機種はUSBホスト機能を搭載したW-ZERO3[es]系列で、搭載していないW-ZERO3(無印)系は入っていないでしょ。
X02HTの場合Bluetooth GPSユニットの方ならOKだと思います
書込番号:6872959
1点

ありがとうございます。
USBホスト機能なんて全く知りませんでした。
Bluetooth GPSだったら行けそうなんですね?
やはりSONYのVGP-BGU1あたりがねらい目でしょうか?
書込番号:6875650
0点

その機種は個人的にはおすすめできません。
理由は電源をONしても、Bluetooth接続(以下BT接続)されるまでG
PS受信機が作動しないからです。
GPSユニットを使用したことのある人ならご存じでしょうが、
どんなGPSユニットもウォームアップが必要で、状況によっては
事前にGPSの電源を入れて衛星の補足が完了した状態で待機して
おき、それからPCやらPDAとをBT接続するというのは日常的に
よく行うことです。
もしBluetoothGPSの購入を考えておられるのでしたら、その他に
以下の点を検討材料にしてはどうでしょうか。
1.使用しているGPSチップが何か
これにより精度やら感度やらウォームアップやらに大きな違いが出てきます。
SiRF StarIII あたりが精度、感度とも申し分なくおすすめです。
というか感度は驚異的です。(ただし搭載機種にもよりますが…)
2.パワーセーブモードへの移行はあるかどうか
機種によっては一定時間BT接続が無いと勝手にパワーセーブモードになります。
BTの良さはGPS受信機と離れて使えるということなのですが、
例えば車の中にGPS受信機を放り込んで使用してる場合など、
途中でコンビニへ立ち寄ったときに携帯端末も一緒に店内に
持ち込みますよね。そうすると戻った時にはGPSの電源が既に
落ちています。
3.上記のSONY VGP-BGU1のように、GPS受信を始める条件はどうか
4.電池の持ち時間
5.大きさ、重さ
などなど
書込番号:6875819
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
無事にブルートゥースGPSレシーバー入手しました。
私の買った機種では街中の歩道みたいに建物のすぐ横では衛星を捕まえられないみたいですが、ある程度の空の広さが確保出来れば電源入れてから一分かからずにGoogleマップ上に現在位置が表示されるので、私の使用法には充分です。
あとガーミン社のハンディナビ用の地図データが使える「gpsVP」ってフリーウェアもインストールしたので世界中で現在位置がわかるようになり、旅の強い味方になってくれそうです。
書込番号:6956247
0点

ご購入おめでとうございます。
できれば機種名は明らかにされた方が、皆さんの参考になると思います。
Windows Mobile6 Standard Edition で唯一まともに作動でき、かつ非常に
高機能なアプリなのがgpsVPです。
私は元々山岳用途でCE機をロガーとして使用しており、omaniやGarmapCE
などを使用していましたが、今回X02HTではそれらアプリが全滅で、仕方なく
探した結果、たまたま巡り会ったのがこのgpsVPです。しかし、とんでもなく
高機能かつそれでいて非常にeasyで、すばらしいものに巡り会ったと
まともに動作しなかったことを、逆に感謝しています。
何より、事前に何のおまじないもなく、ただ単にBTGPSと接続して、gpsVPを
起動するだけでトラックデータのログ採取を自動的に開始するのが非常に楽です。
このgpsVPは、ベクトルデータとしてimg形式(ガーミン)が使用できますが、
これらは手持ちのガーミンのものが使用できます。(ただし日本語には対応していません)
ただしTOPOの地形データが読み込めないのは事情に残念です。
ガーミンの地図を購入する必要はありません。
http://garminmapsearch.com/?l=ja
http://mapcenter.cgpsmapper.com/catalogue.php
また、ラスターデータとしてGoogleMapのmap、satelite、WindowsLiveSerchの
mapやsatelite、hybridをなどが使用できます。
これらはオンラインはもちろん、あらかじめPCやWM機でダウンロードしたデータを
オフラインでも使用できます。
PC用のgpsVPをインストールしたPC上でダウンロードしたデータを使用するには、
PC上のgpsVPあらかじめCacheフォルダを設定し、そのCacheフォルダのデータを
丸ごとWM機のストレージカードにコピーして、WM機のRasterCacheFolderとして
指定するだけです。lこのCacheデータはPC→WM、WM→PCと相互に利用可能です。
ただ、心配しているのは、かつてのカシミールのGooglemapプラグインのように、
Googleが利用規制を行わないかということです。ダウンロードしてオフラインで
使用できるのは、やはりまずい気がします。
とにかくまだベータ版ですが、これからもどんどん高機能になってくると思います。
書込番号:7001240
1点

>ガーミンの地図を購入する必要はありません。
の前が抜け落ちましたので改めて補足。
以下補足…
また、下記のように手持ちのガーミンの地図だけでなく、
フリーのimgデータが多数公開されています。これらを使用すれば、
ガーミンの地図を購入する必要はありません。
http://garminmapsearch.com/?l=ja
http://mapcenter.cgpsmapper.com/catalogu
e.php
書込番号:7001257
0点

Tomo777さんのお話大変参考になりました。私の場合Sony製のBluetoothGPSレシーバーで試してみましたがとても具合がいいです。
>ラスターデータとしてGoogleMapのmap、satelite、WindowsLiveSerchの
>mapやsatelite、hybridをなどが使用できます。
>これらはオンラインはもちろん、あらかじめPCやWM機でダウンロードしたデータを
>オフラインでも使用できます。
このあたりのことをもう少し解説していただけるとうれしいです。
ダウンロードとはGPSVPでGoogleの地図をみてキャッシュを溜め込むという意味でしょうか?
それとも一括してある地域のMAPデータをダウンロードできるものなのでしょうか?
現在はGPSVPでGoogleの地図をみてキャッシュを溜め込む方法で使ってみていますが、オフラインになると地図が足りなくなることがしばしばです。またキャッシュは古いものは消えてしまっているような気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:7049590
0点

じゅ1010さん、こんにちは
ご質問のGooglemapなどのラスターデータのダウンロードの件ですが、
gpsVP上で閲覧したものをキャッシュで溜め込む方法の他に、バッチで
ダウンロードする方法があります。
この方法は非常に効率的にダウンロードできますが、欠点もあります。
領域を指定してキューに登録するのですが、数キロ平方の領域を詳細まで
含めて落とそうとすると、数千枚の画像で数十〜数百MBの容量にもなります。
ですから、一度きりで通過するだけの場所については、例えば道路に沿って
閲覧してキャッシュを貯め込むか、バッチで落とすのであれば、広域に留めて
置くなどした方が良いと思います。
一括のもう一つの欠点は、どういう訳か"Google.com satellite"データの
ダウンロード中にエラーが出ることがあります。一度エラーが出ると
再起動するなり、一旦"Google.com map"や"Live.com map"を閲覧する必要が
あります。(ただし、復旧するとは限らない)
この状態になると、通常のブラウザ上でもGooglemapの閲覧ができなくなります。
このことから、Googleが何らかの制限を行っているのかも知れません。
バッチでのダウンロード方法は次のように行います。
※下記の取り込んだ画像はPC版のものですが、基本的にSmartphoneも同じです。
※事前にダウンロードを行いたい地図のタイプを"Google.com satellite"(Googlemap地図)
"Google.com satellite"(Googlemap衛星)、"Live.com map"(Live serch地図)などから
選択しておきます。
また、事前にメニューより「Maps」->「Raster maps」->「Enable raster downloading」に
チェックを入れてキャッシュ化を可能にしておきます。
1.バッチでダウンロードしたい領域を、広域レベル側に表示したうえで、
メニューより「Maps」->「Raster maps」->「Download maps」->「Add current view」
を選択し、ダウンロードを行う広域側の最大レベルを登録する。
http://farm3.static.flickr.com/2060/2097672816_385586c6e9_o.jpg
2.バッチでダウンロードしたい領域を、広域レベル側に表示したうえで、
メニューより「Maps」->「Raster maps」->「Download maps」->「Start with current zoom」
を選択し、ダウンロードを行う詳細側の最小レベルまでのキューを登録して
ダウンロードを開始する。
http://farm3.static.flickr.com/2278/2097673394_32eef8d01f_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2298/2097673454_fee56007eb.jpg
a)キューが登録されてダウンロード中の状態。
http://farm3.static.flickr.com/2028/2097673928_aa427503d4_o.jpg
b)キューの状態やインターネットの接続状態は"Monitor bar"や"Monitor mode"
上で"Download queue"と"Inernet"で確認できる。
"Monitor bar"は上記画像、"Monitor mode"は下記画像参照。
http://farm3.static.flickr.com/2355/2096896797_6e226e9de8_o.jpg
c)ダウンロード中にエラーが出たところ。
"Internet"が"Error"になり、ダウンロードが停止する。
http://farm3.static.flickr.com/2216/2097674996_b53bef75bc_o.jpg
上記の作業を効率良く行うにはPC上で作業を行い、その結果キャッシュされたデータを
Smartphone上のストレージカードにコピーしての使用をお勧めします。
キャッシュ(ダウンロード)として取り込むラスターデータのキャッシュフォルダは
下記のように設定します。
メニューより ->「Maps」-> Raster maps」->「Set raster cache folder」
※キャッシュデータはPC、Smartphoneとも相互に使用できます。
書込番号:7093187
0点

誤りがありました。
誤) 2.バッチでダウンロードしたい領域を、広域レベル側に表示したうえで
→正) 2.バッチでダウンロードしたい領域を、詳細レベル側に表示したうえで
また、この詳細側のレベルを調整することにより、ダウンロード枚数と容量を
節約できます。
この他、以前の内容の補足になりますが、GarminよりiQue3600用のアップデータとして
全世界のベースマップとアメリカのベースマップが公開されています。
もちろんベクトルデータ(img)です。
http://gpsvp.garminmapsearch.com/?p=28
最新版のgpsVP 0.4.12 が公開されました。ベータが取れました。
オンラインのベクトルマップに対応したとありますが、たぶんラスターマップの
間違いだと思います。
オンラインからの読み込みが劇的に早くなりました。
http://gpsvp.garminmapsearch.com/?p=83
書込番号:7093341
0点

gpsVP0.4.14にてGoogle Mapのラスターマップダウンロード時の
エラーがでる問題が解消されたようです。
http://gpsvp.garminmapsearch.com/?p=91
http://gpsvp.garminmapsearch.com/?page_id=5
PCからのダウンロードでは相変わらずエラーが出ましたが、
X02HTからは問題なくダウンロードが出来ました。
しかし、エリアを指定して一括でダウンロードを行うと、
マシンスペックの問題か、ダウンロード中にメモリー不足で地図の
表示が出来なくなることがあります。
だだし、表示が出来ないだけで、ダウンロードについては問題なく
行っているようです。
書込番号:7122421
0点

tomo777777さん
詳細のご説明ありがとうございました!
以前できていたGoogleMapの読み込みが最近できないなと思っていましたが、
バージョンアップすることで解決しました。
地図のダウンロードの方法もわかり、GPSが楽しくなりました。電車での移動中窓際でGPSの軌跡をみてニヤニヤしています。
ご説明がないとうまく使えなかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:7125529
0点

皆様、はじめまして。gpsVPの話題が出ておりましたので、こちらに書き込ませて頂きました。
最近「gpsVP」を知りWin XP用のver.0.4.14をDLしました。そしてモバイルへデータを転送し使うつもりでおりました。
地図はGoogle Map.comにしております。
しかしPCでアプリを開くも、DLに物凄く時間を要します。
また時間がかかるだけでなく、一部or全くDLできず止まってしまうケースがほとんどです。
Enable Raster Downloadingにもきちんとチェックマークを入れておりますし、Cashフォルダの設定などもきちんとしております。
gpsVPをご使用の皆様の状況をお伺いできたらと思うのですが。
何か良い方法はありますでしょうか?
PC:PEN D830 3.0GHz 1G
OS:WIN XP HOME
書込番号:8835270
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
Think OutsideのStowaway Universal Bluetooth keyboardを持っていたのでX02HTと接続してみました。ドライバーはX02HTはリストにないのでHTCのS620用をダウンロードして入れました。動作としてはキーボードでのアプリケーションの起動など、全体としては問題ないのですが、最大の問題は日本語入力への切り替えが分からないことです。一番肝心な事ができず困っています。どなたかご存知の方、お教え頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

はじめまして、私もそのキーボード持っているんですが、日本語入力切り替え方法は、分かりましたか? ぜひ私にも教えていただければ幸いです。
書込番号:7051315
0点

ネコ友です。
その後も色々試してみましたが、結果として満足のいく結果は得られていません。
試したのはドライバーの種類を変えてみたことですが、
S620用では
日本語入力 ×
英語入力 ○
キーボードでのアプリケーション切り替え ○
キーボードでのコピーペースト ○
MTeoR用では
日本語入力 ○
英語入力 △(大文字入力不可)
キーボードでのアプリケーション切り替え △(一部可能)
キーボードでのコピーペースト ×
といった具合で、日本語入力を除けばS620用ドライバーは完璧です。
逆に日本語入力ができるものでは、色々と不具合があります。
Reudoのキーボードも制約事項があるようですが、そちらの方はどうなのでしょうか。
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7058090
0点

あれから、いろいろトライしてみましたが、バンザイですね(笑)
X01HTの方は、どうやらうまくいっているようですね。↓
http://www.vshopu.com/TOSU_BluetoothKB/index.html
X02HTの方は、全く手がかり無しですね。確かにS620用のドライバーで日本語切り替え以外の動作は完璧なのに、なぜ日本語切り替えだけダメなんでしょうね(笑)
考えられるありとあらゆる組合せ(左Fn+'/Alt+Fn+'/・・・)でトライしてみましたが、バンザイです(^^;
現在、発売元にメールで問い合わせ中です。良い結果が届くことを祈ってます。
ところで、X02HTで既に使用中の方いらっしゃいませんか? もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご協力ください(^^;
何となく気分は「人柱モード」(笑)になってきましたよ。
書込番号:7156231
0点


問題なく出来たようなカキコ発見し、当方もいったんインストールしたS620ドライバーなどをアンインストールし、素の状態でリンク確立しトライしてみましたが・・・、ダメですね。
どうやってできたんだろう?? 今問い合わせ中です(^^;
↓
http://www.k0525.com/index.php?e=28#cmt3
書込番号:7156519
0点

ネコ友です。
情報ありがとうございました。
頂いた情報をもとに、ドライバーをアンインストールして再度ペアリングをして
動作を確認しました。
その結果、日本語入力はできる事が確認できました。
その他、各キーの動作もご紹介頂いた、リンク先に記載されている内容と同じでした。
ただ、日本語は入力できるのですが、英語入力にX02HTで切り替えた後に
英語を入力しようとすると、本体が小文字入力だとShiftを押しても小文字しか
入力できません。
日本語と英語の入力は両立できない感じです。
もう少し方法を探してみようと思いますが、今のところこんな感じです。
書込番号:7157588
0点

ネコ友さん、うまくいきましたか!
私ももう一度、キチンとアンインストールしてやってみます。(^^;
書込番号:7158251
0点

こんばんわ。
上記サイトk0525.comの管理人kohkiです。
寡黙な人さんの書き込みから誘導されてきました。
ドライバ未インスコの件については、お役に立てた?ようでなによりです。
ただ、ネコ友さんの言われているように英語の大文字入力はできませんでした。
・・・今まで大文字を使うことがなかったので・・・
解決策としては、本体のCAPキーを押しながらタイピングですね(笑
入力モードの切替えを含め、情報見つければまた報告します。
書込番号:7161793
0点

はい! 私も成功しました!
素のままでリンクさせて、見事に成功!!
これで快適に入力できますね(^^;
たしかに、半角英数の大文字の件は残っていますが、とりあえずkohkiさん提案の「その時だけ本体のshiftキーを(^^;・・・」でOK!(^^;
当面はこれで行こうと思っています。
一人で悩むより二人、二人より三人・・、三人集まれば知恵を出し合って解決するもんですね(^^)
このあと、更なる解決策が出ましたら、報告をしましょう(^^)ありがとうございました。
書込番号:7162332
0点

古い書き込みなので、みなさん見ていらっしゃらないと思いますが・・・。
いまさらながらこのキーボードを入手して、X02HTでの日本語<>英語の切り替えで
困っています。
こちらのみなさんは解決できたのでしょうか?それとも切り替えだけは
本体のボタンを使用しているのでしょうか?
よろしければ、解決策を教えていただけますでしょうか・・・。(TーT)
書込番号:8803176
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
ヤフオクから新品で購入してから、約1週間。まだまだ使いこなすまでは
いってないですが、裏技的なやり方があるとは思ってなく、例えば、USIM カードが
なくても使えるとか、案外買って成功じゃなかったかと考えているところです。
TOSHIBA の microSD 8G も対応がとれているようだし、携帯音楽プレーヤーとしても
いけそうなかんじですね。
主な使用目的は無線LAN でインターネット。環境が良ければ、十分さくさくしてしてますが
いかんせん画面が小さいためやや見づらいかな、というのはあります。
今欲しいものは、大容量バッテリー。標準バッテリーと比べてどの程度、差があるか。
0点

>TOSHIBA の microSD 8G も対応がとれているようだし、
>携帯音楽プレーヤーとしてもいけそうなかんじですね。
携帯音楽プレーヤーとしては、やや難。
iPod の AAC 音楽ファイル(エンコードは全て、320 kbps)は、一部聴けないものもあったり、
一度はきちんと認識され、普通に再生できたのに、ある時から全く聴けなくなったりと、
音楽プレーヤー専門とはいかないようです。
ソフトウェアの問題かもしれないし、あまり突っ込んでやる事はあきらめました。
無線LAN でネットのブラウズに関しては、片手で操作できる仕様が使いなれたら、
案外便利だったのに気づきました。
他にウィルコムのアドエスという、ディスプレイがスライドするやつも手に入り、使い勝手を
見てますが、X02HT もまんざら悪くはない印象です。
X02HT 、一時は買って失敗だったかなと思いましたが、やはり最初のインスピレーションは
正しかったとあらためて感じているところです。
書込番号:8502759
0点

大容量バッテリーは、その大きさから標準の裏ブタでは収まりきれず、専用の裏ブタが
付いてきました。
当然本体の厚みが増す形になりますが、これもまた、おもいのほか手に持った時に
良い感触です。
裏ブタの出っぱった部分上部に人差し指をそえるようにすると、いいみたいです。
厚みが増すとはいえ気になるレベルではないです。
書込番号:8507522
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
現在、Bluetoothでハンズフリー通話は出来ています。
TCPMPと言うアプリで動画を再生すると音声が端末から出てしまいます。
端末側で何か設定をするのでしょうか?
それとも通話以外は無理なのでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
初歩的な質問ですいません。
今まで何度か修理に出したことがあり、そのたびに初期化のためSメールの記録を失ってしまいました。
なんとかバックアップを取りたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
プログラムファイルのなかのsoftbankmailをpcやストレージにコピーしてもDATファイルの開き方がわからず、いろいろ調べてもレジストリの書き換えでストレージに直保存っていうのをやっている人が多いようなのですが、その方法もわかりません。
どのような方法がお勧めでしょうか?
また、他の方も言ってましたがだんだん受信フォルダが重くなってしまい、大量のメールを別フォルダに手作業で移すなどしてましたが、バックアップさえできればその手間からも解放されるかと期待しているのですが…
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】R.O.Gシリーズ
-
【Myコレクション】自作PC
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
価格.comマガジン
注目トピックス
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- プロの絵描きはコレ使ってる!「新型iPad Pro」で快適に絵を描くための装備
その他のパソコンサプライ品
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







