
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年1月12日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月7日 18:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年11月15日 14:54 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月5日 01:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年11月14日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 821SC
2G携帯がサービス終了になるし、3Gへ携帯へ乗り換えるために、
音楽が聞けて、テレビが見れて、Bluetoothが使用できるので、
この機種を選択しました。16GBのメモリーカードを別に購入し、
フォーマットでき使用可能です。音楽ファイルも2GB以上入れま
したが問題なしです。Bluetoothのヘッドホンは音楽を聞くこと
はできるのですが、VT視聴時には使えません。
2点

ワンセグの音声をBluetooth機器で聴くにはA2DPとSCMS-Tに対応している必要があります。
音楽は聞けるのでA2DPには対応していると思いますが、本体かBluetooth機器のどちらか(若しくは両方)がSCMS-Tに対応していないと思います。
あとはワンセグ関係の設定で音声出力などの設定を確認してみるくらいかと思います。
書込番号:10767457
1点

ワイヤレスヘッドホンはソニーのDR-BT50です。
メーカーのホームページではSCMS-T対応しているか
どうか、分かりませんが、対応と書いてある
ページもありますが、未対応と書いてある
ページもあります。よく分かりません。
821SCには、TVの設定のサウンド設定の音声出力
設定には、イヤホン優先とスピーカーの設定しか
なくbluetoothでの接続は無理のようです。
書込番号:10774234
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 821SC
8月に機種変更した息子の821SCが充電出来ない状態になった。ネットで調べた結果、同様の不具合はいくつか起きている中、間違いなく有償修理だろうな、と諦めて本体で充電するコトは諦めた次第。
・予備バッテリー×2購入(ROWA \1,280)
・マルチ充電器購入(送料込で\2,625)
→こんなの http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/ch010-1.html
せっかく\30,000以上払って2年使うので、使い倒したい!
0点

うちの息子の820SCも接触が悪くりまともに充電できないです。
輪ゴムで押さえて充電しているようです。
書込番号:10713153
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 821SC
機種変更しましたら、オプションがたくさんついてきまして、
オプション解約するためにSOFTBANKに電話157したところ、
繋がってからのコース選択で「9」を押してもピポパ音が出ず、その先に進めませんでした。
ピポパ音が出るようになりますか?
さらにもう一つです。
家の電話で他のオプション解約できましたが、
「かんたんミュージックGOLD」だけは届いたメールから解約してくださいとのことでした。
メール内容は「加入登録が完了しました」という内容です。
このメールを見てもワンクリックでサイトに行けるアドレスがありません。
どのように解約できますでしょうか?
お店でたくさんのオプションを強制でつけてくれるもので、
オプション解約に四苦八苦しております。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 821SC
TVプレイヤーでの再生についての質問です。
パナソニック製のBDレコーダーで録画したTV番組をモバイル転送機能を使ってmicroSDカードへ転送して821SCのTVプレイヤーで再生しているのですが、821SCの取説にはTVプレイヤーの再生において”前回の再生時に途中で停止したときは、続きから再生されます。”と記載がありますが、毎回、最初からの再生になってしまいます。
TVプレイヤーの停止の仕方として、
1.メニュー→停止
2.メニュー→TVの終了
3.通話切ボタンで終了
の3通りあると思いますがどのやり方で試しても、次回再生すると必ず最初から再生してしまいます。
続きから再生できるのと、毎回最初から再生になってしまうのでは使い勝手が大きく違うので、どなたかTVプレイヤーで続きから再生する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 821SC
水没して全損した824SHの代わりに購入し、824SHのUSIMカードを入れ替えて使用しています。
使い勝手はなかなかいいです。これで7000円以下なのですから、全損した人には絶対おすすめです。
良い点:
■メールの変換候補など、SHより(個人的には)よい。
■おまけ機能がなかなか面白い(通貨・単位換算機能、英和・和英辞書など)。
■同梱のソフトがなかなか良くて、PC上の全ての音楽ファイルをサーチしてくれて、勝手に取り込んでくれる。iTuneに入れてあるファイルも自動でコピーされるので、普段iPod nanoのバッテリー切れに悩まされていた自分としては、サブのプレイヤーとして大助かり。
見た目もiTuneに似ていてまあまあ使いやすい。(ただし、USB経由なので携帯への転送時間は結構かかります)
■同梱ソフトにより、USB接続でアドレス帳の編集や、画像の編集が一括して簡単にできる。
■トランセンドの8Gのカードは認識できた。
■カメラ機能が豊富で楽しい。
(複数画像を簡単に合成できるフォトコンビ、パノラマ、フレームなど、結構遊べる。
インカメラも付いている。)
■ヘッドフォンが付いている(大したものじゃありませんけど)。
良くない点:
■待受け画面にショートカットを表示させる方法が分かりづらい。
(ショートカット設定後、『テンプレート変更』をしないと、ショートカットは表示できない。)
■アドレス帳の50音配列にプログラムのミスがあるらしい。
※例えば、ア行で読みを『アアアカ』『アアカ』『アカ』『アーカ』と入力した場合、最初の2つは『アーカ』と認識されるため、表示の順番が狂ってしまいます。
一般の携帯は上記の順に表記されると思いますが、この携帯でそうしたい場合は、『ア ア アカ』『ア アカ』のように、間にスペースを入れる必要があるようです。
しかしこの現象は、何故かア行だけで見られ、他の行ではそうなりません。
■通常の充電器が使用できない。
■カメラのライトが無い(個人的には無くてもまあOK)。
■オサイフケータイ機能が無い(個人的には無くてもまあOK)。
■音声認識(声を認識して電話を発信できる)がついていますが、ほとんど誤認識します(笑)。
自分の発音が悪いのか?
韓国語でも使える携帯のようなので、韓国語には正常に反応するのかな?
2点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > SoftBank 821SC
プリペイド式なので当然DL出来ませんが、ビデオで撮影した音声や声を着信音にする方法を知っていたら教えてください。
メーカーに問い合わせたらDLか専用のソフトを使わないと無理といわれました。
パソコンは持っていても変換とかやった事がないのでアドバイスを頂きたいのでお願いします。
osはvistaです。
0点

まず、ビデオの音声をパソコンに取り込みます。
その際、お手持ちの「ビデオ」が、1)旧来のDVテープ方式なのか、SDHCカードに記録する方式なのか、2)パソコンとUSBケーブルで接続できるレセプタ(差込口=メス)を持っているか否か、などによって取り込み方が複数ありえますので、機種やタイプによってやり方が異なります。
最近のAVCHD方式で撮影したHD(ハイビジョン)動画を一例として挙げておきます。
1)SDHCカードに記録された「*.m2ts」ファイル=AVCHD方式の映像・音声ファイル本体=をパソコン上のHDD(またはSSDやDVD)にコピー。USB接続でビデオカメラ本体から転送してもいいが、SDHC対応のカードリーダーにSDHCカードを差し込んでパソコンにコピーした方が高速な場合が多い。※「*.m2ts」ファイルはかなり深い階層に収録されていることが多いので、拡張子検索で探す。
2)tsMuxeR(http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR)というソフトを使って、「*.m2ts」ファイルを、映像ファイル「*.H264」と音声ファイル「*.AC3」に分離する。※ソフトの使い方・・・ http://mirai-cure.blog.so-net.ne.jp/2008-12-13
3)AC3音声ファイルをWAV形式に変換する。(Advanced Coding 3 http://users.on.net/~rsobon/ac3dec_download.html を使う)
--------WAV形式で取り込めたら、以下はビデオカメラの機種に依らず、同じ手順になります--------
4)WAVをMMF形式に変換する。(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125102701 を参考に。) http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ http://c-46.main.jp/pcroom/mobile/mmf.htm
5)できあがったMMFファイルをマイクロSDカードなどにコピーして、携帯(821SC)に挿入し、「メインメニューボタン」→「設定」→「2.音・バイブ・着信ライト設定」→「2.着信音」以下で、「着歌・メロディー」または「ミュージック」から当該ファイルを選択指定。
ここで利用する「マイクロSDカード」は先に携帯本体で初期化しておく。
X(マイクロSDカードのドライブレター):\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Sounds & Ringtones\、フォルダにMMFファイルをコピーした場合は、メモリの「着歌・メロディー」を指定することになる。X:\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Music、なら「ミュージック」・・・あるいはUSB接続などで直接携帯本体の内蔵メモリに転送してもよい。
821SCでは、再生できる音声ファイル形式はMPEG4 Audio(*.mp4,*.m4a,*.aac,*.3gp)、Softbank Contents(*.smc)となっていて、音楽プレーヤーとして利用する場合はMPEG4 Audio(*.mp4,*.m4a,*.aac,*.3gp)をよく利用しますが、着信音としては利用できない場合もあるようですので、MMFを利用します。
以前の書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001042/SortID=8564027/)参照。
あと、注意点としては、着信音としての利用ですので、あまり長い時間のものは容量制限に掛かって利用できないかもしれません。適当な時間(容量=500KB程度?まで)に抑えた方が無難です。
書込番号:10409985
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)