


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > かんたん携帯 SoftBank 821T
携帯の契約の際、『ランニングコストを少しでも安く』に目がいきますが…
買い替えの場合には、前機種と操作方法に大きな違いがない事に重点を置いて、機種選びをした方がスムーズに移行できます。
年々、過齢し出来なくなる事が増える70代
「前機種は使いこなしていたのに…今度の携帯は使いにくい!」
「新しい携帯が覚えられない…」老いた証拠なのか〜、自分は駄目なのか〜
新機種に慣れず、ショックに思い、携帯を使うのが苦痛になってしまった話を聞きます。
ただし、私の母の様に何年か前からドコモの簡単携帯の十字ボタンに惚れ込み、auの更新が来たら、絶対に簡単携帯にすると決め込んでいた場合は別です。
報道で『ドコモの簡単携帯とソフトバンクの821Tがそっくり』と知って、自らショップに下見に行ったり価格を比較していたようです。
果敢に携帯をいじってるらしく、バッテリーのモチが悪いと言ってました。オイオイ…
新規は特に携帯を契約して、使いこなせるかを良く考えた方が懸命に思います。
第一に携帯を持ち歩く習慣がない〜連絡を取ろうとして、家で親の携帯が鳴っていた…
しっかりボタンを押さなきゃいけないと思い込んでいて、通話を切る時に電源を切ってしまう〜連絡取れず…
充電が勿体ないと、自分が通話する以外電源を切ってしまう習慣がある〜双方向の通信不可。公衆電話と変わらない状態…
何度、注意しても改善されないと嘆く友人達…70代は難しいです。
元々、余程の必要がない限り、電話を掛けない父が初めて携帯を契約しました。
今回は、父が自発的に携帯を持つ気になったので、この機を逃しては生涯携帯を持たないかも知れないと母と私が考えました。
脳梗塞の持病を持つ父が探検気分で初めての道を散歩に行ってしまい、帰れなくなる事がありました。
父は公衆電話を探したけど見付からなかったそうです。(携帯が普及して公衆電話の数が激減しましたよね…)
家で心配する家族で「父に携帯を持たせていたら良かった」と反省しました。
父も同じ気持ちになったと思います。
携帯を契約した父は、携帯を持っている事に安心感を覚えてるらしく…いざという時に使う予定みたいです。
母に言われなければ、携帯を持つのを忘れます。
父には、普段から使って覚えなければ使えないという事が分かってません。
CM通り、誰にでも使える物だと思い込んでるのでしょう。
今は高校生と小学生になった孫達が、幼児の頃から巧みに使っていたのを見て来た事も関係していると思います。
母と同機種にしてあるので、父が困った時にはいつでも聞けると考えているようです。
父にとって携帯は通信手段ではなく『お守り』ですね…
多分、電話をする習慣のない父の携帯が活用される日は、父の性質を考えると来ないと思います。
母は『ホワイト家族24』を活用して、家の中でも内線代りに使おうと考えています。
今までは、大きな声で呼べば聞こえてましたが…行く行くは耳が遠くなり聞こえなくなるかも知れません。
(2階建の2世帯住宅に父母で住んでいます)
携帯電話は、外出時だけの物ではなくなる〜色々な使い方の可能性があると改めて思いました。
携帯を使う、使えないは、本人次第。
使いこなすには、本人のやる気と努力が不可欠です。
利用する方の意思を尊重して契約を決めて下さい。
これから、ご両親に携帯を契約する際に参考になれば…と思い書き込みさせて戴きました。
書込番号:8382848
3点

あさみん0820さん、お父様の件ご心配でしょう。
脳梗塞となると非常事態を考えなければなりませんから、いざというときにSOSの出せるキッズ携帯の方が向いてないでしょうか。発作とか突然の症状が出たときにはひもを引っ張るだけです。単に迷子だけであれば問題は少ないですが・・・・
余計なこと書いてすみません。現実として70歳代以上の方で携帯電話を使っておられる方は少ないですね。扱いが難しいのは認知症の予防などにも効果がありそうで、エンタテインメント性の高い難しそうな携帯電話も選択肢に入れて良いと思います。ただし、持病を持っていない方に限るような気がします。あさみん0820さんの書き込み色々考えさせられました。
書込番号:8383759
1点

821Tには、緊急時のブザーが付いているんです。
本体の裏面の上部にスイッチがあり、押してスライドすると…
周囲に伝える緊急ブザーと連動して、
事前に登録した携帯番号に自動で発信1件と
やはり事前に登録したメールアドレス5件までに、現在位置を地図表示するメールが自動送信される機能があるんです。
父に携帯を持たせようと考えたのは、この機能が821Tに付いている事を知っていたからです。
発作時に会話が出来るか保障がないですから…
キッズ携帯のブザーは、ご操作を防ぐ為でしょうか?
世代が変わる毎に力が必要になってます。
コツを知らないと、残念ながら使えないんですよ〜
現機種は、小学校高学年位にならないと、緊急時の使用は出来ないかも知れませんね。
老人は、カラーやデザインから敬遠しますし、引く力が弱くなってるのでブザーの操作が出来ないと思います。
私が小学生の頃、防犯ベルがナショナルから開発販売されました。
当時、防犯ベルを鳴らした事で、犯人が逃走出来ないと考えて…
刺殺されてしまった事件がありました。
私は、子供達に防犯ベルを目立つ所に付けて持たせてますが…
隙を見て逃げなさい!防犯ベルは鳴らさない様にと指導しています。
私は、『子供110番の家』に登録し、地域のパトロール等の貢献活動をしています。
活動を通して、防犯ベルを鳴らした処で、在宅率の低い地域に住んでいるので効果はないと判断しています。
自分の子供は自分で守らなければいけない時代…子供の安全指導を怠らない様に心掛けてます。
書込番号:8393138
2点

差し出がましくて申し訳なかったですね。821Tにはコドモバイル並の機能が入ってるんですね。
それならば安心です。でもこの機能は総合カタログをちらっと見ただけでは分かりませんからしっかりと宣伝して欲しい感じですね。他社から出鼻をくじかれたからそれどころではなくなったのかな??
書込番号:8395427
0点

契約してみないと分からないって事がありますから〜
この口コミを参考にしている方が誤解をしてはいけないと思い書き込みしたんです。
Jフォン→ボーダフォン→ソフトバンク共通の欠点と云うか…
総合カタログは、生活提案みたいなマガジン形式で、
いつも詳しい機能説明がないんですよ。
新機種紹介以外は、基本的な機能の比較を掲載してるのみ…
気になる機種は機種別のパンフレットを貰って見出しの情報を得てから、
157に直接電話して問い合わせるか、
ソフトバンクショップからセンターへ問い合わせて貰うか、
カタログを見ただけで分かる様な工夫はされてません。
緊急ブザーの件も機能があると個別のカタログに記載されていましたが、
具体的な事は何も書いてなく、『自動通話1件、現在位置地図表示メール5件の最大利用可能』と確認をするにも一苦労。
父の携帯を新規契約して、携帯の機能操作で設定するものだと思っていたら、
緊急メールを受信する家族の契約の変更を余儀なくされたんです。
それでも父が困らず、母の心配が緩和されるならと考えました。
かんたん携帯を販売してますが、本気で販売台数を伸ばそうとは考えてないと思われます。
下手すれば生涯機種の変更をしないだろう70代ユーザーだから仕方無いですかね…
最近知ったんですが、
i phoneってSMSのみでS!メールが使えないんですって…
私、携帯メールが使えないなんて…興味が一気に冷めました。
駅の券売機やタッチ式のエレベーターのボタンが反応しない私には、体質的にタッチパネルは無理みたいです…
発売日当日に契約した友人は、既に別の携帯も契約しました。
友人達からメールの返信を操作する時間が長すぎるとクレームの嵐だったんですって〜
世の中、メール中心って感じありますものね…
(話がずれました。ごめんなさい)
書込番号:8396771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(スマートフォン・携帯電話)
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)



