


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > NEW PANTONE SoftBank 830SH
タイトルの通りなんですが、どなたか教えてください。
私の場合、3月初めに新規加入して、10日が料金計算の締め日となったので
締め日まで4日間使用したことになりました。
請求内訳を見ると、
定額料 パケットし放題 600円
通信料 パケット 765円
となっていました。
この定額料 パケットし放題の600円の計算方法がよくわかりません。
どなたか、ご存知の方、教えてください。
書込番号:9312585
0点

3月10日が締め日なので
2月11日からの1ヶ月間の期間で計算されます。
2月は28日までしかないので
4410×4/28=630
消費税を除くと600円になります。
書込番号:9312680
0点

パケット定額料金は加入日から日割り計算なので、単純に月額4410円の日割り4日分が600円だと思いますよ。計算式:4410/28*4=630円(税込)
パケット765円は上限の600円を超えているので実際の請求は600円のはずですが。
書込番号:9312682
0点

こんにちは
k-kidsさん、abcnetさん
ご連絡をありがどうございます。
日割り計算の計算式として、日割り計算の元となる金額÷28×4、
さらに、パケットし放題の定額通信料(月額)を日割り計算の元となる金額とするところまでは理解できました。
しかし、
お二人のおっしゃられる、4,410円(税込)を日割り計算の元となる金額とするのか良く理解できません。
なぜならば、
3G通信サービス契約約款の ページ通-11 にある、料金表、第3 通信料、1 適用
(16) 第一種パケット通信モードに係る定額通信料の適用【パケットし放題】の項を
私なりに理解した結果、
(http://broadband.mb.softbank.jp/mb/legal/articles/pdf/3g_019.pdf)
月間の累計額であるバケット通信料の765円(税抜)を元に
パケットし放題の定額通信料(月額)を求めれば、
765円は、980円(税抜)未満なので、これに対応する定額通信料(月額)は、980円(税抜)(最小定額通信料)となります。
したがって、この定額通信料(月額)980円(税抜)(最小定額通信料)をもって、
日割り計算の元となる金額とすべきではないかと思われます。
ゆえに、
980円÷28×4=140円(税抜) が正しい請求金額ではないのでしょうか。
書込番号:9315243
0点

確かに約款には明記されていません。
明記がないからといって消費者寄りの解釈をしてもいいわけではないですよね。
このようなときには社会通念上、常識性の高いものが適用されるべきです。
パケット通信量と定額料のグラフがありますよね。
縦軸・横軸ともに4/28スケールにして考えてみてください。
1日平均のパケット通信量が最高定額の1日あたりのパケット通信量を超えています。
たとえば締め日に契約して980円分のパケット通信をしてその28分の1で済むかというと
それは虫がよすぎると感じます。
私は今回のケースでは特におかしいとは思いません。
SBMの月割りの計算が妥当だと思います。(決して回し者ではありません)
書込番号:9315550
0点

>このようなときには社会通念上、常識性の高いものが適用されるべきです。
自己レス、スマソ
曖昧な表現をしてしまいました。
約款に明記なき場合、民法、商法に沿って判断します。
書込番号:9318382
0点

こんにちは
この件について、ソフトバンク・モバイルのお客様センター料金担当へ
問い合わせしておりました。
その結果、お客様センターのお二人のスーパーバイザーから
ご返事がありました。
まず、最初のソフトバンク・モバイルお客様センターのスーパーバイザーの方は、
1.四日間でパケット通信料が765円(税抜、以下同じ)なので、765円を4日で割れば、
1日当たり191円(少数以下切捨)である
2.最低定額料金980円を28日で割れば、1日当たり35円
3.最大定額料金の4,200円を28日で割れば、1日当たり150円
4.あなたは、1日当たり191円使用している、これは最大定額料金で計算した1日当たり
150円を越えているので、最大定額料金の4,200円を日割り計算の元の金額とします
5.したがって、4,200÷28×4=600円が日割り計算の結果となります
6.ゆえに、請求内訳の金額は間違いありません
7.ソフトバンクモバイルとして、この計算方法が違っているとの認識はありません
→ このクチコミ掲示板でご教授頂いた内容と同じ考え方です。
当然といえば当然ですが、契約約款のどこにそのような計算方法が記載されているのが
明示して欲しいとお願いしました。
数日後、先のスーパーバイザーとは別の方で、やはり、スーパーバイザーとされる方から
ご返事がありました。この方は、
1.パケット通信料が765円ならば、最低の定額料である980円を元に
パケットし放題の定額料の日割り計算をするのが正しい方法である
したがって、980円÷28×4=140円が正しい請求金額となる
2.600円の請求は、算出方法に誤りがあった
3.重大な問題として対応を図る
4.改善された場合は、ニュースリリース等で公表する
5.差額は、4月末までに500円のクオカードを送付するので、これで了承して欲しい
このように、ソフトバンク・モバイルのお客様センターから、2つのまったく異なった
ご返事を頂きました。
一つは、請求内訳の金額は正しい計算結果であり、この計算方法は違っていない、とするもの
もう一つは、請求内訳の金額は誤りであり、差額相当を返金する、とするものです。
もし、先のスーパーバイザーの方の説明が本当であれば、契約約款や電気通信事業法
第26条の規定により契約した利用者に交付される提供条件等重要事項説明書にも
掲示されていない計算方法で料金を算出したことになります。
また、2回目のスーパーバイザーの方の説明が本当であれば、ソフトバンク・モバイルは、
過去、相当多数の方々から過大な料金を徴収していたことになると思われます。
このように、短期間で2つの異なった内容を受け取った私としては混乱せざるを得ません。
そこで、このクチコミ掲示板で質問させて頂きましたが釈然としないものが残りました。
この混乱した私の頭を平常に戻すには、国民生活センター(消費生活センター)や総務省に
事の顛末、一部始終を聞いて頂くのが一番の方法であろうと思う次第です。
書込番号:9322810
2点

電話だけだと証拠が残らないので、文書(メール)での回答をいただいたらいかがでしょうか。
それにしても、とんでもないまずい対応ですね。
書込番号:9323000
1点

こんにちは
かなり間が空いてしまいましたが経過報告です。
その後、2度目にお話しのあったスーパーバイザーの方と、再度、お話しをする機会が
ありました。
パケットし放題の定額料が日割り計算となった場合、ソフトバンクモバイルの規定で、
常に、4,200円(税抜)を元に日割り計算を行っている。
との事でした。
契約約款や、電気通信事業法第26条の規定により契約した利用者に交付される
提供条件等重要事項説明書にも掲示されていない計算方法で料金の算出を行っていた事が
明確となったと思われる(少なくとも私は、そのように理解しました)ことから、
県下の消費生活センターと、電気通信事業法第172条(意見の申出)の規定により総務省へ
申告を行いました。
書込番号:9379266
1点

こんにちは。
二人目のSVの方の二回目の回答(ほとんどの方の回答)によると私の初月のパケット代は4200÷31×6≒\813となります。
パケット代を節約して\361におさえた私は何か損したような気がします。この計算が正しいのならば\813までパケットを使っても請求額は同じだということだったのでしょうか?
そう考えると何か腑に落ちませんね。
書込番号:9984341
0点

penkoponさん
6日間の実際のパケット使用料が \361なのに請求が \813だったということですか。それならおかしいですね。請求は \361のはずです。
\813は最大の請求金額なのでいくら使っても \813以上は請求されないという意味です。
最小の請求金額は 190円なのでいくら節約して 190円以下に押さえても 190円請求されます。
書込番号:10011147
0点

20050715様
ご返信ありがとうございます。
請求額はまだ確定していません。割引前のパケット使用料が\361なので割引適用後は\144位です。説明不足ですみませんでした。
20050715様のご説明どおり\980〜\4200の範囲の日割りでしたら\190〜\813の範囲での請求になるので、請求額は\190で納得です。(個人的には上限は日割りの必要はないと思うのですが・・・。)
スレ主様はSBスーパーバイザー様から『ソフトバンクモバイルの規定で、常に、4,200円(税抜)を元に日割り計算を行っている。』との返答をいただいているようですので・・・。少し解釈を間違えたようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10012759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(スマートフォン・携帯電話)
