
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 7月下旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A5404Sとほぼ同等ですね。
携帯の画面では液晶が綺麗な分、W21Sの方が綺麗に見えます<カメラ画像
書込番号:3084643
0点



2004/07/29 18:37(1年以上前)
返信アリガトです〜 >>某おーなーさん
カメラの追従性とか手ぶれ修正とかはど〜なんでしょうか??
書込番号:3085015
0点


2004/07/30 01:36(1年以上前)
モニタの追随性はメガピクセル機でトップクラスだと思う。
シャッターレスポンスは普通だけど。
書込番号:3086625
0点

W21Sを買って、カメラの使い方が分かりにくいというか、使いにくく感じたけど、
写した画像はキレイだと思います。
書込番号:3093075
0点







非常につまらない質問かもしれませんが、肝心の通話品質は
CDMA 1x機とCDMA 1x WIN機では違いはあるでしょうか?
また端末メーカー間で通話品質の良し悪しはあるでしょうか?
あと、CDMA機からPDCへかけた場合は通話品質はどうなるんでしょうか?
0点


2004/07/29 01:46(1年以上前)
音声は全く同じです。
WINは、今までの音声帯域とは別にデータ専用帯域を確保して、2.4Mを実現しています。従って音声部分は何も変わりません。
メーカー間の音の善し悪しは・・・個人的には、東芝とSONYがキレイに聞こえる気がします。あと昔の日立とか。
書込番号:3083250
0点

PDCと通話した場合、相手から送られてくる音声品質はPDCのものですから、PDCの通話品質になります。
書込番号:3083369
0点

単純に通話品質で比べれば、僕はPHSがいいと思います。
(通話相手はNTT固定電話で、他社携帯との比較)
ただ、自分が聞き取りに不自由しない程度に聞こえればいいということもあります。
書込番号:3104490
0点


2004/08/06 18:03(1年以上前)
友里奈のパパさんHP見させて頂きました。
木目調かっこいいですね!自作なされたのですか?
私はA5404Sを使っているのですが木目調もいいなと思いました。
友里奈のパパさんはW21Sを青色などにでもできてしまうんでしょうか!?
自作でしたら作り方を教えていただけないでしょうか?
携帯と関係のない書き込みをして申し訳ございませんでしたm(_ _"m)ペコリ
書込番号:3113541
0点

青色にはしていませんがホワイトウッドにしました。>W21S
木目調などもそうですが、シールを貼っただけです。
http://www.hasepro.com/index1.html
ここのシールです。
ただ、A5402Sは塗装したものもたくさんありますが。
書込番号:3114570
0点

ホビー誌で、P900の着せ替えパネルを自作しようという記事を見ました。
ビス4本で本体に固定してあるだけなので、カメラ部とか周囲寸法とか必要な部分だけあっていれば、なんでもいいみたいです。
本物の木を削って作るとか、皮を切り抜くとか、パテ盛りするとか。
書込番号:3120346
0点


2004/08/08 23:00(1年以上前)
>>友里奈のパパさん
どうゆう風にしたらこんなに綺麗に貼れるんですか??
コツとかあれば教えて下さい!!!
ものすごく真似してみたいです!!!
書込番号:3121764
0点

携帯本体をコピーとって台紙を作ります。
サブ、カメラ周り、R部分は台紙を使ってカッターで切ってから貼ります。
携帯に貼ってからカッターを入れることが出来る部分(溝などがある部分)は貼ってから丁寧にカッターで切ります。
コツは何回か失敗してうまくなって行きます。
書込番号:3122738
0点





CDMA方式は”3つの電波を受信できるシステム”のはずなのにW21Sのパンフレットには”2基のアンテナを本体に内蔵”とあります。アンテナ2基で3つの電波を受信できるのでしょうか?つまらない質問で申し訳ありませんが判る方が居りましたら教えてください。
0点

今使っている携帯なんてアンテナ一つしかついてないけど
CDMA方式だから3つの局の電波を受信するシステムだけど・・・
W21Sはアンテナ2基なので 感度がよくなるということなのでは?
書込番号:3082514
0点

3つの電波が同じ周波数だから アンテナは一本でもいいわけです
cdmaOne方式とは
cdmaOneでは、端末側に3つの受信機を内蔵させており、最大3つの基地局からの電波を同時に受信できる。
そのため、端末が移動して、ある1つの基地局のカバー範囲から外れても、他の基地局との間で通信を維持できるので、通信が途切れにくい
書込番号:3082671
0点


2004/07/28 23:31(1年以上前)
CDMA2000 のレイク受信(最大3つの基地局からの電波を受信し、合成して1つの高精度な電波として扱う)機能と
W21Sなどが採用しているダイバーシティ(2本以上のアンテナを違う位置に内蔵し、感度のいい方をメインとして使う)とは、ぜんぜん別の話。
レイク受信はCDMA変調にしか出来ないワザですが、ダイバーシティは(同時に受信しているのは常に1本なので)PDCでも、FMラジオやテレビでも、その気になれば搭載できます。(障害物の影響を受けやすい自動車用TVアンテナは、4チャンネルダイバーシティが一般的です)
書込番号:3082711
0点

レイク受信は本来直接波と間接波を合成する技術です。
よって基地局は1つで構いません。
同様に間接波による干渉低減の技術ですから、別に変調技術には依存しません。レーダーはCDMA変調なんてしませんから。
現在携帯電話でレイク受信をしているのがCDMAone(とその上位規格)とW-CDMAだけって事です。
書込番号:3083131
0点


2004/07/29 01:50(1年以上前)
なるほど!!
書込番号:3083261
0点

ドコモ(中央)のパンフに「ソフトハンドオーバー」、「レイク受信」についての簡単な記載があります。
(auのパンフにも同様な記載が)
何気無く参考になります。
書込番号:3083935
0点



P505iSとは電話帳のやりとりは可能でした。ドコモは共通仕様なので他機種でもできると思います。
書込番号:3082217
0点


2004/07/28 23:34(1年以上前)
N504i とも出来ました。
書込番号:3082725
0点

メールは受け取れましたが画像は無理でした。
書込番号:3082844
0点


2004/07/29 00:08(1年以上前)
以前のA1402Sより、ドコモとの通信が出来るとメーカーの人が言っていました。
書込番号:3082903
0点

メール添付状態もたぶん大丈夫だと思います。>画像
書込番号:3082974
0点


2004/07/29 09:35(1年以上前)
Dの場合画像を変換してるから
auとVODAの画像変換無しでダイレクトに通信するタイプ
だから互換性ないらしい!?
機種によるとか!?
書込番号:3083798
0点


2004/08/01 14:21(1年以上前)
ドコモのSH900iとVodafoneのV602SHとW21Sの3台を併用しています。アドレスや番号は問題なく3台間で赤外線通信でコピー出来ましたが画像が何故かW21Sに送った時だけ不明なデータになってしまいます。
書込番号:3095625
0点




2004/07/28 19:45(1年以上前)
残念ながら。
書込番号:3081755
0点



2004/07/28 20:06(1年以上前)
そうですか・・・。ありがとうございました
書込番号:3081809
0点


2004/07/29 01:52(1年以上前)
ほんと、1ヶ月あたりの転送量に上限をかけてもいいので
PC対応にしてくれないかな。
書込番号:3083265
0点


2004/07/29 02:20(1年以上前)
ほんとそうですね。
自分もこのせいでしぶしぶフォーマです。
各社ともPCでのデータ通信もうちょっと重要視して欲しい所。
現状選択肢少なすぎで(ToT)
書込番号:3083301
0点


2004/07/29 10:18(1年以上前)
FOMAも(auと同じく)パソコンにつないだら定額じゃないですよ。
定額だと思って使いまくると悲惨な請求書が待っています・・・
今のところ外部機器(PCやPDA)につないでも定額なのは、AH-K3001Vに代表されるエッジPHONEくらい。
書込番号:3083896
0点

僕もそう思って、AH-K3001Vを買ったんですけど、遅くて止めました。
速度重視で、端末のまま接続でいいから、auのwinにしました。
書込番号:3087865
0点


2004/08/04 23:59(1年以上前)
便乗質問で失礼します。
PCでのデータ通信で定額にならないとのことですが、au.Netを使用せずにPacketWIN対応のプロバイダを使用した場合でもそうなんでしょうか?
たとえば「ぷらら」ならPacketWINに対応していてKDDIのデータ通信料のみで使用できるんですが、auのセンタ側でEzWEBや携帯メールのパケットとPC接続のパケットと分別して、別々に請求されるのでしょうか?
以前x1端末でミドルパック契約していた時は、別々に請求されていませんでしたが、WIN端末は違うのでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:3108089
0点

ぶっちゃけて言うと、携帯端末本体のezwebボタンを押してインターネットした場合のみ、パケット定額が適用されるということと思います。
パソコンとか接続してインターネットすると、どうしてもパソコンからインターネット接続操作をすることになりますから、やっぱり違うと思いますよ。
docomoのFOMAの場合は、接続形態に応じてかなり細かく料金項目があるみたいですよ。
書込番号:3111349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)