
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 7月下旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月26日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月26日 14:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月26日 11:51 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月26日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月26日 04:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月26日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ジョグダイヤルが欲しくて、今回はじめてソニエリにしました。買ってから噂でジョグダイヤルが壊れやすいって聞いたんですが、本当ですか?
どんな使い方をすると、どういう風に壊れるんでしょうか?
ジョグダイヤル経験者の方は今までどれくらいの期間壊れずに使ってました?
0点

その噂は過去の話。
数世代に渡りソニエリのジョグを使ってますが問題ありません。
もちろんW21Sも使ってます。
保証が2年効きますので、万一故障しても大丈夫でしょう。
ただ使い方によっては壊れる可能性もありますが・・・
過去ログ「ジョグ」で検索してみてください。
気にすることは無いと思います。
書込番号:3178867
0点

私はサイドジョグの時代からソニエリです。
センタージョグの初期の頃はそう言う噂があり、私も一度修理した事がありますが、最近はあまり聞きませんし、快調ですよぉ。
W21Sの前の「A3014S」は2年以上使ってましたが快調でした。(今でも目覚ましとして動いてます)
書込番号:3178876
0点



2004/08/24 12:43(1年以上前)
安心しました。
日進月歩の世界で、やはり日々良くなってきているんですね。
ありがとうございました。
書込番号:3179003
0点

わたしも、HD-20Sのころからジョグばかりですが、
壊れたことがないです。
てか、ケータイ壊れたことがないです。
結構、荒い使い方だと思うのですが。。。。
書込番号:3181565
0点


2004/08/25 12:56(1年以上前)
壊れやすいって言ってる人の話をよく聞くと、ジョグ以外の携帯も同じくらいよく壊してる人だったりしますね。
書込番号:3182925
0点

A5404Sを使っていますが8ヶ月目でジョグが壊れました。(>_<)
パーツ交換が出来ない機種の為、外装一式交換になりました。
13年程、携帯を使っていますが壊れたのは、初めてです。もちろんソニエリではないソニーの機種も含めてです。
再度、壊れてもジョグが使いやすいので次機種もソニエリを選ぶと思います。^^;
書込番号:3185472
0点


2004/08/26 18:00(1年以上前)
前にC406Sを二年ほど使用していました。一年ほど経過したときにジョグダイヤルを回転させた方向と逆の方向に画面がスクロールするという不具合が発生するようになった為、修理に出しました。修理から帰ってきた時気づいたのですが、修理前と比べてジョグダイヤルの回転が“しぶく”なっていました。しかし使用しているうちに、また回転が緩くなってきて修理から一年ほどで前回と同じ不具合が発生したため、修理はせずにそのままカシオの普通のボタン式の機種に変更しました。
そのカシオの機種も二年ほど使用しましたが、故障もせず問題なく使えました。今年七月の末に、W21Sが発売になり欲しくなったもので、ジョグダイヤルの事は気になりながら、“改善されているだろう”と勝手に思い、機種変更しました。今のところは大丈夫なのですが、やはりジョグダイヤルの回転がここ一ヶ月で緩くなってきている感じがします。それ以上悪化しなければいいのにと思いながら使用しています。
書込番号:3187220
0点





こんにちは。ドコモからAUにしようかな?って考えてます。現在FOMAのP900Iを使用してまして、あまりにもメールがうちずらいので…。記号や絵文字を使おうと思ってもいちいち他のページをひらかなきゃだし…。この機種を含め、AUでもメールがうちにくい機種ってありますか?教えて下さい!
0点

NソフトのP900iに馴染んで無いみたいですね(^-^;
個人的にもW21Sのメール入力はしやすいので欲しいです!
書込番号:3186255
0点

私はジョグがある分、W21Sが一番速くメールを入力できます。
書込番号:3186327
0点


2004/08/26 13:41(1年以上前)
僕も、辞書カスタマイズの自由度(130個の専門用語辞書から任意に20個を選択登録可能で、さらにパソコン上で自作辞書も作れる)とキーレスポンスの良さからW21Sを奨めます。
辞書に関してはA1402Sも同性能ですが、メール送受信の速さまで含めた総合性能でW21Sがお奨め。
書込番号:3186590
0点


2004/08/26 14:03(1年以上前)
↑同感でつ(^^ゞ
書込番号:3186652
0点







2004/08/21 18:54(1年以上前)
イロメロのおとが自分の耳とココロにガツンときたな、
書込番号:3168647
0点


2004/08/26 11:51(1年以上前)
やっぱりヤマハだよ。「ガビン」シリーズには脱帽って感じ。
書込番号:3186301
0点





ジョグダイヤルが手放せず、ソニーエリクソンのau3代目としてW21Sを購入しました。
右> のボタンをうまく押せないことが多く、誤って中央のボタンが押されてしまうことが度々あります(涙)
私だけ?爪が長いから?女子にはちょっと不利なのかしら?
・・・かといって不満というわけでもないので、他に同じ思いをしている人がいたら、後継機種は改善されるかなあ。と思う程度ですが。
0点

私もずっとソニエリユーザで、最初はOTyoさん同様、左ボタンを押そうとして中央を押してしまうことが多かったです。
左ボタンの左側を意識して押すようにしてからは、間違いなく押せるようになりました。
「左ボタンの左側を左に向って」押します。解りますか?
外へ外へ…って感じで押します。
書込番号:3175779
0点

私もよくやりました。
爪は短くてもやるようです。
大分慣れましたが。
書込番号:3175849
0点


2004/08/23 20:10(1年以上前)
OTyoさん、自分も今度でソニー4代目になります。
ってCdmaにしてからずっとジョグダイヤルから
離せません。今度も・・・SAと迷ったんですけれど
結局ジョグから離れられませんでした(笑)
書込番号:3176407
0点

買う前は押しにくいかなと思ってましたが、以外と失敗はなかったです。
書込番号:3176646
0点


2004/08/23 22:57(1年以上前)
こんにちは。僕も少し押しにくく感じます。普段右手で操作するため、左ボタンは問題ないのですが、右ボタンはよく押し間違えしますね・・・。指先で押せるか押せないかの違いでしょう。 W21Sの前に使っていたA5402Sのジョグに慣れてしまったのも理由かもしれませんが。
個人的には盛り上がったジョグと、液晶下が凹んだデザインがソニエリの象徴だと思ってきたので、今後復活することを願います◎
書込番号:3177272
0点


2004/08/24 01:30(1年以上前)
すぐ慣れました。
書込番号:3178009
0点



2004/08/24 09:08(1年以上前)
「慣れ」なんですね〜。
私は左手で操作するので、右ボタンが押しにくいんですね。以前使っていた機種の幅より今回のものは少し狭いのもあるかもしれません。
・・・それでもやはり、ジョグからは離れられないことでしょう(笑)
書込番号:3178510
0点


2004/08/24 10:11(1年以上前)
誤操作しやすいですね。
確かに慣れはしますが、今までのソニエリ機種では、一番誤操作しやすいと思います。
5402Sまでは、ジョグダイヤルは出っ張っていたので、〈 〉キーとソフトウェアキーの押し間違えは無かったし、ジョグの不評な5404Sでも、〈 〉キーの横にソフトウェアキーが無かったので、外側から押す様にすれば、押しにくい事はあっても誤操作はしませんでした。
せめて、ソフトウェアキーが、3014Sの様に両端のコーナーにあれば、角を押す感覚で押せるし、〈 〉キーとの隙間も2ミリは開くと思うんですけどね。
慣れで片付けるとずっとこのままになりかねないので、今後改善して欲しいですね。
書込番号:3178631
0点


2004/08/26 11:47(1年以上前)
私は文字種を変えようとして、よく終了させてしまいます。慣れでしょうね。これだけは。
書込番号:3186287
0点





初めてソニー系の携帯W21Sを購入しました。
そこにはモバイルムービーの再生機能があります!
そこで質問なのですが、
W21Sで再生可能な動画ファイルはクイックタイムですが、
拡張子がmovなら何でも再生できるのでしょうか?
ネットからの動画をPC経由d持ち歩きたいと考えていますが、
できるのでしょうか?
知っている方がいましたら、宜しくお願い致します
0点

まず、モバイルムービーについて理解されていないようですので
簡単に予備知識を・・・
1.モバイルムービー形式はソニー独自の動画ファイル形式で、クリエに付属のソフトを使うか、メモリーステックレコーダーで録画するしか方法は無し。
ソニーのベガ(TV)についている・・・スタジオ(詳しい名前は忘れた)
対応テレビでも録画できます。(MSに直接録画)
2.movは多分モバイルムービー形式ファイルの拡張子ですが、「クイックタイム」はファイル形式では無く、アップルから提供されている、
動画編集閲覧の為のソフトウェアの名称です。
モバイルムービー形式のファイルには対応してません。
3.Ezムービーとして3G2形式ファイルならクイックタイムで動画を変換できます(短時間のもの)
>ネットからの動画をPC経由d持ち歩きたいと考えていますが、
できるのでしょうか?
ネットからの動画⇒モバイルムービー形式のファイルに変換⇒MSに取り込む
という方法になると思いますが、実際にできるかどうかは解りません。
さらに詳しい方のレスをお待ちください。
過去ログ「モバイルムービー」で検索すると参考になる書き込みがいろいろ
あります。
書込番号:3183003
0点


2004/08/25 14:21(1年以上前)
モバイルムービーは.mqvですよ
書込番号:3183131
0点

とりあえずここ読んだ方が良いかと
http://www.sony.jp/products/mobilemovie/
PCの動画の持ち歩きですが、可能です。
が、再生時間、変換の手間等考慮すると、常用する気にはならないでしょう。
書込番号:3185664
0点





W21Sに機種変しました。結構気に入っている機種なのですがメモリースティックについて買うか買わないか悩んでいます。メモリーステッイクにはどんな使い道があるのでしょうか?以前はミニSDカードを使う機種でそれほど変わりはないのかな?値段などの相場も教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします
0点


2004/08/25 22:53(1年以上前)
メモリースティックの使い道としては、画像の保存とかかな。
しかし、データフォルダが20Mあったと思うのでそれで足るのであれ
ばさして必要ないかもね。
ちなみに俺も20Mで足るんだけど、バックアップ用として64Mを
購入したよ。
将来、機種変する際、スムーズだしね。
書込番号:3184716
0点


2004/08/25 23:05(1年以上前)
同じくバックアップ用とデジカメがサイバーショットなので
アダプターと合わせて予備のメモリとして買いました。
DUO 128MB + アダプターで¥6800くらいでした。
書込番号:3184793
0点


2004/08/25 23:36(1年以上前)
CDなどから変換した音楽データをパソコンから移動させるのに使ってます。
また、カメラで大きいサイズの写真を撮った場合は、自動的にMSに保存されます。
あとは、アドレス帳のバックアップができたりしますね。
現在使っているのは64MBで、3000円ちょっとでした。オークションで。
書込番号:3184976
0点

このモデルはQVGAサイズの動画が撮れるので
購入以降よく動画を撮るようになりました(笑)
頻繁に動画を撮るなら128MBあるとかなり容量に余裕が持てて
長時間の撮影も出来るようになります。
あと、メモリースティックを入れたままだと
SXGAサイズの画像、ロングムービーなどは保存時にメモリースティック内に
保存されるようになります。
256MB使って(現在使用率45%)ますがそこまで使う人はかなり
少数派だと思います^^;)
64〜128MBあたりが「大は小を兼ねる」ということで・・・(笑)
書込番号:3185068
0点

32MBのメモリースティックDuoを、遊び用として買いました。
普段は省エネのために本体から外してます。
なので、外部メモリの必要性はありませんね。
ちなみに、メモリースティックDuoの値段はは、
32MBで2500円程度でした。
書込番号:3185364
0点


2004/08/26 03:21(1年以上前)
みなさん言っている様に使い方によります。
すぐに無くなる物でも無いし、不便と感じてから買えば良いのではないでしょうか?
特に目的無く買って、使わないのももったいないし、メモステ入れない方が、電池の持ちも良いです。
書込番号:3185626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)