W21SA のクチコミ掲示板

W21SA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2004年 8月上旬

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
W21SAをお気に入り製品に登録<5
W21SAのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

W21SA のクチコミ掲示板

(2695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W21SA」のクチコミ掲示板に
W21SAを新規書き込みW21SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ムービーの画質について

2004/09/05 21:10(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W21SA

スレ主 utagoe30さん

購入して半月ほどになります。ムービーの画質について質問です。

長時間モード(QVGA横)で何度か撮影してみたのですが、画質が非常に粗くてびっくりしました。TV出力してみましたが、ちょっと見てやめてしまいました。以前、A5501Tを使っていたのですが、そこそこ見られる程度の画質だったので、期待はずれでした。最高画質での撮影でも、こんなものなのでしょうか。みなさんの感想を聞かせていただきたいと思います。(ちなみにA5501Tは、連続再生できて、結構使える機能でした。)

全体的な機能には、満足しています。

書込番号:3228455

ナイスクチコミ!0


返信する
全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/05 22:45(1年以上前)

ムービーの画質については、ムービーの起動画面で右側のボタンで設定出来る様になってますから、確認してみて下さい。

書込番号:3228940

ナイスクチコミ!0


スレ主 utagoe30さん

2004/09/06 07:16(1年以上前)

>全キャリア経験後のauファンAさん
早速のレス、ありがとうございます。

右側のボタンというのは、メニューの中の「録画モード」のことでしょうか。これを「長時間」の「QVGAサイズ(横)」にしてみたのですが、これが最高画質の設定ですよね。かなり画質が粗いなあ、と感じました。全キャリア経験後のauファンAさんのはどうですか。この機種特有の性能なのか、私の端末だけが異常なのか??

他の方の感想もお聞かせ下さい。

書込番号:3230036

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/06 18:53(1年以上前)

申し訳ありません。
あんまり使わない機能なんで、粗いか、どうか、判断がつきません。
この類のカメラと云うのは光量も関係するそうですし、何より追従性が悪い(→だから、あんまり使った事ナシ)。けど、他と較べてどうなのか?人の移したペットの写真なんてキレイで、かわいくて、おお〜って驚いた事ありますが、私は自分では......要は下手なんです。

また、録画モードで「標準」、「高品質」、「長時間」については、取扱説明書p.129〜に載ってますが、確かにサイズとしてはその通りかと思います。

他の方、お助け下さいな。

書込番号:3231503

ナイスクチコミ!0


あいさ。なんってこったい。さん

2004/09/11 01:07(1年以上前)

んー。なんか勘違いしていない?
長時間は一番画質が悪いんだけどね。(その分かなり長く撮れる)
最高画質で撮ってみては?

書込番号:3249191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BREWブラウザが欲しい

2004/09/10 10:37(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W21SA

以前、BREW版のブラウザ(評価版)を公開していたサイトがあったと思うのですが・・今はどうも公開されていないようです?(謎)

どなたか、brewのブラウザに関して情報ありませんか?
ちなみにACCESSという会社で開発してるものはauでは使えませんよね?

書込番号:3246276

ナイスクチコミ!0


返信する
書込エラーは価格COM最大の欠点さん

2004/09/10 11:50(1年以上前)

私は Opera for BREW 待ちです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20285.html

書込番号:3246461

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@漫喫さん

2004/09/10 17:55(1年以上前)

ソフィアブラウザ
http://www.s-cradle.com/news/press/20040225.html
ネットフロント
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19188.html

KDDIの腹次第。

書込番号:3247345

ナイスクチコミ!0


えかりのさん

2004/09/10 23:45(1年以上前)

W21SAは、NetFront V3.1SMIL Player for KDDI を使用していると
取り説(P354)にあるが・・・。と、ボケてみたりして。

titi さん の言ってるのはフルブラウザのことだと思ってはいるが・・・。

書込番号:3248781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画再生について

2004/09/08 20:18(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W21SA

スレ主 RedThundersさん

動画の再生について教えて下さい。
PCで録画した番組をW21SA携帯画面で見る事が可能でしょうか?
A5504TではVideo ToolBoxで変換したデータをメモリカード経由で見れるようですが、W21SAでもVideo ToolBoxで変換したデータを見れるでしょうか?
また、Video ToolBox以外の変換ソフトをご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:3239795

ナイスクチコミ!0


返信する
元店頭販売員さん

2004/09/08 21:15(1年以上前)

QuickTimeで変換した3g2ファイルが再生できてます 画質はイマイチですが。。。

書込番号:3240057

ナイスクチコミ!0


スレ主 RedThundersさん

2004/09/09 00:35(1年以上前)

元店頭販売員さん、レスありがとうございます。

QuickTimeProを使って変換すれば見れるんですね。
画質がイマイチとの事ですが、この点が一番気になっています。
同じ画像ファイルを再生した場合、機種(例えばA5504T)により画質に差が出るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3241204

ナイスクチコミ!0


スレ主 RedThundersさん

2004/09/09 11:30(1年以上前)

ぺこちんさん、レスありがとうございます。
機種によって画質に差があるとなると、ますます悩んでしまいました。
と言いますのも、PC録画した番組を携帯画面で見る機能をどうしても使いたいので、機種変更するなら画質の一番良いものとしようと思っています。
個人的な好みで結構ですので、動画画質の一番良い携帯電話を推薦して頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3242368

ナイスクチコミ!0


まよてんさん

2004/09/09 19:57(1年以上前)

PCで録画した3gpファイルを手間なく再生したいならやっぱりA5504Tですかね。
Video ToolBoxで録画して見ることができるのは大きいです。
あと、W21SAで再生できる動画はQuicktimeを使って作ることができますが、本来のezmovieの形式と、もう一つW21SAのビデオレコーダー形式の動画を模した240×320のQVGAサイズの動画も作りようによってはできます。
これを使えばある程度ビットレートを変えられるので、かなり高画質な物ができますし、音声のコーデックにAACが使用できるので音質も5504Tを上回ります。
公式な作り方ではないので作り方をここに書くことは避けますが、少しの知識とやる気があれば無理なことではないので試してみてはいかがですか?

書込番号:3243781

ナイスクチコミ!0


スレ主 RedThundersさん

2004/09/09 21:01(1年以上前)

まよてんさん、貴重なレスをありがとうございます。
確かにVideo ToolBoxが添付されてるA5504Tには魅力を感じます。
ですが、W21SAがA5504Tなみに動画再生が可能なら断然W21SAです。
その為なら変換作業が多少面倒でもW21SAを購入するつもりです。
やる気だけは満々なのですが知識が足りず、
自分なりに検索ページで調べているのですが、
W21SAの動画再生についての記述は少ない様です。
もし宜しければ参考になるHPを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

ぺこちんさん、レスありがとうございます。
>#着信すると最初から再生なんて・・・(x_x)
どこかのHPにも同じ様な事が書いてありましたが、
動画再生の操作性は良くない様ですね。
でも私にとって携帯での動画再生はそれ以上に興味があります。
ところで、最初にも書きましたが、
Video ToolBoxで変換したデータをW21SAで再生は可能なのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:3244045

ナイスクチコミ!0


まよてんさん

2004/09/09 21:29(1年以上前)

つかえるサイトといえば、
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~winsanyo/
ここの辺ですかね、(直リンはやばいかな?)
あと長時間の動画を入れるならW21SAはminisdメモリーカードが付属していないので128MBくらいを買っとくことをお勧めします

書込番号:3244159

ナイスクチコミ!0


スレ主 RedThundersさん

2004/09/10 22:11(1年以上前)

まよてんさん、いろいろありがとうございます。
HPの内容を理解するのが難しい所もあったけど頑張ってみます。
明日にでもW21SAを買いに(予約しに?)行ってきます。
また機会がありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:3248272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面濃淡の調整

2004/09/10 01:41(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W21SA

スレ主 小公女さん

画面は色も鮮やかで、きれいなので驚いていますが、
逆に明るすぎて、目が疲れます。
濃淡の調整はできるのでしょうか?
(取説を読みましたが見つけられませんでした。
 載っていたらすみません)。

書込番号:3245469

ナイスクチコミ!0


返信する
SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2004/09/10 17:51(1年以上前)

SA機はバックライトオンオフのみで輝度調節ができません

書込番号:3247330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メールの自動再振り分け時のトラブル

2004/09/07 22:32(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W21SA

スレ主 ししまる2002さん

メールの再振り分け時に、手作業で振り分けたメールがメインフォルダに戻ってきてしまい、困っています。
皆さんの端末でも同様の症状になりますか?

具体的には、メインフォルダ内の受信メールを手作業で他のフォルダに移動した後で、「メール再振り分け」を行ったときに、さきに手作業で移動したメールがメインフォルダに戻ってきてしまいます。
マニュアルでは、再振り分けは、「フォルダの振り分け条件に一致するメールを、そのフォルダに移動」することになっている(p.96)ので、手作業で振り分けたメールが返ってくるわけではないのですが。
これでは、メインフォルダに細かいメールがどんどんたまっていってしまう・・・

書込番号:3236538

ナイスクチコミ!0


返信する
HY-Cさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/07 23:10(1年以上前)

メールを各フォルダーに移動しただけでは完了していません。
各フォルダーにどのメールアドレスが届いたら振り分けるのかを事前に登録しなければなりません。
取説P95を読んでください。そこに登録設定の仕方が書いてあります。
この登録が完了すれば、再振り分けを指示すると登録したフォルダーに勝手に振り分けてくれます。

書込番号:3236810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししまる2002さん

2004/09/07 23:42(1年以上前)

HY-Cさん、レスありがとうございます。

質問の趣旨に誤解があったようですが、メールの振り替えが上手くいかないということではなくて、振り替えそのものは上手くいっているのだけど、同時に手作業で振り替えたメールがメインフォルダに戻ってきてしまうというトラブルが発生して困っているところです。
振り替え設定がなされていないメールがメインフォルダに戻ってきてしまうため、これを防ぐためにはメインフォルダから移動するメールについては、1本限りのメールについても振り分けを設定しないといけなくなってしまいます。
同様の症状が、他の端末でも発生してるかどうかを知りたいので、お手元の端末について教えてもらえるとありがたいのですが。。。

書込番号:3237005

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:119件

2004/09/08 00:12(1年以上前)

1402Sではメール振り分けに、全メール振り分け、と、フォルダ内メールのみ振り分け、がありますので、私はフォルダ内のみ振り分けを使ってその問題をクリアーしています。

書込番号:3237185

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/08 03:06(1年以上前)

W21SA、テストしてみましたら、私の場合も、メール振分設定をせずに他のフォルダへ移動しただけのメールは、メール再振分でメインフォルダに戻ります。どびっくり。

これって、サンヨーの仕様?変なの。

書込番号:3237676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件

2004/09/08 12:41(1年以上前)

そのメールに対して振り分け条件が設定されて無いからじゃないですか?
設定してやれば、再振り分けでも戻らないと思いますが…
設定されてないメールが再振り分けで受信フォルダに戻ってしまうのは
ある意味、しかたないというか仕様というか、不具合とは言いがたいと思います。
普通はフォルダに振り分けする場合は、振り分け条件を設定しますから…
条件に該当しないメールが受信フォルダに入りますよね。
意味が違うのかな?

書込番号:3238610

ナイスクチコミ!0


weymさん

2004/09/08 15:33(1年以上前)

メール再振分で該当しないのはメインフォルダーに戻しているっぽいですね。 まあ、仕様かな? ししまる2002さんが手作業でフォルダーに移動したメールのアドレスを、フォルダー振り分けに登録するといいんじゃないでしょうか?

書込番号:3238986

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/08 19:14(1年以上前)

前のカキコで「変なの」って書きましたが.....。

157(お客様センター)に確認したら、「これは仕様です」って言われました(実機でテストして回答した雰囲気)。他の機種ではどうかな?って思って、訊いたら、W21Kでは同じとの事。念のため、自分の昔使っていたA5403CAやW11Kでもテストしたみたら、同じ動作をしました。

記憶では、こうした動作をしないメーカーも有ったと思うけど。テストして、こうした動作にならない、って機種あったら、教えて頂けますか?

書込番号:3239544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししまる2002さん

2004/09/08 23:31(1年以上前)

レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
やはり、仕様のようですね。残念。

振り分けの設定件数が200件と制限されているため、1回限りのメールに振り分けの設定を行うことにためらいがあったのと、雑件を入れるフォルダに100以上もの振り分け設定があるとわかりづらいことからすべてのメールに振り分け設定を行うことをためらっていたのですが、やはり設定を行うことにします。
ただし、混乱を避けるためそれぞれのメールアドレスについて振り分けを設定するのではなく、アドレス帳に「その他メール」のグループを設定して、単発のメールはここにアドレスを登録し、グループとして振り分けることにしました。
これなら、アドレス帳の空いている部分を割り当てることで、実質的に200件以上の振り分けを設定できることになりますので。

重ねて、ありがとうございました。

書込番号:3240822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件

2004/09/09 02:35(1年以上前)

ほう、その方法はGood Idia!ですね。
大変参考になります。

書込番号:3241592

ナイスクチコミ!0


weymさん

2004/09/09 02:39(1年以上前)

なるほど、いいアイデアですね〜 今度自分も設定してみます(^^)

書込番号:3241605

ナイスクチコミ!0


仕事中…さん

2004/09/09 13:36(1年以上前)

>メールの再振り分け時に、手作業で振り分けたメールがメインフォルダに戻ってきてしまい
そんなの当たり前だと思うんですが…。
『再振り分け』は、全てのメールフォルダ内のメールを、フォルダの条件に合っているかどうか見直すって事ですよね?

>アドレス帳に「その他メール」のグループを設定して、単発のメールはここにアドレスを登録し、グループとして振り分けることにしました。
携帯使いこなしている人は普通にやってますよ…。

『再振り分け』機能があり、尚且つ手動で移動したメールがメインフォルダに戻って来なかった携帯は、自分が使ってきた携帯の中では無いです。

書込番号:3242667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

通話エリア

2004/09/07 03:29(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W21SA

スレ主 minatonoyokoさん

現在docomoを使用していますがau(W21SA)に替えようかと思っていますが、仕事が旅行業なものですから通話エリアが気になります。2〜3年前なら「エリアで選ぶならdocomoでしょ」と聞きましたが、現在はどのようになっているんでしょうか。

書込番号:3233768

ナイスクチコミ!0


返信する
win最高さん

2004/09/07 03:52(1年以上前)

地域によって様々だと思いますが、私は、10年近くドコモ派でしたが最近通話品質が非常に悪くなってきたのでauに乗り換えました。大正解でした。音質いいし、通話も安定していて切れませんよ。電話本来の基本を忘れ、売ることばかり考えているドコモさんより最高にいいです。

書込番号:3233789

ナイスクチコミ!0


win最高さん

2004/09/07 09:28(1年以上前)

付け足しですいません。確かにエリア・アンテナ数はドコモは一歩、いや、2,3歩進んでいたはず。BUT、それは、一昔の話ですね。ここ1〜2年は殆どの場所でピン3アンテナでも安定通話ができませんし、声が聞こえてなくても通話料金どんどんかかってるし、メールしてもセンターとまったままで問い合わせしない限りわからないなんてしょっちゅうです。昔、(4,5年前)までは確かに良かったけれど、機能を増やしていくにつれ本来のドコモの利点であったものが、失われましたね。通話エリアが広いといいながら、まともに通話できなければ意味ないのでは?

書込番号:3234128

ナイスクチコミ!0


にゅいさん
クチコミ投稿数:214件

2004/09/07 12:14(1年以上前)

概ね問題は無いとは思いますが旅行等で行ける場所によってはDoCoMoのほうが良い場所があるとの書き込みが以前あった様な…
仕事で使用されるみたいですし1ヶ月程度併用されてみては如何でしょうか?
(もし駄目でもオク等でそれなりに捌けるかと思います)

メールに関しては今のトコロですが手元のW11H、A5302CA、P505iSに目立った遅延は無い模様です。


書込番号:3234526

ナイスクチコミ!0


赤門さん

2004/09/07 12:19(1年以上前)

DoCoMoのmovaとauは同率一位で、Vodafoneとツーカーはやや劣ります。FOMAは論外。だいぶ良くなったけどね。

人里離れた僻地ではmovaが強いけど、普通に人が住んでる場所なら大差なし。例えばえりも岬や大雪山でも繋がる。都市部はむしろauの方が確実に繋がる。トータル性能は上だと思う。

書込番号:3234535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2004/09/07 17:50(1年以上前)

観光地ってくくりだとmovaでしょうが、仕事に使うなら二台持ちで相互に圏外時転送でしょう。
日曜日に月曜日に相模湖周辺に行きましたがmovaしか繋がりませんでした。

書込番号:3235326

ナイスクチコミ!0


KOREA-SPさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/07 17:56(1年以上前)

>その反面、山などまだまだドコモに勝てないのも現状ですが?

中国地方では「auは山が強い」と言うのが通説のようですが?

書込番号:3235356

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/07 19:27(1年以上前)

これは、一概には言えませんよね。自分のよく行くトコロで状態を他の方にお尋ねになるのが一番ではないでしょうか?

JR関連の地下駅では、かつてJフォンの一人勝ちだった事がありました。けど、東京の地下鉄ではドコモも全ての駅で対応したそうですし、auでも殆ど差は感じません。
ドコモでいまだ弱いな〜、って感じるのは、東京都の中規模中層(10F以上)のちょっと古いビル(有名企業の昔からの本社とか)。auの方が強いです。
また、新幹線なんかだと東京〜浜松間くらいまでは、(トンネルの中でも全てOKになってます)ドコモでは聞きづらいので、auを使う事があります。沖縄では、auが格段に強いです。

ドコモって以前からの顧客資産がありますから、シェアが高くても当たり前ってな気もします。ちなみに、私は会社から貸与されているのは携帯はドコモ、データ通信はb-mobile VPN(DDI)ですが、自分の携帯はauで、データ通信はVPNのセキュリティが必要でないときはFOMAです。

ちなみにauって通話品質って云っても、クリアさは変わらず音が小さくなって行く感じなのですが、ドコモだと雑音になるってイメージがあるのですが、私だけの感想でしょうか?
Jフォンはクリアさは関係なく、電波が強いときは音がデカイ感じ。何かの通信の技術的なもんなのか、単に端末の性向なのか.....。

仕事でほんの一時でも連絡できない場合に問題になる様なら、複数キャリアの複数端末がやはりお奨めです。

書込番号:3235625

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/07 19:44(1年以上前)

あと、通信の可否がシビアに問題になる様なら、auではTが定評がある様です(昔、自分の経験でもA5501TはW11KとかA5403CAより上でした←同時使用体験)。
また、内蔵アンテナは「これでもOK」って世界なので、通信状況は、シビアな環境だと、どうしても外部アンテナを伸ばした場合に劣ります。

書込番号:3235685

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/07 19:49(1年以上前)

続き、続き、でゴメン。

名古屋についてですが、地下鉄で現在通じているところでも、地下鉄側の要請として、全て「圏外」になる様にアンテナを調整するそうです。これはキャリアを問いません。

書込番号:3235701

ナイスクチコミ!0


KOREA-SPさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/07 21:32(1年以上前)

>これはキャリアを問いません。

今回の調査でペースメーカーなどにあまり影響が無い事が
確認できた3G携帯は大丈夫のようです。
しかし、2G(cdma one)のシステムをほとんどそのまま使用している
auの3G携帯(CDMA2000 1X)は残念ながら対象になってしまいます。

書込番号:3236193

ナイスクチコミ!0


道交法で自転車は歩道でなく車道さん

2004/09/07 22:12(1年以上前)

サービスエリアに関しては、この記事が笑えるので必見です。

NIFTYレポート:携帯はライバル会社のビルで電波が入るか?
http://portal.nifty.com/koneta04/07/13/01/

書込番号:3236424

ナイスクチコミ!0


道交法で自転車は歩道でなく車道さん

2004/09/07 22:17(1年以上前)

地下鉄のホームまで圏外にしてしまう名古屋のヒステリックな発想は、もはや異常としか言えません。絶対乗らないから関係ないけど。

ちなみにアメリカじゃ、航空機の中でも電話できる環境を整えつつあります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/07/news043.html

アメリカン航空が、機内で飛行中に電話/メールできるサービスの実験を開始。使われたのは特殊なものではなく、市販のcdmaOne端末。実際に2時間の飛行を行い、飛行中に300回を超える発着信を行った。機内では携帯電話の電源を切れ・・・なんてアナウンスも、やがて過去のものになりそう。

書込番号:3236448

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/08 03:23(1年以上前)

>道交法で自転車は歩道でなく車道さん

NIFTYレポート:携帯はライバル会社のビルで電波が入るか?
の記事で思い出しました。最近のビルでは、無線LANの電波の漏出(腎臓ペースメーカーへの配慮ではなく、セキュリティ上の話)を防ぐ為、その類の電波をシャットアウトする窓(細かい金属がガラスの中に入っていたりする)が設置されてたりしますね。

あと、病院では、電波の弱いPHSを使っての機器メンテが大流行。笑ったのは、実際にペースメーカーの方にお会いしたとき、何かあったら直ぐ連絡出来る様に、との事で、医者の指示で携帯を肌身離さず持ち歩いてらした事。auの場合、機種によっては、EZボタンの長押しだけで位置を含めた情報を通知する様に設定出来るので、お奨めだったりしますけど。
地下鉄については、まあ、ペースメーカーの直ぐ脇でピコピコ携帯をいじっている方もいますから、混雑する車内で携帯不可は悪い事じゃないと思います。
携帯で、うるさい方が隣にいると、私の場合、微弱な妨害電波を出す機器でその方を通話不能にしちゃいます。この機器、携帯の普及度に合わせて、ドコモ向けのヤツが一番普及してます。

書込番号:3237708

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/08 04:05(1年以上前)

上のカキコ

×腎臓ペースメーカー
○心臓ペースメーカー

ローマ字入力なんだけどな〜。

>KOREA-SPさん

レス、ありがとうございます。少し、安心しました(あんまり行かないけど)。

書込番号:3237759

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/08 12:09(1年以上前)

>ぺこちんさん

電波法の詳細は知りません。けど、電波強度の関係でOKなのではないか?って推測してます。秋葉原なんかだと携帯を売ってる店の多くに置いてあるものです。
ある程度普及していて、TVなんかでも紹介されている事があります。

電波強度は、通話不能に出来るのはせいぜい1m以内。なお、この機器も恐らくペースメーカーには悪影響があるのでしょう。
1m程度だと、電子レンジの無線LANに対する影響や、TVのAMラジオに対する影響、大型メインフレーム・コンピュータのPHSに対する影響なんかより、遥かに影響が小さいと思います。
でも、通話不能になるのは、直ちにではなく、移動時の基地局の切り替え時みたいな感じ。でもって、ドコモの特定機種では、何故か、この機器を使った後は電源ON/OFFをしないと、まともな通話が出来なかったりします。自分の携帯も同様の事態に陥るし、この機器自体の電池の消耗も激しいので、積極的に利用している人は少ないと思いますが、周りの迷惑省みず、うるさいヤツにはこれ位してやんないと(一応、注意しても、やめない場合に限って、こっそり使用してますが)。

書込番号:3238525

ナイスクチコミ!0


SNOOPY50さん

2004/09/08 12:09(1年以上前)

はじめまして
地下鉄圏外に付いてですが2002年に政府研究機関発表によると、ペースメーカなどの誤動作防止距離は、PDCタイプ(mova)で20cm・3G携帯は2cmとなっております。このことからPDCタイプ(mova)に規制をかけてるようです。
通話エリアですが、私の経験だとDOCOMOよりauの方が広く感じます。
相模湖周辺はもとより八ヶ岳からも通話可能でした。
auは高速道路沿いに電波漏洩ケーブルを敷設してるので沿線での入りが良いです。
新幹線ではDOCOMO不可、au可です。

ぺこちん さん へ
電波法違反では?の疑問ですが、微弱な電波なので合法です。

書込番号:3238526

ナイスクチコミ!0


KOREA-SPさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/08 18:25(1年以上前)

>電波法違反では?の疑問ですが、微弱な電波なので合法です。

装置そのものは合法でも、
他人の通信を故意に妨害するのは
どう考えても違法だと思いますし、
各携帯電話会社から業務妨害で訴えられる可能性も
あるかもしれませんよ。
(もともと禁止の場所では大丈夫のようですが...)

書込番号:3239406

ナイスクチコミ!0


全キャリア経験後のauファンAさん

2004/09/08 19:18(1年以上前)

関東では、電車は「優先席の付近では電源をお切り下さい。その他の席では、マナーモードにして、通話はお控え下さい」で統一されたみたいですね。
って事で、今までのお話ですと、電車の中での妨害機器の使用はOKって結論かな?ちょっとの連絡ならしょーがないけど、うるさいヤツっているんだよ。

書込番号:3239553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W21SA」のクチコミ掲示板に
W21SAを新規書き込みW21SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W21SA
三洋電機

W21SA

発売日:2004年 8月上旬

W21SAをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)