
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年11月28日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アドテックなら、256MBまで動作確認出来てますよ。
他も大丈夫ちゃうかな?
書込番号:3117288
0点



2004/08/07 21:03(1年以上前)
そうなんですか。
有り難う御座います。
書込番号:3117783
0点


2004/08/16 20:31(1年以上前)
便乗質問です。トランセンド製は使えますか?
書込番号:3150814
0点








2004/08/15 09:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。早速機種変更してまいります♪
書込番号:3145548
0点





機種変更を思案中です。W11Hにある「だれかな着信」機能に惹かれていますが残念ながらWIN機能を使う必要性がないのです。CDMA1Xで「だれかな着信」機能がある機種をご存知でしたら教えてください。
0点

「だれかな着信」は日立の登録商標(?)ですが、類似の機能はほとんどのメーカが搭載しています。
書込番号:3113242
0点



2004/08/06 18:15(1年以上前)
そうですか。ありがとうございました。
年々複雑な機能の進歩になかなかついていけないもので
カタログを見ても理解できないことが多くて
機種変更には一大決心で挑みます。
古くてお恥ずかしいのですが現在2年以上使用している、A1011ST
では、個別に着信音及びランプの色も指定できるのでとても便利でした。携帯ではメール重視なのでこの機能を捨てる勇気がありません。
店頭で尋ねられればいいのですがなかなか時間がありません。
類似機能がありお奨め機種がありましたら是非教えてください。
書込番号:3113574
0点



2004/08/06 21:25(1年以上前)
ありがとうございました。
早速検討してみます。5404S・5402S・1402S
その辺りで大丈夫のようですね。
書込番号:3114184
0点

>個別に着信音及びランプの色も指定できるのでとても便利でした。
A5404S以降の機種なら電話帳の登録画面で、指定着信音、指定着信ランプの設定が個別にできます。
書込番号:3114540
0点

だれかな着信の良いところは、他の機種では出来ない?設定を個別に色細かく変えれるところじゃないでしょうか!
書込番号:3114801
0点


2004/08/07 01:17(1年以上前)
ソニエリの場合、プリセット発光パターン(10種類くらい?)に加えて自作発光パターンが5つ登録でき、点滅パターンと色を自由に作り込んで、それを各アドレス帳にセット出来ます。(個人単位、グループ単位の指定が可能)
アドレス帳に登録できるのは、着信ランプの発光パターンのほか、画像、電話着信音、Eメール着信音、Cメール着信音など。
こういった機能、大半のモデルにあるんじゃないかな・・・
書込番号:3115195
0点



2004/08/07 07:30(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
大半の機種についている基本的な機能なのですね。安心しました。
こんな初歩的な機能のことを質問してもお返事いただけないのでは?と
心配していました。Auのカタログをチェックしても
難しい機能ばかりしか紹介されていないので
各機種ごとの取扱説明書もダウンロードし少し調べていたのですが
全機種を調べるのは大変です。
ソニエリ製なら確実のようですが
現在購入可能な機種は5404Sと1402Sだけですよね。
WINは新製品が出たようですがCDMA1Xでも新製品が出るのでしょうか?
皆さんのように簡単には新製品へ買い替えできないので
もう少し待って新製品を購入して長く使った方がいいものか?
難しい機能を使いこなせないので意味ないのでしょうが
せっかくの機種変更、少しでも新しいものをなどと・・・
勝手な悩みです。
書込番号:3115609
0点

W11HやW21SでEzフラット契約(定額)をしないで使っても宜しいかと。
若干通話料金は1xに比べて割高ですが、1xで気に入った機種が
ないなら、そういう方法も有りと思います。
書込番号:3116226
0点



2004/08/07 13:55(1年以上前)
は〜っ。なるほど納得!感謝です。
それも可能な選択ですね。
宝の持ち腐れと言われそうですが
検討させていただきます。
書込番号:3116525
0点





W11Hを使っているのですが、よくフリーズやボタンを押しても数秒経たないと動きません。携帯を開くときも2秒ぐらいして画面がつきます。
数週間前に水没したのが原因でしょうか?
水没前でも同じ症状が出ていたのでやっぱ故障ですかね?
0点


2004/07/20 00:24(1年以上前)
>数週間前に水没したのが原因でしょうか?
水没前でも同じ症状が出ていたのでやっぱ故障ですかね?
水没前にも同じ現象が出ていたのをご存じなのであれば水没とは関係ないでしょう。ただ水没させてしまった後の処理はどうされましたか?水没はどの程度のものだったのでしょうか?水没は通常、携帯端末に取って死を意味します。(当然WATER PROOF対象機であっても中に水が入れば致命的です)
最近の機種は高機能になりCPUも立派なものを用意しなくては動作が追いつかなくなって来ています。従ってフリーズと言うよりは一瞬動作が緩慢になることは多少あったりします。もしも他のW11Hと比べて『リベット』さんのW11Hの動作が比較にならない程、緩慢であるとか無限ループっぽく応答なしになってしまう、またリセットされてしまう、異常発熱するなど、その他、明らかに問題となるような現象は出ず少なくとも数秒後に選択した動作が開始されるのであれば、あまり気になさらなくても良いのではないかと思います。
それよりも私は水没の方を心配しています。
書込番号:3050032
0点



2004/07/20 02:21(1年以上前)
水深1mほどある池に底まで落ちてしまいまして・・・
すぐに取り出してドライヤー(冷風?)で
30分ぐらい全体を乾かしてなんとかついた感じで(笑)
書込番号:3050408
0点

設定している画像のデータ量でも少々表示時間は変わると
思われますので他の壁紙に設定してみても表示時間は同じなのでしょうか?
私のでも2秒くらいはたまにあることなので(勿論水没してません)
故障ではないと思います。
書込番号:3050701
0点


2004/07/20 13:17(1年以上前)
アドバイスです。水没した場合は、まず、すばやく電池を外します。それから、リベットさんのとおりよく拭いてドライヤーで乾かします。意外と復帰します。
書込番号:3051440
0点


2004/07/20 22:45(1年以上前)
そうですね。『リベット』さんの措置は正しいでしょう。『au愛用』さんもおっしゃってますが・・・ただプロセッサは昔のパーツとは違い腐食が早いので時間を掛けて用心に超したことはありません。
人間の『癌』のように検診で5年後に再発していないようであれば大丈夫と言うのと同様、本当は点検に出された方が良いのですが・・・(ただ水没に
関しては結構厳しい措置があると言われますけど)
書込番号:3053021
0点


2004/07/31 19:32(1年以上前)
うわさですが、水没時に冷蔵庫に入れるといいみたいなこと
きいたことあるんですが・・
書込番号:3092592
0点

まずは水分を早く取り除くことが
精密部品には必要な措置なのです。
取説にも明記されてる事ですが
ケータイを使用するに適した温度帯があるので
急激な温度変化(冷蔵庫で冷やしてから常温域に出すなど)は
これまた精密機械には酷な事なのでやめましょうね。
季節によっては「結露」するため、さらなる悪影響を招きます。
書込番号:3093048
0点





7、8月にかけて夏WINが発売されますが、それにともなってW11Hがやすくなりますが、大体新規でいくらになりそうですか?また
メール入力のしやすさ
メール送受信の速さ
予測変換の賢さ
キータッチ
WEBの通信速度
通話品質
液晶のきれいさ
音質の良さ
不具合が改善されたか
などについて教えていただけないでしょうか?
0点

W11Hの板を読み尽せばほとんど得られるものばかりかと。
書込番号:3074653
0点



2004/07/26 21:49(1年以上前)
はい、すみませんでした!!!
書込番号:3074677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)