
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 6月中旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月15日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月15日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月11日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 17:32 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月12日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。A5406CAで撮影したムービーファイル(Lサイズスポーツモード撮影<.3g2>ファイル)をminiSD経由でPCに取り込み、QuickTime(ver.6.5.1:3g2ファイル再生対応)で再生しようとしたのですが、エラーメッセージ(再生中に問題が発生する旨のエラーメッセジが表示されて正常に再生できません(音声だけは再生されます)。何か特別な設定等が必要なのでしょうか?ご存知の方いましたらご教授願います。
0点


2004/07/12 16:21(1年以上前)
これは無理ですよ!!
書込番号:3022093
0点



2004/07/12 20:20(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
Quicktimeのところに3gpp,3gpp2ファイル対応と
かいてあったので安易に再生できるかと思ったのですが、
やっぱりだめなのですか...。残念です。
書込番号:3022796
0点


2004/07/15 12:40(1年以上前)
私は問題なくQuick Timeで(A5406CAで録画したムービーを)再生できていますが。
書込番号:3032545
0点




2004/07/11 21:38(1年以上前)
過去ログを参照すれば解るかと。仮にA5406CAを指したものではなかったと
しても過去ログの方法で殆ど応用が利く筈です。
書込番号:3019854
0点



2004/07/12 15:28(1年以上前)
それと、カメラのライトのオート機能を変えられません。カメラを撮影するときにライトをオートからオフに切り替えても、カメラをまた起動するときに見てみるとオートにもどっています。どうすればよいのでしょうか?
書込番号:3021968
0点

カメラのベストショット設定を解除した後、AFの設定を解除してカメラを終了したら、次起動したときAFのロックが解除されませんか?
書込番号:3022935
0点



2004/07/15 19:27(1年以上前)
できました。ありがとうございます
書込番号:3033644
0点





5406CA と 5506T で迷っています.
5406CA ではポケベル入力はできますか?
みなさんは 5406CA と 5506T ではどちらがおすすめだと
思いますか?
0点

CASIO端末にはポケベル入力はないよ。
どちらにするかといえば私はCA
(320万画素カメラをフル活用する環境があることと、ATOK+APOT付が理由で)
5400シリーズと5500シリーズの差は
ナビウォークの有無、
5506TはアプリがBREW 2.1
5406CAはアプリJAVA Phase3.0
グレード的に上なのは5500シリーズですが、mgrさんは何を重視しますか?
書込番号:3019712
0点



2004/07/11 21:18(1年以上前)
CASIO にはポケベル入力はないですか.
ありがとうございます.
私は特に何を重視するっていうのはなくて逆に何選ぼうかな
といった感じで迷っているので….
使い勝手が極端に悪くなければいいなーといった感じなんです(^^;
書込番号:3019763
0点





3012CAから機種変したのですが、以前の機種では開けていたページが一部開けなくなったり、接続できませんや、表示できない旨ののエラーが以前より頻繁に出るようになったような気がします。auではまだそのような報告は無いと言う事なのですが、他に同様な症状のある方はいないでしょうか?また設定等で何か対処法はないのでしょうか?
0点

とりあえず、履歴のクリアをしてみて下さい。
私も繋がりにくいと思っていますが。
書込番号:3020134
0点



2004/07/14 22:25(1年以上前)
au特攻隊長さん、レスありがとうございました。
私も履歴のクリア、タイムアウト時間の変更(延長)等色々試してみましたが、結局パケ代の無駄でした。逆に今までパスワードが必要だったページがそのまま開けてみたり???まったくよくわかりません。
書込番号:3030723
0点





5406の激安HP(価格コムから)で「YOU選のサービスはやっていない」と書いてありました。「後日auショップに持ち込んでください」とのことでしたが、この場合お金はいくらになるのでしょうか?新規だと200円(300円かな)ですが、機種変だと2000円(だっけ?)ですよね?これで2000円ほど取られるわけは無いと思うのですが…
あと、SOはまだ出ないのでしょうかね?SONY好きなので情報知ってらっしゃる方教えて下さい
0点


2004/07/11 16:48(1年以上前)
『本サービスのご利用は、店頭でご登録時点から2週間以内となります。
以降は、ご利用いただけません。』とauのホームページあるので
この期間を過ぎてしまった場合は、単に電話番号の変更扱いに
なるのではないでしょうか。
詳しいことはauショップで確認するのが良いと思います。
書込番号:3018863
0点





2004/07/11 16:12(1年以上前)
例えばdocomoのDシリーズなんかに採用されている。
富士写真フィルム社製のスーパーCCDハニカムなどは
ドットの形状が六角形をしていて物理的な画素数の
2倍程度で記録することが出来るのです。
有効画素数=撮影時に使用される物理的な画素数。
保存画素数=実際に画像データとして記録出来る画素数。
ということになると思います。
書込番号:3018773
0点


2004/07/11 16:50(1年以上前)
アイコン間違えた。
書込番号:3018866
0点



2004/07/11 18:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。そのdocomoのDシリーズは実際に写真を撮った時より保存したときの方がキレイになるって事ですか?それはいい事何ですかね?
書込番号:3019241
0点


2004/07/11 20:47(1年以上前)
デジカメで写真を撮るということは画像データとして
記録(保存)されるということですよね。記録されたデータ
をパソコンに送るなりプリントするなりするわけですから。
つまりスーパーCCDハニカム100万画素のカメラで撮影する
ということは通常の200万画素カメラで撮影することと
同じということです。厳密には違うのでしょうが。
書込番号:3019644
0点


2004/07/11 21:36(1年以上前)
>ドットの形状が六角形
八角形でしたね。すいませんm(_ _)m
スーパーCCDハニカムについてはフジフィルムの
FinePix.comに詳しい情報があります。
ttp://www.finepix.com/technology/ccd_index.html
書込番号:3019843
0点


2004/07/11 21:39(1年以上前)
また。アイコンが・・・
書込番号:3019861
0点

ハニカムについては悪評しかききませんが…
例えばD900iの解像感は実は200万画素はおろか100万画素相当もないです…
書込番号:3020509
0点

被写体や撮影条件によっては、普通のCCDを使った同一の記録画素数よりも劣るときもあるみたいですね。ハニカム配列。
書込番号:3020605
0点


2004/07/12 01:06(1年以上前)
ハニカムは通常配列CCDより全般的に画質は劣る。ハニカムだとCCDが一列にならんでなくて、互い違いに並んでる。そして、ある列に半分かかった列のデータを使って、画素の中間の補完値を作ってるわけ。
確かに並んだ画素の間のデータを捏造することはできるが、実際に補完に使ったデータは並んだ画素より下方のデータで、当然空間周波数は低くなる。
これは解像度よりもグラデーションの綺麗さを目的とした考え方で、実際にハニカムの画像はベタな塗り目では綺麗なグラデーションが出やすくなってる。
一方、水平や垂直の境界のエッジは実画素数の通常配列CCDよりむしろ解像度が低くなる。また補完のため本来無い偽色という現象まで出る。
偽色というのは、通常のCCDでも境界に青や赤の色がほんのりつくこと、これがハニカムだと盛大に出る。
というわけでハニカムCCDはシリアスなユーザーの間では非常に評判が悪い。しかし、頑固なフジフィルムはどうやら勘違いしているらしく次から次に載せてくるどうしょうもない会社です。
書込番号:3020657
0点

ケータイ画質比較サイト
http://www.officedd.com/ktai/200406_b01.html
いろんな機種の画質を比較できるけどハニカムCCD搭載機種はハッキリわかるほど悲惨なまでの低画質ですね…
NECや三菱は今後もハニカムを使い続けるのでしょうか…
書込番号:3020696
0点


2004/07/12 03:49(1年以上前)
評判悪いんですね。実際に使ったことないので
カタログ以上のことは知りませんでした。
やはり間のデータを補完してつくるため色々無理が
生じるということでしょうか。
書込番号:3020915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)