
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 6月中旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年7月8日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月24日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月4日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月8日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 20:06 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月15日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





amcには対応しておりませんので、神が降臨(^^;)しないかぎり自作
は無理でしょう。
書込番号:2993140
0点


2004/07/04 18:24(1年以上前)
ここ最近に出た数機種は自作着うたの登録はできません。
公式サイトで我慢しましょう。
と言っても着うた(R)対応なんで、公式でも結構綺麗です。
WIN機ならまだ自作でいけるんですがねぇ…
新WINは無理でしょうが…(悲)
書込番号:2993438
0点

W21SAがモノラルスピーカーという噂があるのですが、やはりこれ
でも対応着うたは3g2なんでしょうねぇ・・・。
書込番号:2993557
0点



2004/07/05 00:40(1年以上前)
回答ありがとうございます。
自作は無理なんですか〜残念です。
書込番号:2994878
0点

多くのコメントは避けますが、何とかなりますよ。
書込番号:2995192
0点

神は降臨している?
2chほとんど見ないから疎い。
書込番号:2995219
0点


2004/07/05 16:28(1年以上前)
まだまだ無理っぽいですよ^^;
再生のみなら無料でできるんですがね。
書込番号:2996530
0点


2004/07/07 23:49(1年以上前)
再生のみなら出来るんですか。
どうすれば出来るんですか?
もし、いいづらいならメールでもいいのでお願いします。
書込番号:3005878
0点

QuickTime Proで3g2ファイルを作ればいいだけでしょ。登録はでき
ないけど、再生はできるよ。
書込番号:3006060
0点



店に電話して聞いたほうが早いと思いますが?
書込番号:2993267
0点



2004/07/24 01:41(1年以上前)
ありがとうございます
でもauショップの番号忘れちゃった
書込番号:3064469
0点




2004/07/24 19:29(1年以上前)
ありがとうございます!!
もう1つ質問ですが携帯で写真を楽しむには
A5403CAとA5406CAどっちがいいと思いますか?
書込番号:3066828
0点

A5406CA!
暗黒オーラさえ出なければA5403CAでいいんだけど・・・。
書込番号:3067276
0点



2004/07/24 21:59(1年以上前)
ありがとうございます
参考になりました
書込番号:3067328
0点





そろそろ機種変1年も近づいてきたので新しいのにしようかと思ってます。自分は現在は5305Kを使っています。機種変の候補としてはリボルバーが気に入ってるので5502K、以前にカシオを使っていたことがあるのでこの5406CAです。それぞれ迷った点を上げると、
5502Kの良い所はリボルバーが便利、アンテナがない、画面が大きい。悪い所はキーレスが悪いような気がする、ボタンの押し具合がよくない、京セラは何かと不具合が多い。
5406CAの良い所は、ATOK関西弁がある(関西圏なもので)、JAVAである(フリーアプリのほうがよく使う)、カシオのサイトは充実している。悪いとことは、やはりアンテナは今時邪魔、といったくらいです。
自分が一番に考えるのはとにかくメールの打ちやすさです。変換の賢さや、作成のしやすさも含めてメールの使い勝手に重点を置いています。あと液晶の液晶の見やすさは比べてどうなのでしょうか?
どなたか意見お願いします。
0点

メールを打つのに5502はやめた方がいいですよ。キーレス悪いし漢字変換も5406と比べるとまるでバカです。
液晶は5502のが綺麗ですけど
書込番号:2991701
0点


2004/07/04 12:28(1年以上前)
5406はもう少し待った方がいいかもしれません。
5403の初期ロットを買って何回も入退院繰り返してる方がいたような。
書込番号:2992333
0点



2004/07/04 17:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
先ほど5406CAの実機見てきました、やはりデザインはかっこよかったです。使った感じはカシオシリーズは統一感があってさほど変わらないですね。ここはSPEEDY さんの言うとおり5502Kはやめておこうかと思います。
そして値段の安さから5403CAに惹かれました。店員さんもカメラとステレオスピーカー以外はそんなに変わらないですよ、と正直でした。洗車機内臓さんの言うと通り5406CAの初期ロットには不安もありますし、値段の安さ第一で5403CAになりそうです。
書込番号:2993176
0点




2004/07/08 00:35(1年以上前)
今日、大阪市内のauショップで5406CAを買いました!
店頭表示は24800円でしたが、交渉して18000円にしてもらいました(^。^)
他の店では聞いてないので、安いのかどうかわかりませんが・・・
書込番号:3006150
0点







A5406CAで使用できるminiSDの上限は128MBだそうですが、転送速度が2Mbpsのものと6Mbpsのものがありますよね。
やはりこの携帯端末でも転送速度が速いほうが書き込み、読み出しが早くなるのでしょうか?
それとも端末の転送速度は2Mbpsあたりに、決まっているのでしょうか?
0点


2004/07/04 06:14(1年以上前)
転送速度は6MB、防水で256MB,お値段9980円のがアドテックから出ています。一昨日購入しA5406CAで使用していますが画像の保存、動画の保存ともに問題ありません。転送速度2MBとの違いは使用したことがなく知らないのですが。
書込番号:2991424
0点



2004/07/04 18:21(1年以上前)
どれを買うか迷っています。
無難なのはPanasonicの128MB、でもこれの転送速度が2Mbps。
個人的にはADTECの256MB、6Mbpsが防水ですし容量も多いし、
転送速度が早いのであれば、これがいいと思うのですが…
128MBがこの携帯の推奨容量なので、この容量にしようと思うと転送速度が2Mbpsと6Mbpsのものがある。
あちこちでみてみると、どうも6Mbpsの使用のものは携帯本体で初期化出来ないみたいなので、迷うところです。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:2993427
0点

ATPの256MBも初期化できませんでした。
他で初期化したものは使えることから、単にA5406CA内蔵のフォー
マッタが256MBに対応していないだけでしょうね。
書込番号:2993521
0点


2004/07/04 22:28(1年以上前)
初期化まで考えて購入しませんでした。購入したそのままが使えたので問題ないと考えてしまいました。PCでできれば問題はないんですけど。携帯本体への保存速度よりSDカードへの保存速度の方が体感上は明らかに速いです。
書込番号:2994322
0点



2004/07/05 00:30(1年以上前)
ADTECの256MBはPCで初期化(FAT)出来ると、どこかで目にしました。
それにしても、本体のメモリーに保存するより外部メモリーに保存する方が早いなんて意外です。
書込番号:2994845
0点

QXGAの書き込み時間
本体DF:約4秒半
SanDisk 64MB:約4秒
ADTEC 256MB:約2秒半
書込番号:2995115
0点



2004/07/05 11:17(1年以上前)
6Mbpsは効いているみたいですね。
au特攻隊長さん、調べていただいてありがとうございました!
でも、また悩む事になりそうです…
書込番号:2995789
0点

ところで、6Mbpsじゃなくて6MB/sね。
書込番号:2996207
0点


2004/07/15 01:00(1年以上前)
GreenHouseの32MB(PanasonicのOEM)は初期化出来ません。A5407CAでは問題無く使えるんですが。auのサポートに聞いたところPanasonicのOEM品は保証外だそうです。
書込番号:3031468
0点

ADTECのminiSDはメーカーサイトで未対応機種となっちゃっていま
すね。まあ、端末でフォーマットできないんだから仕方ないか。
http://www.adtec.co.jp/support/ad-msdp_taiou.html
書込番号:3031678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)