
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 6月中旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月14日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 22:49 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月12日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3012CAから機種変したのですが、以前の機種では開けていたページが一部開けなくなったり、接続できませんや、表示できない旨ののエラーが以前より頻繁に出るようになったような気がします。auではまだそのような報告は無いと言う事なのですが、他に同様な症状のある方はいないでしょうか?また設定等で何か対処法はないのでしょうか?
0点

とりあえず、履歴のクリアをしてみて下さい。
私も繋がりにくいと思っていますが。
書込番号:3020134
0点



2004/07/14 22:25(1年以上前)
au特攻隊長さん、レスありがとうございました。
私も履歴のクリア、タイムアウト時間の変更(延長)等色々試してみましたが、結局パケ代の無駄でした。逆に今までパスワードが必要だったページがそのまま開けてみたり???まったくよくわかりません。
書込番号:3030723
0点







デザインが気に入ってこの機種の購入を考えているのですが
通話音が低いという指摘が何件かあります。
私は耳があまり良くないのでこれは一大問題です。
レベルを最高に上げてもまだ問題になるくらい低いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点


2004/07/13 23:51(1年以上前)
ほぼ発売と同時に購入しました。
私のは受話音量最大にしてもかなり聞きづらいです。
静かな部屋では特に問題ないですが(でも小さい)、
屋外ではほとんど聞き取れません。
着信音についても、オーソドックスなピピピ音(1)を
使っていますが、これは結構大きいです。
着メロ、着うたなんかは大きいとは思えません。
(全て最初から入っている着信音についてです)
屋外だと気づかないかもしれません。
一応、auに持って行こうとは思ってますが…
個体の問題であることを祈るばかりです。
書込番号:3027570
0点







スポーツモードがあるようですが、それってあまりブレたりしませんか?
今までの携帯だと、少しでも動きがあるとブレてしまうので、記念写真のようにずーっと止まっていてもらわないと撮れなくて嫌でした。
スポーツモードだと動いている子供なんかも自然に撮れるかな…と注目しているのですが。。。
使っている方、教えてください。お願いします。
0点

シャッタースピードが高速になりますが、やはりブレが無く撮影するのは難しいと思いますけどね。通常のモードよりかは少しはマシなのかもしれませんね。
書込番号:3014070
0点



2004/07/12 22:49(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
そぉ〜か、やっぱりブレはあるのですね。。。
これ(スポーツモード)を決め手に買おうかなと考えていたのですが…
ちょっと悩みます。
書込番号:3023531
0点




2004/07/11 16:12(1年以上前)
例えばdocomoのDシリーズなんかに採用されている。
富士写真フィルム社製のスーパーCCDハニカムなどは
ドットの形状が六角形をしていて物理的な画素数の
2倍程度で記録することが出来るのです。
有効画素数=撮影時に使用される物理的な画素数。
保存画素数=実際に画像データとして記録出来る画素数。
ということになると思います。
書込番号:3018773
0点


2004/07/11 16:50(1年以上前)
アイコン間違えた。
書込番号:3018866
0点



2004/07/11 18:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。そのdocomoのDシリーズは実際に写真を撮った時より保存したときの方がキレイになるって事ですか?それはいい事何ですかね?
書込番号:3019241
0点


2004/07/11 20:47(1年以上前)
デジカメで写真を撮るということは画像データとして
記録(保存)されるということですよね。記録されたデータ
をパソコンに送るなりプリントするなりするわけですから。
つまりスーパーCCDハニカム100万画素のカメラで撮影する
ということは通常の200万画素カメラで撮影することと
同じということです。厳密には違うのでしょうが。
書込番号:3019644
0点


2004/07/11 21:36(1年以上前)
>ドットの形状が六角形
八角形でしたね。すいませんm(_ _)m
スーパーCCDハニカムについてはフジフィルムの
FinePix.comに詳しい情報があります。
ttp://www.finepix.com/technology/ccd_index.html
書込番号:3019843
0点


2004/07/11 21:39(1年以上前)
また。アイコンが・・・
書込番号:3019861
0点

ハニカムについては悪評しかききませんが…
例えばD900iの解像感は実は200万画素はおろか100万画素相当もないです…
書込番号:3020509
0点

被写体や撮影条件によっては、普通のCCDを使った同一の記録画素数よりも劣るときもあるみたいですね。ハニカム配列。
書込番号:3020605
0点


2004/07/12 01:06(1年以上前)
ハニカムは通常配列CCDより全般的に画質は劣る。ハニカムだとCCDが一列にならんでなくて、互い違いに並んでる。そして、ある列に半分かかった列のデータを使って、画素の中間の補完値を作ってるわけ。
確かに並んだ画素の間のデータを捏造することはできるが、実際に補完に使ったデータは並んだ画素より下方のデータで、当然空間周波数は低くなる。
これは解像度よりもグラデーションの綺麗さを目的とした考え方で、実際にハニカムの画像はベタな塗り目では綺麗なグラデーションが出やすくなってる。
一方、水平や垂直の境界のエッジは実画素数の通常配列CCDよりむしろ解像度が低くなる。また補完のため本来無い偽色という現象まで出る。
偽色というのは、通常のCCDでも境界に青や赤の色がほんのりつくこと、これがハニカムだと盛大に出る。
というわけでハニカムCCDはシリアスなユーザーの間では非常に評判が悪い。しかし、頑固なフジフィルムはどうやら勘違いしているらしく次から次に載せてくるどうしょうもない会社です。
書込番号:3020657
0点

ケータイ画質比較サイト
http://www.officedd.com/ktai/200406_b01.html
いろんな機種の画質を比較できるけどハニカムCCD搭載機種はハッキリわかるほど悲惨なまでの低画質ですね…
NECや三菱は今後もハニカムを使い続けるのでしょうか…
書込番号:3020696
0点


2004/07/12 03:49(1年以上前)
評判悪いんですね。実際に使ったことないので
カタログ以上のことは知りませんでした。
やはり間のデータを補完してつくるため色々無理が
生じるということでしょうか。
書込番号:3020915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)