
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 5月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月25日 06:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月25日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月25日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月24日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月24日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種は、PCのどの形式のファイルならば表示できるのでしょうか?私が今のところやったのでは、テキストファイルはOKですが、ワープロファイルはダメでした。(一太郎)また、ムービーもPCに取り込んだものが、クイックタイムで再生されたので、クイックタイムのファイルを試してみましたが、ダメでした。どなたか知っておられる方がいれば、お教え下さい。お願いします。
0点

amc(音声のみは不可)、GIF、JPEG、3g2(AMR音源、AAC音源ともに可能)、txt、mmfなど。
SH900iのドキュメントビューアのようなことはできません。
書込番号:2845604
0点


2004/05/24 21:53(1年以上前)
僕自身は A5505SA を持っていないのですが
ここにユーザさんの詳しいレビューがあるので、見てみては?
http://jmpd.jp/~anm/cgi/mbbsp5505.cgi
書込番号:2845608
0点


2004/05/25 01:06(1年以上前)
以下は、QuickTime Proを使ってA5505SAで再生できる動画を作る方法です。
http://jmpd.jp/~anm/cgi/mbbsp5505.cgi?view=indiv&no=121
作成時には厳密に設定しないとうまく再生できません。
逆に、QuickTimeで再生できる動画であっても、A5505SAでは制限つき。
拡張子(3g2)と容量(8MB)と解像度(176x144)の制限だけでも
流通している動画の大部分が × になるでしょうね。
書込番号:2846708
0点



2004/05/25 06:45(1年以上前)
「SPEEDY]さん、「重要なのは待受時間より通話時間」さん、「足軽退屈男」さん、ありがとうございました。皆さんに教えていただいた方法をこれからまた試してみたいと思います。
書込番号:2847089
0点





初めて書き込みさせていただきます。
22日に5505SAを購入しました。
最初、いろいろ設定しようと思い、EZアプリを見てみると、EZアプリカタログとEZアプリ設定の項目しかなく、説明書を見るとあらかじめ入っているはずのナビ、FM、2次元コードリーダー、Team Factoryが入っていないのです。
リセットなどはしていないはずなのですが、こういう事ってあるのでしょうか。
仕方がないのでナビとFMは自分でダウンロードしました。
あとのものもダウンロードすればいいだけの話なのですが、ダウンロードの通信料って結構かかるのでしょうか?
結構かかるのであれば、あらかじめ入ってるはずのものにお金かけるのも悔しいので、購入店に相談しようと思っているのですが。
5505SAを購入された方で私と同じ事になっている方いますか?
0点

僕も22日に買いましたが、きちんと入ってましたよ!
通信料は割引なしで1パケット0.27円ですね。ただしナビアプリは容量が大きいので、けっこうパケ代かかってると思いますよ
電池パックをはずしたところに書いてある、製造年月はいつになっているでしょうか?
僕のは2004年5月になってます
書込番号:2845634
0点


2004/05/24 22:18(1年以上前)
他にもプリセットのアプリが入っていなかった人
いるみたいですよ。
某巨大掲示板に書き込みがありました。
書込番号:2845747
0点

オールリセットしたら消えちゃうね。
もしかしたら店の人がやっちゃったのかもね。
書込番号:2845837
0点



2004/05/24 23:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。
他にも同じ様なことになってる方いるんですね。
ショップの人がオールリセットなんてする事があるんですか。
パケ割には一応入ったのですが、最初だということもあり結構使用しているのでミドルパックの方がよかったかもしれませんね^^;
ナビはパケ代がかかってるようで、ちょっとショックです><
ちなみに私の電池パックの製造年月も2004年5月でした。
書込番号:2846294
0点

私は買う前に必ずといっていいほど実機を弄られてもらいますが、
カメラで遊んでみたりもするわけで、私は撮った画像とかは必ず削
除してから返していますが、店からしたらそうしていることが分か
らないので、リセットして元に戻そうとする店員もいるでしょうね。
そのリセットのためにアプリも消えるということを知らなかったり
すると・・・。
書込番号:2846382
0点





今年の夏からカナダに留学を予定しています。期間は3ヶ月なのですが、滞在先に気兼ねすることなく日本の家族と連絡を取りたいので、海外対応の携帯を持っていこうと考えているのですが、このauのA5505SAやV801SHを含めあまり対応機種がないように思うのですが、何かお勧めの機種ってありますでしょうか?多くの機能は望んでいませんが、あまり重たいのは避けたいです。
0点

メールが使えるvodafoneのほうがいいんじゃない?
それか、向こうで借りるか。
書込番号:2831968
0点



2004/05/21 09:44(1年以上前)
au特攻隊長さん、お返事ありがとうございました。
VodafoneのV801SHの購入も考えたのですが、まだちょっと値段が高いようなのでauも海外対応があると聞いて検討の一つに入れました。
ちなみにVodafoneは切り替えすることで海外・国内使用可能だと思いますが、auも同じような方法なのでしょうか?他にVodafoneを推奨する理由ってありますか?
書込番号:2832006
0点


2004/05/21 11:14(1年以上前)
3ヶ月も向こうで暮らすなら、現地でプリペイド買うかレンタルしましょう。
日本でグローバル機を買うと、向こうで暮らす間は「全ての通話が国際ローミング状態」になってしまいます。
こっちで手配する会社もありますが・・・
http://www.wcs-jp.com/TDMA/
http://www.telekom.co.jp/angebot/service/gsm/etc/canada.htm
現地で行ってから、自分でお店に飛び込んだ方が、たぶん安いでしょう。
書込番号:2832230
0点



2004/05/21 11:43(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
今使用しているDocomoの携帯がもう古いので、買い換えるついでに海外対応のものを買おうかなぁと思いましたが、現地でレンタルする方が安いというご意見を多く頂いたので、そちらの方面の情報も探してみます。
ありがとうございます!
書込番号:2832295
0点


2004/05/25 00:19(1年以上前)
もう、コメント遅いかもしれませんが、私はつい1年前canadaにいましたが、携帯電話現地で買いました。絶対その方が安いんです!ただ、ペナルティーが取られたのですが、絶対に現地で買うことをお奨めしますが・・・
書込番号:2846506
0点





おばかな質問です。この機種はUSBメモリのような使い方はできるのでしょうか。たとえば、海外のネットカフェなどでパソコンとこの機種をUSB接続して、ワードとかエクセルとかPDFファイルのやり取りをする。ボイスレコーダーあって、FMついてて、磁石ついてて、これもできたらまさしく海外必携になるんだけどなあ。
0点


2004/05/22 02:20(1年以上前)
マスストレージクラス対応なので対応OSであればそのような使い方が出来ると思われます。ちなみに、ウチの辺りではいよいよ明日(今日か、正しくは)発売です。予約してるので、取りに行かないとなぁ。
でも、海外での通話って調べたらかなり高いようですね。長期滞在用としてはちときついような気がします。
書込番号:2834922
0点



2004/05/24 21:06(1年以上前)
platonさん、ご回答をくださりありがとうございました。確かに海外での通話料は高いのですよね。だけれども、あらかじめ先方にこちらの電話番号を通知しておける、というのがグロパスの強みだと思ってます。そのため受信専用で、発信はホテルやオフィスの電話がメインとなりそうです。年2-3回、1-3週間程度というのがいつもの海外パターンなので、あとは海外での感度の良し悪しがポイントです。早くインドネシアやベトナム、インドなどのアジア各国でも使えるようになることを願っております。
書込番号:2845384
0点







2004/05/24 09:51(1年以上前)
便乗質問です。Moutlookto同期できるMysyncと言うソフトがカシオから出てますが、これ専用のUSBケーブルでないと対応しないとHPに書いてます。どうなんでしょうか?
書込番号:2843627
0点




2004/05/23 23:06(1年以上前)
ヨーロッパ方面でローミングしたいのであれば、ボーダのVGSになってしまいますね。
トルコでは、TURKCELL社とTELSIM社にGSMとしてローミングできます。
トルコ国内のエリアや料金を比べて、どちらか好きな会社のほうを切り替えて
使うことになります。
TURKCELLローミング時の料金・サービス
(日本へ1分175円 Eメール・写メール・ウェブ利用可(共に10KB100円から))http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/v66/area/detail.jsp?OID=537092874
TELSIMローミング時の料金・サービス
(日本へ1分265円 Eメール・写メール・ウェブ利用不可)
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/v66/area/detail.jsp?OID=537092875
エリアにもよりますが、VGSで使うなら、現地でTURKCELLに設定したほうが
よさそうですね。
VGSについて
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/index.html?clickcount_0020=
書込番号:2842429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)