
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 4月中旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月4日 16:29 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月5日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月2日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月3日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月15日 13:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月30日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




付属のムービー編集ソフトを使えば、TVチューナー付パソコンで録画した番組をA5504Tの全画面サイズで見ることができます。ってどんなもんですか。それとムービー編集ソフトで編集してみることのできる動画の種類はわかりませんか?(DivXやWMVとかが編集できるといいなと思うのですが…)
0点


2004/05/03 13:30(1年以上前)
http://www.ulead.co.jp/vtb/
ここを見ましたか?
A5504Tの付属ソフトはこれです。
ちなみに、このソフトさえ入手できれば、A5501Tでも同じ事が出来ます。
書込番号:2763189
0点

W11Hは再生可能サイズが10MBなので動画の劣化が厳しいです。
それよりも、A5504Tは動画の再生サイズの制限がないけど、本体の
データフォルダが4MBしかないので厳しいんじゃないかなぁ、と思
っていたんですが、両者のマニュアルを読んでいて気が付きました。
↑のように思っていたのは、W11KはminiSDのPCフォルダからminiSD
のデータフォルダに直接移せないからなのです。
んで、他の機種のマニュアルも見てみたのですが、miniSDのPCフォ
ルダからminiSDのデータフォルダに直接移せないのはW11H/Kだけの
ようです。
書込番号:2766031
0点



2004/05/04 09:09(1年以上前)
ケータイで見る動画の画質の設定はできるのですか?miniSD16メガで最大何分いれられますか?30分くらい入れるのには、何メガぐらい必要でしょう?わからないことばかりですみません…
書込番号:2766656
0点

画質はビットレートによって変わりますが、A5504Tで録られる画質
と同じということであれば100MBくらい必要になりますね。
しかし、さすがビットレートが1500Kbpsなだけあって(パソコンで
の見比べですが)かなり綺麗です。W11Hでは10MBに収めないといけ
ないので、176×144と言えどビットレートは40Kbps程度にしかでき
ませんから・・・。
書込番号:2767771
0点



2004/05/04 16:29(1年以上前)
画質を少し下げれば64メガのminiSDにも収まりますね。
書込番号:2768149
0点





はじめまして。初カキコです。
この度、友達がほとんどAUユーザーになってしまったので自分もAUを考え始めました。今はA5504TとW21Hを考えています。AUの中では東芝のデザインがお気に入り(?)です。でも調べてみたらA5501TとA5504Tってあまり性能が変わっていませんよね?
そこで質問なんですが次の機種まで性能UPを期待して待ったほうがよろしいのでしょうか?カシオと比較すると性能がかなり見劣りしていると感じてしまって・・・。データフォルダ容量と書いてあっても自分には感覚がわからないので機種選択しにくいです(困。AUユーザーの皆様がおすすめする機種などがありましたら参考までに教えてください。
※Bluetoothは自分にとってあまり必要ないものです。
0点

W21Hは液晶のドット数が176×132とA5504TのQVGA(320×240)と比
べるとかなり粗く感じられます。もっとも、QVGA液晶の携帯を見な
ければ気にならないかもしれませんが。
お勧め機種は用途によって変わってきます。
W21Hで他に気になる点としては、
・アプリ非対応
・EZチャンネル非対応
・文字入力が劣る
・外部メモリカードスロットがない
といったところでしょうか。
WINであるのでパケット定額のEZフラットが選べるのは魅力ではあ
りますが、アプリ・EZチャンネルともに非対応なのでEZフラットに
するほどパケット通信をするかどうかも疑問です。
書込番号:2760504
0点

データフォルダ容量はminiSDが付いていれば問題ないような。
カシオと比べて見劣りする?私ならA5504Tにするけどなぁ。
書込番号:2760510
0点

ん〜と、auの場合、機種に依って多種多彩に色々あるので、必要最低限の機能があればいいと言うなら、A1402Sがお勧めです。
東芝は、個人的に嫌いなメーカーなので、強くは勧めません (爆
書込番号:2760514
0点

次の東芝の機種まで待つ事をおすすめします。
個人的には、ポケベル入力が出来る方がいいので、
東芝を推すのですが。
書込番号:2760793
0点



2004/05/03 00:21(1年以上前)
au特攻隊長さん、すいません(汗 確かに用途言っとかないとお勧め機種を言うこともできませんね。
えと、自分の主な用途はメールです。通話はあまりしません。他に重視するところは液晶、カメラは頻繁には使いませんがそれなりに遊びの一環で使います。あとは操作性ですかね。今はdocomoのN504iSを使っているのでキー配置が似ているので(なんとなくです)この機種を考えました。
データフォルダ容量も気になっていましたが問題ないようなので解決です♪
A1402Sも先ほど調べましたが自分には合わないみたいです(^^;)
ついでに新機種の発売はいつ頃になりそうかわかりますか?
書込番号:2761570
0点

今の東芝製の機種は次文節変換がついていないので
注意です。
操作性は、親切設計なので分かりやすいです。
多機能なので、戸惑う所もあると思いますが。
あと、カメラは100万画素でもあまり綺麗ではありません。
本当にお遊び程度です。
次機種ならば、幾分改善されていると思いますので
東芝製がいいのであれば、次機種を待った方がいいと思います。
次機種は遅くとも8月くらいまでには出ると思われます。
書込番号:2761752
0点

メールがメインなら、次文節予測機能があるほうがいいでしょう。
しかしながら、A5501T及びA5504Tには次文節予測機能がありません。
W21Hにもありません。
文字入力重視での私のお勧めは、W11H,W11K,A5403CAです。
これらにはATOK+APOTが搭載されており、とくに次文節予測機能で
あるAPOTは秀逸です。また、英数でも入力予測が働くなど使い勝手
はとてもいいです。さらに、A5403CAには英数カナ変換もできます。
もっとも、英字と数字を一気に入力できないので、予測にも英字,
数字別々になります。(W11H,W11Kでは"W11H"という予測が出るが、
A5403CAでは"W""11""H"と個別で予測されることになります)
書込番号:2761754
0点

W11の液晶は人物を表示させるとイマイチ
504からなら十分綺麗ですが他と比べると違和感が出ます
書込番号:2762522
0点



2004/05/03 21:25(1年以上前)
みなさん、アドバイスいろいろとありがとうございます。
次文節予測機能は今の機種でも似たようなものがついていますので、やはりあった方がいいですね。友達はそれほど必要ないと言っていましたが自分としては欲しいです。W11Hも調べてみましたが自分的にデザインも好きなのですがカメラがCMOSで今の携帯についているカメラと変わりないのでちょっと決めにくいところがありました。メールの送受信に関しては今日友達に早速試させてもらいました。確かに遅く感じましたが慣れればさほど気にはならないと思います。
急いで変える必要もないのでTRAINさんの言うように東芝の次機種を8月まで待ってもいいかなと思います。次機種には次文節予測機能があると期待してもいいのでしょうか?
書込番号:2764760
0点

付いていると思います。
さすがに、2回もマイナーチェンジしないでしょう。
デザインを別にするなら、カシオにした方が
いいかもしれません。
次機種のデザインも気に入ると思いませんので
発表される頃まで待ってみるといいかもしれません。
書込番号:2766131
0点


2004/05/04 02:45(1年以上前)
メール打ちなら、予測候補が5行も表示でき、ダウンロード辞書を20個まで登録可能なA1402Sが最強だと思います(A5404Sも似てますが、キーレスポンスやジョグの反応は新型のA1402Sがずっと上)。とにかくメーラとしてはauだけでなく他社も含め現在市販されている全携帯で最強でしょう。
次はカシオのA5403CAでしょうか。
正直、W21Hだけはやめた方がいいと思います。
メール打ちに文字(画面)の見やすさは重要なのでQVGAは必須条件。
書込番号:2766157
0点



2004/05/05 22:40(1年以上前)
レス遅れてスイマセン。
え〜っと、今日ヨドバシに行って携帯を見てきました。
自分としてはW11HとA5504Tはやはり候補には入れておきたいですね。
W11Hはボタンが小さく感じ、押した時の感触がイマイチって思いましたがデザインなどは気に入っています。
ですが夏になったらいろいろと新機種が出るみたいなので夏まで待ってみようという結論にしました。
アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2774206
0点





PCからMiniSDに着うた 着ムービー 画像ファイルなんかを入れた場合
(再生可能な大きさ・サイズに収まっていると仮定した場合)
普通に再生したりできますか??
やったことがある方がいたら是非教えてください。
0点

PCフォルダに入っている状態で、ということなら不可なのでは?
書込番号:2759101
0点

本体のデータフォルダからでは無く、直接miniSDから再生できるか?という事ですか?
書込番号:2759715
0点



2004/05/02 19:59(1年以上前)
すいません解かりにくい言い方でしたね・・・。
PC上にあるデータをMiniSDに移動した後
携帯から再生できますでしょうか?
書込番号:2760564
0点

PCから移すとしたらAU_INOUTフォルダ(PCフォルダ)に入れるこ
とになりますが、ここにあるファイルは再生できません。しかし、
PCフォルダからminiSDデータフォルダに移せば再生はできます。
書込番号:2760596
0点



2004/05/02 22:06(1年以上前)
お早い回答ありがとうございます!
早速GW明けにでもこの携帯買ってみようかと思います。
書込番号:2760992
0点





Bluetooth対応の携帯をはじめて使います。
分からないので、教えてください。
パソコンとつないで、通信した場合、Bluetoothで接続するのと、ケーブルでつなぐのではどちらが早いのでしょうか。
0点

CDMA 1XのPacket One、Aシリーズの仕様に準拠すると思います。
最大144kbpsでケーブルCで繋ぐ場合と同じ速度環境です。
書込番号:2757107
0点


2004/05/01 22:09(1年以上前)
USB1.1が最大12Mbps、Bluetoothが最大723Kbps(だと思います)でUSBの勝ち?・・・しかしauのパケット通信が最大144Kbpsなのでどっちにしてもここがネックで、理論値でいうと結局どっちでも同じだと思います。Bluetoothは電波を使っているので干渉で速度が落ちることがありますけど、それでも144Kbpsまでは落ちないんじゃないですかね。
書込番号:2757385
0点



2004/05/03 07:05(1年以上前)
ありがとうございました。よく分かり購入しました。
書込番号:2762252
0点





こんばんわ。初めてカキコします。
A5504Tで使えるminiSDカードはメーカ公認は64Mですが
128M、256Mでも動作するのでしょうか?
試した方がいたら教えてもらえますか?
(問題なく使ってるようでしたらそのメーカーも教えてくださいw)
よろしくお願いします。
0点

Panasonicの128MBを使っています。容量も128MB認識しています。
使用するときは初期化をお忘れなく。
その他のメーカでも,いろいろな掲示板で使っているという記載が
あるようですが,256MBは見たことがありません。
256MBのminiSDはあまり出回っていないのではないでしょうか。
書込番号:2751848
0点


2004/04/30 20:16(1年以上前)
通販で256MBあります。
試したところ、使えました。
5403などで写真をばんばん撮る方にはオススメです。
書込番号:2753435
0点


2004/05/01 00:14(1年以上前)
公式の64MBですが、機種発表時点での東芝製MiniSDが64MBまでしか出ていなかったので、動作検証済みという意味での64MBだと思います。
メーカーはやはり少し高めでも国産がよいかと。私もパナソの128mb注文しました。
書込番号:2754480
0点


2004/05/15 13:24(1年以上前)
秋葉原のあきばおーで256M買ってきて使ってます。
一万円強でした。
256Mあれば、若干画質落とすだけで、1時間物ビデオを2本見られます。
一度に見ると、バッテリーが危ういかもw
書込番号:2809905
0点



先週Docomoから乗り換えました。今困っているのはEメールの自動受信です。メールのメニュをーを開けただけで、実際に通信していなくてもA5504Tは操作中ということになり、そのときに入ったメールは着信を通知せずにそのまま保留となります。そして操作を終えて待ち受け画面にするとサーバーからの受信を開始して着信を通知して(着信音やバイブ)メールを取り込み、表示できる状態になるのですね。これはとてもスマートな仕様ですが、問題はメールのメニューをひらいたままにしたり、受信メールを読んだ後、待ち受け画面に戻す操作を忘れて折りたたんでしまうと、そのままずっと操作状態が続いて、その間のメールは着信の通知がなくなってしまうのですね。auの携帯電話はみなこの仕様なのだそうですね。みなさんは待ちうけ画面にするのをわすれて重要なメールの受信が遅れてしまったなんて事はないですか?
それにしても、キー操作が無くなって一定時間で待ちうけになる仕様はあるのに、なぜメールの受信は保留になったままになってしまうのか?これが私には理解できません。なにか技術的な問題があるのでしょうか?これだったらいっそDocomoの仕様のようにメールを打っていようと、なにしようと強制的に受信して着信通知をしてしまうほうがよっぽどトラブルがないように思えます。それとも私はなにか勘違いしていますか?
0点

同じ機種ではありませんが、A1402SとW11Hを使用してます。
メールメニューを開いただけの状態やメインメニュー画面の状態でも受信します。
Web画面やメール作成画面など、受信出来ない状態でも「お知らせ」でメールの着信は分かりますよ(着信音、ランプ、バイブで)
着信音設定の中に「Eメールお知らせ」や「着信お知らせ」の項目があると思うので、設定を確認してみて下さい。
書込番号:2747639
0点

大抵待受けに戻しますし、
無操作での待受けも数分ですので、大して気にしてません。
バックグラウンド受信しないのは謎ですが。
技術的には可能なんでしょうけど。
まあ、東芝製の端末なら、パカパカを少し開けるだけで
受信メールの有無がわかるので便利ですよ。
書込番号:2747640
0点


2004/04/29 02:36(1年以上前)
メールメニューの画面を開いた状態での受信は、機種にもよるみたい
ですね。
auも夏以降の機種ではD社のように、バックグラウンドで自動受信が
出来るようになっていくらしいです。
書込番号:2747712
0点


2004/04/29 06:49(1年以上前)
やはりD社の端末もバックグラウンド受信できるのですよね?強制的に受信って最近の端末では見ない気がしました。V社の東芝端末だとバックグラウンド受信した上「今読むか、あとで読むか」選択できたりしますので今後に期待ですね。
書込番号:2747909
0点

メールの受信って、1分1秒の時間も争うものでしょうか?
自分ならメール作成画面中に、(中断されて)強制的に受信画面になるほうが嫌ですね。
作業終了次第、即座に受信しますので、今の仕様でいいと思いますが?
もちろん、バックグラウンドで受信できれば、それに越したことはありませんが。
書込番号:2747982
0点

みなさんレポート、アドバイスありがとうございます。私の文の最後にいっそのこと・・なんて書いてしまったので誤解を与えてしまったのかもしれません。バックグラウンド受信に関しては某おーなーさんのおっしゃるとおり、1分1秒の時間も争うものではありませんし、メールを打ち終わった後ちゃんと待ち受けにすれば、受信してくれるなんて、すごく賢くてスマートです。そして・・・・・
auユーザーの皆さんTOSHIBAさんごめんなさい。私が不注意でした氷結さんのアドバイスで機能設定の中に「お知らせ着信」というの発見しました。これをonにすると私のように粗忽者でメニューをひらいたまパカパカを閉じてポケットにしまっても大丈夫でした。
ちなみにこの事についてはauのサポートにも相談したのですが「お知らせ着信」についてはご存知なかった!やはり使い込んでいるユーザーはありがたいです。
書込番号:2748102
0点

1分1秒は携帯デバイスとして譲れないですね。
PCに比べて圧倒的に機能が制限されてるんですから。
書込番号:2748834
0点


2004/04/29 23:59(1年以上前)
↑そこのところを、何とか譲ってくださいよ〜。
書込番号:2750879
0点


2004/04/30 17:34(1年以上前)
夏Win待ちさん それ本当ですか?
A5504Tを買うのは我慢して メールをバックグラウンド受信
できる機種が出てから買い換えようかな。
書込番号:2752949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)