
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 4月中旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 00:21 |
![]() |
0 | 22 | 2004年7月1日 10:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月30日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A5504Tは動画の音声形式の対応がAMR形式だけとなっていますが、
AMR形式といわれてもどの程度の音質なのかがわかりません。
実際に聞いたことのある方ぜひとも感想をお聞かせください。
0点


2004/06/29 00:45(1年以上前)
長文失礼m(__)m 5504Tに添付の体験版は、
周波数固定8000Hz ビットレート最高で12.2kbps モノ固定です。
ハッキリ言えば、かなり帯域も狭く圧縮されるので、
PDC機のフルレート機を通して音楽を聞くような感じに聞こえます。
人の声の帯域のみ拾い、高音部分の伸び等全くありません。
音楽部分は量子化圧縮ノイズしか聞こえない気がw
一方、動画は標準384kbpsに設定されており、下は64k上は1000kbpsまで設定は可能。
端末で再生できるか不明。当方640kでエンコしたら、再生中に動画と音声が一瞬止まってる気がしました。(インタフェースとデコードchipの限界?)
しかし、VTB(AC-3付)製品版だとAACに対応。
設定の選択メニューに自由度がでるのかもしれません。
(その分変換後のサイズ食います。)
intercomのSuper DVD Zcopy 3 with 3Gケータイも魅力かなw
毎日の通勤に256MBのminiSDにQVGAのDVD動画一本をw
トランスエンコードプロセスの操作が(ワンボタン等で)簡単ならぜひ自分も購入したいところですw
あと、便乗質問で申し訳なく皆さんにお聞きしたいのですが、自分の環境では、DIVX3でエンコした昔のムービを、VTBをインスコしたPCで再生しようとすると、
Ulead MPEG-4 Video Decoderが"Wrong M4v-header!!";エラーを吐き、
このPC上の全てのプレイヤーでDIVX3ムービーを再生させてくれなくなってしまいました。
headerがおかしいのかと思い、DivFix等で試しましたがダメ。
MediaPlayer9とDX8.0が入っていれば、
何もしないノーマル状態では再生は可能なのは皆様ご存知でしょうが、
(VTB入っていない別のPCでノーマル状態で再生できる事を当方にて検証済み。)
VTB本体とそのコーデックをアンインスコ後も、
VTBのcodecがOSのコーデック格納のプライオリティを独占して、再生しても真っ黒のままエラーも出さなくなりました。
これはUleadMPEG-4codecのバグなのかなそれとも仕様?それとも私の環境だけかな?
皆様の環境では正常に再生できてますか?環境は下記です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B P4C800-E Deluxe Rev2.21
Processor Dual Pentium4 2996.31MHz[GenuineIntel famFmod3stp3]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1047,272 KByte
OS XPPro 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller HDS722516VLSA80
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers ST3120026A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
63123 147445 174149 240537 96050 194457 79
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
27302 42105 10080 2689 47451 48530 4717 D:\100MB
書込番号:2973429
0点



2004/07/04 00:21(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
AMRはあんまり音質良くないんですか…
個人的には音楽とかも聴いてみたかったので少し残念です。
書込番号:2990818
0点





自宅の電波状態がものすごく悪いので、auへの乗り換えを考えています。
でも、4年間Docomoを使ってきて他のケータイ会社にはまったく目を向けていなかったせいか、どんな機種を選んでいいのかさっぱりわかりません。
A5504Tは使い勝手どーなんでしょうか?
auはDocomoに比べ、メール受信が遅いと聞いたんですが、その点についてはどーなんでしょうか?
0点


2004/06/30 09:17(1年以上前)
メール受信ですが
ドコモmovaが1秒のところ、auは3〜6秒かかります。
(ちなみにFOMAはこの中間くらいの早さ)
そのかわりauは、ドコモと違って
センター問い合わせとかしなくても、必ずメールが届きます。
よく言われる例ですが、
地下鉄のトンネル区間を走行中に届いたメールは
電車が次のホームに滑り込んだ瞬間、ピピピッと自動再受信してくれます。
書込番号:2977693
0点

auはDoCoMoに比べ、メール代がが安いです。あと、A5504Tよりも、A5506Tの方が使い易いと思います。
書込番号:2977702
0点

auのメール受信速度は機種によってかなり違います。
大抵届くけど、一日以上の遅延もあるし、タイミングが悪ければ自動受信しなくなったりもします。
現時点で一番まともだけど、絶賛するほど優れてる訳じゃないような(^^;v
書込番号:2977763
0点

それはほぃほぃさん特有の現象かと思われます。(;_;) 普通はそ
んなことありません。今まで10台くらい使ってきましたが、ほとん
ど起きていません。
書込番号:2978043
0点

auの自宅での電波状態は確認されましたか?
auでも電波状態が悪い場所もあります。
メールの送受信は確かに若干遅いですが、各キャリアを比べた場合auのメール機能は総合的に優れていると思います。
書込番号:2978166
0点

一応KDDIの調査では問題のないとの回答でした。
ちなみにanmや2chでも不具合は報告されてますね。
客センでもメールの遅延はあるとの回答でした。
書込番号:2978312
0点



2004/06/30 15:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そですか。やっぱり遅いですか。。。
電話よりメールを主として使っているので、メール機能の評価が低いのはかなり痛いです。
購入はまだ、先に考えてますのでじっくり思案したいとおもいます。
>>レスポンスさん
自動再受信機能は知りませんでした。
そんなのあるんですか。ちょっと興味あります。
>>TRAINさん
A5506Tってまだ、発売されて無いんですか?
今日、auショップ(テナント)行ってきたんですけど、らしき機種ありませんでした。
スペックかなりいいですね。
こっちも候補に挙げておきます。
>>おーなーさん
はい。妹がauユーザーなんです。
室内でもバリ3です。問題ないかと思われます。
だた、Docomoでもそうですが、機種によって電波状態がまったく違うんですよね。
auでもそのようなことがないか心配です。
>>ほぃほぃさん
そんなことあるんですか?
再受信機能って手動では行えないんでしょうか?
センター問い合わせみたい感じで。
書込番号:2978535
0点

「メール機能の評価」は、auが一番高いと思いますよ。
遅いと言うか、送受信の画面が表示されている時間が、ムーバに比べて数秒長いワケですが、遅延するワケでも無いので、何ら問題は無いかと思われます。
隊長サンと同じく、不具合の経験はほとんどありません。コンマ数パーセントの少数意見を、検討材料に含めていたらキリが無いでしょう。
書込番号:2978783
0点

通話品質については、ムーバに比べて通話エリアは若干狭いです。でも通話品質は、ムーバより格段にいいです。1時間以上移動しながらの連続通話にも滅多に切れません。機種による感度の差は、ムーバみたいに、メーカーや機種による感度の差は少ないです。東芝製は、auの中で、感度がいい定番が東芝です。
書込番号:2978879
0点



2004/06/30 18:10(1年以上前)
>>通話品質については、ムーバに比べて通話エリアは若干狭いです。
先にも書きましたが、ムーバでアンテナレベル(?)1なんですが、auでは3なんですよね。
ムーバのほうがエリアは広いんですか?
>>「メール機能の評価」は、auが一番高いと思いますよ。
そですか。au機種購入の方向で進めていきたいと思います。
書込番号:2978929
0点

「ムーバでアンテナレベル(?)1なんですが、auでは3」の場所よりも、その逆の方が若干多いって事でしょう。細かい場所レベルで見れば、ツーカーやボーダホンですら、それしか入らないって場所はあります。
書込番号:2978966
0点

DoCoMoショップでDoCoMo対auの通話エリアの勝ち負けを色別けした地図を見かけました。関東地方では、平野部は引き分けですが、山間部は、DoCoMoが勝ちの地域が多かったです。
書込番号:2979027
0点



2004/06/30 19:12(1年以上前)
>>感度良好さん
どーやら北海道では逆のようです。
その比較表とやらを見ていないのではっきりしたことは言えませんが、ケータイで通話可能なのはうちではauだけですから。
ほかのケータイ会社の機種では電波が微弱すぎて電話はかけられませんので。
書込番号:2979132
0点

ぉっくすさん宅だけが北海道でないので何とも言い難い部分はありそうですが・・・。
auのメール遅延・・・遅延どころか届かなかった事もありますので、どっちもどっちかな?とも思います。
いままで使っていて一番確実にメールを受信しているのは、DDI-Pですねぇ〜!IPS接続モードにしていても知らせてくれますから・・・(但しセンターまで取りに行かねばなりませんが・・・汗。←コレをどうにかしてくれ〜ってのはあります、正直・・・困)
書込番号:2979217
0点

通話エリアに関しては、自宅、会社、活動エリア等がいいキャリアを選択するのが基本ですね!水戸黄門みたいに、日本全国慢遊してれば、別ですがね(笑)
書込番号:2979342
0点

やはりauの場合はサーバーに当たり外れがあるようで、A5401CAはたいして遅れないのにA3014Sは遅れるな〜
北は室蘭から南は出水まで行脚するので携帯はたくさん持ち歩いてます(^^;v
書込番号:2979411
0点

それって各携帯端末が保有している個別の周波数
で、同じ周波数帯域の端末が、同じエリアで重ならない様、全国に散らばらせるのと同じかな?同じエリアに同じ周波数帯域の端末がいっぱいあると、特定のチャンネルが輻輳してしまうことかもね!
書込番号:2979946
0点



2004/06/30 22:43(1年以上前)
手動で問い合わせできないかとおもってました。
できるんですね。
ちょっと安心しました。。
ケータイのサーバーって作っている会社のことでしょうか?
カシオとか東芝とか…。
今、買おうかなと思ってる機種はこれじゃなくて、カシオのなんですけど…。
どーなんですかね?
…って、ここに書き込むのってカテ違いですよね。
書込番号:2980021
0点

サーバーは収容サーバーのことで、メーカー毎でもなく、機種毎で
もないです。契約地毎でもないみたいだし、どのように決めている
のか分かりませんが、結構バラつかせてあるようです。
ほぃほぃさんの不具合はWIN機でのことですが、他に遅延の不具合
報告は少ないし、さらに今までの1Xでもそういう不具合報告はなか
ったと思います。収容サーバーに関しては、1XとWINで大元が変わ
っているようなので、遅延,未着報告が皆無の1Xでなら、さらに気
にする必要はないかと思われます。
書込番号:2980212
0点


2004/07/01 03:18(1年以上前)
前にどっかで書いた気もしますが・・・
PCに届く仕事のメール(毎日40〜60通くらい来る)を全てauに転送して出先で読んでいます。従って、物凄い数のメールをau側で受信しているわけですが、紛失どころか遅れも全くありません(経験上、一番遅かった時でも10分以内)。ちなみに機種は A1402Sで、エリアは関東です。
遅れて届くという話も時々目にするのですが、自分がそういう経験を全くした事がないので、よく分かりません。もしかしたら送信側のどっかで溜まっていたのかも知れないですし。(センター問い合わせしても来てないという事は、auのメールサーバに届いてないって事ですから、原因はどっか他にあります)
書込番号:2981034
0点

同じく、PCの2つのアドに届くメルマガを含むメールをW11Hですべて転送受信してます。(当然、Ezフラットですが)
1日かなりの件数になります。
(自分の場合)遅延の経験は99%ありません。<au
書込番号:2981065
0点

WINから1Xにして、相変わらずFOMAとAirH"PHONEに転送してるけど、数分の遅延はしょっちゅう、一時間以上も3000通に一回くらいの頻度ですね。
WINの時よりは劇的に改善されました
書込番号:2981603
0点





自分でamc形式の着うたを作っているのですが、3分10秒以上の着うたが再生されません。
詳細はビットレート64kbps、サンプリングレート22.050KHz、サイズ約750KB。
使用したアプリケーションは「MP3→ezmovieコンバータ with Make Low Bitrate MP3」です。
3分10秒以下の着うたは普通に再生できています。
800KB以下なら再生できると書いてあったハズなのですが…
これは単に僕の携帯が壊れているだけなのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします><;;
0点

>800KB以下なら再生できると書いてあったハズなのですが…
800KBという文字を取説で探しましたがどうやら書かれていない感じなので
ezmovieコンバータ with Make Low Bitrate MP3の仕様とか?
ezmovieコンバータ with Make Low Bitrate MP3は使っていないので
よく分かりませんが・・・
書込番号:2973051
0点

中身がほぼ同じ5501ですが、800KBまでは再生できるようになってます。
もちろん3分10秒以上でも再生できてます。
僕も同じ方法で作ってましたが、どういうわけかビットレート等すべて同じ設定でやっているはずなのにどうしても再生できない曲があります。他の曲で試してみてはいかがでしょう
書込番号:2974287
0点



2004/06/29 16:46(1年以上前)
10曲くらい試したのですが、全て不正データになってしまうんですよねぇ・・・
3分10秒以下の着うたは100%成功しているのですが・・・
auショップに見せに行ったほうがよさげでしょうか?
書込番号:2975135
0点

auショップ行ってもとりあってくれないでしょうね。
動作保障してる機能ではないですから…。
すみませんが僕には原因がわかりませんm(__)m
書込番号:2980540
0点






止めたほうがよろしいかと。次文節予測はないし、予測語を選択す
るのに1キー必要なので。
書込番号:2929734
0点



2004/06/17 01:06(1年以上前)
メール以外の操作性はどうなんでしょう?
機能とデザインは魅力ですが。。
書込番号:2929896
0点


2004/06/18 00:15(1年以上前)
おかしいなあ・・・噂では、そろそろナビウォークとメガピクセルを搭載したソニエリの夏WIN(W21S?)が発表されるはずなんだけど。
書込番号:2933214
0点



2004/06/30 23:44(1年以上前)
今日予約しました。皆さんありがとうございました
書込番号:2980371
0点





いつも拝見させていただいています。
質問なのですが、
A5402Sとどちらがキーレスポンスいいですか?又、どの程度の差がありますか?
カメラのシャッター音はどうですか?大きいか小さいか教えてください。
親切な方お願いいたします。
0点

キーレスは同等ですが画像のサムネイル表示が圧倒的に5504のが速いです。5402からだとフォントが美しく見えますよ
書込番号:2976656
0点

カメラのシャッター音は、A5402Sの方が大きく聞こえます。(A5501Tと比較してですが。)
これはスピーカーの違いでしょうか。シャッター音も、こちらの方がうるさいですし。
A5504TとA5501Tのシャッター音が同じ音だと参考になるのと思うのですが。
書込番号:2977562
0点



2004/06/30 17:56(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2978874
0点





PCからブルートゥースを利用して PacketOne(パケット通信)で
インターネットへの接続はできると思うのですが、
Dレートでのインターネット接続はできるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)