
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月18日 07:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月15日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月28日 00:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月30日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A5404Sに機種変更しようと思っているのですが、
TVなどの動画を再生できるということで、
いいなあと思って、当方PCでTV番組を録画し
メモリースティックのほうへ書き込みをしてA5404Sで
再生しようと思ってるのですが、PCで録画したファイルをそのまま書き込みすればいいのでしょうか?
それともAMC形式など携帯電話が対応した形にしなければいけないのでしょうか?
もし携帯電話が対応した形にして保存しなければならないのなら、
ほかの機種(A5502Kなど)のminiSDカードに書き込んで再生すれば同じことだと思うのですが、製品紹介のところにも
動画が持ち出せて便利だということがA5404Sの製品紹介のは書いてあって、A5502Kのところには書いていないので、
miniSDでは動画が再生できないということなのか
という疑問をもちました。
よろしくお願いいたします。
0点

私は詳しくありませんが、
「モバイルムービー」で検索すると出てくると思います。
書込番号:2583571
0点


2004/03/16 20:09(1年以上前)
ソニーの提唱している「モバイルムービー」とは、メモステ用のファイルフォーマット規格のことで、A5404SやSO505iSではこのフォーマットのファイル再生が可能だと言うことです。
同じMPEG-4準拠とは言え、EZムービー形式のAMCや3GPP2とはまた違ったものです。
モバイルムービー形式の動画は、メモステ録画対応のベガや専用のビデオレコーダーでしか録画できないと思います。(PC上では、QuickTimeで再生はできると思いますが...)
専用機器での録画はA5404Sでは長時間モード(LP2)にしか対応しておらず、また再生もLムービーサイズですから、テロップや映画の字幕はほとんど読めないです。
ベガや、クリエ用にレコーダをお持ちの方以外には、3万円近くもするレコーダを買ってまで...と個人的には思います。
モバイルムービーではなく、TVを録画したMPEGなどのファイルをAMCや3GPP2に書き出してやれば、A5404SでもA5502Kでも再生は可能だと思います。
ただしDLやメモリーカード経由ではファイルサイズ制限内のものしか取り込めないのではないですかね。(ケーブル転送はやったことがないのでわかりません。)
知っていることだけ書きましたが、遅いレスですし、お役にはたたないかも...(^^;
書込番号:2592482
0点





5302CAから5404Sに機種変しました。
ひとつ質問があります。5302CAではメールを受信した時に、名前が表示されたのですが、5404Sでは表示がされず、メールを開いてみないと誰からのメールかわかりません。
こういう仕様なのでしょうか?それとも設定があるのでしょうか?
0点


2004/03/14 09:55(1年以上前)
設定があります。
Eメール設定→受信・表示設定→ボックス表示設定→受信ボックス一覧→一行表示(差出人)または3行表示
で出来ます。
書込番号:2583034
0点


2004/03/18 07:41(1年以上前)
アドレス制限してんじゃないの?
書込番号:2598208
0点






:\MOBILE\AU_INOUT
に入れましたか?(PCフォルダです)
もしかするとカード経由だと再生は出来ても登録は出来ないかも知れません。
その場合はケーブル経由で転送してください。
書込番号:2581967
0点

携帯のデータフォルダに移さないと一覧には表示されないのでは?
書込番号:2582067
0点


2004/03/14 03:36(1年以上前)
PCフォルダ⇒本体のデータフォルダに移動しないとダメですね
書込番号:2582549
0点



2004/03/15 20:31(1年以上前)
なるほど。今手元に使えるPCがないので明日やってみます。
ありがとうございました。^^
書込番号:2588900
0点







A5404Sに機種変更しようと思ってます。auショップと通販、どちらが安いのでしょうか?実際に行けばわかるのでしょうが、田舎のせいか近くになくてなかなか行けなくて・・・よろしくお願いします。
0点



2004/03/13 22:23(1年以上前)
じゃあこのサイトで一番安いとこでいっちゃいます。データ移すためにショップに持っていかなきゃいけないけど・・・ありがとうございました。
書込番号:2581426
0点


2004/03/28 00:18(1年以上前)
ショップでは無料でデータを移し替えてくれるのですか??
書込番号:2636672
0点





最近A3014SからA5404Sに機種変更しましたが、電池を見ようとして裏蓋を開けようとしたところ、固いのなんの。
結局一週間が経ちましたが、一度も開けることができません。多分、つぶす気なら、何とかなるのかもしれませんが・・・
A3014Sの裏蓋は、頼りないぐらい簡単に開けれたのに。(改良した結果か?)
皆さんのA5404Sも、こんなに固いんでしょうか?
0点


2004/03/12 17:46(1年以上前)
はい。自分の5404Sは固かったです。
ぼくは思いっきりやってうまくあけられましたが、失敗したら裏蓋が
つぶれてしまうかもしれないので無理しないほうがいいです。
書込番号:2576519
0点

で、1度外してしまうとあとはすぐ外れるようになるみたいなので必要がなければ外さない方がいいかも。
書込番号:2576800
0点


2004/03/13 11:47(1年以上前)
1402も開けにくいの?
書込番号:2579384
0点


2004/03/15 12:06(1年以上前)
私も5404を使用していますが
結構固いですね。
そこで私がやっている、楽なあけ方を説明します。
まず、セロテープ、ガムテープ等を5cmぐらいの長さに
切って、裏蓋に1cmぐらい貼って下さい。
貼ったところを軽く抑えながら、反対側のはじを持って、
裏蓋の開く方向に引っ張ります。
こうすると、結構力を入れられるので
固いふたでも、傷つけることなくあきますよ。
書込番号:2587575
0点



2004/03/16 23:09(1年以上前)
結局、5405しろうとさんから教えてもらいました通り「セロテープ」をひっつけて引っ張ってみると、あら不思議! いとも簡単に裏蓋が外れました。
しかし、その後も手や指だけではどうしても外せません。
皆さん、いろいろ教えてもらってありがとうございました。
書込番号:2593350
0点


2004/03/30 22:59(1年以上前)
ほんとだ!!セロテープ貼ったら簡単に開いた。無理して裏蓋割ってしまわなくて良かった。再度閉めても、簡単には開きませんね。
ありがとう!!
書込番号:2648653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)