
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年10月下旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/12/08 02:04(1年以上前)
主副同時って何か良く分かりませんが新規10800円でも今のところまあまあ安いと思いますよぉ(^o^)/ただぁ…私は新規10000をきるまでは買うつもりは無いですね(*^-^*;)
書込番号:2207716
0点


2003/12/08 08:35(1年以上前)
主副同時って2台契約することでしょう。
まだ19800円の値札出してる所も多いし、値切っても2000円くらいしか引いてくれない。
今のところ安い方だと思いますよ。
これから新機種がどんどん出るから、そうなったら暴落するかどうかは分かりませんが。
書込番号:2208014
0点

56xxシリーズが出るまでは暴落はしないでしょう。下がっても表示価格で17800円くらい
書込番号:2208401
0点


2003/12/09 14:47(1年以上前)
13xxシリーズならあっという間に無料店続出なんだけどね。
やっぱ3000や5000シリーズは無理かな・・・
でも今後のWIN次第もあるかな? WINの新端末のアナウンスも聞かないけど。
56xxシリーズって出るのかなぁ?
出たら「WIN失敗」って事になるんじゃないの?
書込番号:2212534
0点



2003/12/09 18:39(1年以上前)
なるほどー。INFOBARと一緒に買うと、5501が9800円で、INFOBARが12800円みたいです。
書込番号:2213132
0点


2003/12/09 23:27(1年以上前)
>auは1xとwinは併存と謳ってる
うん。私的には「サービスとしては・・・」ってとらえ方してた。
だから少なくともA3000,A5000シリーズ辺りは無くなっていくのかなぁって・・・
いろんな端末の開発させられたらメーカも大変だろうし。
しかもauって新機種が出るまでけっこう間隔があるから、WINに移行していくものかと。
今後、併存させる意味ってのがあるのかなぁ?
機種がしっかりすればメール等目当ての人もWINに流れるでしょ・・・
まだ高速通信の設備が整ってないとなるとWINに人数制限設けないと(^^;
書込番号:2214385
0点





キーレスポンスがいいといわれますが、やはりちょっと遅い気がします。
「お」と入力しても「え」で止まってしまったりすることが毎度あります。携帯が高性能になってきた分、文字変換速度はこれくらいが限界なのでしょうか。ちなみに親のSH251isをいじってみたら快適でいいと思いました。
0点


2003/12/08 03:10(1年以上前)
じゃあSH251isがお下がりになるのを待つんだな。
書込番号:2207812
0点


2003/12/08 07:13(1年以上前)
少なくともキーレス最速の5402Sと比べても遜色ないよ。
充分なレベルです。
書込番号:2207927
0点

私が使っていて思ったことは、押し込んでいても軽いと認識されないこと
がある、ということ。
書込番号:2207992
0点


2003/12/08 09:36(1年以上前)
私的には、反応としては全く問題は感じません。
ただ確かにキーが硬いような気はします。
配列に関して言えば、濁点を押そうとしてアプリボタンを押してしまうことが多い。
どちらかと言えば右のリバースボタン?(#)の下にあった方が打ち間違えが無くて良いかな・・・と思う程度です。
書込番号:2208090
0点



2003/12/08 09:46(1年以上前)
僕の入力する速度が速すぎるのかな、昔やってた早打ちができそうもないですね、でもこの端末は超気に入っているので良しとします。
書込番号:2208103
0点





先日 A5501Tを買いました。なかなか良い
携帯ですね。特にカメラ付きが初めてなので、
バチバチ撮っています。
そこで、感じたのが
ミニSDカードは、クセがありますね。
私の富士通のノートパソコンは、SDカード用の
スロットがついているので、
携帯の16M のミニSDにアダブターを付けて
差し込んだのですが、認識しませんでした。
富士通に確認したところ、ミニSDは、認識しないとの
こと。
しかたがないので、LOGITEC社のMINI-SDを差し込み
USBポートにつなぐと認識するのを買ってきました。
それなら、大丈夫です。
その他 DPE写真ショップでは、ミニSDにアダブターをつけて
SDカードには、認識してくれました。
いろいろありますね。
0点

リーダーでも非対応なものがありますからね。
書込番号:2172690
0点





この機種、店でサンプルさわってきました。
んが
スゴイケータイですね。機種ヘンしたいです。
ちょっと分厚いけど、液晶が大きいし、SDカードもおまけだし
ナビオークも使ってみたい。カメラも100万画素だし
いいことずくめ
一つわからなかったのが文字の変換が賢いか、候補がたくさん出てくるかなど。
ンでも欲しいワ。でもまだ5ヶ月目。とんでもない機種ヘンか角です。
あ〜こまった
ほすい。
0点



2003/11/02 15:36(1年以上前)
ジコレスです
テレビに動画や写真を写して、遊びたいし
どうしても欲しいです。皆さんも欲しいですよね。
とにかく画面がでかいのがいい。auってわりとちっちゃかったから
書込番号:2085240
0点



2003/11/02 15:37(1年以上前)
ジコレスです
ブリュウも使ってみたい。新しいEZマークボタンがカッコイイ。
ただ色がヘン
書込番号:2085247
0点



2003/11/02 15:40(1年以上前)
ナビオークって
田んぼや畑ばっかの田舎でも使えるか試してみたいです。
書込番号:2085252
0点

なぜか、ある学校の校内でAUショップが店を広げて客引きをしてたので使ってみた・・・
EZウォークは、土地がわからない、都会だと便利だと思うが、田舎は必要がないと思う。ただ、山の中に入れば別だが。 エリアに入ってなかったら使えないけどもね・・・
書込番号:2085305
0点


2003/11/02 16:24(1年以上前)
ソニエリかカシオの55待ちますね
100万画素ならすでにA5401CA持ってるし
書込番号:2085347
0点





町田のヨドバシでは5501Tの実機が置いてあり、写真などもその場で撮ったりできてその性能を確認できます。
僕も密かに期待していたのですが、6万5千色、内蔵メモリ4MB、未だに40和音のみ対応(64和音はまだカヨ)、miniSDのみ対応(以前のSDは使えない)などの理由で購入を控えました。5301Tは本当に良かったです。
これから通信速度も速くなるのがでますし、今回は買うのを控えようかと・・・。このままだと40和音最終機種になりかねないし・・・
100万画素は思ったよりも綺麗で200万画素などとはあまり変わらないでしょう(携帯ですし)
みなさんも実機コーナーで触られてみてはいかがでしょうか?(他の機種も揃っていました)
ちなみに余談ですが、僕は日立からでる通信速度2.4Mbps(CDMA 1X WINという)最近発表された携帯が内蔵20MBメモリらしいのでそちらを検討中・・・w
0点

携帯電話の液晶画面での6万5千色、40和音ってのは人間の視聴覚には十分かと。以前のSDが使えたトコでデータを移すメリットも皆無ですし(電話帳・非著作権はAUで移してくれる)。が、メガピクセルと自律ナビに興味が無ければ5301から乗り換える理由はあまり見当たりませんね。僅かにQVGAが魅力ですが。個人的にはSHもどきのブザマなスタイルが許せないので大減点です。
書込番号:2062844
0点

惑星ベジータさんの書いた3つの問題点はすべて何の問題もないと思われます。理由はのぢのぢくんの書いてある通りで、40和音と64和音は普通の人には聞きわけられないレベルです。6万5千色と26万色も見分けが付かないレベルだと思います。メモリもカードがあれば大した問題ではないと思いますし…
書込番号:2063057
0点



2003/10/26 08:43(1年以上前)
実は祖母のデジカメを買ったときにもらった16MBのSDがもう一枚あって、miniSDを買うと二枚とも無駄になってしまいます。(理由1)
液晶はそんなに気にしてはないのですが(QVGAだし)やはり5301Tより落ちるのは・・・悲しいです。(理由にはなりませんね)
僕は着メロの数がもう200以上(もっとかな)あるのですが、やはり40和音より64和音の方が将来64和音で曲が出されても聴けない事になります。(それは悲しいので理由2)
個人的なメリットは100万画素(31万画素からだとかなり大きい)、EZナビWalk(使うのかなぁ・・・)、QVGA液晶(でも写真が小さく写ってしまうがしょうがないよな)ってぐらいでそんなにメリットが大きくないんですね(5301Tからだと)
書込番号:2063437
0点

A5501Tで良いと思ったことはテキストの内容をコピーできること。
A5501Tで悪いと思ったことはminiSDの中を見られるところが限定さ
れること。
書込番号:2063472
0点


2003/10/26 09:42(1年以上前)
昨日機種変更しましたがサクサク動作します。
おそらくこれからの機種はほとんどがminiSDになるかと…
CDMA 1X WINは密かに通話料を値上げしてます。
パケット中心で使うには問題ないでしょうが…
書込番号:2063529
0点


2003/10/26 12:31(1年以上前)
64和音の着メロって40和音のに比べて、重なる音が増えただけじゃありませんよね??音源も違うのでは。
CDMA 1X WINの定額制って学割がきかないらしいので、いろいろ含めて金がかかりそう・・。
書込番号:2063880
0点


2003/10/27 16:44(1年以上前)
音源ですが、この機種はYAMAHAのハイエンドチップであるMA-5を
搭載してないみたいですね。これはFM音源32和音+PCM音源32和音で、
PCM音源が増強されてますで。つまり、シンセ生音がふえてるってことですね。
従来のMA-3搭載(FM音源32和音+PCM音源8和音)との比較ですが、PCM音源を、8和音から32和音にハイブリッドさせることで、かなりの作曲自由度が高くなっているのは事実でしょう。でも、結局はサイトの作曲レベルが低いと宝の持ち腐れです。チップが向上しても40和音と60和音との劇的な聴覚的変化はないとおもいますが。。
書込番号:2067509
0点



2003/10/27 18:59(1年以上前)
実は弟とかなりサイトを探したりして投稿サイト、着メロサイトは押さえています。
レベルもかなり高いクリエーターが最近は揃っています。
下記のアドレスは87108710さんがおっしゃっているMA-5の説明です
http://smaf-yamaha.com/jp/what/soundchip_ma5.html
PCM音源は原音を忠実に再現するのにとても重要な役割をしています。そのPCM音源が増えたという事はかなり聞いた感じも変わってきます。(曲にもよりますが)
ともかく、ココでは5501Tの話題にいきたいと思いますが、みなさんも申されている様にあまり5301Tからの乗り換えにしてはメガピクセルという魅力以外はあまりないようです。(QVGAも小さく表示されてしまうようでは・・・)
更なる新機種を待つのも一つの手かと思います。
書込番号:2067816
0点


2003/10/28 21:09(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはり、PCM音源が増強されている機種も魅力的ですね。
5501Tは自作着うたの登録ができないと思われますので、着メロがあまり良くないとなると考え物かもしれないです。
書込番号:2071254
0点


2003/10/29 22:42(1年以上前)
私も6万色(16bit処理)で購入するかどうか悩んでいたのですか、現物を見たら、26万色と通常では変わりないことが分かりました。 ついでに自分のパソコンで通常は32bit出力をしているところを、16bit出力(6万色)に減色して表示させましたが、グラビア写真程度では遜色ないことがわかりました。
以上6万色ですが購入する事にしました。
多分6万色に減らしたのは、液晶コストの削減、明るさを確保するためではと考えております。
書込番号:2074719
0点





続々と購入レビューが上がっていますが、激速らしいですね。
液晶もずいぶん良いようです。
http://jmpd.jp/~anm/cgi/mbbsp5501.cgi
写真付きアドレス帳も瞬間的に表示するんだとか。
私の A5401CA にもフォトアドレス帳ついてますけど、遅くて使えません。
そのあたり、ちょっと羨ましいなあ。
0点

A5401CAは表示に何秒かかるんですか?
書込番号:2059756
0点


2003/10/28 16:16(1年以上前)
フォトアドレス帳については、アドレスからアドレスへ選択を動かすと顔がパッと消えパッと出ます。その間は白いのですが、時間的には非常に短くって(0.5秒?)、「画像が瞬時に立ち上がる」と言ってよいと思います。 液晶はとても綺麗で、最近のノートパソコンの高輝度型ディスプレイのように見えます(褒め過ぎか?)。 メールを極小サイズで見ても、文字がよく見えます。 しかし私個人としては、極小サイズは小さすぎて目が疲れそうなので使わないと思いました。
書込番号:2070478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)