
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全559スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月13日 20:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月11日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月15日 23:18 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月13日 18:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月11日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月21日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
現在H"(H-SA3001V)を使用している者です。
今回、H"のサブ回線として、auの端末を持とうと思ったのですが、
どの端末にしていいか、悩んでいます。
A5503SAにすると、ラジオが楽しめる、デザインが好き、軽い、……
A5501Tにすると、miniSD対応、100万画素CCD、……
A5502Kにすると、QRコードが読み取れる、電子コンパス搭載、miniSD対応、……
という感じで、悩んでいます。
H"のサブとして持つので、EZwebとEZナビウォークとムービーができればいいな、と思っています。
(通話相手はH"が多く、メールも無料なので、auの端末ではほとんど使うことがないと思います。)
miniSD対応端末は、カメラの性能もよく、
カード経由でPC、PDAにデータを移せる?と思うので、気になっており、
かといって、サンヨーのデザインも捨てがたい・・・という感じです。
(PHSでもサンヨーばかり使い続けていますので・・・)
実際に使っている方で、各端末での使い勝手等でいい点、悪い点があったら教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
ちなみに、現在の気持ちとしては、サンヨー50%、東芝40%、京セラ5%、ほかの機種5%という感じです。
0点

A5503SAは軽いということで、複数もつにはいいと思います。
A5501Tは、機能的にA5502Kの方が上だと思うので、
候補からはずしてもいいと思います。
A5502Kは、画面が大きいのでナビウォークしやすいと思います。
ezwebとムービーについては、どれも大差ありません。
個人的には、A5503SAがいいですね。
書込番号:2330560
0点

EZナビウォークを使うなら、5502が電子コンパス?搭載しているので良いと思います。
書込番号:2331085
0点

すぐにメインとサブが入れ替わるでしょう。デザインが気に入ったモノが結局長く使えると思います。
書込番号:2331551
0点


2004/01/11 14:41(1年以上前)
5503と5502に絞っちゃっていいと思います。ナビウォークたくさん使うなら5502、そこまで使わないなら5503がよいと思います。5502重いですからね。
書込番号:2331961
0点


2004/01/11 22:19(1年以上前)
パケット定額のW11Hにしてしまえば、PHSの出番はもう無いと思います。特にWebを見るときの驚異的な速さに感動するはず。
残念ながらナビウォークは出来ませんが、従来型のEZナビは可能です。
書込番号:2333697
0点



2004/01/11 23:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
auならではのことをしたいので、
やっぱり東芝かなぁ、というかんじです。
WINは高くつくので、使わないと思います。
もう少し冷静に考えてみようかと思います。
書込番号:2333991
0点


2004/01/12 10:07(1年以上前)
おっと、意外な結果でした。
誰も東芝が良いなんて書いてないのに。
書込番号:2335494
0点



2004/01/13 01:27(1年以上前)
PHSもサンヨーなので、
たまには違うメーカーもいいかな、ということでした(^^;
やっぱり外部メモリは便利ですしね。
カメラの性能も上ですしね。
……でもあのデザインとラジオがまだ気になっていたり。
結局サンヨーにした、とかなるかもしれません(笑
書込番号:2339294
0点


2004/01/13 20:45(1年以上前)
変なツッコミすみませんでした。
東芝も良いですよね。
でもカメラ性能は、数値ほどの差は無いと思いますよ。
100万画素というのは、本当かな?
と思うほどの画質ですから。
デジカメと言えば、SANYOなので
携帯のカメラ性能も何とかして欲しい物ですね。
部門が違うのか。
書込番号:2341742
0点





このA5503SAは、性能はいいんでしょうか?あと、ムービー録画時間
は大体何秒なんでしょうか?それと、画質なども教えてもらえるとうれしいです。この携帯の性能がよかったら、この携帯にしようと考えています。教えてください!よろしくお願いします!
0点

最大15秒ってのはauの仕様だと思いましたが。性能に関しては、特にケチを付けるトコが見当たりません。閉じたままラジオの選局が出来ないのが不便でしたが、もしかすると方法があるのかもしれません。
書込番号:2330032
0点

5503SAにカメラの性能を求めちゃいけません。
カメラ性能を求めるなら5403や5404等のメガピクセルカメラ搭載モデルが良いでしょう。
因みに、カタログによるとムービー録画時間は以下のようになってます。
メール用:S(96×80),M(128×96)がそれぞれ51015
書込番号:2330045
0点

書きかけで送信してしまった(汗)
メール用:S(96×80),M(128×96)がそれぞれ5,10,15秒。
長時間録画:S30分,M20分,L(176×144)3分。
だそうです。
書込番号:2330090
0点

画質についてですが、私も買ったばかりで数多く撮ってみたわけではないですが、携帯の液晶で見る分には満足しています。PCモードで撮ってPCで見た場合はやはりアラが見えますが、携帯で見るなら結構きれいですよ。
ただ、傾向としては近くのものやスナップは結構きれい(PCで見てもまぁまぁ)ですが、風景については全く期待しないでください。
以外だったのは夜景を撮るときの感度がすこぶるいいこと。夜景のネオンなんか明るすぎてというくらい明るいし、ノイズも手ブレもほとんどありません。5403のような高画素カメラではこうはいかないでしょうが、この機種は暗いところでも結構遊べます。室内では部屋の照明あれば十分です。
それとデジカメで撮った画像をQVGAサイズにしてこの携帯で見るとかなり綺麗でおすすめかもしれません。
書込番号:2330963
0点



2004/01/11 16:28(1年以上前)
のぢのぢくんさん、ポルタさん、ラスプーチンさん情報ありがとうございました!あと、ラジオの通信料とかってあるんですか?お願いします!
書込番号:2332326
0点


2004/01/11 16:35(1年以上前)
聞くだけなら、FMラジオなので要りませんよ。
書込番号:2332344
0点



2004/01/11 16:46(1年以上前)
しゅしゅうさん、ありがとうございました!さっき、聞くだけならと言っていましたが、他に何かあるんですか?お願いします!
書込番号:2332386
0点


2004/01/11 22:24(1年以上前)
放送中の曲名タイトルを調べたり、そのまま着うた化する機能も予定されているのですが、それらは通信を使うのでパケット代がかかります。
普通にFMを聴く分には全くお金はかかりません。
書込番号:2333725
0点





今は5302CAを使用しています。その前に使っていたソニー機から比べると当時着信音が小さいなと思いましたが(特に着メロ)、A5503SAはどうですか?5504Sはスピーカーも大きく見るからに音が響きそうですが、その音を『10』とするといくつぐらいでしょうか?
変な質問ですいません。どなたか教えて下さい。
0点


2004/01/14 23:16(1年以上前)
正面から聞く分には、かなり大きいです。12ぐらい、表にスピーカーが、ありますから。
書込番号:2346336
0点


2004/01/14 23:18(1年以上前)
正面からは、かなり大きいと思いますよ、12ぐらいかな。
表にスピーカーが、ありますから。
書込番号:2346349
0点



2004/01/15 23:18(1年以上前)
とうりすがり1さん、ありがとうございました。実はもう予約をいれました。
ブルーです。前に何人いるのかもうすぐ一週間です。
書込番号:2350031
0点



ついにこの機種(ブルー)を買いました。
非常用の充電器を仕事場用にひとつ欲しいと思っているのですが、どこか
のスレでダイソーにCDMA用のUSB充電器があるとか聞いたことがあります。
そこで質問なんですが、CDMA用というのは従来のCdmaOneの機種のことなのでしょうか?それとも 1x の機種でも使えるのでしょうか?
ダメであれば、他の充電器を検討しますが、できるだけ安価なものでいいのがあったら教えてください。仕事場で使うので、AC電源式かUSB式がいいです。乾電池式だと在庫がおいてないので。
ちなみに以前使っていたA3012CAの充電器があるのですが、このプラグのヤマを削って代用するというのは可能(危険)でしょうか?
0点

1xでも使えます。
>ヤマを削って・・・
自己責任になりますがおそらく可能でしょう。
書込番号:2328117
0点

最近の機種は純正以外の充電器はトラブル起きやすいとの噂を良く聞きます
特にUSBのはバッテリーを数個駄目にした経験があります
書込番号:2328183
0点

友里奈のパパさん、ほぃほぃさん、レスありがとうございます。
そうですか、電池をダメにした話を聞くとUSBは不安になっちゃいますね。
旧機種のACアダプタと5503のACアダプタの出力ですが、見てみると次の通りでした。
旧機種:A3012CA → 5.9V 650mA
新機種:A5503SA → 5.4V 550mA
パソコンの互換アダプタは出力が小さい分には問題なかったのですが、この場合は旧機種の方が出力が大きいのです。わずかな違いのように思えますが、携帯でこの差は大きいでしょうかねぇ。>詳しい方
書込番号:2328388
0点

5.9V?5.4V?充電器側の出力では?
バッテリーを見てください。さすがに約1割も差があっては使わない方がいいと思います。
バッテリーはそんなに違わないと思いますが・・・mAはバッテリー容量なのでそんなに気にしなくてもいいと思いますが、ほぃほぃさんが最近の機種はトラブルが多いと書いているのをみると、やめた方がいいかも。
因みに私はソニエリ(A5404S)でAC汎用を使っています(会社で)が今のところ問題ありません。
書込番号:2328469
0点

トラブルの原因と推測されるのは携快電話8のUSB充電ケーブル(FOMA用)です
結構便利に使ってましたが携快電話8は止めて別のメモリ編集ソフトにしようと思います
書込番号:2328652
0点

あぁ、バッテリーの方の電圧を見るわけなんですね。
旧機種:A3012CA → 3.8V
新機種:A5503SA → 3.7V
ということでした。確かにそんなに違わないですね。
なんか使えそうな気もしますが、微妙なとこですかねぇ?
書込番号:2329088
0点


2004/01/11 01:02(1年以上前)
私はソニーの4.9V 520mAのACアダプターの山を削って、現在A5503SAで使っています。
同梱品に比べ0.5V小さいですが、今のところ問題ありません
ダイソーのUSB式の充電器も使っていますが、今のところ問題ありません
自分としては、充電中の赤いランプが点灯すればOKって感じで使ってます!
あくまで、自己責任でお願いします!
ちなみに、バッテリー電圧はLi-ionの1セルの電圧は3.7Vと決まっているので、どこのメーカーでも変わりません。
書込番号:2330030
0点

>ダイソーのUSB式の充電器も使っていますが、今のところ問題ありません
ありがとうございます。この情報には勇気がつきました。今度ひとつ買っておきたいと思います。
旧機種の充電器についてはそのうち勇気が出たらやってみます。
書込番号:2330943
0点

0.1V差ならおそらく問題ないと思われます。(私も使っているし)
ただし、あくまで自己責任で使ってください。
書込番号:2330962
0点

遅くなりましたが、その後の報告です。旧機種の充電器試してみました。問題なく充電できて使っています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2341272
0点





機種を比べる時に気づいたことなんですけど・・ 100万画素以上の機種はすべでCCDカメラを使っているらしいで、やはりCCDで撮った写真がCMOSよりいいのでしょうか?? どれくらいの差があるのかな? ちょっとバカな質問なんですが、誰か教えてくださいませんか^^?
0点


2004/01/10 16:30(1年以上前)
同じ画素数で、26万色のCMOSと、6千色のCCDだと、どちらの方が良いんですか??
書込番号:2327908
0点


2004/01/10 17:06(1年以上前)
それは携帯の液晶で見た場合のことをいってるんですよね?
液晶の良さは色数より明るさとかの方が関係あります。
それでも6千色はいいカメラを塔載した端末でみれば
物足りない感じです。
書込番号:2328030
0点

それぞれ26万色、CCD、CMOSなどで検索すればたくさん過去ログが出てくるでしょう。(すべてで表示してから)
書込番号:2328128
0点

6万色と26万色表示の液晶の違いを見分けられる人はほとんどいないでしょう。
もちろん僕はわかりませんけど
書込番号:2328191
0点


2004/01/10 18:15(1年以上前)
液晶でもそうですよ。
6万色も26万色も見分けがつきません。
書込番号:2328284
0点


2004/01/11 00:22(1年以上前)
CMOS 製造コスト安価、消費電力小
CCD 製造コスト高価、消費電力大
以上の様な理由特にカメラ付き携帯電話では消費電力の面から
昔?はCMOS採用機が多かったです。
その後CCDもコスト、消費電力共に低下したので今では携帯の世界でも
主流になりました。
画質は一般的にはCCDがかなり上です。CMOSは色の鮮やかさに欠け、
又明るい部分はいわゆる白トビが出易いですね。
実際デジカメの世界ではCMOS採用機はトイカメぐらいですね。
例外は一眼デジカメでCMOS採用機が少なくないですが、画質はCCD採用の
中級デジカメより上です。
書込番号:2329840
0点





ラジオ付きというところに興味をそそられているのですが、ラジオの感度ってどんな感じなんでしょうか?そこそこ入りますか?また、一般的な話になっちゃいますが、こういったラジオって、電車の中とかバスの中って入るんでしょうか?
スイマセンが、教えて下さい。
0点


2004/01/11 19:24(1年以上前)
ハチの助さんがどちらにお住まいかわかりませんが、私が利用する地域で試したところ、東海道線、京浜東北線(横浜⇔品川間)はバッチリ入ります。(京浜急行もいいかも…)
横浜線、相鉄線はあまり良くないです。
書込番号:2332939
0点

電気店で売っているイヤホンケーブルがそのままアンテナのポータブルFMラジオと同様、と考えて良いと思います。
(plane)
書込番号:2335442
0点


2004/01/21 19:28(1年以上前)
千葉方面への京葉線に毎日乗っていますが、
BAYFM限定ですが良く入ります。
他の局は千葉に入る途端電波が悪くなります。(笑)
書込番号:2371892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)