
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全559スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月3日 23:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月3日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月3日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、機種変で、5503にするか5502にするか悩んでいます。
教えていただきたいのですが、今発売されている携帯電話ソフトは、auの電話では受信メールや送信済みメールをPCに取り込めるソフトが無いですよね?
そこで、miniSD搭載の5501や5502ではminiSDにメールをメモリーして、リーダーでPCに取り込むことが出来るかどうか教えていただきたいんです。
もしminiSDで取り込み出来るようでしたら、5502にしようかと思っています。
出来なければ、メガピクセルカメラはいらないので5503にしようかと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/04 15:51(1年以上前)
受信メールは、転送先の設定で「すべてPCにも自動転送」にしておけば解決します。携帯とPCに同時に届くのでリアルタイム・バックアップになります。お金もパケット代も一切かかりません。
送信メールは、そうはいかないので、送るときにBCCを使って(自分自身に)カーボンコピーを送ればいいと思います。送り先はパソコンのフリーメールでも何でも可。
つまり、どちらでも同じ(どの機種でも大丈夫)なんじゃないでしょうか。
書込番号:2426583
0点



2004/02/04 18:41(1年以上前)
画質を画素数で語るのはやめようさん、レスありがとうございます。
そういう方法があるって知らなかったので勉強になりました。
ちなみに5503にするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:2427009
0点




2004/02/03 18:27(1年以上前)
「確定」させた文字は再変換できないと思います。
書込番号:2423058
0点


2004/02/03 18:41(1年以上前)
レスがつかないからといって、マルチポストはやめましょうね>ぬきぬき さん
au症候群さんのあとばかりですが、(^^ゞ
5503では確定直後なら、「やり直し」で再変換可能なのです。
書込番号:2423104
0点


2004/02/03 19:19(1年以上前)
へえ〜、それは便利ですね。勉強しました♪
でも滅多に誤変換はしないので使う頻度は少ないかな・・・(笑)
書込番号:2423242
0点


2004/02/04 10:02(1年以上前)
私も、この書き込みを見るまでは知らなかったですからねぇ。
変換後、気になって画面を注意してみてたら、ソフトキーに「やり直し」が…
まあ、そのうち使うこともあるでしょう。(笑)
書込番号:2425666
0点






2004/01/25 19:43(1年以上前)
NACK5が聞けますよ。わぁ〜っさ!〔関東地区〕
書込番号:2387164
0点

本体内蔵スピーカーからも、音が出て欲しかった‥
なっくふぁいぶかぁ〜
久しぶりに聞いた
聴きてぇ〜
書込番号:2388907
0点


2004/01/26 02:30(1年以上前)
FM携帯、販売数が10万台を超えたようです。
書込番号:2389122
0点


2004/01/26 12:41(1年以上前)
私もFMラジオ付きとパケット割に惹かれてTUKAからauに乗換えました。
まだ、使って1週間ですが、ディスプレイの美しさと操作性の良さにはすごく満足しています。
特に携帯を開けなくても背面のディスプレイとキーで、ある程度の操作ができるのは本当に便利で
す。
ただ毎日通勤にFMラジオとして使う私としては、ラジオを聴かないときのヘッドホンの処置には
困っています。
携帯ラジオのときはラジオ本体にグルグル巻きつけていたのですが、携帯電話だとそうもいかず
(電話がかかってきた時にすぐに出れない)ヘッドホンの抜き差しも結構面倒です。
あと付属のヘッドホン以外は使用できないのも不満です。そのうちオプションかサードパーティで
対応の物が販売されるかもしれませんが・・・オプションの変換プラグを使うと市販のヘッドホン
が使えるのかな?
ラジオ専用のピンジャックがあれば完璧だったのに。
書込番号:2389948
0点

FMはイヤフォンのコードをアンテナにしているのでしょうがないでしょうね・・・だからAMはついていない
書込番号:2423946
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)