
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年 2月下旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年4月10日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月9日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月9日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月8日 13:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月8日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
4月5日に5304Tを購入しましたばかりなのに、毎日充電切れに悩まされています。
1日の平均使用頻度としては
電話3〜5分を4回
メール5通(メール作成時間4分)
着信メール5通(読む時間2分)
写真2回
です。
auのショップに持っていったら修理に出さないとなんとも言えないといわれる始末
画面が2つ有るタイプ(カラフルウィンドウ??)の携帯を持つのは初めてだから
電池の減り方がよくわからないのですが
明らかに おかしな減り方をしているような気がします。
文章が長くてすみません。
皆さんはどうでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
0点

フル充電→完全放出→フル充電を10回も繰り返せばバッテリが目覚めます。
書込番号:1472050
0点


2003/04/09 00:23(1年以上前)
僕はそろそろ「フル充電→完全放出→フル充電」10回目くらいになりますが、待受け中心で大体2日くらい持ちます。まだ伸びますかね…?
書込番号:1472257
0点



2003/04/09 01:00(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
1週間くらい充電しなくてもいいようにまで育てばいいな。
気長に待ってみます。
書込番号:1472391
0点


2003/04/09 09:28(1年以上前)
一週間待ち受け出来ても、6日目あたりに通話して30秒くらいで切れちゃうかもしれませんよ(笑)
携帯電話の待受状態の理想としては常にフル充電(電池の寿命は別にして)がいいんじゃないでしょうか!?
書込番号:1472946
0点


2003/04/09 17:02(1年以上前)
リチウムイオン電池は完全放電してしまうと電池が劣化するので注意です。新しい電池の場合、電池の電圧が3.7Vくらいあるはずです。もしフル充電で3.5Vくらいしかなければへたっています。もしテスターお持ちならチェックしてみるのも良いでしょう。
書込番号:1473705
0点


2003/04/09 17:40(1年以上前)
あれ?完全放電してしまうと電池が劣化するんですか?
しかし過去ログを読んでみると毎日充電器に置いても何ら問題ないような記述もありますね。
既に2日くらい電池が持つようになってますし、もう完全放電はやめた方が良いのでしょうか?
書込番号:1473780
0点


2003/04/09 18:24(1年以上前)
電池に初めて充電したり、長期間放置しておいてから使う場合、電池の性能が悪いことがありますが、充放電を2・3回行うと復活するようです。しかし、リチウムイオン電池は過放電、過充電に弱く、ニッカド電池の復活方法で知られる完全放電は電池の破壊につながります。携帯を使っていて、電池が切れたけどしばらくしたら復活したからまた使い切った、という使い方もよくありません。リチウムイオン電池はサイクル特性に優れているので使い切らなくても注ぎ足し充電が可能です。(やっぱりちょっとずつ劣化しますけどね)
電池の電圧を見て電池劣化を確認すると書きましたが、電池の放電特性がわからないと判定できないので無意味でした。すいません。
書込番号:1473862
0点



2003/04/09 19:33(1年以上前)
電波の状況は 良いです。
昨日の夜に充電して、今日は電池が1メモリしか減りませんでした
だんだん 電池が強くなってる気がします。
充電の目安としては、電池のメモリが1個になったタイミングでOKでしょうか?
皆さんからのレスみて 安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:1474019
0点


2003/04/09 19:51(1年以上前)
なるほど。勉強になりました。ぶーさんさんありがとうございます。
寝る前に電池表示が1メモリ減ってたら充電することにします。
それにしてもauは1メモリ減ってからが中々しぶといですね。ドコモのときは1メモリ減ったらあっという間に電池がなくなりましたが…
書込番号:1474053
0点

電池の性能と言うよりは、表示の違いだと思いますが・・。
書込番号:1475193
0点


2003/04/10 12:11(1年以上前)
電池残量表示がどの段階で充電するかですが、電池が無くなる一歩手前で良いと思います。僕の携帯では残量表示が赤くなります。携帯の電源が切れるまで使い切ると電池にも悪いし、メーカー・製品によるかもしれませんが、せっかく学習した電池の情報がリセットされてしまうかもしれません。(新品の電池を2・3回完全放電・充電をすると性能が復活するのは内部学習回路をリセットしているのです。)
また、電池の充電で気を付けたいのは温度です。通話中に電源が切れた場合は携帯が結構熱くなっていたりします。ちょっと冷ましてから充電した方が寿命が延びると思います。あと、充電は必ず涼しい夜にするとか。
書込番号:1475885
0点


2003/04/10 17:26(1年以上前)
何年か前、ドコモのあの3段階の電池残量表示を初めて見たときは、単純に1メモリがフル充電の3分の1だと思ってました。だから最初の1メモリが消えるまでと残り2メモリが消えるまでの差の激しさに驚いたのですが…
今は最初の1メモリで1日、後の2メモリで1日くらい持ちます。
書込番号:1476415
0点





2003/04/09 22:54(1年以上前)
価格.COMの表示は契約事務手数料を差し引いた価格だからでしょう
書込番号:1474660
0点





http://sarubang.que.ne.jp/japan/ では、IモードとJ−SKY
で、K POP の着メロを設定出来ますが、AUの場合、K POP の着メロを設定出来ますか? どなたか教えて下さい。
出来れば、オムジョンファさんの着メロを設定したいです。
0点


2003/04/07 04:26(1年以上前)
デジ郎さんの書き込みを見て思い出しました。
そういえばK-POPの着メロあるんですよね。
以前見つからなくて断念して、忘れかけていたのですが・・・・。
私もK-POPが好きで、着メロに関して気になります。
どこかK-POPの着メロを多く配信しているサイトはないのかしら。
また検索してみようと思います。
書込番号:1466674
0点



2003/04/09 20:41(1年以上前)
ヤフーで検索したら、見つかりました。
AUでも利用出来るみたいです。あと、AUの有料サイトで「コリアミュージックワールド」と言うサイトがあるそうです。3和音であれば利用出来るようです。ちなみに、私は、まだ携帯を持っておりません。
書込番号:1474177
0点



2003/04/09 20:41(1年以上前)
ヤフーで検索したら、見つかりました。http://z-web.jp/kmelo/
AUでも利用出来るみたいです。あと、AUの有料サイトで「コリアミュージックワールド」と言うサイトがあるそうです。3和音であれば利用出来るようです。ちなみに、私は、まだ携帯を持っておりません。
書込番号:1474180
0点







auで一番容量が大きいのはカシオ。
でも、メールの保存件数の容量は東芝が400KBに対しカシオは200KB。
日立は256KB。
でも、件数自体は、東芝200件に対してカシオ300件、日立200件
何が違ってこんなに件数が違うのですか??
あと、auは、ウェブとメールの保存する容量が別個に存在するの?
J−phoneは、全部一緒だったみたいで、ライブラリが多くなれば
メールの保存件数も減っていく。
おしえてくださ〜〜〜〜〜〜い!!!
0点


2003/04/05 06:55(1年以上前)
仕様です。って言われたら納得します?
j-phoneのとある機種ですけど容量が共用で4MBでJAVAアプリが100件入り、
また違う機種では容量が共用で7MBでJAVAが100件入ります。
つまり、容量が大きい小さいは関係ないんです。メーカーが決めるんですから。
書込番号:1460007
0点


2003/04/05 09:06(1年以上前)
メールの保存場所とデータフォルダは別です。
書込番号:1460156
0点

ただし、添付ファイル保存場所はデータフォルダ。
で、よかったっけ?
書込番号:1463140
0点


2003/04/07 00:39(1年以上前)
返事ありがとうです。
・・・ってことは、結局、受信したメールを一番多く
残しておけるのはカシオってことになるんですよね
書込番号:1466239
0点

件数で言えばそうだけど、カシオは全角で平均341文字として。東
芝は平均1024文字として。
文字数の多いメールを多く受け取っていたら300件も受け取れない
よ。
書込番号:1466370
0点


2003/04/08 13:32(1年以上前)
ありがとうです。やっと、新しい携帯を買うことができそうです。
書込番号:1470361
0点





A5304T買っちゃいました。でも手元にくるまでにゃ後1週間かかりそうです。100万画素の携帯のニュースを見て、もうちょっと待てばよかったかなとも思いつつ、機種変があるさと居直りました。
さて、質問ですが、携帯のメールサーバーにPCからアクセスしてPCへ直に受信することって出来ないんですか?POPやIMAPサーバーの情報ってユーザーに提供されてないんですよねぇ、やっぱり。写真なり動画なりは直接PCからインターネット経由で受信したほうが便利な時もあるだろなと。そんなことしちゃキャリア側が儲からないからやはり無理でしょうね。
0点


2003/04/04 02:42(1年以上前)
直接はできないですが自動転送をPCアドレスにすれば見れますよ。
書込番号:1456779
0点



2003/04/04 02:59(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます!
自動転送ですか。勉強になりました。今後とも宜しくお願いします!
書込番号:1456795
0点

au携帯とパソコンを繋いで、au携帯経由でau.NETに接続すれば
IMAP対応メーラーで受信できたと思います。パケ削減にはならない
けどね。
書込番号:1457030
0点


2003/04/04 17:23(1年以上前)
au.netでのメールサーバ接続はパケ代節約どころか逆効果になっちゃいますので自動転送がいいでしょう。
書込番号:1458039
0点



2003/04/04 23:29(1年以上前)
0。様、au特攻隊長様、r-iwatobi様、アドバイスありがとうございました。自動転送とau.NETをうまく使い分けたいと思います。なんせ楽しみなもんで、パケ割はつけたものの、初めの月はパケ代気をつけないといけませんねぇ。
書込番号:1459190
0点


2003/04/05 13:17(1年以上前)
ちょっと便乗質問させてください。
私の場合、携帯にきたメールをパソコンで見たり、保存したいときはau.NET経由でメールを受信しています。
しかし、パケ代が馬鹿にならないので自動転送も考えたのですが、既にパソコン宛のメールは携帯に自動転送しています。
こういう場合、携帯とパソコン間でメールは何度も同じものが転送し続けるのでしょうか?(馬鹿な質問で申し訳ないです。)
ほかにも、パソコン側にもう一つメアドを追加しようかとか、携帯のメールをパソコンで保存や編集できるソフトを購入しようか迷っています。
どうしたらいいでしょうか?何か良い方法があればご教授下さい。
書込番号:1460710
0点

携帯のEメールを保存できるソフトはauに限っては無かったはず
です。やはり、パソコンの方のアドレスを1つ追加するしかないよ
うな・・・。
書込番号:1463115
0点


2003/04/06 15:49(1年以上前)
>au派さん
そうなんですよ!メール転送は、一方から転送設定してる状態で、反対からも転送したら、「無限転送(?)」になります。
全然馬鹿な質問ではありませんよ。
僕もpcアドレスとezのアドレスで同じ事を実験(笑)してみましたが、すごいことになりました。携帯のメール着信チャイム鳴りまくりです。
次の日pcでパケ代を確認したら、結構な額に(と言っても数十円の世界ですが)。
どうしてもpcと携帯で両方メールを共有したいのであれば、やはりpc側のアドレスを2つ持ち、転送の重複が起こらないようにするのが良いかと思います。webメールを持つのも良いかもしれませんね。
書込番号:1464498
0点


2003/04/08 11:40(1年以上前)
>くにたろさん
便乗質問、申し訳ございません<m(__)m>
>au特攻隊長 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
>wap さん
お返事遅れてすみませんでした。
やはり心配していてように『無限転送?』になってしまうのですね。
仰るとおり、PC側にもう一つメアドを追加することにします。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
また、勇気ある行動に尊敬しました。(^^ゞ
書込番号:1470082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)