
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






皆さん初めまして&あけましておめでとうございます。
突然ですが、A3015SAって結構電波の受信感度悪くないですか?
自宅にいるときに使っているとよく通話が切れてしまいます。
さらに悪いことに待ち受け時にアンテナマークが2つぐらい表示されているにもかかわらず、
メールを送信しようとすると突然圏外スレスレになって送信できなくなると言うことが多々あります。
お使いの皆さんもこんな感じですか?
私は以前はC415Tを使っていたのですが、
こんなことは全くなく、常に安定してアンテナが3つ表示されてました。
これってSAR値と関係してくるんでしょうか?
auのHPで確認したところ、上記の2機種のSAR値にかなり差があるのですが・・・。
どなたかお判りの方いらっしゃいませんか?
0点


2003/01/04 00:42(1年以上前)


2003/01/04 08:45(1年以上前)
サンヨーはいまいちみたいですね。
書込番号:1186992
0点


2003/01/04 19:13(1年以上前)
r-iwatobiさん!!そんな事言わないで下さいよ〜(泣)私もコレ使っているんですから〜!!話は戻りまして、私も以前C401SAを使用していましたがA3015SAは電波の受信状態が悪いと実感しております。アンテナマークが3本立っているのに送受信が出来ないって事が結構ありますよね!?これって何なんでしょうね?まぁ、買ってしまった以上納得せざるを得ないんですけれどね!!
書込番号:1188467
0点



2003/01/05 02:08(1年以上前)
皆さん、早速のご返信ありがとうございます!(^O^)/
どらくる さん
>SAR値をどう考えるか?
私的見解ではSAR値が低い=電波の拾う能力が低いと考えています。
というのも、やはり携帯電話というのは常に電波を発しているわけで、
SAR値が低いと言うことは、それだけ出力を押さえてあると考えます。
リンク先の記事を拝見いたしましたが、
その分野にかんしてあまり詳しいわけではないので、
よくわかりません。(^^ゞ
ありがとうございました。
r-iwatobi さん
> サンヨーはいまいちみたいですね。
そうなんですか〜?!
私は以前エッジも使っていたことがあるのですが、
そのころからあまりサンヨーはよくないと聞いたことがありました。
それでもずっとサンヨーで通してきたのですが・・・。
今のA3015SAとなっては家で使う分にはエッジよりも悪い始末・・・。
携帯にした意味を少し考えてしまいました。
ありがとうございました。
パン屋さん さん
> 私も以前C401SAを使用していましたがA3015SAは電波の受信状態が悪いと実感しております。アンテナマークが3本立っているのに送受信が出来ないって事が結構ありますよね!?
パン屋さん さんもそうなんですか?!
やっぱりこの端末はそうなんですね〜。
初期不良とかそういうのではないんですかね〜??
ぜひ改善してほしいものですね。
このこと以外は非常に気に入っている端末なのですが・・・o(><)o
私の考えているSAR値のことを考えると、
電磁波のことに敏感になっている世の中では、
仕方のないことなのかなとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:1189697
0点


2003/01/05 08:09(1年以上前)
今までauのいろんな端末を渡り歩いてきたんですが、
サンヨー、ソニーがいまいちで東芝が良。日立や鳥取三洋は普通。
ストレート>折りたたみ
こんな感じです。
書込番号:1190096
0点


2003/01/06 18:46(1年以上前)
r-iwatobi サン
やはりそうだったんですか〜。
やっぱり東芝はいいんですね〜★
サンヨーはPHS時代から使っていたので好きだったのですが,
これからは東芝乗換え路線に走ります!(^_^;)笑
ありがとうございました。
書込番号:1194206
0点


2003/01/06 20:09(1年以上前)
悪い!と私も思いました。私も先月C415TからA3015SA
に変えたんですけど、今まで家に居て圏外になることなんて
一度も無かったのに、変えてから圏外とか、電車のホームでの電波状態も
違います。なんか、ちょっとショックです。
絵文字はgoodなんですけどね。。。
どうにか電波が良くなる方法ないでしょうか?
書込番号:1194443
0点

kouzey_nさん
>これからは東芝乗換え路線に走ります!
電波状態はわかりませんが、東芝端末は動作がモッサリとの評判です。
らいむむむさん
>どうにか電波が良くなる方法ないでしょうか?
個人的には都内で使ってる限り非常に良いのですが。
感度アップ商品が市販されてるので試してみるとか。
何か怪しいので効果があるか疑問ですが(笑)
書込番号:1194998
0点


2003/01/07 00:49(1年以上前)
僕もC401SAからA3015SAにかえたんですが、電波の感度は悪いと感じます。同じメーカーの新しい機種なのにね・・・。
書込番号:1195033
0点



2003/01/09 00:48(1年以上前)
らいむむむ さん
> 今まで家に居て圏外になることなんて一度も無かったのに、
> 変えてから圏外とか、電車のホームでの電波状態も違います。
> なんか、ちょっとショックです。
willy さん
> 電波の感度は悪いと感じます。
そうですよね〜!本当にそう思います!
こんなのケータイじゃなーい!!って感じるのは私だけでしょうか?(^^;
とにかくそんなこんなの不満・疑問を、
サンヨーの方にぶつけてみましたので後述いたします。(^^)/
ALPHA-PAL さん
> 電波状態はわかりませんが、東芝端末は動作がモッサリとの評判です。
確かに東芝の端末はC415Tの時から文字入力の反応が鈍い目です。
A5301Tになるともっと悪くてメールを打つ気にならないぐらいです。
でも、メールを打ってて反応が鈍くなってくるのはA3015SAも同じで、
全角100字を越えるあたりから急に反応が遅くなります。
私はポケベル方式で入力しているのですが、
速いペースで打ち続けてると訳のわからない文章になってしまいます。(汗)
最近の端末は予測変換など高機能化してきているので、
それも仕方のないことなのかなと思います。
そんなこんなでやはりあまり評判がよくないことがわかったので、
サンヨーの担当者の方にこれらのことに関して不満をぶつけてみました。
その回答が以下の通りです。
----------以下 サンヨーの担当者の方からの返信----------
弊社移動機の性能評価は、社内でのフィールドテスト・社内モニター等で、
他社機との性能比較確認を行い、最終的には事業者様との共同フィールドテストで、
他社機と同等レベル以上の性能を有していなければ、合格判定を頂くことができません。
弊社フィールドテスト・事業者様との共同フィールドテスト結果から、
他社比較機と遜色ないレベルの性能と確信しておりますが、
しかしお客様の申告現象が発生する要因としまして以下のことが考えられます。
お客様が以前ご使用されていましたC415Tは旧世代の移動機であり、A3015SAは1X対応の移動機です。
旧世代移動機と1X移動機は、音声通話・メール関連・データ-通信関連等で使用するチャンネルに違いがあります。
従って、C415TとA3015SAが同じ性能を持っていても、必ずしも同等とはならない場合があります。
電波は使用場所や使用環境によって状態が刻々と変化しており、時間帯によっては
繋がりにくい時や回線トラフィックの状態により、通話品質が悪くなる時もありますので、
ご理解ご了承くださいますよう宜しくお願いします。
SAR値に関しましては、身体に対する電磁波の影響度を数値化したもので、
低ければ低いほど良いのですが、移動機の性能とのバランスをいかにとるかが、
最も重要なポイントであると考えています。
これからも弊社は、SAR値を極力低くする中でお客様に満足して頂ける、
移動機の性能向上に努めて行きたいと考えております。
書込番号:1200071
0点

他の掲示板でも感度については評判良くないようですが、私のは当りだったのでしょうか(笑)
メールでも200文字くらい打ったりしてますが(予測変換も使用)、特に動作が遅くなる気配も感じませんね。
因みに発売日に入手した初回ロットです。
書込番号:1201777
0点

因みに私のCDMA遍歴は
C301T→C308P→C411ST→C3015SAです。
書込番号:1201780
0点


2003/01/11 12:28(1年以上前)
kouzeyさんへ
サンヨーさんへ問い合わせいただきありがとうございます。
長々とサンヨーさんからの返答が書いてありますが専門用語が多く、
私のような一般普通人にとってはまったく意味が理解できないです。
どんなに検査に合格していても実際使っている人がこれほど電波状態が
良くないと実感している限り、サンヨーさんには何か対策を考えて
いただきたいものです。
せっかく高いお金を出して購入したのになんか ふにおちないです。
年割に入ってる以上1年間は使うつもりですけど、
これから先機種変更する時にきつい言い方ですがサンヨーさんを選ぶ事は無いと思います。この携帯はPHSよりも電波悪いです(-_-メ)
このメールがサンヨーさんに届けばと思います。
kouzeyさんも私と同じC415Tからの変更されたという事で、
気持ちがわかっていただける方が1人でもいらっしゃったことが
唯一の救いです。
書込番号:1206369
0点


2003/01/11 21:52(1年以上前)
私のもALPHA-PALさんと同じで「当たり」なんでしょうか。
特に電波が弱いとか圏外が多いと感じたことは一度もありませんし、
通話途中で切れるようなこともないです。
ただ、たまに変換をしていて動作がワンテンポ遅れることはありますね。
それもそんなに気になるほどではないので、
今のところ十分満足できる機種です。
書込番号:1207598
0点



2003/01/16 02:47(1年以上前)
ALPHA-PAL さん
> 他の掲示板でも感度については評判良くないようですが、私のは当りだったのでしょうか(笑)
> メールでも200文字くらい打ったりしてますが(予測変換も使用)、特に動作が遅くなる気配も感じませんね。
やしち さん
> 私のもALPHA-PALさんと同じで「当たり」なんでしょうか。
> 特に電波が弱いとか圏外が多いと感じたことは一度もありませんし、
> 通話途中で切れるようなこともないです。
> ただ、たまに変換をしていて動作がワンテンポ遅れることはありますね。
> それもそんなに気になるほどではないので、
> 今のところ十分満足できる機種です。
そうですか〜、端末によって出来・不出来があるですかね〜??
私の端末では電波の受信感度はかなり悪く、
文字入力の際もやはりモタつきます。
私の入力が早すぎるんですかねぇ〜??
(↑って、これを自慢してるわけではないのでご了承を・・・)
らいむむむ さん
> サンヨーさんへ問い合わせいただきありがとうございます。
いえいえ、この件に関しては私も持った当初から疑問に感じていたことだったので、
いつか機会があれば文句を言ってやろうと思っていたのです。(笑)
> 私のような一般普通人にとってはまったく意味が理解できないです。
そうですね、確かにサンヨーさんからの返信ではわかりにくい方がいらっしゃって当然だと思います。
不肖ながら要約させていただきますと・・・、
端末の性能は、社内でのテストで他社との比較をし、
最終的にauと共同でテストを行って、
他社の端末と同等以上の性能がなければOKがでない。
電波の受信感度が悪いという件に関して、
C415TとA3015SAではシステムが異なり、
A3015SAは第3世代の端末で旧世代の端末とは、
音声通話・メール関連・データ通信関連等、
それぞれに使用する電波が違う。
なので、たとえ同じような機能を持ったC415Tでも、
必ず時も同等とは限らない。
また、電波は使用環境や時間帯、天候によっても変化するので、
つながりにくい時は回線の混み具合によって、
通話品質が悪くなるときもある。
SARというのは、
人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率
(SAR:Specific Absorption Rate)と言うものです。
単位は[W/kg]で表され、
1kg当たりの物体がどれだけのエネルギーを受けるか、
つまり、1kg当たりの物体(頭)がどれだけ発熱するかを表しています。
日本ではこの値が2W/kgに規制されています。
ここからはkouzeyのSARに関する考えなのですが・・・
この値がA3015SAでは0.812W/kg、
C415Tでは1.52W/kgです。
SAR値自体が頭に受ける平均エネルギー量の吸収量なので、
この数値が大きいほど端末から発せられる電波は強力なのだと考えます。
つまり、C415TとA3015SAとでは倍近い差があるので、
感度も倍違うとは言えませんが、
それなりにやはり感度はA3015SAの方が落ちると考えられます。
とまぁ、長々と書きましたが、
多少前よりは理解されたでしょうか?−>らいむむむ さん
> 実際使っている人がこれほど電波状態が良くないと実感している限り、
> サンヨーさんには何か対策を考えていただきたいものです。
ほんとにそうですよね!
私自身サンヨーの端末はPHS時代のJ70から(J700まで)のおつきあいなので、
やはりサンヨーのは非常にわかりやすくて好きです。
しかしこの状況ではやはり次も・・・と言う気は失せますよね。
ほんとに何とかしてほしいです。o(><)o
> kouzeyさんも私と同じC415Tからの変更されたという事で、
> 気持ちがわかっていただける方が1人でもいらっしゃったことが
> 唯一の救いです。
私もです☆(*^-^*)
同じC415Tを使っておられたということで、
同じように思われていた方がいたことを非常に嬉しく思います。
書込番号:1220445
0点


2003/01/29 21:52(1年以上前)
ずっとauなんですけど、SOとPはアンテナ棒と受信状態が一致していた。
今回A3015SAにしたら3本立ちっぱなしだけど案外切れる。新方式は判るというかしょうがないけど、安心して喋っている時切れるのはやはり困る。
結局、民生用は普通に使っているのに「困る」のは困る。…???
書込番号:1259760
0点


2003/02/06 17:36(1年以上前)
この機種を一ヶ月前に購入しましたが、やはり私も受信不能が多くて修理に出したところです。
東芝のC415Tを一年前から継続して使っていますが、同じ場所に置いておいても、アンテナが3本立っているのにA3015SAだけ「おかけになった電話は現在電波の届かないところにいるか・・」というメッセージが流れます。
このBBSを見て、この機種の特徴なのか?とちょっとショックを受けました。
修理に出しても無駄でしょうねえ。
ちょっと、悲しい(ノ_・。)
書込番号:1282633
0点


2003/04/25 20:40(1年以上前)
電波あるのに通話できない。同じ場所に置いたままでアンテナが3本から圏外まで変動するなどA3015の感度で泣いていたけれど、SANYOが基板交換してくれたので(もちろん窓口はau)、今は問題が劇的に解消してHappyです。SANYOダイスキ!
機種別の問題はauに問い合わせるのもいいけれど、直接メーカに問い合わせた法が問題の解決になるんじゃないかな。
書込番号:1521839
0点


2003/04/25 20:42(1年以上前)
「問い合わせた法が」は「問い合わせた方が」でした。
すみません ^^;)
書込番号:1521843
0点





みなさま、あけましておめでとうございます。
この機種にして早3ヶ月がたちますが、au独自の(Cメール)がイイ。
周りにたまたま、auをお持ちの方が多数いらっしゃったセイも有りますが、これは便利!と思いました。
DoCoMoから乗り換えて、一番手軽にわかる違い?かな。文字数が少ないけど、一回3円は安い!通常はこれで事足りてしまいます。
(電話かける代わりになる)
皆様はどんなふうに使ってますか?
0点


2003/01/03 22:49(1年以上前)
電話番号聞ける相手なんで、自分のプロフィール(名前、電話番号、メールアドレス、会社など)を名刺代わりに相手に送信しちゃってます。
書込番号:1186015
0点


2003/01/04 01:32(1年以上前)
一回3円は正直高いと思いますが…相手が圏外の時キャンセルできるのはいいですが。
普段はEメールを転送して省パケに使ってます
書込番号:1186520
0点

EメールでCメール宛に送るのが一番安く済む。
書込番号:1186708
0点


2003/01/05 02:23(1年以上前)
au特攻隊長 さん
EメールからCメールに送るにはアドレスはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:1189746
0点

xxxxxxxxxxx@cmail.ido.ne.jp
↑は電話番号
関西でもこのアドレスで遅れるので、IDO圏であるなしに拘らず使
えると思います。
書込番号:1189767
0点


2003/01/05 08:26(1年以上前)
au特攻隊長 さん
上記で送信の場合、受信相手側はCメールなので、料金は発生しないという事でいいんでしょうか?
書込番号:1190112
0点

送ったときのEメールのパケット代だけだと思いますよ。
気を付けないといけないのは、全角50文字に納めること。
書込番号:1190644
0点



2003/01/05 17:40(1年以上前)
>au特攻隊長 様
このワザ、どっかのHPで見た事ありますが、忘れてました。サスガ〜。そこでは、近々このサービスをやめる予定があるとか、なんとか書いてありました。
使えるうちに使うのがイイですね!
PC→au携帯などなら、確かにほとんど無料?のようなもの。
(ISDN,ADSL,FTTH等の環境の方)
書込番号:1191363
0点

残念ながらPCからは送れません。
以前は送れたようですが、現在は@ezweb.ne.jpからのメールのみが
届きます。
書込番号:1191403
0点


2003/01/05 20:09(1年以上前)
au特攻隊長 さん
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1191760
0点


2003/01/06 16:07(1年以上前)
どらくるさん、間違ってますよ。よーくAUのパンフレット読んでください。
AUのアルバイト販売員もよく間違ってCメールが安いって説明して口コミで広がっている場合が多い。Eメールは1パケット(約50文字)0.27円だからCメールのほうが10倍高い。ぱけ割すると0.1円以下にナル。しかも絵文字も限られてるし。
書込番号:1193848
0点



2003/01/06 19:55(1年以上前)
昨日、au特攻隊長さんのレスを拝見した後確認しました。
やはりPCからは無理なようです。また、E→Cのワザも調べ中に、これが最も安いのを発見?しました。
au特攻隊長さん、matasaburoさんはじめ、皆さんレスありがとう!
もう少し勉強します。m(__)m
しかし、夜半になるとこのサイト、つながりにくいっすねー。
サーバ増強を切に望みます。
書込番号:1194395
0点





以前、ここに書き込みのあった品川のジャスコで買ってきました。
現在(12/29)セールはやっておらず、表示価格は8800円でした。
ただ、前日に電話にて2千円くらいなら安くしますよと言われていたので、
そのことを伝えたんですが、安くできないんですよー、の一言。
そこで、やっぱりいいですと言って帰ろうとすると
いきなり二千円安くなりました(笑)
それと、ジャスコ独自の学割で千円引きの合計三千円引きの5800円。
ジャスコは店によって電話では値段を教えてもらえなかったり、
やっぱりauに怒られちゃうからなんですかね??
0点


2003/01/02 19:16(1年以上前)
¥5800だなんて.....¥8800でも安いと思いますよ!!だって30分も待っていれば手に入る訳ですからね!!この金額は通販での金額に相当しますが、縛りがあったり時間が掛かったり年割・EZwebの強制加入があったりでイマイチ買い得感がありませんからね!!その前に品川にジャスコなんてあったんですね??
書込番号:1182860
0点



2003/01/02 20:39(1年以上前)
私はパケ割に入りましたが、別に強制加入のオプションはなかったです。
あと、縛りとかも無いんですが、学割を申し込んだので、
一年以内にやめると3000円とかかかるんでしたっけ??
ジャスコは青物横丁から徒歩7分の品川シーサイド店というところです。
書込番号:1183021
0点


2003/01/03 09:47(1年以上前)
昨日まで遊びに行ってた宮城でも、手数料込み\5,800-(\6,800-だったかも。)で売ってるお店見かけました。正月限定かもしれないけど、多賀城市の「denkodo」というところです。
A5303Hの10ヶ月未満の機種変も\33,800-くらい(携帯目当てで行ったわけじゃないので、うる覚えばかりで申し訳ないけど。)と、関東と比べると安かったですね。ま、それでもそんなに出す気はないけど。
東北は機種変の価格安いんでしょうかね?
書込番号:1184420
0点


2003/01/03 15:34(1年以上前)
私は関西ですが、書き込みさせていただきます。
昨日、親と一緒にJフォンからauに変えたのですが、難波のauショップで5800円でした。難波・日本橋は値切るのが当たり前(?)なので、少しねばったら下げてもらえました。
ちなみにA3015SAは親が買い、私はA5302CAを買いました。こちらは15000円でした。
まさかauショップであそこまで値切れるとは・・・。
書込番号:1185087
0点


2003/01/06 23:48(1年以上前)
初めて書き込みます。
A3015SAが安いお店を探していたところ、偶然このページにたどり着き、早速品川のジャスコに行ってみました。
するとなんと、以前の書き込み通り学割で2800円でできちゃいました!!
学割は1000円ですが、残りの5000円の割引についてはどうやらジャスコの店員さんが社員割引etcを使って裏工作してくれてるみたいです。だから店員さんによって値段が変わってくるかもしれません。
嬉しすぎて思わず書き込んじゃいました。
情報を下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:1194872
0点





やっとの思いで購入しました☆
デザインがすごいよかったから買ったんですけど・・・メールとかしてるだけで一日もたたないのに電池がすぐなくなってしまいます(;;)こんなに電池の消耗が早いのは初めてです。みなさんはやはりすぐ電池は無くなってしまうんでしょうか?教えてください☆お願いします
0点


2003/01/03 22:29(1年以上前)
確かにすぐ無くなる事がある
書込番号:1185973
0点





今日、大阪某ニ○ミヤで買ってきました。
一年割引+ezwebで¥12800>¥7800
パケ割で¥7800>¥5800
になりました。
N503Iからの乗り換えなんですが、使い安いですね。
Nに比べて少しボタンが柔らかいかなって思います。
その他は特に不自由も無く、慣れればOKかなって感じです。
0点


2002/12/31 05:08(1年以上前)
あの機種の電話をかける、切る時のボタンは押しにくそうですが、どうなのでしょうか?
書込番号:1176698
0点



2002/12/31 13:19(1年以上前)
何度か電話しましたが、あんまし気になりませんでした。
これも慣れでなんとかなると思いますよ。
書込番号:1177372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)