
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/06/04 13:31(1年以上前)
↑すいません。
GPS機能の事です。
書込番号:1639061
0点


2003/06/04 17:00(1年以上前)
えっ?C3003P?
地図表示・スクロールにかかる時間は、ダウンロード開始から表示まで約5〜6秒です。地図表示についてはBREWを使っているので、イライラするほどトロくはありません。
書込番号:1639494
0点



2003/06/04 20:40(1年以上前)
なるほど。じゃあ、東芝とは
GPSに関してはそんなに
変わらないと考えて
好いですね。
電子コンパスの分、
こっちの方が好いかな。
このサイトでもまだ
売ってるみたいだし。
書込番号:1640089
0点





この機種を使ってますが、ドコモの携帯と通話すると
通話がプツプツと切れる、と相手から言われますけど
皆さんの携帯も同じようになりますか?
又、この機種が悪いのでしたら、お勧めの機種が
有りましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点


2003/10/16 22:25(1年以上前)
悪いのはドコモです。
私も同じ様な症状になりすぐに固定電話から発信したら
固定電話も同じ症状でした。
書込番号:2035268
0点





このC3003Pに限ってではないんですけど、
着うたが流行り初めているみたいですが、この3000シリーズで
なんとか自作の着信音を作れないんでしょうか?
当方Macユーザーで、Ezweb作成ソフト等が全てWin用のみなので、
Macとの連携も考えると不便な環境です。
せめて、着信音くらいオリジナル(mp3を編集したものでもいいんですけど)にしたいと願うのですが。
如何なものでしょう?
Macを捨てろという意見はムリですので、御了承下さい(^^;
0点


2003/01/30 03:16(1年以上前)
着うたと言っても実際は音声のみの動画なので動画再生出来ないと…
書込番号:1260747
0点


2003/01/31 00:33(1年以上前)
ん?音声のみの動画ということは、着うたのファイル形式はmp3ではなく、
mpeg4なのですか?
当方、素人なのでそこまでは分かりませんでした。
ということは、いずれにしろ、「5000シリーズに買い替えないと、
mpeg4の再生もできませんよー。3000シリーズではボイスファイルも着信音にできませんよー」という
auからの暗黙の掲示ですね。
まるで、MacOSXに主導権を奪われた過去のMacOS9のように..
うう、どいつも最新の技術ばかり追いかけやがって。
まあ、今のはただの遠ぼえです(^^;
書込番号:1263117
0点









2003/01/17 05:36(1年以上前)
現auの最新モデル、A5302CAとA5303Hについて書こうと思います。
先日、近所のauショップに寄ってきました。友人がカシオと日立で、どちらか画面が綺麗な方を買いたいからと理由を付け、カシオのオンラインに出来る店頭用黒ロムを貸してもらいました。
ネットから落として私のデータフォルダに入れてある3枚の人物画像をカシオ宛に送信し、同一画像で比較してみました。
明るさは日立を10としたらカシオは9程度ですが、カシオの発色はかなり甘かったです。全体的に色が淡く、肌色のレベルなどは3枚共段違いでした。恐らく特に赤が弱いのだと思います。
カシオ単体で見るならば、今までのau携帯を凌駕する発色かも知れませんが、日立と並べて比較したら違いは明らかでした。
画面輝度はどちらも最高(カシオは5・日立は照明ON『標準』)で比較したので確かだと思います。
ちなみにカシオのデフォルトは4で、日立のデフォルトはオンラインに出来ない特別なデモ機が(照明ON『節約』)・販売されているモノと同一のデモ機が(光センサ『標準』)に設定されており、日立については、どちらも最高輝度の6割程度と、かなり抑えてありますので、店頭のモノをそのまま比較すると、日立が劣っているように感じるかも知れません。
書込番号:1223064
0点



2003/01/17 09:31(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます。
C3003Pは電子コンパスもあるし、かなりよくできた携帯だと思うのですが、どうにも動作が遅いのが気になっています。BREW搭載で処理が早くなると思って買ったのですが・・・。
今はA5303Hにかなり気持ちが傾いています。パナソニックから新機種が出れば有無を言わず買うのですが・・。ほんとに撤退してしまったのでしょうか?悲しいかぎりです。
書込番号:1223241
0点


2003/01/17 11:02(1年以上前)
私にとっては、このA5303HとA1101Sは初めてのauになるのですが、日立の方はソニエリと比べ、動作もチンタラしてませんし、さほどストレスも感じないので、まぁ満足しています。
画面も2インチと多少小さめかも知れませんが、dot/inchからいえば妥当な線だと思います。
明るさといい、発色といい、PCで確認した色がそのまま表現される(色が薄く再現されたりしない)と考えていいのが今回の日立メイン液晶です(サブは期待しない方がいいです)。
今後、携帯液晶でQVGAが標準化されれば、確かに素晴らしい画質が期待出来ますが、反面web閲覧の際、HTML上のテキストは問題ないにせよ、張り付ける画像データは当然膨大なデータ量になるので、パケ代もそれに伴って…と危惧もありますね(^。^;)
書込番号:1223394
0点



2003/01/18 01:27(1年以上前)
Sebastianさんのご説明を見て、A5303Hに決めました。ありがとうございます。
ただ出たばっかりの機種だとバグ等の問題が心配です。その辺りはどうなんでしょうか?
あ、これは板違いかも・・・。
書込番号:1225329
0点


2003/01/18 12:07(1年以上前)
私が遭遇?した不具合はサブディスプレイのフリーズぐらいですね。客センに問い合わせたところ『精密機器なので、お客様の各種設定により起こり得る可能性があります。またauの端末では珍しいことではありません、機能リセットを試みて様子を見て下さい』との回答を得ましたので、原因はauのCDMA共通のチップに起因するものかと。
ちなみにヒンジを開いただけで復旧しましたので機能リセットは掛けませんでした、致命的な不具合でもありませんし。
またバグと呼べるかわかりませんが、約1ヶ月使用した中で、上記サブディスプレイのフリーズが1回と、同じくサブディスプレイが勝手に点灯して数秒後に自然と消灯した小さな不具合が、それぞれ1度きりですね。
書込番号:1226096
0点



2003/01/18 23:12(1年以上前)
そうですか!
C3003Pを使っていたとき、勝手に電源が切れるという致命的な不具合に遭遇したので、Sebastianさんのような不具合だったら全然OKだと思います。
ますますほしくなりました。ありがとうございます。
書込番号:1227859
0点


2003/01/19 08:04(1年以上前)
照明モードとしては、照明OFF・照明ON(標準)・照明ON(節約)・光センサ(標準)・光センサ(節約)と5パターンありますが、とにかく液晶の綺麗さに拘るならば、最高輝度の照明ON(標準)を選ぶと良いでしょう。
デフォルトの壁紙はなぜか発色の素晴らしさがわかりにくいですが、固定壁紙の3か4を選べば即実感出来ることでしょう。もしくはオリジナルを落としてPCと比較してみるのも良いですね。
書込番号:1228927
0点


2003/03/31 12:29(1年以上前)
私もC3003Pを使ってるんですが、買った当初からよくフリーズします。エラー11とかでたりもします。で、電源も切れなくなって電池をはずさないといけなくなります。1日に何度もあるときもありますよ。さすが松下って気がします。
この機種、ぱっと見からしてあまりやる気の無いのがでてると思いますが。。。
なぜ買ったか??GPSが使えると思ったからです。
実際は実用的なレベルではなかったです。確かに電子コンパスがあることはGPSにとっては有効だとは思うんですが、道に迷ってこれに救われたことは1回だけ。素直に地図を持っていった方が無難です。(でも、そのとき現在地を知るにはいいよ)
書込番号:1445466
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)