
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 165 | 2007年3月15日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月26日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月24日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 16:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月28日 23:13 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月13日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハンズフリーの車載機に繋がなくとも、たるびぃ本体にすでにハンズフリー機能が付いています。
性能的にも十分、ダッシュボードの携帯ホルダー(社外品)に本体を立てておけば、ストレスなくハンズフリーで会話できます。
0点

スピーカーの音量も十分で、マイクの感度もそんな悪く無い見たいです。
私は通話専用なので、ハンズフリー・ストレート・連続通話時間&待ち受け時間等で購入しました。
書込番号:3568070
0点

規制は大変結構な事ですが、何故規制されてるかを考えないバカが増殖するのが困りモノです。
電話機を操作しないと使えないハンズフリーを、危険行為の言い訳にされたんじゃたまりません。
書込番号:3568090
0点


2004/11/30 23:29(1年以上前)
??
書込番号:3569294
0点


2004/11/30 23:53(1年以上前)
携帯触っちゃダメでしょ!
書込番号:3569472
0点

オート着信が無い「ハンズフリー」を、運転中に使用しようとする発想がアレなワケです。「とりあえず手に持って耳につけなきゃ捕まらないんだろ」ってのがアリアリと。「あの人が怒るからやめようね」とガキを注意するレベルの低い親に通ずるモノを感じます。免許を持ってる大人が、運転中に他に意識が行く事そのものが危険だってのを認識出来ないのは困りモノです。ハンズフリーだろうが何だろうが、運転中に使用するべきではありませんが、せめて、運転中に着信を受ける動作が必要無いモノを使用するべきでしょう。アホな代用を唆す様な書き込みは感心しません。
書込番号:3569478
0点

あぁ、一人だけモノを理解されてる方がいた様ですね。
書込番号:3569489
0点

ということはヘッドセットでもダメということですね。
意見の相違ですが、人それぞれですからいいでしょう。
書込番号:3569743
0点

ヘッドセットにも色々ありますが、スイッチをハンドルに付けられる、若しくは視線を切らずに操作できるタイプは消極的に支持します。
書込番号:3569916
0点

なるほど、私はコーヒーを手に取るときに視線を逸らすことはない
ので、talbyのハンズフリーでも問題ないようです。
視線を逸らすと言えば、エアコンを弄ったりカースレテオを弄った
りするのに視線を逸らしてしまう人もいるかもしれませんね。
書込番号:3569979
0点

個人のスキルに拠る部分には言及しにくいですね。
とりあえず、隊長さんは確か大阪だったと思うので、大阪でクルマを運転出来るってだけで、ドライバーとしての技量は水準を遥かに上回るんでしょう。
一般論で話をするなら、そこよりも遥かに下を水準にしとくのが無難です。
書込番号:3570007
0点


2004/12/01 01:38(1年以上前)
のぢのぢさん、何を言わんとしているかは解かりますが・・・
アホだのレベルが低いだの そこまで言ってはイケマセンナ
しかし、あなたはハンズフリーの話題になると
異常なほどに食いつきがよいですね^^
過去のレスも拝見しておりますが、自分の主張を
周りに押し付け過ぎると思います。
間違っているとか正しいとかではなく
あなたの場合、それ以前の問題ですね
書込番号:3570011
0点


2004/12/01 11:38(1年以上前)
のぢのぢくんさんに賛成。
インフォバーから乗り換さん、アホな行為を他人にも勧めるようなカキコミはやめた方がよいと思います。
書込番号:3570893
0点


2004/12/02 19:39(1年以上前)
携帯電話のハンズフリー、意外と使えるんですね
自宅でも作業中に電話をするときに使えそうですね
ところで、運転中の携帯電話の禁止って携帯をもつ手に注意が行ってしまうのと急なハンドル操作が片手では満足に出来なくなってしまうからですよね?
ボタンひとつ押すのはエアコンやオーディオ操作するのよりも簡単な動作だし話す事自体は同乗者と話すのとかわりがないからこの仕様には全く問題ないと思うんですが・・・
自動着信は設定したまま忘れていると結構困るんですよね
書込番号:3576095
0点

端末のハンズフリーにしろ各種ヘッドセットにしろ、あくまでもケータイを手に持っていないというだけで、通話による注意力の低下は全く変わらないと聞きます。
ヘッドセットなどのハンズフリー製品は法律対策製品でしかありません。
自分の大切な人が携帯電話の通話による不注意ではねられたりなどの事故に遭うことを想像してみてください。
ハンズフリーなどを完全否定することはできませんが、そうゆう事実を認識してるだけでも違うのではないでしょうか。
書込番号:3576291
0点


2004/12/02 20:38(1年以上前)
>ボタンひとつ押すのはエアコンやオーディオ操作するのよりも簡単な>動作だし話す事自体は同乗者と話すのとかわりがないからこの仕様に>は全く問題ないと思うんですが・・・
>自動着信は設定したまま忘れていると結構困るんですよね
海栗さん、どこのテレビ局で放送してた内容か忘れましたが、ハンズフリーで運転してるから問題ないとは言えないようですよ? 同乗者と話すのはもちろん、ハンズフリーで話すのも少なからず車の運転に影響を与えるようです。私は車を運転していませんから関係ありませんが、同乗者や他のドライバーの事を考えたら、ハンズフリーであれ運転中の通話は控えた方がいいと思います。
書込番号:3576303
0点

エアコンやオーディオのボタンは、能動的に操作を求める事はありませんから、危険度は全く異なります。
ってか、携帯に限らず、1tを超える鉄の塊を、他の人間が混在する中で時速数十キロで疾走させる危険行為を、何かの片手間でやろうとする困った人種には、公道を走らせる許可を与えるべきでないでしょう。
書込番号:3577115
0点


2004/12/02 23:12(1年以上前)
ハンズフリーが危険なら、無線タクシーは仕事になりませんよね。
ヘルメットに無線機装備してる白バイ警官に「ハンズフリーも危険だから、バイク運転中の通話はやめて」と言えますか・・・?
書込番号:3577137
0点

ハンズフリーの存在が運転中に通話することを正当化することにはならないでしょう。
ハンズフリー"でも"危険だってことを言いたいんです。
ハンズフリーを法律が公に認めたわけではないですし、現状における妥協点でしかないと思いますよ。
ついでに、タクシー無線やら白バイやらと持ち出してますが、例えとして不適切では。使用目的と使用方法が違いすぎます。
書込番号:3577431
1点

使用方法と使用目的がどのように違うか教えてください。タクシー
無線についてです。
書込番号:3577464
0点

久々に覗いてみたら各スレッドでえらい事に・・・・
個人的な見解ですが、どのような手段を使っても運転中の通話は注意力低下の元になると思います。
私自身は10年近くイヤホンマイクを使っていますが(MT車を運転するので、片手通話はできないのです)、着信して直ぐに出られないと拙い事もあるかと思いイヤホンマイクで受話します。
すぐに済む話であれば通話しますが、時間かかりそうな場合は何処かに停止して通話するようにしています。
昔、友人の所を訪ねる時に電話で道案内されながら走っていたのですが、感覚的に視野が狭くなっていたような気がしていたためです。
勿論個人差はあるでしょうが、車で走っている以上は空走距離ができる可能性は極力排除すべきでは?と思っています。
書込番号:3577656
0点


2004/12/03 00:33(1年以上前)
ストレスなくハンズフリーが使えるなら買いです。デザインもいいしね!
書込番号:3577664
0点

もちろん、ハンズフリーだからと言って、フリーで通話していいと
思っているわけではありません。長話は論外です。
仕事上相手によっては受けないといけないこともありますので、と
りあえず受けて、折り返しの電話を伝えて切るとか、切れないよう
なら車を止めるなどの対応は必要です。
書込番号:3577709
0点

auなんて親会社がトヨタなんだからもう少し乗車と携帯のあり方を
真剣に取り組んでほしいと思ってしまいます。
本来は運転中の通話はあってはならないと思います。
ただ、仕事上無視することができない連絡が入る場合もあります。
そういう場合のハード&ソフト面での支援及び開発を望みたい。
今の法律だと取り締まる警察官によってバラツキがあるみたいで中途半端です。
(人によっては携帯の画面を見ようとしただけで捕まったケースもあるとか)
通話そのものを禁止しない限りいくらでも悶着がありそうです。
業務無線の矛盾もその一つです。
(完全な双方向でないにしても危険であることには変わりないと思います。)
今ちょっと思ったのですがメール自動読み上げ機能なんてどうでしょう。
メール機能を拡張したもので今の携帯がここで書かれているように出音能力が高いなら
相手先と内容をシンセボイスで読み上げてくれるみたいな。
「某会社 某 至急連絡乞う」
そしてしかるべき状態のときにこちらからかけ直す。
双方向の通話より一方向のメールの方が比較的安全ってだけの話ですが。
書込番号:3577758
0点

>au特攻隊長さん
タクシー無線は「業務連絡」に特化したものだと捉えてます。ここには日常行われる「会話」ほどの内容の発展性はないと思いますけど。無線自体が同時性の乏しい通信方法ですし。
なんにせよ、ハンズフリーを是とする雰囲気があるとするなら、そこにひとつ疑問を持ち、大切なことを忘れないようにしてほしいと願ってるだけです。
書込番号:3577806
0点

まず、全く性質の異なる、タクシー無線だの、白バイ無線だのを、携帯の「ながら運転」と同列に論じてる時点で論外なワケですが、論法自体も「だって○○ちゃんもやってるもん」で、幼稚の極みです。
法律で禁止するのは、一定のバカを排除する為には効果的ですが、本来、安全運転ってのは、個々の自覚とモラルに基づいて行われるべきモノです。
ところで、運転中のリスクを上げてまで出ないとならない電話ってのには、どんな種類があるのか気になります。とりあえず、運転中である事を応答メッセージで伝え、すぐに停車して折り返しても間に合わない用事ってのが、どうしても想像が付きません。
書込番号:3577923
1点

世の中にはそれで通じない人がいるんですよ。そういう相手がいな
い気楽な仕事をしている人が羨しいです。
タクシー無線について、発車時に行先を告げる行為だけを想像して
いるんじゃないでしょうね?
お客に近い車を探す問い合わせに答えたり、行先の場所が分からな
い同僚に場所を教えたり、道順を教えたり、前方を見ていて怖いと
きがあります。
まあ、タクシーをあまり使わない人は分からないだろうけどね。
書込番号:3578361
0点

タクシー無線が運転中の通話と変わらない部分があるとしても、無線がアリだからケータイ通話もアリってことにはならないでしょう。
ハンズフリーさえ使えば運転中の通話が「解禁」されたかのように思っている人もいるのでは。
(場合によっちゃ、片手にケータイ持って一種の"罪悪感"をもちながら運転してるほうが危険性は少ないかも知れません。信号の無い交差点の方が事故が少なかったりしますし。)
>前方を見ていて怖いときがあります。
とにかく、↑これがすべてじゃないでしょうか。
書込番号:3578934
0点

反社会的な行為や、筋の通らん事をしないで済む仕事は「気楽」なんですか?ビジネスとして、心を砕くところはもっと別にあると考えますが、それで通じないと双方「思い込んでる」だけでは無いとしたら、実際どんな必然性があるか気になります。
香り咲きモカ さんが既に言ってしまってますが、「ハンズフリーだから大丈夫」はちと違うどころかむしろヤバいですし、重ねて言いますが「だって○○ちゃんもやってるもん」は、自分の行為の免罪符にはなりません。加えて述べるなら、例に挙がった様な無線で交わさせるのは、道路状況や環境等、ある程度運転に関連した情報ですし、彼らにはそれを受けながらの運転にある程度のスキルと経験もあり、それでも生じる危険自体は、一定の社会性の元に相殺されうると考えます。
まぁ、外から見ても、中から見ても、タクシーが恐ろしい事に異論はありませんが、あれは確信犯なんでしょう。
書込番号:3579384
0点

誰もタクシー無線がアリだから携帯も、と言っているわけではない
よ。法は当然守る。ただし、通話自体が危険だというならタクシー
無線も同じく危険と言っているだけ。
書込番号:3579389
0点

ハンズフリーの危険性を論じるに際し、「タクシー無線も同じく危険」と、絶対評価で無く、相対評価を引き合いに出す事に、潜在的にそれを免罪符にしようとしている以外の意味がある様には思えませんが、それ以外の意図があるなら是非知りたいです。
危険度、社会としての許容性も全く異なるってのは、前述した通りです。
書込番号:3579427
0点

他方面および多方面に心を砕いていようがその一点のみで無に帰さ
せる人がいるんです。そういう人に会わない(会っていない)仕事
は羨しいですね。いっそのこと乗車時のありとあらゆる無線通話の
使用を如何なる利用法においても禁ずるという法であったほうがよ
かったです。それなら相手も分かってくれるでしょうから。
書込番号:3579460
0点

事前に危険を警告する発言と、警察に捕まって「他の奴もやってい
るじゃないか」と言っているのとを同列に扱わないでほしいね。
書込番号:3579468
0点

どこかで誰かが同列に扱いましたか?てか、警察に捕まって云々の発言はどこから来るんでしょうか?事がグレーゾーンで、個々のモラルに因る問題の場合、警察権はさほど関係ないと思いますが。
あるモノの危険性を論じている時に、他のモノを引き合いに出す行為は、「だって○○ちゃんもやってるもん」にしか聞こえないワケですが、どうしても引き合いにしたいのなら、せめて、「タクシーだって危険」の後に「だから」をつけて、因果関係を立証すべきです。
尤も、緊急車両は公共財ですし、タクシーにも一定の社会性があります。個人の勝手で道路にリスクを撒き散らす行為と、同列に論じる事自体がおかしな話ではあるのですが。
3579460 の後半部分には概ね同意ですが、「携帯電話、PHSを使用した一切の通信を禁ずる」の方が効率的だと思います。
書込番号:3579598
0点


2004/12/03 19:40(1年以上前)
僕は、タクシーの無線は携帯電話と何ら変わらないと思いますよ。
だから、タクシー無線も、停車中のみ、と制限を加えるべきです。
何より、タクシードライバーは運転に慣れすぎていて、危険運転が多すぎですよ。
書込番号:3580078
0点

「タクシー無線も同じく危険」がダメなら「タクシー無線は危険」
にしておきましょうか。タクシーに乗って運転を見る限りでは危険
であり、止めてほしい行為です。発言するときには片手が塞がって
いるしね。
それと、「だって○○ちゃんもやってるもん」というのはどこから
きたのでしょうか? それは罪を逃れるために他方を引き合いに出
して己の行為を正当化するときに発する言葉です。私は危険なのを
危険でないと言ってことはないです。
書込番号:3580090
0点

解釈(というか立ち位置というか見る角度というか・・)の違いなのかなと思います。
無線の例で、「無線がアリならケータイもアリでしょ」って思うのか、「ケータイがダメなら無線もダメじゃん」って思うのか。
僕は前者の考えを否定する意味で無線の例は不適切だといいました。
ここに無線を特別にアリだとする意図はなかったのですが、特攻隊長さんは後者の考えでツッコまれたんでしょう。
無線の是非とハンズフリーの是非はイコールではないので、話を持ち出すこと自体が無意味だと思いました。
僕自身は、今回のはなしに関しては人の良識と善意を信じることができるならあいまいなままにしておくのがよかったのではと思っています。
3577709のような考えを前提にできるならケータイを手に持つかどうかで規制する必要もないとすら思いますので。
まあ、無理というか、今の流れも必然だとは思いますが。
書込番号:3580162
0点

ちょっと一息。
テレビだけどね‥今夜の[報道ステーション]
運転中に携帯電話が‥あなたはどうします?
書込番号:3580269
0点

見たいけど、家に着くのはたぶん10時30分頃。終わっちゃっている
かなぁ。
書込番号:3580509
0点

例えとして良いかどうかは判りませんが、東京都は地方条例として「イヤホンマイク・ヘッドセットでの運転中通話」も規制対象とする話が出ています。
車載ハンスフリーは車自体に有るので止む無く対象外とするようです。
考えている人は広い視野で物事を見ているなぁと感心しきりです。
道交法もいずれ改訂される事でしょう(予測)
書込番号:3581460
0点

帰ったときにちょうど始まったようで、ギリギリ見られました。
感想としては、ハンズフリー利用時の着信音に驚いて事故を起こし
たというのにまず驚き。
Bluetoothのを持っているけど、今まで音質チェックばかりしてマ
トモに使ったことがなかったし、あまり気にしていなかったので、
動作チェックをしてみました。
W21TでBluetoothヘッドセットで利用するときは待受状態ではなく
接続状態になるので着信音はヘッドセットから聞こえますが、携帯
の音より半テンポ遅れるので、驚くとしたらまずW21Tの着信音にな
ると思います。
次に、アダプタとヘッドセットがセットになったものは待受状態で
携帯が鳴ってからヘッドセットを接続するので、ヘッドセットから
着信音がなることはありません。
で、有線のコンビニでも売っているヘッドセット、使ったことない
んですけど、あれって着信音がヘッドセットから聞こえるのでしょ
うか?
そうそう、車を止めてというのも危ないですね。番組の中でやって
いましたけど、車を止めるまでにチラチラ携帯のほうを見ていまし
たね。あれなら電源を切っていたほうがいいでしょうね。仕事柄切
ることはできないんでしょうけど。
書込番号:3581509
0点


2004/12/04 00:35(1年以上前)
タクシー無線を含め、自動車向けアマチュア無線は日本国内だけで317万台(2002年9月調べ)あります。
ハンズフリー携帯は駄目で、片手マイクのアマチュア無線は構わない、などという論理は通りません。もし「全部やめろ」というなら、それはまあそれで一つの主張だから構わないと思いますが。(もちろん私は同意しませんけど)
書込番号:3581543
0点

11の都府県でイヤホンの使用も禁止されているそうな。
書込番号:3581553
0点

そうそう、個人タクシーは死活問題なんだね。
書込番号:3581623
0点

隊長さん観れたんですね‥もったいぶろうかと思いましたが(クソ!)
観れなかった人に軽く‥
古館「車と携帯。便利なものと便利なものがぶつかり合うと実話不便にもなっちゃうと言う話しなんですが」
で番組は始まる。
11月1日(取り締まり初日)
違反者 3645人
反則金 2000万円以上
そこで「反則金を取られるのがイヤ〜」なので、ただいま話題沸騰中のイヤホーンとマイクで通話ができる便利な諸刃の剣?ハンズフリーが登場!
ここでヨドバシカメラのマネージャーも登場です
「もう初日(11月1日)で前の月の4倍から5倍は売れてます」
もうウハウハ!
ところが!このハンズフリーに意外な事実が!
東京都道路交通規則【第8条】
イヤホーン等を使用してラジオを聴く等安全な運転に必要な交通に関する音、又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと(後略)
東京都ではイヤホーンをしながらの運転は規制の対象?‥本当なのでしょうか
再びヨドバシカメラのマネージャー登場です
「東京都条例だけは、なんか違うみたいですね。お客さんにはこれを使って、たとえば危ない行為とみられた場合は、条例に違反するので捕まることもありますよ‥みたいなことは促してはいます」
イヤホーン規制は東京都だけではありません。南から、熊本、四国地方(4県)、島根、鳥取、滋賀、長野、山梨、群馬です。
いったいハンズフリーは良いのか悪いのか?直接、警察庁に聞いてみる。
ここで警察庁交通局交通企画課登場!
「運転に必要な周囲の音や声が聞こえないかたちであると、運転に危ないということで規定が設けられているので、基本的に手に持たなくて使えるハンズフリーについては取り締まりの対象にはなってない」
基本的には取り締まりの対象ではないのか‥?よくわからん。
番組スタッフが調べたところ、現在東京都と同様の規則があるのは先に述べた11の県で、原則禁止ということで実際には取り締まりの完全な対象にはなっていないという状況。あと警察庁の話しだと「踏み切りの音だとか運転に関する音が遮断されるような状況(両耳を塞ぐようなもの)でなければ使用可能である」という見解。
その後のJTのCMで
「あなたが気づけばマナーは変わる」
これが一番心に残りました。
書込番号:3581704
0点


2004/12/04 01:21(1年以上前)
確かに運転中のイヤホンは良くないと思う。
自転車は言うに及ばず、歩いている時もイヤホンは危険。
従って、これを禁止するのは大賛成。
イヤホン型ハンズフリーを使うくらいなら、Talby のハンズフリー機能の方がたぶん100倍安全だな。
書込番号:3581731
0点

>>3580090 隊長さん
真下で香り咲きモカ さんが発言している内容に付け加えるなら、繰り返しになりますが、「あるモノの危険性を論じている時に、他のモノを引き合いに出す行為は、『だって○○ちゃんもやってるもん』にしか聞こえないワケです」です。まぁ、全く脈絡も無く発言しただけで、関連付けるつもりは無い、と言われればそれまでですし、根本的な日本語の組み立てが出来て無いとは知らずに、深読みしてしまっただけなんでしょう。てか、「私は危険なのを危険でないと言ってことはないです」とありますが、そもそも、この論法が隊長さんの発言だとは認識してないワケですが。
で、「行為」を規制するから、歪みが出てくるんですよね。「安全運転義務」と言う、当たり前の意識が高い水準で統一されていれば、ほとんどの道路交通法は不要なんですが、バカでも運転免許を取れるシステムが一番悪いと言いますか。
自然、一般論を語るときは、最も底辺を意識しなければならない事になりますが、良識がある事を知っている特定個人が、スキルと分別によって修正して行う行為を論うモノではありません。主観論と一般論を混同されません様に。
書込番号:3582079
0点

『だって○○ちゃんもやってるもん』と違う理由はすでに書いたが・・・。
使い方というか使う所が間違っている。
書込番号:3582497
0点


2004/12/04 11:53(1年以上前)
「○○ちゃんもやってるもん」とは全く違う。
ほぼ同じAとBがあり、Aだけ悪とされるのは理屈に合わないと言っている。
それでは安全性議論ではなく好き嫌いの話になってしまうからだ。
類似の問題に、動物擁護団体の「クジラを食べちゃだめ!!」がある。だったらウシやブタも食うなよ、みたいな。
書込番号:3583016
0点


2004/12/04 12:09(1年以上前)
そういえば、タクシーや自動車無線の安全性が議論になった事は1度も無い。
世界中で、40年以上もそうやって使われている。欧米の携帯向けハンズフリー普及台数は900万を超え、間もなく1千万の大台に乗る。
この数字を相手に「それでも危険だ」と言い続けるなら、もうちょっと理論的な裏付けが欲しい。
ちなみに1998年アメリカで配送トラックの自動車無線をやめろという裁判があったが、この配送会社は既に完全なハンズフリーを取り入れていたので「これが危険なら助手席との等しく危険なはずだが、そのような報告はない」「クルマに付いた送信ボタンを押すのが危険だとするならば、カーステレオやエアコンのスイッチも廃止せざるを得ない」という理由で「自動車無線は危険とは言えない」との判決が出ています。(訴訟の国アメリカ/新潮社)
書込番号:3583089
0点

クジラはニシン食い過ぎ!
あの体重維持にどれだけの魚を食うやら‥
おまけ
「ハンズフリー使用中の配送業者(56歳)が、ハンズフリーのイヤホンマイクから流れてきた着信音に驚き、ハンドル操作を誤って76歳の男性をはねて死亡させる痛ましい事故も‥」
ハンズフリーが悪いのか?
書込番号:3583108
0点

「それは罪を逃れるために他方を引き合いに出して己の行為を正当化するときに発する言葉です」が違う理由ですか?
全く脈絡の無い発言であれば、その通りでしょう。単に、発言者の支離滅裂な思考に、常人の解釈を当てはめてしまっただけになります。が、発言者自ら「それだけが悪にされるのが気に食わない(理屈じゃないのは後述)」と言ってる様ですから、比較対象として引っ張り出して来たのがアリアリです。
何かの絶対悪を論じている時に、他の物を引っ張り出して来て並べる行為は、「だって○○ちゃんもやってるもん」に他ならず、「理屈」には程遠い行為です。他にも類似の危険がある可能性がある事が、その危険の免罪符にはなり得ませんし、それを言い出したら、物事を絶対的に判断する事が困難になります。例外的に、他との比較が必要なのは、実際に罰則を定める段階においてのみでしょうか。純粋に、リスク、モラルのお話をする時には、全く必要の無い事です。
「タバコのポイ捨て規制」に対して「他のゴミのポイ捨ても迷惑だ」と喰ってかかる様なモンで、それはそれで論議されるべき問題で、引き合いに出すのは全くのお門違いでしょう。
ちなみに、引き合いに出された問題と比較したところで、自家用車のハンズフリー使用が、必然性も社会性も薄く、より排除すべき対象である点は前述した通りです。安全性のみに注視しても、二種免許の保持者や、訓練されて緊急車両の運転をする人間と、玉石混合の一般ドライバーを同基準で論じる事自体、とんだ的外れです。
書込番号:3583347
1点

ところで、隊長さんは、ハンズフリーに一定の理解と肯定を示してらっしゃる様ですが、これが隊長さんと私信でもしてるんであれば、ボクもハンズフリー云々なんて触れもしないワケです。
自分よりスキルの劣る可能性が高い不特定多数相手に、自分と同じ行為を肯定しておく事が適切だと思いますか?
書込番号:3583388
0点

「タバコ」と「ゴミ」とは違う。「通話」が危険という発言から、
「ハンズフリー」も「タクシー無線」も通話できる装置には変わり
はない。
で、他に「訓練」という言葉が出ているが、タクシーの一乗客とし
てはその訓練と言われるものが効力を発しているとは思えないが、
どのような訓練が行われているのでしょうか?
書込番号:3583437
0点

入れ違いになった。
すでに書いたようにタクシーの運転手も低い
レベルでも安全とは思えないです。
書込番号:3583539
0点


2004/12/04 14:19(1年以上前)
ゴミ棄てとハンズフリーを一緒にして欲しくないなあ。ゴミは誰が見ても迷惑だけど、ハンズフリーは公的にはOKなもんでしょ。危ないなんて言ってる人が世の中に何人いるやら。
書込番号:3583567
0点

「携帯・PHS」と「車載無線機」を「車内で交信するモノ」として、同じとカテゴライズする一方で、「吸い殻」と「(便宜的に)ガムやティッシュ」を「ゴミ」として同一にカテゴライズする事を否定する理由は何でしょう?
個体レベルで言えば、劣悪な二種免保持者も、隊長さん同様、優れた一般ドライバーもいるでしょうが、一般論として総則的に見た場合、二種が一種以下って事は無いでしょう。
書込番号:3583604
0点

はて、自分以外の事を断定出来るとは不思議な方です。ゴミが迷惑でないと感じる人が存在する可能性を全否定出来る根拠があれば是非知りたいです。
どちらも、法的には問題無いと解釈出来る行為を、迷惑と考えない人種が行うって点では同じ事です。
書込番号:3583621
0点

あの、今回の法改正で「ケータイ手に持って話しちゃダメですよ」ってのが、「ハンズフリーなら全然オッケー。ガンガン携帯使ってくださいな」って解釈されるのを危惧してるわけで。
言いたいのは『ハンズフリーだからって"安全じゃない"』ってこと。
通話がケータイを手に持ってのものであろうがハンズフリーによるものであろうが注意力の低下度は同じ。ここを譲って同乗者との会話と同レベルだとしても、運転に集中してて同乗者の話を聞いてなかったってことはあるでしょう。本来運転はそのくらい集中力を必要とするものでは。
んで、ハンズフリー万歳な方々にそうゆう事実を認識して頂きたいと願いカキコんでるわけです。
自分や周りの大事な人たちが被害者になるかもしれないですし。
これを踏まえた上でもう一度このスレを読み返して頂ければ、理解してもらえると思うのですが。。
無線の話は無用です。なんで出てきたの?
書込番号:3583651
0点

携帯を持っての利用の規制は規制として、現段階で規制されていな
い通話のみの部分において携帯と無線で議論しているわけだから、
タバコのポイ捨ての規制自体と規制されていないゴミのポイ捨てを
喩えとして持ち出すのはおかしいと言っているのです。
書込番号:3584047
0点

ところで、普通二種免許において、運転しながらの無線利用の訓練
や試験があるのでしょうか?
書込番号:3584056
0点

いつから「携帯と無線で議論」になったんでしょう?ハンズフリーの話をしているトコに、無線を持ち出す事の的外れさ加減は前述の通りです
で、規制の有無が「間違ってる」の根拠だとしたら、タバコのポイ捨ては完全に規制されていませんから、その根拠は成立しません。
ところで、何故「安全運転の技量全般」と、「交信しながら運転する技量」を分離して考えるんでしょう?片方だけが卓越する事はありえないと思いますが
書込番号:3584163
0点


2004/12/04 18:17(1年以上前)
携帯電話・・・もともと発明当時は自動車電話だった・・・と無線機の違いは何?
同じでしょ。
で、300万人が無線を「安全に」何十年も使い続けている訳だから
携帯も同様に「安全なのではないか?」という論法です。
イヤホンは確かに危険だと思う。外の音が一切聞こえなくなるからね。
だけど真っ当なハンズフリー(スピーカーホン)が危険とは思えない。
書込番号:3584474
0点

私は(他の方は知らないが)通話に関して「危なくない」という認
識は持っていません。
それを前提に同じく通話として成立する無線も「危なくない」とい
う認識は持てません。運転中の状態においてはハンズフリーと無線
は変わりありません。手に無線機を持たないだけハンズフリーのほ
うがマシです。
それと、安全運転の技量と交信しながらの運転技量を分離するつも
りはありません。ただ、二種免許取得者云々を持ち出すなら、二種
免許取得者は無線を使用しても安全運転技能を損なうことがないと
いう根拠がないことには二種免許などという言葉を出して来た意味
が為さないと思いますが、他に意図がおありですか?
書込番号:3584552
0点

規制されていないと言われるのなら、防止条例でもよろしい。ある
ものとないもの。
書込番号:3584666
0点

どうも主題がごっちゃになって、携帯以外の交信手段をヤリ玉にあげる事に重きをおいている様にしか思えませんが、(操作をしないと電話を受けられない)ハンズフリーが危険だという流れの中で、タクシーを持ち出す事自体が的外れな事はどうあってもご理解頂けないんでしょうか?
敢えて書いておくと、安全運転技術の差は、元々持っている技量の絶対値に加え、他の行為による損傷率も低いと勘案されます。影響が少ない事と、その社会における公益性のミックス。この辺が、個人的にタクシーに目くじらを立てるつもりにならない理由ですが、これはあくまでタクシーに対するコメントで、それが的外れな話題である以上、蛇足でしかありません。また別個の問題として、タクシーの安全性を論じたい方はご自由にどうぞ。
書込番号:3584795
0点

操作をしないと電話を受けられない)ハンズフリーが危険だという
流れの中で、発言するのに無線機を取らなければならないタクシー
は危険の対象にはならないというわけですか?
タクシー無線が操作なしに話を出来るなら(通話自体が危険という
発言もあるが)、まあ危険とは言えないと言ってもいいですけどね。
書込番号:3584932
0点

一つの行為を問題なくこなす人間が2つの行為を同時に問題なくこ
なせるとは言えません。
書込番号:3585051
0点

だから、タクシー無線を引き合いに出す事自体が、的外れで無意味な行為なんですっての。タクシー無線が危険か否かと、ハンズフリーが危険か否かに因果関係は存在しない、と言えばご理解頂けますか?
ガムを道端に吐く行為が、一定の範囲で迷惑と認知されている事は、ツバを吐く事がどうなのかとは関係しないのと同じです。
話のついでに、タクシー無線に対する個人的見解と、敢えて比較した場合の事情を述べただけで、別個の絶対評価としての「タクシーの無線は(も、では無い)危険だ」と言う意見を否定した覚えはありません。
書込番号:3585084
0点

運転と同時に行われる通話を、敢えて「二つの動作」と分けるのは不自然と考えますが、一つの行為を満足にこなせない人種よりは、こなせる人種の方が、より難度の高いモノをこなせると考えるのが道理じゃないでしょう?
まぁ、相対評価が的外れな以上、こんな理屈も蛇足でしか無いワケですが。
書込番号:3585106
0点

何度か言っていますが、私は「タクシー無線が是だから携帯のハン
ズフリーも是だ」と言っているわけではありません。
タクシーの危険性とハンズフリーの危険性に因果関係がないと言わ
れますが、ハンズフリーの危険性が通話にあるという何方かの発言
があるからには因果関係がないとは言えないと思います。
書込番号:3585303
0点

>運転と同時に行われる通話を、敢えて「二つの動作」と分けるのは不自然と考えますが、
通話が気を取られる行為と仰る方がおられるからには相容れがたし
2つの動作と捉えていいと思いますが。
また、ある1つの行動に秀でているからと言って、もう一つの行動
を同時にしたときに秀でた方が維持できるとは私は考えていません。
もっとも、2つの行動を無難にこなせる人もいます。しかしながら、
そういう人がタクシーの運転手に多いとは言えない、というか証明
できていないと思います。
書込番号:3585496
0点

無意識に誤解されてる気がするのですが、タクシー無線はアリなんて誰も言ってないですよ。
仮にその是非を結論付けたとして、そこからケータイ通話の是非は導き出せないでしょう。
隊長さんは「無線がアリだからケータイもアリ」という意見には否定的なようですし、ハンズフリーでの通話をある程度認めているからには「無線がダメだからケータイもダメ」なんて意見をおっしゃりたいわけじゃないでしょう。
ってことで、無線のアリナシはケータイとは別の次元の話なんです。
なんとなく「ハンズフリー批判はするくせに、なんで無線は特別扱いなのさ?」って雰囲気が感じとれるのですが。。
改めて言いますが、無線の是非は論じていませんし、その是非がどうあれケータイの是非に繋がるものじゃないんです。
そもそも彼(カ)の的外れな意見からずれてきただけで、意見の基本はそう対立するものじゃないと思うのですが。
書込番号:3585903
0点

ハンズフリーの通話とタクシー無線の通話の違いは?
書込番号:3586020
0点

やばい、僕も振り回されてますね。。。
過去のレスでも書いてることですが、言いたいことはあくまでも「ハンズフリーでも安全じゃないから気をつけて下さいね」と。んで、「『ハンズフリーなら無敵さ』って勘違いさせるような発言は慎みましょう」ってことなんです。
ここまでは同意いただけますよね?(ていうかこれがすべて。)
で、無線の話が必要ですか?
別に無線とケータイが同じであろうが構わないですよ。
ケータイと同様に無線も危険だっていうのは賛成です。
でも「ケータイはダメ」なんてことも言ってないんですから無線の是非に話が及ぶ必要もないはずだと思うのですが。。
書込番号:3586337
0点

タクシー無線の通話
聞くのに操作いらない。話す時は聞こえない。常に一方通行。
端的にキーワードで重要な事のみ定型の形(抑揚含む)で短時間。
ハンズフリーの通話
重要な事もそうでない事もごちゃまぜに、個々の話し言葉で、どうこ
ろぶかわからない展開で時間はよめない。
ビジネスの電話ならそうとう集中力が必要ですよ。通常でもメモ用意するぐらいですから。ってこんな事は百も承知でしょうが。
できれば「後でかけなおす」で切ってほしい。
書込番号:3586354
0点

他の方にあらかた言わんとする事は言われてしまったので、重ねて言うべき事も見当たりませんが、どうして、そこまで脈絡も無くタクシーに拘るか、日頃の隊長さんを知るだけに、驚き半分に理解に苦しみます。
ハンズフリーが通話をする為の道具である以上、通話と因果関係を持つのは当たり前の事です。が、そこに、どうしてタクシーが出てくる必要があるんでしょう、
一つの行動に秀でた人間は、その応用となる行動に対し、秀でていない人間よりも、上手にこなる可能性が高いってのは、単純な理屈だと思いますが。
繰り返しになりますが、批判されているのは、隊長さん個人の環境と行動じゃありません。一般論としての、何らかの操作が必要な不完全なハンズフリーです。誰かの持ち出した、的外れな比較対照に乗っかって、タクシー云々を力説する必要は無いんじゃないですか?
書込番号:3586973
0点

[3577137]価格com掲示板サーバ増強希望!さん
ハンズフリーが危険なら、無線タクシーは仕事になりませんよね。
の発言に対して、
[3577464]香り咲きモカさん
タクシー無線やら白バイやらと持ち出してますが、例えとして不適切では。使用目的と使用方法が違いすぎます。
とレスがあったので、
[3577464]au特攻隊長さん
使用方法と使用目的がどのように違うか教えてください。タクシー
無線についてです。
と私が質問しました。
すると、
[3577806]香り咲きモカさん
タクシー無線は「業務連絡」に特化したものだと捉えてます。ここには日常行われる「会話」ほどの内容の発展性はないと思いますけど。無線自体が同時性の乏しい通信方法ですし。
という回答を得られました。
で、私が、
[3578361]au特攻隊長さん
タクシー無線について、発車時に行先を告げる行為だけを想像して
いるんじゃないでしょうね?
お客に近い車を探す問い合わせに答えたり、行先の場所が分からな
い同僚に場所を教えたり、道順を教えたり、前方を見ていて怖いと
きがあります。
と同じ使い方をしている部分もあるとレスしましたが、これに対し
て、それでもタクシー無線は違うよ、という明確なレスを頂いてお
りません。
その後の展開からすれば、スレ違いってことなのかね? いや、板
違いか。
書込番号:3587684
0点

>てちてち2さん
「後で掛けなおす」で切ることは同意ですが、タクシー無線の使わ
れ方が仰っていることだけでないことはすでに書いたとおりです。
書込番号:3587710
0点

>のぢのぢくん
私が力説するのは(しているつもりもないが)、理由は2つ前に書
いたとおりです。話に乗ったのなら乗ったで、その流れで続けてほ
しいです。これはのぢのぢくんには関係ないことになりますが。
書込番号:3587723
0点

「タクシー無線の使用方法・目的がケータイとは違う」と言ったことに対して、純粋にその違いに興味をお持ちなんでしょうか。
僕としてはこれを述べた段階で、その意図は「そんな話を持ち出しても無意味でしょ?」ってことにあるわけで、その後その違いを明確にすることに必要性を感じなかったのですが。実際、同じだろうがどっちでもいいんです。(てことは以前にも述べてますよね。)
で、まあモノの違いとしては[てちてち2]さんのレスがわかりやすいんですけど、それに加えて使う人間が違いますよね。その母集団といえばいいのかな。極端な話、全タクシー会社が無線の代わりにケータイを使うことになっても、その使い方や役割は一般の全ドライバーと比較されるべきものじゃないでしょう。
ものごとの全体を評するのに、ごく一部の特定の傾向を持った集団を評しても、得られる結果には誤差以上のものがあると思うのですが。
一般のドライバーには話し好きのオバさんがいたり、飲酒運転も平気でやる学生がいたり、オートマ限定免許取りたての子がいたりするんです。
今までは各自の良識にゆだねられ、それがいい方向に働いていた部分があったのに、今回の法改正はその良識の判断基準を歪めてしまう可能性を孕んでると思うのです。
今まで霧に隠れていた崖っぷちで、突然その境界線が見えたことで、特に考えることなしにそのラインぎりぎりまで行ってみようって思う人達が増えるかもしれません。ちょっとした不注意で足を滑らすかもしれないのに。
無駄にカタいはなしになった気がしますが、僕が思うのはそんなところです。
書込番号:3590674
0点

私が述べたタクシー無線の使い方に対する回答にはなっていないと
思いますが・・・。私もハンズフリーを使い携帯の通常利用と同じ
会話をすることを推奨しているわけではありません。タクシー無線
で携帯と同等の会話をすることもある(可能)。ハンズフリーも当
然可能。しかし、どちらも利用者自身が最小限に抑制することも可
能。であれば、ハンズフリーとタクシー無線は違うと言うのはどう
なのかな?
書込番号:3591356
0点


2004/12/05 23:53(1年以上前)
話を発散させたいん?
書込番号:3591616
0点

回答になっていませんか?精一杯答えてるんですけどね^^;
最初の僕の[3577431]の段階では隊長さんの発言[3578361]にあるようなことは認識してなかったのですが、その後はそれを踏まえて発言しているつもりです。
タクシー無線の能力・可能性および実際の使われ方がケータイと全く同じだとしても、ある特性を持った集団である「タクシー」と括ってしまえば、それはケータイの使用の是非を問うた結果とは"違う"でしょう。(ケータイ使用の是非に答えを出す気はありませんが)
だから再三「無意味」だといってるんですが。
「タクシー無線"も"危険なんだぜ」って主張なら同意するしかないですし、それは先にも述べてます。
それでも、あえて本筋から切り離して「ケータイとタクシー無線の違い」について議論するにしても、それはすでに合意に至っていると思うのですが、いかがですか?
書込番号:3591661
0点

>タクシー無線の能力・可能性および実際の使われ方がケータイと全く同じだとしても、
元々私が言いたいのはこれなんですけどね。
で、同じような使われ方をされて怖く感じた私の経験は全体からす
れば極一部なのかもしれない。が、極一部でないかもしれない。そ
れは分からないが、二種免許が通信しながらの運転の訓練を要して
いないのなら、運転技量だけで判断はしたくないですね。
書込番号:3592018
0点

純粋に、「タクシー無線」と「携帯電話用ハンズフリー」の違いが本当に解らないのですか?メカニズム、用途、使用人口と人種等々。ある角度から見れば、類似性を持つとみなせるモノでも、モノが違えば違うモノになるのは当たり前ですし、そんな事が解らない隊長さんでは無い筈ですが。
例えて言うなら、鉛筆と万年筆は、「書き付けるための道具」としては類似性を持ちますが、モノとしては全くの別物です。
モノが違う以上、その差をどう取るかは受け手の判断ですが、何がしかの差があって当然です。そして、二種免許保持者の平均スキルが一種免許保持者のそれを上回るとみなすのは、その逆に比べて遥かに説得力を持ちますから、勝率の差にしろ、10ゲーム以上離した独走にしろ、上回るのは二種免許の方だと考えるのが妥当です。
定義としては、「(程度はおいておいて)モノが違う以上必ず差は存在するし、平均値として常に上回るのはタクシードライバの技量である」「技量が上回る方が、同様の性質(と仮定して)の危険行為をしても、より安全性を保つ可能性が高い」でしょうか。
未だに隊長さんの意図というか目的が理解できていないのですが、絶対評価として、「タクシー無線は危険だ」と仰るなら、香り咲きモカ さん同様、それを否定するモノでは全くありません。が、批判したり、規制すべきだと主張するつもりも無いのは前述の通りです。ちなみに、渋滞の原因は作るは、運転は横柄だは、言い出したらキリが無く、個人的にはタクシーは大嫌いですから、決して心情的に肩入れしてるワケではありません。危険の度合いや、社会における公益性なんかから、「まぁ、必要悪として許容する範囲でないんでしょうか?」と。
書込番号:3592026
0点

入れ違いになったみたいなので、タクシードライバと一種免許の差についてもう少し。
隊長さんの様な分別と経験のあるドライバーが携帯片手に運転するのと、免許も持ってないヤンキー小僧が無免許で他の動作をせずに運転するのと、どちらがより危険かを考えれば解りやすいと思います。
書込番号:3592059
0点

どちらと答えてほしいのかな?
なぜ「免許も持ってないヤンキー小僧」という極端な人間を出すの
か分かりませんが、一種免許には片手運転の実習はなかった(二種
免許はどうか知らないけど)ので、他人と比べてどうとは言えませ
ん。ある程度は問題なくこなせているとは思うが、電話もすぐ切っ
ていたしね。
書込番号:3592168
0点

元となるモノの根本を変えない限り、物事を比較したり、その性質を理解する為に、極論を切り出しズームの手段として使用するのは、それを解りやすく伝えるには有効な手段だと思うからです。
更に極論すると、相当のスキルのあるドライバーであれば、携帯片手に運転したって問題無いと思いますよ。ただ、問題のあるドライバ(かつそれを自覚してない)の方が圧倒的多数なので、一般論としては「とんでもない」になるんです。
書込番号:3592226
0点

解りやすいと言っても存在せざるべきものでしょう。
お喋りなオバハン、お喋りのスキルが高くて、運転が加味されても
なんなくこなす人種かも。
まあ、これは冗談ですが。
書込番号:3592288
0点


2004/12/06 10:40(1年以上前)
ハンズフリーが危険だなんて言ってる人は、実際にハンズフリー搭載車に乗ったことが無いんだと思う。会社のセルシオ(自分のではない・・・残念)はハンズフリー付きですが、はっきり言って、エアコンの温度を変えるより安全に通話できますよ。
書込番号:3592948
0点


2004/12/06 12:48(1年以上前)
だれだ!(笑
最初に無線の話しを持ち出したのは!
書込番号:3593296
0点


2004/12/06 13:05(1年以上前)
だから簡単に言うと「片手が塞がる無線機ですら問題になってないのに、ハンズフリーが危険なわけないじゃん」。
書込番号:3593355
0点


2004/12/06 14:52(1年以上前)
>ハンズフリーが危険だなんて言ってる人は、実際にハンズフリー搭
>載車に乗ったことが無いんだと思う。会社のセルシオ(自分のでは
>ない・・・残念)はハンズフリー付きですが、はっきり言って、エ
>アコンの温度を変えるより安全に通話できますよ。
>だから簡単に言うと「片手が塞がる無線機ですら問題になってないの>に、ハンズフリーが危険なわけないじゃん」。
「道交法で自転車は歩道でなく車道」さん…レスを良く読んで下さいよ。タクシー無線は車によっては手放しで通話できるものもあります。大部分はまだマイクを持っての通話のものもあるでしょう。だからと言って携帯電話の通話と違って年がら年中話してる訳じゃないでしょ? 私はよくタクシーを使っていますが私が聞く限り、一般ドライバーのよに無駄な話はしていないと思います。ですが私はタクシー無線を肯定してはいませんよ。いくらプロだとは言え、二つの行動を同時に行うのは人間にとって難しい行為であることに変わりはありませんから。
しかし、「片手が塞がる無線機ですら問題になってないのに、ハンズフリーが危険なわけないじゃん」って言えるなんて、「道交法で自転車は歩道でなく車道」さんはよっぽど自分のドライビングテクニックに自信がお有りなんですね? ハンズフリー機器を扱ったニュースをご覧になったり、またそういう記事をネットでご覧になったりしないんですか? すべての人が危ないとは言いませんが、ハンズフリーで通話することがいかに周りへの注意を削ぐ事かまだわかりませんか? ご自分が事故で怪我なさったり死んだりするのは一向に構いませんが、それによって周りに迷惑をかけるのだけはやめていただきたいですね。
書込番号:3593604
0点


2004/12/06 15:47(1年以上前)
携帯だって「年がら年中無駄話をして」いるわけじゃないですよ。
仕事の電話という意味では、業務用無線と同じ。
宅配便のトラックにハンズフリー携帯が必需品。
なぜ無線機と携帯を、そう区別したがる・・・???
書込番号:3593773
0点

素でモノの違いが理解出来ないんでしょうか。若しくは、自己正当化の為に、同じだと思い込みたいか。それとも、それ以前の問題で、個人的事情と、一般論を分離して考えられない視野をお持ちなのか。いずれにしても、全く的外れです。
書込番号:3593864
0点


2004/12/06 16:50(1年以上前)
無線機と携帯は(私の車に両方積んであるが)全く同じですよ。
何度も言うけど。
携帯=単なる全二重のハンディ無線機。
逆に聞きたい。
本気でハンズフリー電話が危険だと思ってるの・・・?
運転中はハンドルから手を離さず
コーヒーも飲まず タバコも吸わず
ひたすら安全に走行しろと?
いやハンズフリーはハンドルから片手すら離さないでいい訳だが
それでも危険だと?
書込番号:3593967
0点

あぁ、本当に違いが理解出来ないんですね。小学生でも見ただけで「異なる」と理解できるモノを、モノの道理よりも脳内定義を優先して「全く同じ」ですか。
「○○ちゃんもやってるもん」に引き続き、「じゃ、あんたは、一回も違反した事が無いのか」的なお約束の台詞も飛び出して来た訳ですが、ここまで議論が出尽くした後でのそれは、痛々しいと言いますか、寒々しいと言いますか。とても「ウケる。。」と言った気分ではありません。まぁ、「タバコ吸うなら、窓を締め切って、灰も煙も世間に撒き散らさないで下さい」とでも言っておきましょうか。
尤も、人の脳みそこじ開けて修正するワケにもいきません。窓真っ黒にして、ハンズフリーすら使わずに携帯片手に未だに運転してる人種すら未だに見かけます。モノの道理が理解出来ない、脳内基準最優先の人種が存在する事自体は、致仕方無い事ではあるんでしょう。
書込番号:3594068
0点


2004/12/06 18:15(1年以上前)
そろそろ飽きてきたので、もうやめようかと思ったんだけど
最後に。
●携帯と無線機の違いを教えて下さいな。
●ハンズフリーすら使わず電話してる奴・・・いますな。
そいつらは警察に突き出してください。違法だから。どうぞどうぞ。
ま、合法のハンズフリーとは別の話ですな。
●「一回も違反した事が無いのか」みたいな事言った? はて、どこかな?
書込番号:3594255
0点

無意味の意味を知る人ならハナから出なかったであろう発言・発想を思えば、無理からぬことかなと。
正直、憐れみ感じる僕は傲慢ですか?
せめてご無事を祈ってます。。
書込番号:3594336
0点

このスレを上から下まで読んで、「違うモノ」だっての事を理解出来ない脳ミソの持ち主に、今更教える違いは無さそうです。携帯電話ショップに行って「無線機下さい」とのたまってそうです。
たまたま、最近になって合法違法の線引きがされただけで、勝手な基準で「問題無い」と思い込むって点で、思考レベルには大差ありません。「合法」を免罪符だと思ってる人間は哀れの極みですが、そういう人種の存在自体は否定しません。
無線機に引き続き、コーヒーだのタバコだのを、的外れに持ち出してますね。他人の言葉のみならず、自分の言葉も理解できないのは、深刻に日本語が不自由なんでしょう。
書込番号:3594361
0点


2004/12/06 19:59(1年以上前)
一応、おさらいの意味も兼ねて‥
【交通事故の防止につなげることが、法改正の趣旨です】大切な命を守る法案です
携帯電話の使用が交通事故の原因となる例が多いことから道路交通法が改正され、自動車を走行させながらの携帯電話の使用に罰則が適用される。
手に持たなくても通話できるハンズフリー装置を着けた使用は罰則の対象にはならないが、会話に気を取られて、注意力が低下することも考えられることから、県警交通部は「走行中はなるべくドライブモードにするか、電源を切って」と呼び掛けている。
罰則の対象となるのは走行中
@携帯電話などを手で持って通話するなど、片手での運転になる行為
A電話を持ってメールをやり取りしたり、ゲームをするなど、わき見運転になるような行為。
このほか、信号待ちで停車中の使用も規制の対象にはならないが、県警交通部は「交通事故の防止につなげることが法改正の趣旨で、運転中には使用しないことが望ましい」と話している。
↑これは琉球新報(地元紙)に載っていた文です。交通事故の防止につなげることが法改正の趣旨です。
「無線はどうなんだ!」は凄く自然的な発言だとは思いますが‥ほぼ毎日仕事で運転するタクシードライバーと、運転技術に幅の広い一般ドライバーを比べるのはどうかと‥主婦なんか車の保険料に違いがあったような‥
書込番号:3594668
0点


2004/12/06 20:34(1年以上前)
なんかもう、呆れて物も言えないんですが…。最後に反論しときますか。
>無線機と携帯は(私の車に両方積んであるが)全く同じですよ。
>何度も言うけど。
>携帯=単なる全二重のハンディ無線機。
あなた本当にアマチュア無線の資格持ってるんですか? それとも違法機積んでるんですか? 何度も言うようですが無線機と携帯は電波法による審査(検査)を受ける場合があるという点を除けば全然別物ですよ。アマチュア無線は…使用できる周波数帯が違う。不特定多数の人が交信を受信できる。使用するのに免許が必要である。他にもあるかもしれませんがこんな所でしょうか。
>逆に聞きたい。
>本気でハンズフリー電話が危険だと思ってるの・・・?
>
>運転中はハンドルから手を離さず
>コーヒーも飲まず タバコも吸わず
>ひたすら安全に走行しろと?
>
>いやハンズフリーはハンドルから片手すら離さないでいい訳だが
>それでも危険だと?
だから何度も言ってるでしょ? 完全に危険だとは言わないが安全だとも言い切れないと。じゃなんですか? あなたはハンズフリーを使っても事故を絶対に起こさないと言い切れるんですね? そりゃすごい。一体その自信はどこから来るのか。自動車の運転は安全運転に徹するのが基本というか当たり前だと思うんですが…。逆にこっちが質問したいですよ。「ハンズフリーが危険じゃない」という確証はどこにあるのか?
書込番号:3594809
0点


2004/12/06 20:56(1年以上前)
>使用できる周波数帯が違う。不特定多数の人が交信を受信できる。使用するのに免許が必要である。
安全性と関係無い事ばかり。
運転しながら通話する・・・という点に於いてのみ書いて下さい。
ちなみに法律上は
「送受信する際に本体を手に持つ必要があるもの」を違法としています。
だから無線機でもハンディは違法。
携帯でも本体を持たずに操作可能なもの(ハンズフリーなど)は合法。
携帯と無線の区別はありません。操作方法で違法が決まります。
>絶対安全だとも言い切れない
そりゃそうです。何もしないのが一番いい。認めます。だがそれはエアコンやオーディオ操作と同レベルの危険ではないのか・・・と問うている。助手席との会話、無線機での会話、携帯での会話。何が違うのかと。
書込番号:3594909
0点

確たる根拠が無い以上、安全性と関係無いと「思い込んでる」、が正確な表現ですね。少なくとも、違いがある以上、その違いは可能性のあるあらゆるトコロに影響すると考える方が、よっぽど理に適っています。それとも、これだけ違いを突きつけられても、ご自身の脳内においては、あくまで「全く同じ」なんでしょうか。もしそうであるなら、他人とモノを語る前に、脳外科の診断が必要だと思われます。
で、「・・・という点に於いてのみ書いて下さい」と来ましたか。流れも本質も無視した、的外れな自分の勝手な基準に合わせろと公言する辺り、開いた口が塞がりません。そこが問題で無いのが明白になった流れの中で、「違法」云々に必死に論点を摩り替える様は、滑稽を通して哀れさが漂います。
改めて一連のスレを見返してみても、タクシー云々の「だって○○ちゃん〜」発言に始まり(ここまで来ても「エアコンやオーディオ操作と同レベルの危険」なんて同じ事を言ってますね)、「歩行者のイヤホンが危険」(片耳が塞がるだけで、「外の音が全く聞こえなくなる」とはこれ如何に?)、「自分にとってハンズフリーはエアコン操作するより安全(と思い込んでる)」(個人の感覚を持ち出されても、「だから?」ですが)、極めつけは「業務用無線機と携帯電話は全く同じ」で、支離滅裂の教科書の様な発言に終始していますが、「オレの感覚と基準が、世の中の道理や理屈より最優先する」とでも主張したいんでしょうか・・。
書込番号:3595034
0点


2004/12/06 21:21(1年以上前)
いつも余分な話が多いね。
要点は何でしょう?
肝心の「ハンズフリーはXXなので危険」という話が一言も出てないが。
書込番号:3595058
0点


2004/12/06 21:27(1年以上前)
「使用できる周波数帯が違う」
「不特定多数の人が交信を受信できる」
「使用するのに(無線の)免許が必要である」
うーん、何度読んでも関係なさそうだけどな?
「色が違う」「メーカーが違う」レベルの話だ。
書込番号:3595097
0点


2004/12/06 21:28(1年以上前)
f^_^;最初っから読み直した方がいいですよ。道交法さん。
書込番号:3595101
0点

出ていないんでなくて、読み取る語学力が無いんでしょう。要点の理解も含めて、少なくとも、他に流れと論点を理解出来てない人は存在しない様です。
書込番号:3595106
0点


2004/12/06 21:32(1年以上前)
>安全性と関係無い事ばかり。
>運転しながら通話する・・・という点に於いてのみ書いて下さい。
「安全性について」書いて下さいなんてどこにも書いありませんよ。あの書き込みを見たら構造や通信方式などの違いを書き込むのが普通だと思いますが。
>ちなみに法律上は
>「送受信する際に本体を手に持つ必要があるもの」を違法としてい
>ます。
>
>だから無線機でもハンディは違法。
>携帯でも本体を持たずに操作可能なもの(ハンズフリーなど)は
>合法。
>
>携帯と無線の区別はありません。操作方法で違法が決まります。
まあ、「合法だから使ってもいい」って言っちゃえばそれまでですけど…。それより、先ほどの質問に答えてもらってませんね? 「ハンズフリーが危険じゃない」という確証はどこにあるんですか?
書込番号:3595128
0点


2004/12/06 21:43(1年以上前)
>携帯触っちゃダメでしょ!
とか
>オート着信が無い「ハンズフリー」は運転中に使用できないはず
あたりまでは、反論の余地がなかった。
ところがハンズフリー自体が危険では、という話になってきたから反論したまでです。
無線は単にその材料。
ここでどんな議論が交わされようと、携帯のハンズフリーは欧米を中心に2000万台以上使われてるし、日本も一気に普及するでしょう。だから関係ないっちゃあ関係ないんですが、何でも禁止禁止って言われると反発したくなる性格なもんで。
書込番号:3595204
0点

まぁ、色とメーカーの違いが理解出来る様になっただけでも、飛躍的な進歩ではありますね。ハイハイからあんよが出来る様になった、と言いますか。願わくば、もう少しだけ進歩してくれると助かるのですが。
ところで、マジメなレスを連発するモナズ石さんにはちょっと驚いています。
で、違法ならそもそも物議を醸す必要は全くありませんから、「違法じゃなければ」「合法だから」ってなレベルのエクスキューズに触れる必要は無いでしょう。
書込番号:3595206
0点


2004/12/06 21:45(1年以上前)
まだ続けるか・・・いや面白そうだから、乗るけど。
こっちは安全の根拠に、比較物として無線を挙げました。
危険だとするなら、その根拠を一つでもいいから挙げて下さい。
書込番号:3595218
0点


2004/12/06 21:47(1年以上前)
答えるつもりは無いのか。
書込番号:3595233
0点

やはり流れを理解出来ていないんですね。
「ハンズフリーは危険だ」と警鐘を鳴らす人は沢山いましたが、「禁止禁止」と言った発言は無かった筈です。まぁ、ウチのモニターか、ボクの目か、コンタクトレンズか、何かがおかしい可能性もありますから、そういう発言がどこかに存在するのなら、どなたかかお知らせ下さい。
書込番号:3595242
0点


2004/12/06 21:52(1年以上前)
「何もしないよりは危険だ」
うーん、完璧な答えですねぇ。
反論のしようがない。曖昧すぎて。
書込番号:3595262
0点

>>安全の根拠に、比較物として無線を挙げました
本当に脳ミソ大丈夫ですか?的はずれな対象と行為を誇示して何が言いたいんでしょう?てか、「根拠」って日本語の意味を勉強してから使ってください。
他と比べてどうこうは全く意味がありませんし、比較対照物が適当で無いのも散々既出です。仮に「だって○○ちゃん〜」論理を認めるとして、「無線」を引き合いに出す事も容認するとしても、無線が「絶対安全」である「根拠」が存在しない以上、根拠にも何にもなりません。
ちなみに、「危険」である根拠は、只一点で明白です。「自動車の運転そのものが極めて危険な行為である」からです。そこに、余計な行為が加われば、リスクが増えるのは極めて明白な摂理です。
書込番号:3595308
0点


2004/12/06 22:00(1年以上前)
こんだけ引っ張っといて何なんですが、ハンズフリーだろうが何だろうが
運転中は気を引き締めて使おうよ、という主旨には(実は)賛成ですよ。
もっとも、これは運転中の全ての動作に平等なものであり
無線もナビもエアコン操作も同じだと(僕は)思っているので
反対派の人の論理の組み立てには反発しますけど。
書込番号:3595318
0点


2004/12/06 22:03(1年以上前)
補足。
しかし「だから使わない方がいい」という意見には、賛成しません。
何のためのハンズフリーシステムだよ。
書込番号:3595340
0点


2004/12/06 22:09(1年以上前)
個人的にはハンズフリー装置を悪いとは思っていない。
しかし、携帯を取り締まる法の効力を半減させたとは思っている。
>121のレスで>のぢのぢくんさんのモニター、目、コンタクトには、特殊なフィルターが施されていることが判明。
書込番号:3595380
0点


2004/12/06 22:11(1年以上前)
「ハンズフリーが安全」なんて根拠がない事をうっかり言っちゃったもんだから答えられないんですか?
書込番号:3595391
0点

確定の出来ない曖昧なモノは曖昧なままにしておくのが筋です。脳内基準で、勝手に定義付けようとするから問題が起こるのです。
隊長さんには簡単にご理解いただきましたが、無線やらナビやらエアコンに文句を言いたければ、単体で好きなだけ言ってて下さい。あるモノが危険だって話をしてるトコロに、違う何かの危険性を引き合いに出してくる行為自体がお門違いなんです。
「法による禁止」に対する不公平感も解らなくはないですが、全ての駐車違反を取り締るのが困難でも、一部だけでも取り締る行為は社会正義です。
で、どうやら、最後のレスを見ると、自分が使いたいモノを正当化したかっただけってのが実情の様ですね。
書込番号:3595399
0点

おや、どこかに禁止禁止と言ってる発言がありましたか?
てか、無理しなくてもいいですよ・・
書込番号:3595407
0点


2004/12/06 22:16(1年以上前)
「道交法で自転車は歩道でなく車道」さん!! 答えて下さいよ!! 「ハンズフリーが安全」なんて根拠がない事をうっかり言っちゃったもんだから答えられないんですか?
書込番号:3595421
0点

>>3595421
「こっちは安全の根拠に、比較物として無線を挙げました」だそうですよ。適切かどうかはともかく、一応回答はしている様です。
書込番号:3595450
0点


2004/12/06 22:26(1年以上前)
>>3595450
あれが答えなんですか? なんか納得いかないなぁ…。
書込番号:3595506
0点


2004/12/06 22:46(1年以上前)
もう一度、読み返してもらえると嬉しいのだが。
何度も書いてるよ。同じ事を繰り返しくりかえし。
メインは、無線と携帯の類似性、世界のハンズフリー実績(普及台数)。
日本がたまたまハンズフリー後進国なだけで、世界的に見れば「今ごろ何言ってんの?」ってなもんです。
書込番号:3595656
0点

乗り遅れた・・・。30も発言が進むとは・・・。
私はどうすればいいんだ・・・。
書込番号:3595799
0点


2004/12/06 23:10(1年以上前)
>>3595656
失礼ですが、アマチュア無線の免許は何級をお持ちですか? 差し支えなければお答え下さい。
書込番号:3595853
0点


2004/12/06 23:18(1年以上前)
草無線‥‥‥‥(T_T)イヤ
書込番号:3595921
0点

まぁ、納得されても困りますが。「答えないのか?」と繰り返し仰ってたので、「一応答えてるみたいですよ」と。
しかし、視野が狭いと言うか、自分の脳内しかトレース出来ない様ですね。道理で一人噛み合わずに浮き上がる筈です。
書込番号:3595930
0点


2004/12/06 23:19(1年以上前)
電話級です。4級ではなくて(あ、トシがバレる・・・)。
書込番号:3595941
0点

読み返すとおもしろいですね。ともあれ、みなさまお疲れ様ですm(__)m
今さらですが以下参考に。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:0Cj_ifeNLYEJ:news.goo.ne.jp
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k3/14338.htm
ttp://aoyagi.txt-nifty.com/ura/2004/11/post_49.html
書込番号:3596540
0点

ハンズフリーはエアコンと一緒というの意見はちょっと乱暴だと思います。
例えとしては乱暴ですがはエアコンの操作は高速に合流しようというときにする人は
ほとんどいませんよね。
それに対し携帯はこっちの都合をおかまいなしに鳴って
反射的に注意をそがれてしまうと言う点が大きく違うと思います。
また、欧米と日本の道路事情を同じに考えるのは私の考えでは異論があります。
国土が小さい上に平地が少ない日本と欧米のそれとは同じとは思えません。
ただ、これを実証する数値のデータを調べきれなかったので感覚的なものとしておきます。
ただ、ハンズフリーを是とされる方は安全性云々よりも社会的必要性に対して
言及された方が良いかと思います。
それこそ会社から支給される営業車にハンズフリーが搭載されていたら
使わないわけにはいかないと思います。
また、一刻を争う状況が社会においては日常茶飯事的に起こりうることは
十分理解しております。
社会経験が少ない若い方にこのことをご理解いただくのは難しいとは思いますが。
これまた、数値を出せないので感想なのですが、法律はモラルによっては
できないと思います。
脇見運転の事故と携帯の普及率との因果関係、実際携帯通話中に起きた事故の
発生率によって施行されたものではないでしょうか。
逆に業務無線による事故の発生率が問題なしと判断された可能性はあります。
私は通話そのものを非とする立場です。
ただ、こういう重要なディベートは相手の立場をもう少し尊重して、なされるべきだと思います。
書込番号:3596762
0点


2004/12/07 09:40(1年以上前)
ディベートになってないような。のぢのぢくんとか、ただ他人の悪口書いてるだけだし。
書込番号:3597383
0点


2004/12/07 11:36(1年以上前)
>>3595930
「視野が狭い」とか「自分の脳内しかトレース出来ない」とか失礼極まりない人間ですね。確かに言われるように私は発言よく見てませんでしたよ。だからってそこまで言いますか? 現実世界で何も発言できない内弁慶だからここで発散でもしてるんですか? 否定や注意をする場合でももっと言い方ってもんがあるでしょうが。自分が言われたらどんな気分になるかよーく考えてから発言して下さい。もしあなたがいい年した大人なら呆れ返りますよ。
書込番号:3597657
0点


2004/12/07 11:45(1年以上前)
>>3597667
オレのことですか?
書込番号:3597692
0点


2004/12/07 12:12(1年以上前)
>>3597701
そりゃ失礼。なんか自分の事を言われてるように見えたので。
書込番号:3597775
0点

ごめんなさい。。^^;
正当な理由での群雄割拠は歓迎なんですけどね。
・・・[3597667]以降の削除依頼しましょうか?(笑
書込番号:3597813
0点


2004/12/07 13:26(1年以上前)
ふー やっと読めた
携帯、無線機、ハンズフリー
会話に集中して、(会話の内容によるが)運転しているという意識がぶっ飛んで、チョー危険!
同乗者との会話
同乗者も死にたくないので、危険だと感じたら教えてくれる
携帯に電話をかける人も、「今、運転中じゃないよね?」の一言がほしい
書込番号:3598024
0点

最近は携帯にかける場合は「今大丈夫?」とは聞く。あとは本人の
問題なんだろうが、運転中の人も多いように思える。
書込番号:3598231
0点

僕も聞きますね。運転中かどうかというより、潜在的に相手の邪魔をしてる可能性は大きいですから。
時間的、場所的、あと相手の心理的に。
ケータイは特定の相手と特定の内容ではなく、誰から、いつ、何の用でかかってくるかもわからないわけで。
通話に至るまでも、誰からだろうって画面見たり、出ようかどうか迷ったり、出るまで耳障りに着メロ鳴ったり。
メールが来ればすぐ見たくなるのが人情でしょうし。
通話中のトリップ具合とは別に、注意力がそがれる可能性は大いにありますね。
電話中に相手の悲鳴が聞こえたら。。。コゎ
書込番号:3598317
0点

3595930は、改行前と改行後で、対象が異なるのですが・・。
書込番号:3598376
0点

まぁ、対象がどうあれ、発言が気に食わないって事なら、それはそれで構わないのですが。
で、携帯電話にかける時は2〜3コールしか鳴らしません。それで出られない時は、それなりの事情なんだろうと推察します。出たら出たで、相手の状況を確認します。「大丈夫、今電車」とか「運転中だけど大丈夫」とか言う困った人も少ないですが、丁重にこちらからすぐに切っています。
書込番号:3598392
0点


2004/12/07 17:28(1年以上前)
ちょっと言い過ぎました。ごめんなさい。両方とも自分に対しての発言のようにとれたので
書込番号:3598656
0点


2004/12/07 17:38(1年以上前)
いえいえ、謝ることなんてありません。
これで貴方も本当の意味で、痛みを味わえたのですから。
言われた相手気持ちが‥
書込番号:3598702
0点


2004/12/07 21:16(1年以上前)
[3595308]とそれまでの運転スキル云々は切り離していいの?
書込番号:3599561
0点

[3599561]
一応、読んで見たけど‥
さあ、セ・リーグとパ・リーグみたいなもんじゃないの?
書込番号:3600074
0点

来シーズンからは交流試合があるそうですね。
切っても切れない関係ってことで。。
書込番号:3600345
0点


2004/12/08 12:56(1年以上前)
‥‥‥‥‥
20代の会社員男性は運転中に携帯電話で通話しているのを検問をしていた警察官に確認されたが、すぐさま携帯電話を上着のポケットに入れ「使用してない」と否定。しかしポケットの携帯電話から「おーい、おーい!」と通話相手の声が聞こえたことで携帯電話の使用を認め、検挙された。
また、1ヶ月以上も経っているのに「罰則を知らなかった」と話す違反者もいる。
もう素直にハンズフリー装置を使おうよ。
?‥‥‥‥気のせいか。
書込番号:3602511
0点


2004/12/08 14:23(1年以上前)
あれっ‥!?
気のせいじゃないような………………
書込番号:3602746
0点

昨日、違法運転者を発見しました。
車よりも速く自転車を運転し、交番を通る時に警官に話したのだが、
「ああ…」
何だか素っ気ない対応で、目の前の犯罪者を目で追おうともしませんでした。
書込番号:3616593
0点

そんなもんでしょうねぇ。
検問してても対象じゃなければ気にしないし。
書込番号:3617294
0点

所属、姓名を聞いて、警察庁へ苦情を申し立てましょう。
書込番号:3619245
0点

幾度もお世話になっている人だったのですが…
一昨日に限ってデジカメを持ち歩いていませんでした。
左ハンドルの車(ハマー)だったので、絶好の写真が撮れたでしょうに!
未だにナンバー覚えています(^^)v
P.S.
違反者の写真を送るのは効果ありですか?
書込番号:3621272
0点

私は道交法さんが言われたハンドルにハンズフリーが付いた車にのってます。
が!仕事柄電話の内容が図面や、現場の状況を思い出さないと電話の返答に困る場面が多く、そんな時はいくら目線を進行方向から外さないで会話できるとしても、思い浮かべるような事がおきますので、怖くて止まってからか、話すから少し待って!って言ってしまいます。
また工期の短い割と突貫に近い現場はその場で電話が繋がらないと、その工事が終わるのを待機してる職方さんなどに迷惑がかかってしまう為、その場での判断が必要となる、電話なども多いので車移動中も電話を繋いでいるのが現状です。
しかし目線を外さなくてもいい状況であっても、上記のような考えなくてはならない場面などは止まって話した方が良いとおもいます。(この場面ってかなり限定されているように思われがちですが、在庫があったかなーとか紙に控えず思えられるかなーとかの、
場面で前は向いてるけど、この状態で飛び出しとかあったら対応できるかなーって場面皆さんにもあると思うのです。)
ですから全くのハンズフリーでも、止まれる場合とかなら止まって話すべきと私は考えます。
また友人にタクシーの運転手さんがいますが、本来運転中の無線はいけないそうです。
ましてや実車(お客さんが乗っている時などに)された時は無線は切る若しくは小さな音量としもし無線が入った時などは停車してから応答しましょうというのが、正規のやりかたらしいです。
少しでもこの熱い板で参考になれば幸です。
書込番号:6118028
1点

すでに寒くて凍っているスレなんですが。
マジレスすると、誰もあらゆるハンズフリー通話を是とし
ているわけではありません。
書込番号:6118723
0点



市内のショップ3軒に問い合わせ、最後の1軒に1台だけ残っていたホーネットグリーンをゲットできました。発売からだいぶ時間も経っていたからか、トヨタのPiPitでゼロ円でした。
前に使っていたのがINFOBARだっただけに、動作のもっさり感が払拭されてかなり快適です。
画面はかなりキレイだと感じました。QVGAを使うのは初めてで、ちょっと感動してます。文字のアンチエイリアスもいい感じで、目に優しいと思います(いまどきの機種なら全部そうなのかもしれませんが)。
心配していたクリアキーの配置も、そう遠いというわけでもないし(手が大き目ということもあり)、問題Nothing。デザイン重視ということで割り切ることも覚悟してましたけど、意外とフツーに使えてます。
予測変換もありがたいです(キーレスポンスの遅いINFOBARでこそ欲しかった機能でしたが…さらに重くなっちゃうから省かれてたのか)。
標準でついてくる着信音はしょぼいので、PCで適当に作ったのをケーブル経由で流し込むことにします。
カメラはメモ代わりくらいにしか使わないので、不満は感じてません。
最初はINFOBARと同じ鳥取三洋さんということで不安もあったんですが、今は本当に同じメーカーの製品なのかと驚いてます。ユーザーの声を真面目に取り入れられたのでしょうか。
以上まるでサクラみたいにべた褒めの内容ですが、使い始めて2日目での正直な感想です。
0点

おめでとうございます。
過去ログにもたくさん出ていると思いましたが、確かに目を見張るほど良くなりましたね。
今でしたら、まだ専用ケースを手に入れられるでしょうか。
書込番号:4525543
0点

専用ケースは入手がむずかしそうですね。もっとも、ケースに入れると常用してるバッグの小ポケットに入らなくなるので仕方ない…と考えてあきらめることにします。
書込番号:4529104
0点

んっ?!
もしご購入されるつもりでしたら、普通にauショップで注文してもダメですか?
ケースの用途(または必要性)は人それぞれですが、ケースの質感はなかなかですよ。
書込番号:4530107
0点



使い始めて1週間ほどです。
デザインはとてもよいと思います。薄くて、ジーンズの前ポケットに入れる私にとっては最高です。アンテナの突起がないので逆さに入れてもそこだけデニム地が擦れることもないと思います。画面も大きくて綺麗です。画面が擦れないように100円ショップの保護シートを貼ってます。
カメラ機能は本体がこの薄さですし、メモ程度と割り切れば問題にはならないと思います。
一週間ほどしか使ってないので慣れていことを前提として、不満もあります。まずデザイン上とても綺麗なボタンですが、大きく広がりすぎて、特に*0#のボタンが下過ぎて非常に押しづらいです。ボタン自体もフラットすぎて特に十字ボタンは時々操作ミスをしてしまいます。
また、ボタンのバックライト点灯しますが、文字の色が白いため暗いところで使っているときには見えにくくなります。もちろんこのボタンに黒い文字が書いてあったらちょっとデザイン的な魅力は半減ですが。しかしなんとか工夫できなかったのでしょうか。
個人的で重箱の隅をつつくようなことですが私の持ち方だと小指が下部のコネクタのゴム製のカバーの角に触れて痛くなってしまいます。コネクタ部が真ん中より右に寄っているのでなおさらです。真ん中か左に寄せてあれば、またはみ出ている部分の面を取ってあればと思います。そのうち自分で削ってしまおうかと思っています。
ホールドスイッチが右側面にあるのはまあ慣れるしかないとは思っています。取り説をまだ読んでいないので、はじめは迷いましたが。これはこれでメリットもあるのですが、なぜセンターキー長押しではなかったのでしょうか。
あと、付属のストラップは使いづらいので付けてません、ばねタイプのを付けています。あのストラップが本体の下部にあれば非常に使いやすいと思います。
注文のほうが長くなってしまいましたがとても気に入っていて、今は使いやすいように設定を変えたり、待ち受け画面を作ったり楽しんでます。
0点





クリアキーの位置まったく問題なし!
5404から換えたんだけど 慣れてないんで方向キーが使いにくいことぐらいだったよ。
クリアキー使いにくいかな・・・??
画面綺麗だけどカメラ性能だけ悪いだけだった
クリアキー使いにくいのは変な使い方してるからじゃあないのお〜?
0点

個人差があるのでしょう。
僕はモック触っても違和感ありませんでしたが。
書込番号:4019123
0点





自分のファッションに合わせるとしたらやっぱり黒です!
実際手にしてスタイリング、カラーともに気に入っています。
文字盤が小さいので、指が大きい人には扱いにくいかもしれませんね。
気に入らないのは長いストラップ、あれ何とかならないですか?
0点


2004/12/28 01:13(1年以上前)
同じく黒タル持ちです。
掲示板でも話題になりましたが、電卓やリモコンみたいと言う人が実際にいましたが自分では気にいっています。
私も下にスレッド立てましたが、ケースもしくはストラップで不満があります。
どこかで作ってくれないかと期待しているんですが・・・
書込番号:3695767
0点

そういえば、ストラップの長さが「褌には短し手拭いには長し」とか‥
クロは「100均の電卓みたいだね」とか‥
誰かが言ってましたね。
書込番号:3696380
0点

(この手の書きこみ、よく目にしますが)
しかし、タルビーのストラップって人気ないのですね・・・
書込番号:3696706
0点


2004/12/28 23:13(1年以上前)
やっぱコンセプトカラーは緑か橙でしょう。
黒は無難というか没個性というか
それでも日本人には人気なんで
デザイナーはびっくりするやらがっかりするやら
書込番号:3699439
0点



外観・・・
INFOBARのほうがインパクトがありましたが、talbyもなかなか。カ
ラーはキー照明点灯時にもキーが見易いブラックにしましたが、デ
ザインとしてはやはりグリーンが良さげですね。
液晶・・・
2.1インチと最近の携帯としては小さいですが、フォントも綺麗だ
し、不満なし。
音・・・
着うたフルに対応しているわけではないので、音については気にし
ていないので、コメントは控えておく。
文字入力・・・
さすがにATOK+APOT、賢いです。英数も予測候補に出てくる。しか
し、文字入力種の切り替えがメニュー式なのは残念。また、単語登
録したよく変換する語が何故かいつまで経っても予測候補の先頭に
来ない。
キーは、アドレス帳キー,クリアキー,アプリキーが小さくて押し
にくい。また、筐体下部にスペースがないから、*キー,0キー,
#キーも片手打ちでは押しにくい。
EZweb・・・
お気に入りから飛んで戻るにしたら、お気に入りに戻らず、前回画
面になる。お気に入りにあるサイトを順々に見て行きたい場合に不
便。
アプリ・・・
WINではないから当然DQやFFには対応しないが、EZナビウォー
クにも対応しているし、中断もできる。対応アプリも徐々に増えて
いくだろうし、割りと操作もし易そう。
ハンズフリー機能・・・
ハンズフリー機能で相手と話してみたら、相手は自分の声が聞こえ
ることはないとのこと。しかし、同時通話は出来ない模様。相手が
話している間はこちらの声がカットされるらしい。
携帯電話の機能としては十分満足。しかしながら、EZwebをよくす
る者としては1Xというのが残念。
0点

>お気に入りから飛んで戻るにしたら、お気に入りに戻らず、前回画
面になる。
ブラウザメニューの5から開いた方が早くないですか?
W21SはFLASHでもたもたするのでそのほうが便利なんですけど。
書込番号:3617780
0点

確かに右ソフトキー→2キーはちょっと距離がありますね。
W11Hのようなキーコンフィグ機能を標準化して欲しいですね。
書込番号:3618924
0点

着うたフルには対応してませんが、曲をフルコーラスでなら聴けますよ。
気軽に聞く分には私は十分だと思います。
仕事(会社)の車にはAMラジオしか付いて無いので(泣)
十字キーもちょっと押し難いですね。
書込番号:3619786
0点


2004/12/13 12:51(1年以上前)
>単語登録したよく変換する語が何故かいつまで経っても予測候補の先頭にこない。
利用頻度が多いだけ、これはイタいです。ストレスがたまりそう。
書込番号:3626247
0点

>toonaさん
フル楽曲再生できても、データフォルダが小さいから数曲しか入ら
ないのでは・・・。
>モナズせきさん
何故先頭に来ないのかホント不思議です。
登録している単語はここのパスワードなので、幾度となく変換して
いるのですが・・・。
書込番号:3626713
0点

気になったのでauショップで確認してみました。
「151515」を、ヨミ「イチ」で単語登録。メモ帳を開いて予測候補の先頭に挙がるか確認。「い」を入力したところで先頭に出ました。
(-"-;)?‥‥‥イチゴイチゴイチゴ出るじゃん!。
頻繁に使うと消えるのでしょうか。
お腹が空いたのでチェック終わります。
書込番号:3627416
0点

書き方が悪かったですね。
初っ端は出ます。が、その後、同じ読みの他の語を変換していると、
直近に登録した語を変換しても(頻度ももちろん多い)先頭には現
れませんでした。
書込番号:3627790
0点

なるほど、そう言うことですか。
auショップの定員が似たようなことを言ってました。W21SAで単語登録によく使う言葉を登録。最初のうちは予測候補の頭に出現してたが、しばらく使っていたら予測候補の頭に出現しなくなり、じかに打ち込んでみてもも出現しなくなったと‥。
AdvancedWnn V2です。
書込番号:3628258
0点

同じATOK+APOTであるW11Kは先頭に来たまんまなんですこどねぇ。
書込番号:3629201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)