
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 03:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月13日 03:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AU携帯・機械もの素人です。
TV録画みれるみたいなので新しくW21CAの購入を検討しています☆ミ
ドラマが好きなので、PCで録画したドラマを携帯でみたいと思うのですが、録画時1時間位のドラマ等はみれるのでしょうか?
またみれるとすれば、すみませんが下記の点わかる方がいらっしゃれば参考までに教えてくださると大変に嬉しいです!
■PCで録画したjpg保存の2G位の容量のデータを、どのようなソフトで変換しますか?(※付属の30日お試しを使うのみでしょうか?)
■またその後、携帯にとりこむにはどうすれば良いのでしょうか?
※利用PCにはSDカード等の差込口はありません。何か外付けが必要ですか?高いものでしょか?
■↑SDカードは、この場合どれくらいの容量のものを用意すればいいのですか?
0点



2005/02/12 07:04(1年以上前)
すみません。訂正です。
PCで録画したMPG保存のものをみたいです。
また追記質問ですが、MPGは何形式で変換すれば良いのですか?
書込番号:3918641
0点


2005/02/12 08:16(1年以上前)
付属の体験版は5分の制限付きなので別途ソフトを購入しないとできませんね…。
MediaStage Premium Editionなどを購入してください。
W21CAで再生出来る動画はSD-Video形式/3GPP2形式になります。
3GPP2についてはそれなりの知識が必要になってくるのでSD-Video形式を推奨します。
PC側にminiSD/SDカードを入れる場所がない場合はSDカードリーダー(2000〜5000円程度/USB2.0対応を推奨)を購入してください。
miniSDを買った時にSDカードアダプタがついてなかった場合は更に500円〜1000円程度でアダプタを購入。
miniSDカードの容量は1時間番組を保存するとしたら256MBを購入してください。
書込番号:3918767
0点


2005/02/12 09:50(1年以上前)
>■PCで録画したjpg保存の2G位の容量のデータを、どのようなソフトで
>変換しますか?(※付属の30日お試しを使うのみでしょうか?)
携帯動画変換君というフリーソフトを使いましょう。
書込番号:3919023
0点



2005/02/13 03:02(1年以上前)
ご丁寧な返答ありがとうございます!
早速SDカードリーダー購入します。
また携帯動画変換君も試してみたいと思います!
携帯でTV録画みれる日が待ち遠しいです☆
今日店頭で機種変更の価格を確認したところ24000円くらいでした。
SDカードなどの付属を買うとなるともう少し安くなるといいんですが。
どうもありがとうございました(*^-^)
書込番号:3924063
0点





お聞きしたいことがあります
このW21CAはSDカードにパソコンから取り込んだ(mpg)を
再生することは出来るのでしょうか??
また、逆に着メロをPCへ取り込むことは出来るのでしょうか?
当方初心者で機会音痴でよくわからないのですが・・・
0点



2005/02/12 01:45(1年以上前)
上の追加です。。
上で言っているmpgというのは動画ではなく音楽を再生したいのです
着うたフルをダウンロードせずに、今持っている音楽をSDカードに入れて聞きたいと思っているのです。
普通のミュージックプレーヤーのような使い方は出来るのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:3918227
0点


2005/02/12 08:06(1年以上前)
文字列検索使ったら過去ログに大量にそれらしい内容があるのでソレ読んでください。
ミュージックプレーヤ的な使い方は諦めましょう。
着メロについては転送可能なSMAFファイルならできます。
書込番号:3918751
0点


2005/02/13 20:30(1年以上前)
私はミュージックプレイヤー的な使い方してますが…。
AAC128kbpsでランダム再生しています。
SD512Mに100曲ぐらい入れてます。
持ってる曲はSDへ、もっていない曲は着うたフル
でDLしています。
書込番号:3927351
0点


2005/02/13 21:18(1年以上前)
AACの再生に対応してましっけ?1.5Mの制限もありますけどステレオで収まりましたか?
書込番号:3927698
0点


2005/02/14 14:15(1年以上前)
私も聞きたい。AACの128bpsの作り方。
1.5MBの壁を超えるにはどうすればよいのか。
1.5MB以内に収めようとすると、やっぱり音的に今ひとつ。
ビットレート偽装も含め、その辺りが紹介されているサイト
とか教えて欲しいです。
因みに当方、miniSDに1.5MB以内の3g2ファイルを入れて音楽
プレイヤーとして使っています。
動画についてもmpegファイルを3g2(3GPP2?)に変換して見れて
居ます。
書込番号:3931016
0点


2005/02/14 21:37(1年以上前)
作り方は簡単ですよ。
WAVEファイルを変換君に大量に放り込んで、
できたらChakuEditでSDに転送するだけ。
こんなこと書いてもいいのかわかりませんが、
一様。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -f image2 -loop -shortest -i "<%AppPath%>\cores\soundonly_%02d.jpg" -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -s 176x144 -r 1 -b 8 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2(EZ)_QCIF_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
↑これわからない人あきらめて。
それでは
書込番号:3932806
0点


2005/02/14 23:08(1年以上前)
>だだだだだだだーそさん
できる人はいいんですが、音楽ファイルをmpgと表記してたのと自分で「初心者」っての普通にMDなりMP3プレーヤなり買った方がいいと判断して書きました。
では失礼w
書込番号:3933593
0点


2005/03/13 02:21(1年以上前)
>だだだだだだだーそ さん
↑の内容で変更したのですが、できませんでした。
教えていただけませんでしょうか?
書込番号:4063373
0点

私は動画偽装して再生させてます
ファイル平均サイズは10M前後と大きいのですが問題なく再生できてます
ビットレート・サウンド形式(ステレオ・ジョイントステレオを使い分け)・音量等を調整してAM並からFM位の音で再生できるようになりました
動画についてはASFに変えて付属のメディアステージでSDに移せば簡単に再生できます
偽装ではなく音楽ファイルのみで再生させるにはクイックタイムプロ(有料)を使えばできるようです(iTunesで変換しただけのファイルは再生できない)
動画変換君(無料)でもレシピ変更でできるようなんですがよく分かりません…
書込番号:4063543
0点



約2週間前にA5506TからW21CAに機種変しました。
この機種はPCサイトビューワーを使うと別料金が
かかりますよね?
そこで思ったのですが、ネット上にはPC用と携帯用の
ページがあるサイトってたくさんありますよね。たとえば、
Yahooや着メロサイトなど。そういうサイトをEZwebで見た
場合、定額の対象になるんですか?それとも定額対象外
として別料金がかかるんでしょうか?
EZwebのボタンを押してよく見てるんですけど、ちょっと
気になったので質問しました。よろしくお願いします。
0点

PCサイトビューアーを使ってみたものはすべてが定額対象外になります。
EZwebから見たものはすべて(PCサイトビューアーを使わないで見たもの)定額対象になりますのでご安心を。
書込番号:3917015
0点

SPEEDYさん、HNのとおりSPEEDYなお返事ありがとうございます!!
PCサイトビューワーを使わなければ、まったく問題ないのですね。
携帯用のサイトとはいえ、yahooだから定額の対象じゃないのかな
と心配してしまいました。
使い始めてまだ2週間くらいですが、すでに通信料は6万円近くに
なっています。なので定額の対象になると聞きすごく安心しました。
書込番号:3917114
0点

ご自分で確認したい場合は、料金照会の通信料・通話料照会でEZweb、Eメールの金額が定額対象になってますよ。
PCサイトビューアーですと、その下にあるEZweb、Eメール以外の金額に課金されてますので。
書込番号:3917231
0点





初めまして。
PCサイトビューアについて質問があります。
W21CAはまだ買ってないんですけど、電気屋にある、見本のW21CAを操作していたら、
"1"とか適当なボタンを押すと、勝手にPCサイトへの接続画面になってしまうことが多々ありました。
皆さんのもそうなんですか?
分かり辛い質問文ですが、どうか回答お願いします。m(_ _)m
0点


2005/02/13 00:42(1年以上前)
PCビューアについてですが、1とか2とか何かの数字キーを入力するとファンクションが割り当てられているような動きは確かにします。(PCビューア用のメニュー等が出たりします)ただ、別のURLに飛ぶような動きはしないですけどね。それよりこのPCビューアを期待していましたが、プロキシーの設定機能が無いので、会社等のセキュリティがかかっているネットワークへの接続は出来ません。本当に一般的なHPを参照するレベルが出来るだけです。
書込番号:3923498
0点



2005/02/13 23:00(1年以上前)
今日W21CA買ってきました。
何とも無かったです。
回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3928476
0点





今海外から日本に帰ってきたため、
携帯事情が待ったくわからなくて本当に困っています。
ちなみに私の母と一緒にauにしようと考えています。
私が学生のため、学割が利くCDMA1Xのほうにしようと考えているのですがまったくいい機種がなくW21CAにしようか本当に悩んでいます。
WINだとガク割からだいぶ料金は変わってきてしまうものでしょうか?
家族では、私と母だけが使う予定なのですがたとえガク割が使えなくてもauのほうが他社よりも安いのでしょうか?
ちなみに補足程度ですが私は電話もメールもそんなに頻繁にするほうではありません(電話なら長くて一日10分、メールなら多くて一日10回といったところです)
お店に行って聞いてみたのですがいまいちぱっとした説明をしていただけませんでした・・。
どなかた教えてください!
0点


2005/02/11 18:58(1年以上前)
安さを追求するならドコモも考慮に入れるといいですよ。家族で入ったらお得になりそうです。
ドコモのサイトです↓
http://www.nttdocomo.co.jp/index.shtml
書込番号:3915886
0点

親子で家族割を組まれた方がいいと思います。
理由は学割だと、
無料通話料が半分になるのに、
◎無料通話料が共有出来ない
◎パケット代の割引ゼロ◎他キャリアへの通話料が2割引きである。
無料通話料が半分になってしまうのでシュミレーションすると総額で学割が高くなるケースが多いです。
DoCoMoは確かに安いですが、通話品質の悪いmova通話エリアが狭いFOMAともデュアルネットワークを組んで2台持ちしないと個人的にはお薦め出来ません。
書込番号:3916681
0点


2005/02/12 23:02(1年以上前)
「◎パケット代の割引ゼロ」って何?
ガク割でなくってもパケット代も割引ゼロじゃん!!
書込番号:3922778
0点




2005/02/15 02:30(1年以上前)
A5403CAの電池を友人からもらって、すこし改造したら使えました。
今は新品のW21CA付属の電池を予備、A5043CAの電池をメインとして使っています。電池のもちは、W21CAのほうが長持ちするようです。
あてになりませんが私の使用法では3日強持ちます。
たぶんシングルCPU、BREWへ変更したためだと思います。
改造とは電池の爪を少しきるという簡単な作業です。
結論は、A5407CAはA5403CAとほとんど同じであり、電池の規格を
しょっちゅう変更することは考えにくいので、使えると思います。
たぶん3.8V 720mAhだと思うのですがね。
電圧3.8Vではないのならやめたほうがいいです。
書込番号:3934707
0点



2005/02/20 23:31(1年以上前)
ありがとうございます。
A5407CAは3.8V、720mAなので使えそうです。
参考にさせていただきます。
書込番号:3964312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)