
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月30日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 01:59 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月31日 08:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/11/26 20:44(1年以上前)
22Hでは作動するようですから、ほぼ同じソフトのCAでも動くかと。
推奨外部メモリは256MB miniSDです。
書込番号:3550381
0点


2004/11/28 01:59(1年以上前)
カシオのホームページ(スペシャルサイトではないやつ)に、
連続動画再生時間は最長で3時間と書いてある。
参考:http://www.casio.co.jp/k-tai/w21ca/detail4.html
そしてあるニュースサイトでは128MBで1時間の再生ができると書いてある。
参考:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news021.html
ここから考えると、とうてい128MBや256MBで3時間も再生できるはずもなく、
必ず512MBまで使えるということではないのか?
というかむしろ、最長3時間まで対応していると書いた以上、
公式に512MBまで使えると言う義務がカシオにはある気がする。
書込番号:3556749
0点


2004/12/07 00:28(1年以上前)


2004/12/11 09:36(1年以上前)
グリーンハウスの512MBは対応してるようです。
http://www.green-house.co.jp/taiou/flashmemory/sdcm_all.html
書込番号:3615065
0点






かなりのハイエンドなので7ヶ月〜12ヶ月だと36800円でしょうね(表示価格)。
A5505SAがそのくらいでした。
書込番号:3529641
0点

地域によって違いがあるが、W21Tの価格+3〜5千円くらいじゃな
いですか。
書込番号:3530905
0点



2004/11/30 23:57(1年以上前)
有難うございました。ほぼ間違いなく最低1万円はしそうですね。
書込番号:3569500
0点




2004/11/23 23:00(1年以上前)
愛知県内のAUショップで聞いてみたら、年末で、新規で二万五千円ぐらいだって言われた。ちょっと凹んだ。
書込番号:3538848
0点


2004/11/27 21:49(1年以上前)
AUショップで二万五千円ぐらいってことは
ビックカメラとかなら一万五千円くらい?
書込番号:3555428
0点


2004/11/28 01:51(1年以上前)
店頭価格じゃないですが、au東北契約で
送料・消費税込みで23,900円ってなってますね。
ちなみに機種変は7〜12ヶ月は40,365円
13ヶ月以上で29,865円です。
書込番号:3556727
0点


2004/11/28 01:59(1年以上前)
関東は12/25発売との噂。
書込番号:3556750
0点





現在ボーダフォンを使っていますが、着うたフルとPC
ブラウザが魅力的で乗換を真剣に考えて楽しく悩んでい
ます(^_^)
高音質の着うたフルはauだからこそ実現可能だという
話を聞いたことがあるのですが、実際そうなのか私には
よくわかりません。今後、FOMAやボーダフォン3G
で同様のサービスが開始される可能性があれば、こだわ
らずに検討したいです。
詳しい方がおられましたら教えて下さい。宜しくお願い
致します。
0点

VGSって通信速度どんくらいでしたっけ? FOMAはチョイ速度が遅くてDLに時間かかりそう。
書込番号:3510625
0点

FOMAやvodafone 3Gは384Kbpsでしたっけ?
WINとは理論値で6.4倍ですが、実測値では3倍程度の差にしかなら
ないのではないでしょうか。
書込番号:3510899
0点

とすると1分半〜2分くらいですかね(auによるとWINは30〜40秒で落とせるらしいので)。
あと外部メモリへの保存に対応すればOKでしょうか。
書込番号:3511044
0点

着フルが普及した場合、現時点でのFOMAやVGSのインフラじゃ
もっと速度が落ちるでしょうね。
書込番号:3511322
0点

CDよりも早く着うたフルを配信すればDL数はけっこう伸びると思うのですがどうでしょう。
CDと同時だとCD買ったほうが良いですよね。
それだとCD売れなくなるかも?
書込番号:3514762
0点


2004/11/18 13:47(1年以上前)
CDより明らかに音質も使い勝手も劣るものが、果たして1曲300円で売れるのでしょうか・・・?
CDは10年後も聴けるでしょうが、着うたフルが10年後も聴けるとは到底思えません。キャリアが変わればまずアウトです。
iPodみたいな専用プレーヤがどんどん安く高性能になっていますが、そこへ転送する事も出来ません。
将来クルマを買ってもクルマでは聴けません。
自宅のオーディオでも聴けません。
友達に貸してあげる事すら、絶対に不可能です(外部メモリに移せても、それを他の携帯に挿して聴くことは出来ない)。
これは私の単なる予想ですが、着うたフルは1年以内に方向転換し、(CCCDのように)OPENフォーマットへ向かうんじゃないでしょうか。
Apple iTunes Store は現在、1週間に400万曲という途方もない数の楽曲を売り上げており、間もなく日本でも10万曲を揃えて楽曲のダウンロード販売を始めます。
Apple の場合は「ダウンロードした楽曲を自分でCD−Rに焼いて音楽CDとする事を認めて」いるし、コピー台数の制限もない(他人に渡すのは違法)など著作権に対してかなり柔軟。お値段は1曲99セント(約100円)です。着うたフルは単にお手軽という優位性だけでこの強敵と戦わなくてはなりません。
携帯電話だけで完結する「着うたフル」を否定するわけではありませんが、それだけでは商品として不十分。自前のCDを持っているならそれも聴けなきゃ意味ないし(買い直せと言われたら怒るでしょ?)、買った楽曲が10年後や20年後に聴けなかったら鬱です。iPod や GIGABEAT を買った人は携帯と楽曲を共有したいと思うだろうし、クルマに乗るようになったらカーステレオで聴けないと困るでしょう。
それが出来なければ、やっぱり普通にCDを買うんじゃないですかね。
書込番号:3515480
0点



2004/11/21 22:34(1年以上前)
>> 皆さんへ
auにおける着うたフルの優位性はわかりました。
ですが着うたフルの長期展望までは考えていません
でした。たしかに手軽そうですが、今ボーダフォン
でCDから音楽録音してる方法のがCDというマス
ターが存在してるので安心ですね。
もう一度じっくり考えてみます。ありがとうござい
ました。
書込番号:3529910
0点


2004/11/27 00:32(1年以上前)
iTunesでもお馴染みのAACでエンコードした音楽ファイルを、
miniSD経由で着うたフル対応携帯で再生出来るそうです。
今後iTunes Music Storeも日本で開始されるそうですから、
こっちの方が使い道いいかも。
私自身、着うたフルにはあまり興味ないのですが、参考までに。
アップルはモトローラと提携して次世代携帯電話へiTunesから転送可能な技術開発しているそうです。
近い将来出来るこのiTunesモバイルが日本にも上陸してくれればいいのですが・・・。
提携によっては今後逆にiPodに携帯がくっつきそうですね。
はたして着うた市場はどうなるのでしょうか?見物です。
書込番号:3551718
0点


2004/12/31 08:52(1年以上前)
亀レスですが、ドコモおよびの場合、着うたフルは来年のHSDPA開始までお預け、Vodafoneの場合、予定なしって、今の段階では新聞(日経産業新聞を見てますが)なんかに載ってます。今の設備では対応出来ず、設備更新が必要な由。
CDとの関連での将来性も話に出てましたが、そんなに長〜く1曲を使い回しますか?今の着うただって機種が変われば移行出来ないんだし、その場で満足出来ればいいってヤツも多いと思います。
私の場合は、着うたフルを使うにしても、着うた+自宅のトイレでのBGM(現在、ストリーミングでEZちゃんねるの「わしたTV!」サイトのフル・コーラスを利用)くらいなもんですけどね。
書込番号:3710443
0点



発売が年末近いから、スペックからして(新規で)3万近いかも、と予想。
機種変だと、半年以上で4万と予想。
書込番号:3483988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)