
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年4月15日 04:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月7日 07:27 |
![]() |
6 | 138 | 2008年1月9日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月30日 18:33 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月26日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/08/news043.html
発表されましたね。
自分的には、「ルミナスホワイト」が悔しいです
>フルブラウザ周りでは、設定したWebページを自動的に更新しつつ待受画面に表示する「待受設定」の一部が変更になっている。出荷時の自動更新間隔は10分だったが、これが1時間に。また、これまで最短1分間隔で更新できたが、W21CAIIでは最短30分間隔となっている。5月からの定額制対応に伴っての措置と考えられる。
これってどうなんですかね?
21CAの設定のほうが良いんでしょうか・・・
0点


みなさんはこの色、どう思いますか?
私はW21CAシルバーを買ったんですが、買っといて良かったと思います。
この機種にあの色は合わないと思うんで。
書込番号:4152435
0点

この写真では色の感じが分かりにくいですが、私もシルバーのW21CAの方がかっこいいと思います。
書込番号:4152597
0点

確かにシルバーいいですよね?
自分もこの話(新色発売)を以前から伺っていて、慌てて最近機種変更で買いました。
書込番号:4152912
0点

色変えるならデザインも変えた方が良かったですねぇ
この青は5507SAに似合いそう。
少なくともWINのハイエンド向けには見えない(^^;)
書込番号:4152994
0点

>懐かしいカラーバリエーションです。
確かに・・・。
昔もこんなことありましたよね。
書込番号:4153612
0点

自分もシルバー買いましたが、シルバーの方が高級感があっていいな。
ボタン周りの黒とシルバーの組み合わせもカッコいいしセンスある。
水色はなんだかオモチャっぽいって感じがしました。
書込番号:4166382
0点



W21CAに機種変更しようと考えていたのですが、
どこのお店に行っても在庫切ればかり。。。
auショップの店員に「メーカーは追加で生産しないのか?」と訪ねると、
「W21CAはもう予定がありません、その代わりにW21CA2が4月の第3週に出てきます」
とのこと。違いを確認したら色違いだけで中身は一緒とのこと。
色違いは歓迎ですが、色違いだけなのか?新しく出るのに機能アップは無いのか?
せっかく値段が下がって来たのに新しいとまた価格が戻っちゃうのか?
これらの情報はauの店員から聞き出せませんでした。
この件について情報お持ちの方教えてください。
0点

ACアダプターが統一型になるのでは。
auでは4月以降の発売機種は別売にして全機種対応にすると言ってるので。
機能アップなら31CAに期待した方がいいかもしれませんね。
書込番号:4143815
0点

>「W21CAはもう予定がありません、その代わりにW21CA2が4月の第3週に出てきます」
本当ですか。思ったよりも早く出るのですね。
書込番号:4145575
0点

w21caUとかw31caとかの情報って、どこから仕入れているんですか?
auに聞いても、HP見てもまだ発表されてないようですが、
みなさんどこで分かるのですか?
書込番号:4146715
0点

>w21caUとかw31caとかの情報って、どこから仕入れているんですか?
店員に聞いたりとか某巨大掲示板とかですね。
ググればいろいろ出てきますし。
書込番号:4146846
0点

(携帯好きならともかく)普通の店員さんは、意外と知らないことが多いですね、こちらでは。
某巨大掲示板あたりが、情報としてはかなり早いと思いますが検索で探せばどこかで知ることが出来るでしょう。
あとは本人次第ですが。
書込番号:4147829
0点



A5403CAを水没させて、W21Kに5ヶ月ぐらい前に買い換えて、昼間液晶が見づらい、反応が遅い、等不満があって買い換えようと思いちょっと電気屋に寄って、半年未満だと、機種変、58000円になりますといわれ、マジで店員言ってるかと思い、たまげた。思わず店員に感情的になってしまった。後で謝りましたが。
そもそも携帯の値段て、常識的に考えて、不自然すぎる。
端末はメーカーが自由に売って、回線使用料等はauとか、docomoなどの業者の範囲だと思う。(家庭用の電話機などのように)
電話機の値段をメーカーが半強制的に決めているのは違法だと思うのは私だけでしょうか?
1点

とりあえずあと1ヶ月我慢して21Kを使った方が良いと思います。
そうすれば1年未満の機種変の価格になります。
あと携帯の値段はほんとは5、6万するもんです。
それを毎月基本使用料等を払ってもらうということで割引しているのです。
書込番号:4134906
0点

スレ主さんの仰る通り多少変なシステムにはなってますね。
海外では端末は自由に買えることが多いですが、
そのせいで端末価格は6万とかざらにあります。
それによって、携帯の中古市場が活性化してるので
なかなか新しい機種が使えないということがあるようです。
日本の現状だと安く買えるし、新機種を気軽に使えるという点では良いですが
その分、基本料金が割高であるという話もあります。
どちらが良いというのは難しいのですが、環境の面から見れば前者が良いのは確かで、
ユーザーの物的満足の観点から言えば後者が良いのでしょうね。
書込番号:4135107
0点

半強制的に決めているというか、インセが入らないから、販売店は
仕入値でしか売れないっていうだけ。損するわけにはいかんでしょ。
書込番号:4135301
1点

今、ほとんどのメーカはオープン価格を採用しています。
メーカだって利益出さないと経営していけませんし、販売側だってそうですから、お互いに卸値を折衝するわけです。
当然、利益の出ないような卸値を提示されれば、メーカだって卸すことはできませんから、それに対して価格を強制していると言われてしまったら、メーカは成立しませんし、自由経済を否定することになる。
ご自分が考えていた価格より高いからといって感情的になる前に、今の携帯電話端末の機能に見合う価格を考えてみましょう。
同じような機能を持つPDA、それに電話機能を付ける。
単体のPDA程の機能はないかもしれませんが、容積は何分の一かで、重量は半分くらい、このような集積度を実現するのは並大抵のことではありません。
そう考えれば、50000〜60000円という価格は頑張っていると思いますよ。
書込番号:4135444
0点

皆さんのおっしゃる意味は良く理解できます。私の個人的見解では、電話機の価格と回線使用料は別物ではないかということで、携帯の端末をメーカーが操作することは、資本主義の、自由競争の趣旨にそぐわないのではないかと言うことです。
つまり独禁法違反ではないかということです。
この携帯、新規だと5800円でした。
個人的意見ですがA5403CAと比べW21Kがこんなにできの悪いやつだと買うまで気が付かなかったし、店頭では、電源の入った状態でおいてあるわけではないので・・・
買うときに、店員には一応、安いけど何か問題ある等は聞いていたけど、機能等は一緒と言われました。
書込番号:4135527
0点

勘違いしていますね。
インセのない短期機種変の価格(6万円前後)があくまでもメーカ
ーの出荷価格、販売店の仕入値だと思います。それに対して、新規
や短期でない機種変更にはインセが入るので販売店側が下げられる
のです。インセ制度に問題はあると思いますが、価格を決めている
のは販売店です。販売店に文句を言いましょう。
>買うときに、店員には一応、安いけど何か問題ある等は聞いていた
>けど、機能等は一緒と言われました。
これも対応した店員に文句を言いましょう。
A5403CAとW21Kでは作っているメーカーも違ういますし。もっとも、
『機能』の捉え方一つで一緒とも言えるし、違うとも言えるでしょ
うが。
書込番号:4135573
0点

スレ主さんのレスを見ていると、スレ主さんは、キャリアとメーカを勘違いしているように読めます。
そうであれば、スレ主さんはインセに腹を立てていると読めますね。
でも、インセなくなったら、端末価格は50000円、60000円は当たり前になりますよ。
私自身は1年くらいで機種変したいですし、愛着のある端末はコレクションしておきたいので、インセ制度は助かります。
日本の携帯電話端末がここまで発達し、世界をリードできるのも、1年程度で気軽に機種変できる環境があるからだと思います。
書込番号:4135632
0点

インセって何ですか?
yahooで検索して見たけどよくわかりません。
>でも、インセなくなったら、端末価格は50000円、60000円は当たり前になりますよ。
何でも一長一短はあります。
その分通話料金に乗せてる訳です。
書込番号:4135968
0点

通話料金に乗せてるかと言われたらそれは分からないですよね?
販売方法が今と変わることによって基本料金が少し下がる(かも)しれませんが、
通話料金にまで体系が変化していくかと言われたら正直分からないところです。
スレ主さんが海外のような販売方法をお望みでしたら、
「使いやすい」「新機種」などを選択することは「高価格」になるのは必至です。
海外の方は新機種の端末が高いので、古い(使いにくい)端末を使っているわけです。
もし、それが使いにくいからといって新機種の物を買おうとしたら安いという選択肢はなく、
常に5〜6万の価格が付いてくるわけなんですよね。
※インセ
「インセンティブ」の略で、販売店が端末を販売する補助として
キャリア側が端末のある一定の価格を負担してくれるもので、それによって販売店が価格を下げて販売できるのです。
書込番号:4136020
1点

インセ=インセンティブ【incentive】誘引、刺激、報奨金
キャリア各社が契約を取る為に販売店に契約あたりに支払う報奨金です。
ですので、希望小売5万円の携帯をキャリアが契約する代わりに機体を
安く購入させる制度です。
このお金は利用者の基本料とかから捻出されます。
利用者が即解されると元が取れずに損をするので、そうした場合は、販売店にペナルティが来ます。そのために、店によっては6ヶ月とかの解約禁止の覚え書きを書かされます。
キャリア自体が、即解を禁止はしていません。
何度も続けると契約時に多額の保証金や、販売店が契約を受け付けてもらえなくなります。
長期利用割引は6ヶ月以内はほぼ定価ですが、以降はインセの回収が多少できるのでガクンと機種変が安くなるのです。
高画質液晶とデジカメ、高音質デジタル無線電話を1〜2万円で購入できる事自体が本当は不自然です。
書込番号:4136035
0点

インセの意味だいたい理解できました。
インセによる端末の価格が他の家電製品と比べると異常だと言うことです。
新規で5800円。半年未満機種変58000円
同じものを買うのに、この差を異常だと感じない方々は、どうかと思うのですが?
インセと言っても、程というものがあると思いますが。
書込番号:4136190
0点

>4136190
確かに仰ると通りだと思います。
以前からインセンティブの歪みは指摘されています。
一部では是正しようという話は出ているようです。
携帯保有率も上がった事ですしインセを廃止して、
長期利用者を優遇(基本料の値下げなど)をしようと。
しかし、他の人も書いていますが恩恵のある人や、
都合のいい人もいますから意見の分かれる所です。
今の日本の携帯電話先進国の理由はインセのシステムで
もあります。
どうしても気にいら無いのなら、メーカーに直接不満を
訴えるか、運動を実力行使するしかなさそうです。
キャリアの筆頭株主になって経営権を握れば、システムを
変えれるかもしれません。
お気持ちは察しますが、現状では難しいようです。
書込番号:4136230
0点

>同じものを買うのに、この差を異常だと感じない方々は、どうかと思うのですが?
インセを知っている人はあまり違和感ないでしょう。
インセなくしてしまいたいなら、半年だろうが1年経とうが
6万くらいの値段で買わなければいけなくなります。
一長一短ですが、そこら辺を理解して長く使えるように
機種選びは慎重になりましょう。
個人的に、携帯の原価を考えてみれば、絶対1万以下で
売り出せる訳ないと思うんですが、そこら辺なんとも思わない人多いんですかね?
書込番号:4136304
0点

インセンティブ制度のない外国では、本体が物凄い値段しますよね。
お隣の韓国も CDMA2000 の電話機が10万円以上とか平気でします。
インセが無いので端末は高額。
インセを払う必要がないから通話料は激安・・・が
日本以外ほとんどの国の現状です。
書込番号:4136361
0点

仮にインセがなくなって、新規機種への変更頻度が平均5年に1回ぐらいになったら、新規機種の販売台数は1/3〜1/5くらいに落ち込むと思います。
また、現在の回線契約状況がほぼ飽和していることを考慮すると、新規回線契約数は減少していくと考えられますので、新規機種の販売台数減少に拍車をかけるでしょう。
そうすると、現状の卸値では採算がとれなくなるので、端末価格が8万円前後くらいに上がるか、少ない市場を争って端末メーカが減るでしょう。
それで日本市場だけのキャリアが生き残れるのか、悪循環のシナリオを否定できません。
こういっては良くないかもしれませんが、韓国という格好のモデルケースの成り行きに注目したいですね。
書込番号:4136429
0点

>インセによる端末の価格が他の家電製品と比べると異常だと言うことです。
他の家電製品にインセンティブは存在しないと思いますが。
他の家電製品は買ったら基本料金や使用料なんかはかからないでしょ?
比べる事自体間違っています。
>新規で5800円。半年未満機種変58000円
同じものを買うのに、この差を異常だと感じない方々は、どうかと思うのですが?
理由を考えれば、別に異常とは思いません。
仮にインセンティブが廃止されたとしたら端末価格が一律5〜6万になるわけですが・・・
ちなみにRS1230さんは5800円と58000円のどちらの値段が妥当だとお考えなのですか?
書込番号:4136478
0点

58000円といわれて切れちゃったんですよね
5800円に対して怒りを持っているわけじゃないですよね
インセンティブ込み値引きの新規契約時価格の5800円は、納得できても
開発、営業、原材料、製造コスト、利益を含めた価格は、資本主義に反すると声高に叫ばれるわけですか?
書込番号:4136482
0点

日本は意外と自由競争社会のように見えて、規制、許認可、談合、闇カルテル等、意外と多いと思います。
2,30年ぐらい前から、アメリカあたりの圧力でこの辺はかなり改善してきているとは思いますが、まだまだ競争のない分野ではとんでもない無駄使いや、とんでもないことが平気で行われ続けています。
きっかけは、感情的になった部分もありますが、[4134808] [4135527]に書いたとおりで、日本の未来を危惧してのことで、他意はございません。
書込番号:4136939
0点

私は貯蓄が苦手です。
仮に通話料が安くなったとしても、それをコツコツ貯めて機種変更
価格に割り当てられるとは思えないので、今のでまあいいかな。
書込番号:4136993
0点

>日本は意外と自由競争社会のように見えて、規制、許認可、談合、闇カルテル等、意外と多いと思います。
2,30年ぐらい前から、アメリカあたりの圧力でこの辺はかなり改善してきているとは思いますが、まだまだ競争のない分野ではとんでもない無駄使いや、とんでもないことが平気で行われ続けています。
きっかけは、感情的になった部分もありますが、[4134808] [4135527]に書いたとおりで、日本の未来を危惧してのことで、他意はございません。
携帯の話はどこへいったんでしょうか・・・
携帯のインセンティブ制とその話のつながりがよく分からないのですが。
携帯のスレで日本の未来を語られてもしょうがないと思います。
書込番号:4137073
0点



携帯電話に限ったことではなく このサイトで閲覧できる商品は
全てが新品で「最安値」と表示されてるのですか?
知り合いから 殆ど中古なんじゃないかと言われて気になったので
教えてください。
0点

販売店は、auショップから仕入れてるはずなので、
新品だと思いますよ。
安く売る理由は、中古だからじゃありません。
書込番号:4122386
0点

最安値というのはあてになりませんが、
中古ではありませんよ(^-^)
近所の大型電気店での値段よりはるかに安いことにびっくりしている
自分も過去にはいましたね…
ネット販売だからこんな安さにできるんだと思います。
書込番号:4122419
0点

そうなんですか、ではパソコンやら液晶テレビなんかも同じですよね?
あまりの安さに少々不安だったけど 安心しました。
ただ・・・今新たにきになっているのが、最安値のお店で
W21CAが何故か取り扱い停止みたいな感じになってました。
これは在庫切れなどの結果でしょうか?
書込番号:4122568
0点

中古なら中古って書いてありますよ。
あとはこの掲示板でショップの評判を
検索してしらべればいいです。
(質問の前に検索して下さいね)
もう31シリーズが出てきてるので、
21は生産終了でしょうね。
店頭在庫で〆ですな。
書込番号:4123085
0点

皆さん有り難うございました。
もう31シリーズなんて出てるんですね、これによりもう少し安くなるまで待ってみようと思います。
書込番号:4125136
0点

もう安くなんないんじゃないかな〜
だって3/16には約1日だけなんだけど0101【ワイワイ】ショップが2,940¥だったのだし
今も3780と3990を行ったりきたりしてるわけで、
関係ないけど渋谷のビックカメラでは新規で4500円だった(ポイント10付く?)だった。
書込番号:4129237
0点




jigで書き込み出来ました?
返信しようとしても、題名が未入力と言われて書き込み出来ませんでした。
非搭載機からすると、やっぱりオペラ羨ましいですね。
まあ、私も年払いしたので、暫くはこのままなんですが(^_^;)
書込番号:4109854
0点

同じく私もjigの年払いをしたので当分は様子見ですが、
Operaの方がいいなぁとちょっと思います。
WINだとやっぱり速いし…。
ドコモも対抗して搭載機を出してくれればいいんですがね〜。
書込番号:4109858
0点

そろそろjigやろうかなぁと思ってたところでした。
5月にW31Tが出ればいいですけど。
VGA液晶載らないかなぁなんて期待してみたり(笑)
書込番号:4110021
0点

もう発表から時間がたってるのでご存知の方も多いとは思いますが、一応KDDIのニュースリリースの別紙を貼っておきます。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0323a/besshi.html
書込番号:4110501
0点

計算してみると月額5,985円でもFOMAのパケホより安くすみますね・・・
しかもこっちならJigブラウザ代金いらないし・・・
ショッキング(;´Д⊂)
書込番号:4114849
0点

フルブラウザに魅かれてW21CAへの機種変を考えているものです。
本機種でjigブラウザを利用する場合はjig brouser webの方になると思うのですが、これを利用すると月額料金は「jig利用料+パケット代」で、パケット代は「ダブル定額」に申し込んでいれば適用されると思っていたのですが、違うのでしょうか?
そうならば、jigの利用料は年間契約\3000 / 12 = \250ですから、月額料金は最大でも\4410 + \250 = \4660ではないのでしょうか。
それならauの定額制\5980より\1320得なわけで、
・速度+正規サービスの安心感 au定額 > jig
・料金の安さ au定額 < jig
だと思うのですが…。
書込番号:4117944
0点

jigwebはきれいな通勤ブラウザ程度です。
operaと比べられるようなものではありません。
書込番号:4117970
0点

jigwebはきれいな通勤ブラウザ程度です。
operaと比べられるようなものではありません。
書込番号:4117971
0点

jigブラウザといっても、別にブラウザするソフトウェアが入っているわけでなく、jigを提供している側のサーバーで携帯で閲覧できるようにレイアウトしたページを見ているだけです。
javaが動かないし、キャッシュの関係で一度に表示出来る量も違います。
1300円高くてもメリットは大きいと思います。
もちろん、jigbrowserwebで事足りると思うのであれば、そちらを選択するのがベストでしょう。
auお持ちならとりあえず、jig使ってみてから決めれば良いかと。
まあ、今CA買えるかわかりませんが・・・
書込番号:4118195
0点

返信ありがとうございます。
なるほど。サービスの質が全く違うのですね。
機種変は定額制が始まる5月以降になると思いますが、
折角フルブラウザが搭載されているのですから、
auの定額制で行こうかと思います。
5月までにフルブラウザ搭載新端末でませんかねぇ〜。
書込番号:4118274
0点

W31TがJATE認証を2月に通っていれば(2月分公表は4月)、5月に間に合うかな?
なんにせよ、2月分のJATEを通っている機種は5月発売にこぎつけることが可能と思われます。
W21CAIIが出るという噂もあるんで、JATE認証公表を待ちましょう。
書込番号:4118516
0点





W21CAとW22Hについて、マニアックに教えてください。
自分は、携帯電話はパソコンと同じくらいいじって遊びたいっていうタイプなんですけど、W21CAとW22Hのこの二つのムービーとアプリと使い勝手について、どんなささいなことでもいいの教えてください!!
ここがいい!!や、これがむかつく↓などお願いします!!
おねがいします!
0点

過去ログに沢山あるので検索してみて下さい
もしくは各機種スレみてもらえば何度も出てます
書込番号:4074009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)