W21CA のクチコミ掲示板

W21CA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2004年12月上旬

液晶サイズ:2.6インチ メインカメラ画素数:200万画素 重量:140g W21CAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W21CA のクチコミ掲示板

(3386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W21CA」のクチコミ掲示板に
W21CAを新規書き込みW21CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次まで待とうか・・・・

2005/01/27 19:00(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W21CA

スレ主 パロパロ3219さん

CASIOの次機種の発売はいつ頃ですかねー、噂によると四月頃とか言われてますけど・・・

書込番号:3843300

ナイスクチコミ!0


返信する
77globeさん
クチコミ投稿数:16件

2005/01/29 13:43(1年以上前)

過去のパターンだと5、6月位では?

書込番号:3851593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

次まで待とうか・・・・

2005/01/25 20:07(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W21CA

スレ主 パロパロ3219さん

CASIOの次機種の発売はいつ頃ですかねー

書込番号:3834082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

携帯でビデオ

2005/01/17 19:01(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W21CA

スレ主 スタッダマイヤーさん

w21CAユーザーのみなさん!携帯でビデオを試してみた方、いらっしゃいませんか?

DVD−RAMで録画したものをパソコンでMPEGにして、w21CA用に変換する。
結構面倒です。


http://www.mrc.mpi-mrc.co.jp/kv/index.htm

これフル画面で使えるようにしてくれないかなー?

書込番号:3793867

ナイスクチコミ!0


返信する
taboyさん

2005/01/17 20:26(1年以上前)

便乗質問ですいません。録画した動画をW21CAで再生させる方法なん
ですが、MediaStageを使った変換方法以外にフリーのソフトか何かで
ワイド再生対応のファイル作れないのでしょうか?
例えば自分でデジタルビデオで撮影したものをPCに保存しAVI形式に
圧縮したファイルを当該携帯でワイド再生で見る方法。
色々調べたけどなかなかヒットしません。

書込番号:3794216

ナイスクチコミ!0


Geallzaさん
クチコミ投稿数:24件

2005/01/18 04:18(1年以上前)

「携帯動画変換君」がいいかと。
私はこれで大抵のビデオは見れてます。
携帯でフル画面で見ることももちろんOK。変換速度もめちゃ速いです。
DivXやXviD、WMVなどもいけます。(時々できないものもありますが)
EZムービー形式になります。(SDビデオ形式ではない)
私は128MBのminiSDカード使ってますが、30分程度の動画が入りますね。
あとは画質等の設定しだいですが。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/

書込番号:3796790

ナイスクチコミ!0


taboyさん

2005/01/18 10:48(1年以上前)

Geallza
レスありがとうございます。御紹介のソフトは実際に使ってみましたが
フル画面再生ができなかった気がします。当方の設定が間違っていたの
でしょうか。もう一度トライしてみます。
単純計算すると、512MBなら2時間入りますね。楽しみです。
なお、当方TSのminiSD512MBを使用し、問題なく認識しています。
参考まで。

書込番号:3797348

ナイスクチコミ!0


post01さん

2005/01/18 13:51(1年以上前)

携帯動画変換君にデフォルトで用意されている定義ファイルだと
一般的な解像度であるQVGA(320×240)になってしまうので、
定義ファイルを自分で書き換えて、この液晶の解像度である
WQVGA(400×240)を指定してやるとフル画面で綺麗に再生されますよ。
詳しいやり方は以下のサイトで解説されています。
http://ktai.st/~mochi0210/pc.html

書込番号:3797882

ナイスクチコミ!0


Geallzaさん
クチコミ投稿数:24件

2005/01/18 21:36(1年以上前)

post01さん
追加情報ありがとうございます。
早速変更しました。問題なく再生できます。
ところで、ワイド再生の設定は、どれにすればいいのでしょう?
普通に、「フルワイド再生」でいいのでしょうか?
「ジャストワイド」や「パノラマワイド」もありますが...。
どれにしても一緒ですかね?

書込番号:3799574

ナイスクチコミ!0


post01さん

2005/01/19 00:05(1年以上前)

>ところで、ワイド再生の設定は、どれにすればいいのでしょう?
試してみましたけど、動画自体がワイド化されていると
この機能は働かないみたいです。OFFでもジャストでも再生内容は同じでした。
まあこの機能は足りない解像度を拡大して補う物なので、
拡大する必要のない物には働かないのは当然と言えば当然ですよね。

あと補足ですけど、動画自体をワイド化すると一番綺麗に再生されますけど
アスペクト比が崩れます。(絵が横に広がってしまう。)
これを気にされるならQVGAで動画を作って、携帯側でジャストワイドで
拡大してやるのが一番縦横のバランスがよくなると思います。

書込番号:3800682

ナイスクチコミ!0


post01さん

2005/01/19 00:25(1年以上前)

すいません。一部勘違いしてました。
ワイド再生機能ですけど、ワイド動画再生時に機能が
働かないんではなくて、どれを選んでも「元の動画を全画面で表示」
になるみたいです。
OFFにしてしまうと全画面再生されませんよね。
自分は再生中に「8」のボタンでやっていたので勘違いしてしまいました。

書込番号:3800850

ナイスクチコミ!0


Geallzaさん
クチコミ投稿数:24件

2005/01/19 00:27(1年以上前)

なるほど。offだったらフル画面再生にならなかったんで...。
今まではジャストワイドで見てました。上下が切れるらしいですが、特に違和感はありませんでした。(映画の字幕等は切れますけど)
いろいろ試してみて納得できるものを使いたいと思います。
ありがとうございました。(って、私が最初の質問者みたいですが(笑)

書込番号:3800864

ナイスクチコミ!0


post01さん

2005/01/19 00:46(1年以上前)

>Geallzaさん
なんか鼻の差で訂正レスが間に合わなかったみたいですね(笑
映画の場合は、元の映画のワイド比率をなるべく殺さないように
そのままワイド動画にしてやると一番理想的なW21CA用の動画になりますね。
これをやるにはいろいろとめんどくさいですけど。

書込番号:3800990

ナイスクチコミ!0


Geallzaさん
クチコミ投稿数:24件

2005/01/19 21:38(1年以上前)

post01 さん
何度もすみません。
WQVGA(400×240)で変換した動画は、早送りが利かないのですが、
なんででしょう?
今までのQVGAだったら早送りできていたのですが。
また、途中で見るのをやめて、後で続きから見ることはできないのでしょうか?
一度とめると、また頭から見ないといけなくなるのですが...。

書込番号:3804626

ナイスクチコミ!0


post01さん

2005/01/20 22:56(1年以上前)

オプションコマンドでATOMChangerを通して情報の書き換えをしてやると
早送り巻戻しに対応できるようです。
以下の下のほうにやり方が掲載されているので参考にしてください。
http://yokoox.at.webry.info/200412/article_23.html

書込番号:3809838

ナイスクチコミ!0


Geallzaさん
クチコミ投稿数:24件

2005/01/20 23:43(1年以上前)

なるほどです。ありがとうございました。

書込番号:3810204

ナイスクチコミ!0


taboysさん

2005/01/22 00:06(1年以上前)

結果報告です。
ご紹介のソフト(25)を使用し、手順どおり変換を行ったところ、
024では発生していたエラーも出ず、ばっちり変換できました。
もちろんW21CAでのワイド再生もでき、感動しました。すげー!
しかしながら、早送り、巻き戻しができなかったため、こちらも
紹介のあった方法にて実施したところ、成功/再生できました。
430MB程度のAVIファイルが235MB程度になり、512MBのminiSDに
十分収まります。今度は2時間程度の映画にチャレンジしてみよ
うと思います。
今回試したのはアニメで結構画像もきれいでした。

書込番号:3815078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

着うたフル作成ソフト

2005/01/09 23:00(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W21CA

スレ主 ウルトラマン世代さん

私はダブル定額等はやっていないので
着うたフルをダウンロードしようとすると
バケット代が馬鹿にならないので
何か良いソフトがないかいろいろ試してみたのですが
なかなか使い勝手の良いものがありましたので
もうご存知かもしれませんが
紹介させていただきます。
『着うた・ムービーメーカー2005StanderdEdition』です。
自由にビットレートやサンプリングレートも変更出来ますので
1.5MB以内に収めることも可能です。

また、動画の変換も出来るようなのですが
W21CAには会わないようです。
動画に関しては、付属のMediaStageが今のところ
一番良いように思います。

上記のソフトは下記のベクターよりDL出来ます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se331809.html

書込番号:3755484

ナイスクチコミ!0


返信する
S,Oさん

2005/01/10 13:12(1年以上前)

3g2ならW21CA1.5MB以上再生できました。
着うたフルってkmfとか言う形式ですよね?
それが作れるんですか?

書込番号:3758443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件

2005/01/10 13:32(1年以上前)

↑それは作れませんね。

書込番号:3758534

ナイスクチコミ!0


黒豹一銭さん

2005/01/10 18:43(1年以上前)

これはダウンロード無料ですか?? で、簡単に作れるんですか?? 教えて下さい。」

書込番号:3759934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件

2005/01/10 20:22(1年以上前)

無料で、操作も簡単です。

書込番号:3760431

ナイスクチコミ!0


Jubiloさん

2005/01/10 20:34(1年以上前)

すいません、便乗質問すいません。
付属のMediastageでつくった動画はASF形式で出力されますよね?
それをSDカードに入れようと思ったのですが、AU_INOUTに入れ
振り分けをすると不明なファイルに行ってしまいました。
どうすれば再生できるのですか?教えていただけませんか?

書込番号:3760493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件

2005/01/10 20:49(1年以上前)

↑アップデートすることによって対応するようですよ。

詳しくは
http://panasonic.jp/support/software/mediastage/connect/sd.html

書込番号:3760568

ナイスクチコミ!0


Jubiloさん

2005/01/12 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
ダウンロードしてアップロードしたのですが、
対応のソフトがないよって言われました。
現在、原因解明中ですが何が原因だったんでしょう?
でも情報とても役に立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:3769665

ナイスクチコミ!0


taboysさん

2005/01/13 01:24(1年以上前)

3g2に挑戦しました。
このスレで紹介のあったソフトを使ってやりました。
結果は、1.5MB以上はNGでした。
1.5MB以上で○だった方、どうやったのですか?
ご教示願えれば幸いです。

書込番号:3771260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件

2005/01/13 06:37(1年以上前)

よくわかりませんが、再生可能な容量は
機種によるかも知れません。
自分はW21Sですが、2MB以上でも再生可能です。
もちろん、このソフトを使っても同様です。

書込番号:3771670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/01/15 22:48(1年以上前)

Jubilo さん見てくれるかな?

携帯電話 (au) W21CA (新規契約 通販)についての情報
の方で、検索ワード「145」で検索して下さい。
詳しく説明してくれた方がいますので。
自分も参考にさせて貰いました。

又、Mediastageで、SDカードを繋いだ状態だと、
SD書き込みだったかな?ということができて、
上記の操作を自動でやってくれます。

しかし、売りにしている機能なんだから、小冊子か、
CD−ROMにチュートリアルみたいなもの、入れといても
良いと思うんだけどなぁ。

書込番号:3784629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2005/01/02 12:34(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W21CA

スレ主 DoCoMoサイアク。さん

23区で私こそは一番安く買ったというかた。状況を詳細に教えてくれませんか?覚えている範囲で構いません。お願いします。

書込番号:3718237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

がっくり・・・

2004/11/06 08:52(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W21CA

スレ主 ゆっP〜さん

最近3代にわたってカシオを使ってきたので次もカシオにするつもりだったんですけど、話を聞いてがっかりしましたね。せっかくPCサイトビューアー積んでもその時のパケ代が定額の適用外じゃ全く意味ないですよね。

書込番号:3466126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/11/06 12:34(1年以上前)

PCサイトビューア以外でもいいところはあるでしょうに。

書込番号:3466789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっP〜さん

2004/11/06 15:02(1年以上前)

まぁ他の部分についてはあまり不満はないです。PCサイトビューアーはようやくWINに搭載と言う事でいよいよモバイルで使い放題のようになったんだって自分の中で過剰に期待していたので。その分ショックだったんですよ。カシオはまだこの機種でauを撤退するわけでもなくこれからも新機種が出ると思うので今回はカシオはやめて次に期待します。ご意見ありがとうございました。

書込番号:3467217

ナイスクチコミ!0


今日はぴーかんさん

2004/11/07 13:47(1年以上前)

>せっかくPCサイトビューアー積んでもその時のパケ代が定額の適用外>じゃ全く意味ないですよね。
これは、カシオのせいじゃないですね。auの料金プランの問題。
auがその気になれば定額の適用もあり得るかも知れない。

書込番号:3471442

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/11/07 20:00(1年以上前)

PCサイトビューワが定額対象になるまで見送るのだとしたら、当分買い換えできないですよ。
それよりも、W21CAは折りたたみの軸部分が不安定なのが気になりました。
開閉時にぐらつく感じがしました。
私は(ほとんど同じカシオが入っている)W22Hかなと思いました。

書込番号:3472667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1340件

2004/11/08 17:50(1年以上前)

私もPCサイトビューアーの定額制見送りは超ガッカリです。
諦めてW11Hを購入してjigブラウザでPCサイト閲覧を楽しんます。
DoCoMoも来春にモトローラから、PCサイトビューアーが付いた携帯が発売されるので期待してます。更にSH900iに付いているドキュメントビューアーも、メールで受信可能みたいです。

書込番号:3476175

ナイスクチコミ!0


W21CA見た人さん

2004/12/15 00:16(1年以上前)

あれ?私KDDIさんに実機を見させてもらいましたが、
ヒンジはかなりがっしりしてましたよ。
むしろ今までの折りたたみより強いとか(笑)

書込番号:3634412

ナイスクチコミ!0


道交法で自転車は歩道でなく車道さん

2004/12/15 00:23(1年以上前)

ドコモが思い切ってフルブラウザ定額!! とか言ってくれたら
auも追随するんだろうけどなぁ


書込番号:3634455

ナイスクチコミ!0


カシオ好きさん

2004/12/19 23:52(1年以上前)

実機を触ってみましたが、ヒンジ部分のぐらつきはたしかにありましたね〜。
 通常の折りたたみ機の部分ではなく、回転二軸の部分が片手(右手の親指でクイっと)で携帯を開けようとするとぐらつきます。
 さすがにモックよりは実機の方がぐらつきは少なかったけど、気になる人は気になると思います。(自分は、気にはなるけど許容範囲)

書込番号:3658271

ナイスクチコミ!0


PAバオ。さん

2004/12/25 01:41(1年以上前)

docomoの定額はありえませんよ。
今は守りのdocomoなのでAUが定額やら無い限りは一切検討もしないでしょう。
docomoが攻撃に転ずるのは2006年度になるでしょう。
ナンバーポータビリティがはじまりソフトバンクが参入してくれば他が定額はじめれば対抗する可能性はあるでしょうからAUかdocomoが
他の周波数を併用して定額・準定額で追従する可能性はありますが。

書込番号:3681767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「W21CA」のクチコミ掲示板に
W21CAを新規書き込みW21CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W21CA
カシオ

W21CA

発売日:2004年12月上旬

W21CAをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)