W31SA のクチコミ掲示板

W31SA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2005年 2月下旬

販売時期:2005年春モデル 液晶サイズ:2.2インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:133万画素 重量:117g W31SAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W31SA のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W31SA」のクチコミ掲示板に
W31SAを新規書き込みW31SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FMラジオの録音でノイズが・・・

2005/09/04 22:22(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W31SA

クチコミ投稿数:1件

FMラジオが録音できるということでこの機種を購入しました。
早速ラジオを録音してみると、画面左下に出てくる表示(丸いぐるぐる回るヤツ)にあわせてザッザッザッ・・・とノイズが発生し耳障りな感じです。
なんとかノイズが出ないようにはできないでしょうか?
それともこういう仕様なのでしょうか?
それともおいらのだけ・・・?故障?

ぜひ、みなさんはどうなのか教えてください。

書込番号:4401024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/09/05 00:48(1年以上前)

なりますね。
液晶の表示が更新されるたびに液晶から
ノイズが出ているのだと思います。
電波がいいとノイズものりませんので、
イヤホンを挿して感度を上げるといいですよ。

書込番号:4401507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニエリの充電器!?

2005/09/02 17:18(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W31SA

クチコミ投稿数:2件

W31SAを愛用中ですが、最近充電器を紛失してしまいました。応急処置として、以前使っていたソニエリのA1402Sの充電器の端子部分の凹凸をカッターで削り、W31SA用の卓上フォルダに装着したところ、見事に充電できてしまったんです。このまま使いつづけても電池寿命などに悪影響は無いのでしょうか??お分かりになる方がいたらお願いします・・・

書込番号:4394549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/09/02 18:58(1年以上前)

有るか無いかでいえば、有るでしょう。
ただ、応急的に使うのであれば問題無いかと。

書込番号:4394739

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/02 21:18(1年以上前)

CDMA用全機種対応の充電器が市販されているくらいですから、うまく動く可能性も高いと思います。
ただ、今のままだと「不安をいつまでも感じながら使わなければいけない」のではないでしょうか。

W31SA純正は「三洋ACアダプタ03」という名称です。
近所のauショップに行って、ためしに値段と納期を聞いてみては?意外と安くてすぐ手に入るかも知れませんし。

もし、「三洋ACアダプタ03」が入手困難なら近所の電器屋さんで売っている「いろんなメーカーが出しているW31SA対応のACアダプタ」を使うほうがA1402Sの充電器よりも確実だと思います。

書込番号:4395040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/03 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうですね、やはりauショップなどで正規品の入手法を確認したほうが長い目で見たらいいですよね。
電池式の充電器などは対応していないとデータが飛ぶ場合もあるようなので、ソニエリのをつなぐときハラハラしましたが、うまくいっただけよかったです。

書込番号:4395695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件

2005/09/03 06:55(1年以上前)

その応急処置努力は高く評価します。

書込番号:4396102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/08/31 18:15(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W31SA

いちいち携帯を開け閉めしなくてスライドなのでいいですね。とくにウェブなんかの更新はポケットから出したら、すぐできます。しかし、少し不満は スライドを閉じた最初の段階では EZWEBができないことです。アプリはできますが、。。。EZWEBができるような設定はできませんよね。残念・・・

書込番号:4389777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/08/31 19:04(1年以上前)

上1回、右3回、決定キーでEZメニューに入れるよ。
また、上長押しでジャンプメニューが表示されるから、
そこに登録してもいいよ。

書込番号:4389889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2005/08/31 22:33(1年以上前)

ありがとうございました。 いちいち携帯を開け閉めせずに さりげなくWEBがみれるなんて 最高です。よかったです。

書込番号:4390431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池パック

2005/08/31 04:26(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W31SA

スレ主 入間人さん
クチコミ投稿数:3件

前はDoCoMoを使ってて今回初めてauにした者です。
このケータイ電池パック熱くなるんですけど大丈夫ですかね?EZweb繋いでいるとだんだんケータイの後ろが熱くなってくるんです。今までこのようなことは無かったので不安です。壊れているのでしょうか?誰か教えて下さい。

書込番号:4388725

ナイスクチコミ!0


返信する
にゅいさん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/31 05:46(1年以上前)

過去レスに同じ質問がわんさとありますのでまずは検索を。

因みにご質問の件ですがauに限らず今の携帯なら普通ですのでご安心下さい。


書込番号:4388754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/31 11:09(1年以上前)

にゅいさんが仰るように今時の携帯は一昔前のものとは比べものにならない程、高性能なCPUを積んでいるので多少は熱くなります。従ってかなり前のモデルをお持ちの方は驚かれることが多いようです。人間でも運動をすれば体温が上昇し汗が出るのと同じようなものです。但し平熱よりもかなり高くなると、それは『熱がある』と言われるように持っていられない程熱くなるようでしたら、異常です。

書込番号:4389101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/08/31 13:34(1年以上前)

ケータイにもCPUってあったんですか。
知らなかった?σ(゜ー゜*)どんなやつなんだべ
まさかセレロンとかでわないべない

書込番号:4389326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/08/31 16:05(1年以上前)

ARM9相当のCPUコアがMSM6500に搭載されています。

書込番号:4389562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/08/31 16:14(1年以上前)

で、そのMSM6500がW31SAに搭載されています。

書込番号:4389579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/08/31 19:18(1年以上前)

余談ですが、電化製品のほとんどにCPUが使われてます。
テレビはもちろん、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電卓
電動自転車にだって使われてます。

書込番号:4389915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/09/01 01:15(1年以上前)

こりゃたまげたわい。
あたし
何も知らなかった?σ(゜ー゜*)
恐れいります。
それでは
どうぞ

書込番号:4390959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーステレオで聴きたい

2005/08/28 13:41(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W31SA

なんとW32SAが新規で0円でした。しかし、私は、32がぱこぱこ閉じるたびに音がするのがなんとも気になります。WEBがメインなのでぱこぱこが邪魔なのでスライド式の31SAがほしいのです。しかし32のFMトランスミッタだけがなんともうらやましいのです、31SAで車のオーディオ端子とつないで音楽は聴けるのでしょうか。車はノアですが・・・
みなさん お願いします。


また、テレビ関連以外で31と32で32が進化していると思われる機能を教えてください。私はデータ管理とウェブがメインです。PCサイトは必要ありません

書込番号:4381429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:728件

2005/08/28 14:53(1年以上前)

データフォルダーが32のほうが10MB増えてますよ〜

ちなみにどこで32SA新規0円だったか教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:4381576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2005/08/28 15:20(1年以上前)

月末恒例のセールってところでしょうか?
せっかくの激安情報なので場所も記載して欲しいですね。

書込番号:4381632

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/28 16:11(1年以上前)

>32が進化していると思われる機能を教えてください。http://www.memn0ck.com/d/?au/W32SA

>31SAで車のオーディオ端子とつないで音楽は聴けるのでしょうか
ノアにどのようなオーディオ入力があるのか分かりませんがやはりワイヤレスのFMトランスミッターが便利かも。

AppleのiPod用のトランスミッターなどが使えますから、Yahoo!などの検索で「トランスミッター iPod」と入力すればいろんな商品が探せます。

書込番号:4381743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2005/08/28 17:37(1年以上前)

返信ありがとうございます
0円は 愛知県O市の西友ないです 8月31日まで
びっくりでした

残念ながら車に送るご回答が無いのが残念です。要するにイヤホン端子から、MDデッキなどにつないで聞ければ 可能と思うのですが。
車には ゲームでつなぐ赤白黄の端子がついております。ビデオなどがつなげられます

書込番号:4381916

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/28 19:36(1年以上前)

>赤白黄の端子がついております

http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103141728.html
こんなかんじの「ステレオミニ−ステレオピン」のオーディオケーブルでいけますよ。こっちのほうがトランスミッターよりは安上がりです。

近所の電器屋さんにはいろんなメーカーのこのタイプのケーブルがありますから、分からなければ店員さんに相談すればいいでしょう。

書込番号:4382200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2005/08/28 20:29(1年以上前)

ありがとうございました これです!探していたのは
これで 車でも聞けますね 
それにしても いまさら32でなくて31SAにするのはやはり ウェブを頻繁に見るからなんですが・・・

書込番号:4382336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

保護シールについて教えてください

2005/08/25 21:59(1年以上前)


au携帯電話 > 三洋電機 > W31SA

クチコミ投稿数:66件

この機種を購入して1週間過ぎました。
保護シールを購入して貼り付けようとしたところ、画面を良く見るとすでに保護シールのような物が取り付けて有ります。これを剥がして取り付けるのか、その上から取り付けるのか迷っています。何方かわかる方がいましたら宜しくお願いします。

書込番号:4374399

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/08/28 20:14(1年以上前)

画質落ちても傷つけたくない人は貼ればいいし、
画質重視な人は貼らなければいいだけの話ですね。

僕は保護シール貼って画面が見にくくなったりするのがイヤなんで、
コーティング剤とか使ってます。
ブリスでガラス加工や、防水スプレーでフッ素加工したりしてましたが、
最近はシリコンスプレー使ってます。
引っかかりがあるから傷つくので、引っかからないようにすべりやすくするためにつけましたが、
効果としては指紋が付きにくく、付いても取れやすくなってしまいました。

書込番号:4382295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/28 20:33(1年以上前)

後学のためレンズプロテクタの材質を教えてほしい(笑

>>このセットの保護シールを指してらっしゃるのだと解しています
>ご本人に聞かないとそれは分かりませんが、かなりの自信と断言ですね。

わざわざレンズ用に切り抜いたとでも・・

書込番号:4382349

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/28 21:27(1年以上前)

>後学のためレンズプロテクタの材質を教えてほしい(笑

何がおかしいのかレベルの低い光学系話題ですが、ガラス系ですよ。平面加工していますし。ディスプレイと同じ樹脂系だとそれこそ保護フイルムでも貼らないと硬度が低いのですぐに傷つきますからね。

わざわざレンズ用に切り抜くわけがない・・・普通に考えればそうですが、 [4376609]ニャン太郎さんは
>購入したものはカメラレンズ部に取り付けます。
と書いています。

「購入したもうひとつのものは・・・」とは書いてないのでご本人に確認するまでは、一笑して断言するのは尚早と思いますけど。

>TRAINさん
眼鏡のレンズの前に保護フイルムを貼りますか?車のウインドウに保護フイルムを貼りますか?って次元の話ですよ。

すべりやすくすることはたしかに「こすれ」に関しては若干減るでしょうが、どのくらいの効果があるものなんでしょう。もともとが平面ガラス系ですから引っかかるとは思えませんし。
また、前面にシリコンを塗ることで多少"しゃ"がかかることはないですか?

カメラではフィルタ前面にワセリンとか鼻の脂を薄く塗って"しゃ"をかけて写す(写真集とかで女性を撮るとき使う手法ですが)ことがあるようにクリアさを落とす手法によく使われるのですけど。
http://www.ipm.jp/ipmj/99pic/99pic22/99pic.html
http://mars.elcom.nitech.ac.jp/~bw/private/digicam/10D/accessories.html

書込番号:4382510

ナイスクチコミ!0


FOVAさん
クチコミ投稿数:1212件

2005/08/29 03:11(1年以上前)

>眼鏡のレンズの前に保護フイルムを貼りますか?車のウインドウに保護フイルムを貼りますか?

廉価な専用類似商品を私は見掛けた事がありませんが、あれば購入しているかも知れません。(費用対効果ですね。)

車のウインドを引き合いに出されている様ですが、ワイパー作動にも耐え、ウインドリペア(ウインドに近い光屈折率の樹脂を埋め込む手法)より廉価で(法規制の光透過率は当然として)、しかも廉価な専用商品があれば、是非、購入したいですね。

個人的には、ディスプレイ、レンズ部問わず、無頓着です。
傷ついたら外装交換します。

液晶保護シール(カメラレンズ部も含む)は専用品が多いので、つい購入してしまいます。
上手く貼れたら嬉しいです。(直ぐ剥がしますが)

書込番号:4383469

ナイスクチコミ!0


グルカさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 04:04(1年以上前)

FlatPickさんの肩を持つわけではないですが、カメラレンズに
保護フィルムは、写真する方なら絶対にしないと思いますが、、
もちろんソフトフォーカス効果狙いは別ですが。

書込番号:4383508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/29 12:13(1年以上前)

因みに…

取説によると、このカメラのレンズカバーは、アクリル樹脂製です。
このレンズカバーの素材は、他機種のサブディスプレイのカバーと同様で、
最近のAU携帯電話はこれか、殆どがこの素材(あのG'zOneも同様)か、
ポリカーボネート/ABSのどちらかです。

書込番号:4383935

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/29 19:23(1年以上前)

確かに樹脂製ですね。ガラスには傷をつけれないカッターナイフを当てると傷がつきます。

カメラレンズ前には余り傷がつかない、と思い込んでいましたが、アクリルならモース硬度3程度(アルミニウムと同等)なので、硬貨は全般、鍵、鉄、ガラス・・・けっこういろんなものと擦れると傷だらけになることになりますね。

「ディスプレイと同硬度なら、なぜSANYOはカメラ前にも保護フイルムを貼って出荷しないんですか?」というのをSANYOさんに問い合わせたところ、電話機のことはauさんに聞いて欲しいとメールがあり、auに問い合わせると即答しかねるので明日担当者より連絡します、とのことでした。

書込番号:4384700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/08/29 21:23(1年以上前)

>FlatPickさん
"しゃ"が何者かよくわかりませんが、僕にはそんなに変わらく見えます。

携帯はカメラと違って、使っていれば油汚れが付くのは必至ですから、
フィルム貼ろうが、そのままだろうがあまり変わらないと思います。
携帯カメラのレンズも所詮大したものではないですし、
透明な部分に汚れが付くということが気分的に嫌な人は多いです。

書込番号:4385048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/29 23:57(1年以上前)

貼った貼らないでそこまで顕著に出るカメラでもないと思いますけど。
貼り方によっては差は出ますけど。

書込番号:4385614

ナイスクチコミ!0


Φ’sさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 09:59(1年以上前)

FlatPickさんを初め皆さん本当に色々とお詳しいので、
凡人の私には大変勉強になります。有難うございます。

で、話は逸れるのですが、気が付けば「旬な書き込みランキング」
で堂々の一位にランクされておりますね。すごーい。

あ、できればこれで終わりにせずに、auの回答等も教えて
頂けると嬉しいですね。

書込番号:4386359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/30 20:48(1年以上前)

材質が何で出来ているのかわかってよかったね(笑

書込番号:4387610

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/30 20:53(1年以上前)

auお客様センターより回答を頂きました。

・カメラ前に保護シートを貼らないのはカメラの写りが悪くなるためである。

・外装交換のお客様の中にはカメラ前の傷を理由に交換される方もいる。

また、
・auではカメラ付のケータイが出始めのことは、カメラ前に保護シートを貼った機種を出荷した記憶がある。しかし、カメラの写りが悪くなるため現在ではカメラ前には一切保護シートを貼らずに出荷しているはず。
とも。

---------------------------------------------------
うちの会社は半導体デバイス取り扱いや製造もしているので昼間、部門長たちとも意見交換をしてみました。

・本体をチタン、液晶前やカメラ前を硬質ガラスなどにすると・・・「ただでさえ高い新規や機種変の価格が高騰し、売れない機種になりそう」「樹脂よりも加工がしにくくなるので、生産ペースが上がらず、2ヶ月待ちなどの状態になり、ますます売れない機種になりそう」

・本体をチタンにしても「チタンにも傷がつかないわけではない」

・チタンとガラスを使うと重たく、手触りがひんやりしたケータイに仕上がりそう。

・ケータイ本体をあまりにも硬い材質にすると、ポケットの生地や触れるアクセサリーなどを痛めたりの弊害が考えられる

・アクリル樹脂はガラスよりも光の透過率がいいので、レンズ部分にはけっして悪い素材ではない。

・ガラスを使うと、落としたりぶつけたりするケータイでは割れる危険性あり。胸ポケットに入れていて割れたりすれば事故になる。

・現在は環境問題の時代。ケータイはリサイクルにうるさそうな商品なので回収後、一気に溶かせる樹脂構造が便利なのでは?

・ケータイは普通「寿命1年の消耗品」。傷がつかないように努力するより、製造コストが安く、触っても冷たくなく柔らかい樹脂のボディが時代の流れなのでは?

・保護シート部分だけに物が当たるわけではない。カメラ前の傷を気にする繊細な人なら、同じくらい傷のつきやすい本体全体も傷がいかないように、ケータイ全体に傷がいかないように考えることも必要なのでは?

の意見が出ました。

TRAINさんが言われるようにたしかにケータイのカメラのレンズの性能はたいしたことないといえば、そうですね。

書込番号:4387629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/08/31 00:35(1年以上前)

材質がどう決められたかなどどうでもいいことだと思うが、

>・カメラ前に保護シートを貼らないのはカメラの写りが悪くなるためである。

とある一方、

>・外装交換のお客様の中にはカメラ前の傷を理由に交換される方もいる。

もあるんだから、保護シートを貼る人がいてもいいだろう。
今の保護シートは昔の保護シートと違ってかなり透明度が高いから
ね。保護シート程度で差が顕著に現れるほど上質なレンズではない
し。

ちなみに、私もカメラのレンズ部に傷が付いて外装交換をしたこと
がある。うっかり鍵と一緒にポケットに入れてしまったのが原因だ
が、保護シートを貼っていたら無事だったかもしれない。

書込番号:4388409

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/31 17:53(1年以上前)

傷の面でいえば"誰が判断しても"保護シートは必要だと思いますよ。
ただ、なぜメーカーが貼らないという現実があるかと言えば

「レンズ前に傷が入ること」 < 「カメラの写りが悪くなること」

だと、今回の回答からauが全機種に判断していることは明白なのでは?


透明度が高く保護シート程度で差が顕著に現れるほど上質なレンズではないのであれば、最近のauの機種にはレンズ前に保護シートをつけて出荷するはずです。
auは「レンズ前にも傷はつく」ことをちゃんと認識しているわけですから。

ちなみにau特攻隊長さんは現在、レンズ前に保護シートを貼っているのですよね?

書込番号:4389733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/08/31 21:35(1年以上前)

話がすり変わっているね。

最初にプロテクタの材質を理由に貼る必要なし、と発言したのに対
し、その材質が液晶部に比べて強度はあるものの言うほど強度のあ
るものではないと分かったのだから、貼ってもいいでしょう。
私がFlatPickさんが得たauの回答を引用したのは、auの意向を
示すためではなく、傷が付いて修理に出す人がいる、という事実の
ためのみ。
今更auの意向なんて持ち出さなくてもいいでしょう。傷が付きに
くいという理由で押し通していただきたい。材質が分かった以上押
し通せないでしょうけど。
当初の材質および強度ということで話をするなら、傷が付く確率が
当初傷が付きにくいと発言されていたときよりも上がったことは確
かでしょうし、あとはユーザーが自分の使い方を考慮して傷が付く
確率が高いと思うなら貼ってもいいでしょう。

最後に、私は今は保護シートを貼っていません。
理由は、以前傷が付いたときは携帯を2台持っていたので鍵と一緒
にポケットに入れることが偶にあったが、今は1台持ちなので鍵と
一緒にポケットに入れることがなくなったから。つまり、自分で自
分の使い方を考慮して自分に関しては不要と判断したから。

書込番号:4390250

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/01 18:39(1年以上前)

>傷が付きにくいという理由で押し通していただきたい。材質が分かった以上押し通せないでしょうけど。

私が材質を間違えたことに執着しているようですが、[4384700]で樹脂だと自分でも確認し、そこから話の方向性は変わっていますけど。
唯一、正解を知っていたすとろんちゅぅむさんに指摘されるのなら筋として分かりますが、私のことを大笑いするほかの方は材質のことを気づきも考えようともしなかったのではないですか。

auの回答を文面上では望んでいた[4386359]の方もいらっしゃいましたし、販売メーカーが貼っていないのに、サードパーティが販売しているからとリスクを考えずになんとなく貼られている方がいる中、auの真の意向を確認する必要性がないといわれる理由はありません。

不毛な話はこのくらいにして、

>auの意向を示すためではなく、傷が付いて修理に出す人がいる、
>という事実のためのみ。

「レンズ前はアクリル樹脂である」
「レンズ以外の外装もたいして硬度の変わらない材質である」
「auは出荷時にディスプレイと同等硬度のカメラ前にはあえて貼っていない」
という事実が分かった時点 [4384700]で、私はauから返ってくる3つの内容は確信を持っていました。auの3つの内容は私が全部質問して「その通りで間違いありません」とだけ答えてもらったことなんですよ。

au特攻隊長さんがされているように私もケータイを扱っています。
保護シートを貼って無防備な環境においても、本体も同じくらい傷がつきやすいですし。(ディスプレイとカメラ前だけ守れれば本体はボロボロになってもいいんだよ、という人限定の方法なのでは)

どうでもいいこと、と指摘のあった「材質がどう決められたかの考察」もそれを示唆するためにあえて書いています。

また、今は逆に「auのいう写りの劣化」はほんとうに顕著に現れるのかどうか?も考えています。
人物を写して顔も判断できないほどの劣化が発生しないのは常識として、QRコードやOCRの誤認識が増えるのか?それとも逆光時のフレアーを懸念しているのか?などなど。


言い方を変えましょう
-----------------------------------------------------
カメラ前に保護シートを貼ることは傷がつくのを防ぐことができるでしょう。ただし、auでは詳細は不明ですが「保護シートを貼るのはカメラ写りが悪くなる」と判断しています。

ディスプレイとカメラ前を保護しても、本体も同じくらい傷がつきやすい材質なので、本体保護にも注意が要ります。
-----------------------------------------------------

書込番号:4392160

ナイスクチコミ!0


Φ’sさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/01 20:07(1年以上前)

恐らく多くの方は笑ってなんていないと思いますよ。
私には「詳しいが故の」思い込みだったように感じられます。
思い込めるだけの下知識があった証左ですから、普通の人には
笑えないでしょう。

結果的に嫌な御気分になられたかも知れませんが、お陰様で
保護プロテクタの事実やauの見解を知ることが出来て感謝です。

画質の劣化の件ですが、意識していなかったせいもありますが、
シールの貼付前後で、私にはまったく判別つきません。
画質を何らかの手段で定量的に評価できると良いのですが。

書込番号:4392348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/09/01 21:10(1年以上前)

話を変えるにしても結論は出しておかないとね。
最初の、プロテクタには傷は付きにくい、故に貼る必要はない、と
いうことに対しての結論は、傷付く可能性が高いから貼ってもいい、
となるでしょうね。

では、引き続き続編をどうぞ。
ちなみに、私のコメントとしては、
貼っていたときも画質の低下は見られなかった。
としておきます。
もちろん使う保護シートにもよる。
という補足も付け加えておきます。

結局のところ、ファファファ・・・さんの
>>人それぞれのケータイですから貼ろうが貼るまいが自由
>ということになるので、他人をとやかく言う必要は無いと思います。
となるでしょうね。

書込番号:4392538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/03 07:48(1年以上前)

何やら、久しぶりに来てみたら保護シールのことで
かなり盛り上がっているようなので、関連して・・・。
スレ違いだったら、すいません<(*_ _)>

σ(^_^)は、保護シールを貼る主義なんですが
この機種はすごい剥がれやすいというか、すぐに剥がれてしまいます。
もしかして、σ(-_-)だけ・・・??
昨日も、貼ったばかり(確か先週・・・。)の保護シールが
剥がれてしまいました。2枚目でした。

ちなみに、画面は(見た目だけでも)きれいに拭いてから
貼ったつもりです。
1枚目は、あまりいい出来ではなく剥がれても仕方ないと思いましたが、
2枚目は、自分なりにがんばって貼ったつもりです。

貼っていないと許せない主義ですが、こんなに剥がれやすいなら
別に貼らなくてもいいかなって思ったりも・・・。
でも何かワザがあれば、やってみたいです。

こんなヘタレですが、どなたかワザを知っている方がいたら
伝授してください。お願いします。



追記:このスレのおかげで、W31SAのことがすごく勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4396154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/09/03 14:01(1年以上前)

勝手に剥がれるわけではないですよね?
たぶん引っ掛かってだと思うので、使い方に問題があるので
は?

書込番号:4396812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W31SA」のクチコミ掲示板に
W31SAを新規書き込みW31SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W31SA
三洋電機

W31SA

発売日:2005年 2月下旬

W31SAをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)