
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月19日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月8日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月2日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 16:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月3日 00:06 |
![]() |
0 | 26 | 2005年8月15日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-R
C409CAを2001年に新宿で購入して以来5年。
ようやく、Type-Rを購入しました。 先月末に購入しようと在庫を確認してのほほんとしていたら、先日W42CAで新型がでるとの事をネットでCatch。 あわてて、都内を探しまくりましたが当然どこもあらず。“燈台下暗し”で何とか、昨日なんとかゲット。 数世代前の機種を使っていただけに、十分満足でし。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-R
はじめまして、私も駆け込み機種変でG'zOneを購入した者です。
何の支障もなく使用していますが、先日少し気になる現象を目撃致しました。
待受時のサブディスプレイ画面にランダムでアニメーションが表示されますが、
先日偶然「Don't touch!」というアニメーション表示、を目撃致しましたが、以来
再現しません。
どうも普通のアニメーション表示とは違う感じです。制御ソフトのバグなのでしょうか?。
この様な現象を目撃した方がいらっしゃいましたら、ご返信お願い致します。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-R
前々から気になって掲示板もちょこちょこチェックしていましたが、ついに機種変更で買い替えました。以前はA5401CAでした。2年以上振りの買い替えです。
いや〜、これいいですね。5401CAも存在感のあるイエローでお気に入りだったんですが、今回はグリーンを選びました。最初はグリーンと黒って合うかな〜って思っていましたが、グリーンと言ってもパールが入ったような輝きのあるグリーンで、とてもイイ感じです(^^
ボディ側の黒もカーボン調の加工がしてあり、滑りにくいと同時に男心をくすぐるデザインですね。
最初持ったときは重いな〜って思いましたが、1週間使った感じでは、存在感が合って特に男性にはピッタリじゃないかなって思いました。
開閉時のサウンド効果のギミックは、面白い趣向だなと思いましたが、さすがに会社で使うにはちょっと、、、、ってことでオフにしています。
まだ動画を見たりとかはしていませんが、待ちうけ画面のアニメーションを見る限りでは、よさげですね。
私はこのサイトも含めてWeb閲覧をすることがおおいのですが、表示速度もかなりいいし、使ってあるフォントが丸ゴシックで見やすくなったと思います。
文字変換もレスポンスよく頭が良いようですね。
防水機能には大きな期待はしていませんが、私は汗っかきなので、軽くでも水洗いできるってのはいいですね。5401CAは私の汗っかきのせいで充電端子が錆びてしまいました。
嫁さんと2台分買わないといけないので、また次の買い替えは2年後くらいかな〜
G'zOneなら長く付き合って行けそうです。(^^
全く参考にならないレポートでしたが、これにて。。。。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-R
前機種はA5502Kでしたが、電池の寿命がキタようで候補を探した
結果この機種が目に止まり、購入しました。色はグリーンです
自分は時計をつける習慣がなく時計代わりに使う前提でスントっぽいこの色を選びました。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-R
本日、購入しました。
価格は・・(近所の家電店で最安値より高いです)
機種変更を終えて店員が手渡す時に「ハンマーヘッド以外のカスタマイズプロテクターは異物が絡んだ時にプロテクターが破損する可能性があるそうです。」とメーカーから通達されました見たいな言い方をしてましたね。
あとACアダプターですが、前使用機種のINFOBARの物が電極的には全く同じ配置らしかったので3個ある誤使用防止の突起の両端2個をカッターで削ぎ取って接続して見たら充電ランプが点灯したので大丈夫だと思います。(カー用品店で売られてるシガライターソケットからの充電器は最近の殆どの機種で互換性があったし、互換性の無いものは端子配置が異なっていましたから間違いは無いだろうと思っていました。)
ついでに「”水中でシャッターを押すな”と言う連絡は着てますか?」と尋ねたところ「それはありませんでしたが、やらない方がいいと思いますよ」とのお答えでした。(操作部を水面下に沈めなければ出来そうな気がするなぁ)
売れてるカラーは赤、黄緑、黒は未だだそうです。私は黄緑。
0点

INFOBAR用 ACアダプタ(5306PQA)
出力 DC5.6V 700mA
TYPE-R用共通ACアダプタ01(0202PQA)
出力 DC5.0V 600mA
この仕様をみると明らかにバッテリー充電時負荷かけてますね。
長〜い事使っているとバッテリー寿命に影響します。
950円くらい素直に出して共通アダプタ購入を奨めます。
INFOBAR用のを使い続ける場合は自己責任で・・・
書込番号:4308988
0点

>「ハンマーヘッド以外のカスタマイズプロテクターは異物が絡んだ時にプロテクターが破損する可能性があるそうです。」
カタログにはプロテクター何か通してぶら下げている様に見えましたが、それは無理って事なのですかねぇ?
買った方にお聞きしたいのですが、ストラップはどんなのが付いていましたか?
好みでない場合は、携帯が届くまでにストラップを買っておきたいので教えて下さい。
ストラップの取り付け位置は、プロテクターは無理だとすると何処に取り付けるようになってますか?
因みに黒を予約しました。確か、携帯で艶消しは初めてではないですか?
書込番号:4309459
0点

八月一日様
レスありがとうございます。
そうでしたね、基本的な事も調べずついつい・・安易に考えちゃいました。
早めのレスでしたから私の様なミスを犯す人を最小限に出来た事にも合
わせて感謝いたします。
気になって少し調べたのですが、Li-イオンは過充電・過放電に弱い様
ですが、電圧・電流とも低い場合はどうなんでしょう。
往生際が悪い(^^)みたいですが自家用車の充電器は5.0V550mAと
若干低いたいなので(気にしないでINFOBARに一年ほど使っていたわけで
すが)問題なく使えるのならそのまま使いたいんですよ。
書込番号:4309481
0点

追伸です。
◎うずまき◎様へ
ストラップは付いていませんでした。
ストラップの取り付けは閉じた状態でヒンジを上方にして正面右上
のヒンジの下側(本体を操作部と液晶部に分けると操作部側)にストラップ
を通す所があります。
書込番号:4309510
0点

すみません、連続事故レスです(−−;)。
今、気が付いたのですが出荷時の設定ではEメールの着信音が
レーシングカーの通過音に成ってますし起動時にはブオンという
音と共にレーシングカー(GrAスープラ?)がライトを点けて
ガレージから出てきます。
そういえば、au商品企画本部はレーシングのRでもあるとコメント
していましたから・・モータースポーツ好きの私にとってはなんとも
嬉しいギミック(?)です。
書込番号:4309598
0点

電池の件は、問題があるかどうかは使ってみないとわからない。
以上が無いかもしれないが、寿命が短くなったり、
故障してもかまわない(壊れても誰にも文句言わない)のなら
そのまま使ってもいいと思います。いわゆる自己責任です。
この機種は、DUCATIのバイクをモチーフにしているので、
そういう音声が使われているのでしょう。
書込番号:4309676
0点

電圧電流が低ければ仕様の充電時間より
少々充電時間を要する程度でしょうが、
あくまで自家用車用の充電器は応急用とするべきでしょうね。
多少電圧電流の規格が違っていても
経験でお分かりのように充電は出来ます。
では具体的に規格外のものを頻繁に使ったら寿命に
どの程度影響するのかは当方にも答えられません。
言えるのは取説にない使い方する場合は自己責任で、ということです。
書込番号:4309941
0点

関東地区発売日より購入ユーザです。
プロテクターに関してですが、カタログの様にスクエアプロテクターにリング(φ25mm)を通し、カラビナを付けてベルトを通し
で持ち歩いております。
何かに携帯本体を挟まれ無理に引っ張るとプロテクターが割れる可能性は有りますが、通常の範囲であれば問題無いかと・・・
(スラックスのベルト通しに付けていたら ベルト通しの方が破れました(笑))
固定ビスもステンレスですし、ネジ込み深さ1.5mmで4山位噛んでいますし、プロテクタ自体も携帯本体部の突起で引っかかりが
ありますから ネジ部に荷重が掛かる事は無いかと思います。 但しプロテクターの取り付け時 ネジを思いっきり締めるのは
NGです。 指先で締める程度で充分です。(付属の六角Lレンチもあまり良いものではありませんから 六角穴が舐めてしま
う可能性があります)
携帯自体を横方向に挟まれる(エレベータドアとか電車ドアとか)と ラウンドトップの場合 破損する可能性はありますね!。
私はスクエアトップにしております。(サイドの衝撃にも強そう)
購入当日に地震で落下及び落下物の洗礼を受けましたが 何ら問題はありませんでした。
色に関しては 好み・・・ 私のは黒。
黒は 艶消しのシボになっていますので 見た目が渋め
こちらでは 赤が人気で品薄(新規のみとか)です。
電池持ちですが 表示が2つになった時点で Ezweb等を使用すると落ちが早く エクステンションモードに突入してしまいます。
(検索なんかすると 早いかな・・) カメラも同様です。
書込番号:4310641
0点

懲りない男さん、ありがとうございます。
残念です。ここまでこった携帯であれば、ストラップもオリジナルのワイルドなやつを付けて欲しかったですね。
FOX-CATさん、私もカラビナ考えてました。けど、画面側にぶら下がる事になるので重くなりそうなので悩んでます。
書込番号:4311385
0点

本体が約150gですから 重たさは気にならない?。(私はですが)確かに カラピナですと重たくなりますが プロテクターを着けてでの かっこいい携帯ホルダーがないのです。(入らないし・・・・) 操作的にカラピナが有ると重たく感じますし、携帯本体を立てて使用すると 丁度サブ画面に当たります。 携帯本体を水平に持ってメール操作等を行うとさほど気になりませんが・・・・(笑)
G'z oneのホームページで 発売記念の キーホルダー応募があります。
2種類有りますが 1000名抽選ですが なかなかワイルドです。
応募したら如何ですか?。
書込番号:4312292
0点

カスタマイズプロテクターは簡単には壊れそうにないですね。とくにぶらげている程度では。
書込番号:4312876
0点

皆様。レス有難うございました。
結局TYPE-R用共通ACアダプタ01を購入しました。
自家用車の物は新たに純正品(?)か充電電圧を自動でコントロール
してくれるICチップ内蔵の物を購入する予定です。
今回の件をきっかけに色々と勉強させていただいた事に感謝いたします。
書込番号:4314306
0点

FOX-CATさん、ありがとうございます。
是非、そのストラップ応募してみたいと思います。
でも、車のホイールを選ぶように色々と悩むのも楽しいんですけどねw
au特攻隊長さん、ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。そうですよね、ぶら下げて破損するようなら落とした時にポッキリいきますねw
書込番号:4315548
0点

カスタマイズプロテクターですが、思いっきり締め付けたわけではありませんが、右側だけから回りしてしまいます。外れそうな感じではありませんが
なんとなく気持ち悪いです。FOX-CAT さんのいうとおり締め付けは軽めで
終わらせるのが無難なようです。他の作りがいいだけに非常に残念です。
書込番号:4328844
0点

ネジ穴の潰れは修理に出したらタダで返ってきたって報告が・・・。
店によって、店員によって、はたまた対応したメーカーの担当者に
よって違うかもしれないけど。
書込番号:4328978
0点

au特攻隊長 さん、情報ありがとうございます。
早速明日にでもお店にだめもとで相談に行ってきます。
しかし、何で六角レンチなんだろう。締め付けてくださいといわんばかりの
工具は問題ありですね。それでもせっかく気に入って購入したものなので、長く使っていこうと思います。
書込番号:4329005
0点

たぶん簡単に外されないためでしょうねぇ。
他に使われているトルクスは普通の+か−ドライバーで回せたりし
ますからね。
書込番号:4329089
0点

・プロテクターの取り付けネジについて・・・・
六角Lレンチが安価なのでしょうね。 充電器にしまえるし・・
六角Lレンチって 意外にトルク掛かりやすいのです。
私は六角ドライバーを使用しております。
ネジは細目ですし ネジ山高さはあまりありません
本来ならLレンチではトルク掛かりすぎかしれません。
ファンションに応じてプロテクターを換える頻度が高い方は
ドライバー購入をお勧め致します。(と思います)
書込番号:4332301
0点

続けてスレすいません!!
安易に 購入を勧めたので 実験をしておりました。
確かに Lレンチではトルクが掛かりやすく どの程度締めたら良いのか不明な感じが致します。
実験で解った事ですが Lレンチの使い方を工夫すると良さそう。
付属Lレンチの 長い側の方をネジ部(六角ねじ穴)に差込、短い側を指先で締める。あくまでも指先がポイント 手首を使用してでの締め付けは完全に強すぎます。
以上 実験君でした。
(これでドライバーを購入しなくても問題ないかな?)
書込番号:4332684
0点

Lになった部分を持って回すと確かに力がかかりすぎますね。
私は
力がかからないように軸の部分を摘んで回しています。
書込番号:4332774
0点

au特攻隊長 さん FOX-CAT さん、貴重な情報ありがとうございます。
結局7日に修理に出しました。本日(10日)に修理が完了したとの連絡をいただいたので、これから取りに行こうと思います。思いのほか修理期間が短かったのでラッキーです。その間は代替え機を貸していただきました。今度からは慎重に締めすぎないように扱っていこうと思います。モック品を見てみましたが
すべてが十字ののねじでした。ねじを仕入れて十字にした方がいいのかもしれないですね。また問題が起きたときは相談させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:4339026
0点

・プラスネジですか・・・・・・
経験上プラスの方が囓りやすいかな?。
それと ステンレスの+ネジって 通常は 丸ビスが 皿ネジで
平ビス(しかも平の部分が厚い)ってあまり無いかもしれません。
JIS規格にも無かった様な・・・(調べてみよっと 後日報告予定)
・製品の基本的なコンセプトなのですが、機材に対して 外しにくくしているのにも理由があり改造しない方が無難かと思います。
・もう購入している製品なので 自己責任の元で・・・の範囲で・・・
っと思っております。
書込番号:4343719
0点

モックは簡単に付け替えできるように+ネジなんだと思います。
+ネジはネジ穴が潰れやすいですから、ネジ自体が外れにくくなる
恐れがあります。お気を付けを。
書込番号:4343911
0点

間違い。
ネジ穴ではなくネジの頭が潰れやすい。
書込番号:4344404
0点

FOX-CAT さん、au特攻隊長 さん、こんばんわ。
修理はもちろん無料でしたが、上部のケースをすべて交換という内容の明細を受け取りました。どうやらねじの部分だけ交換というわけにはかかないようですね。戻ってきてからはプロテクターの交換はしてません。というか、ちょっと怖いというのが本音です(笑)軽く締めるのでしたらL型でもプラス型でも同じなので、しばらくはこのままそーっとしておこうと思ってます。基本的には標準のL型を大事に優しく扱うに限ると思います。改めてお二人
のご意見に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:4350142
0点

・修理上がってきて良かったですね!!
・ネジ馬鹿の状態で やっぱりネジ穴のネジ部がつぶれてしまった様子
と思われます。
・締め付けの目安ですが 先に書いた様に指先で締める事と プロテク
ターと携帯本体との隙間が無くなったら締めるのを止める。
・盆休みに帰省 田舎の実家にて 携帯を付けていることを忘れ 滝壺
に飛び込みをしてしまいました・・・・・
・もちろん問題なしですが 水深3m位かな・・・
・過保護ですが 蒸留水(薬局で売っている コンタクト洗浄用)にて
仕上げ洗いをおこなってしまいました。
・親ばかならぬ G'z one 馬鹿・・・
書込番号:4350170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)