
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月28日 04:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月6日 01:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月4日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月1日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月1日 10:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月8日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
以下の機能について教えて下さい。
@オートパーワーオン・オフはありますか。
A着信やメールお知らせのWINランプの点滅間隔はどの程度ですか。
よろしくお願いします。
0点

ご存じかもしれませんが。。。
@オートパーワーオン・オフはありますか。
オートパワーオフについては確認できませんが、オートパワーオンに関しては、電源を切っていても目覚まし機能で代用できるようですよ。
書込番号:4380675
0点



初めまして。
W32SAとW31CAのどちらかで迷ってます・・・
両機種とも長所短所があってなかなか決められません。
W32SAは画面が小さいように見受けられますけど、どうでしょう?
多少小さくても使い勝手はいいでしょうか?
またW31CAは赤外線機能はありませんが、
みなさんは赤外線機能は結構使いますか??
素人ですがどうぞよろしくお願いします!
0点

同じサイズの画像を見ると、明らかにW31CAの方が小さいですよ。
書込番号:4325370
0点

↑32SAの間違いですよね…
31CAは21CAでの課題点をそのまま引き継いでるので、個人的には微妙です。
今使っている機種の液晶が2.4インチ以上でない限りは(あるいは2台使う予定でもう片方が2.4インチ以上)、W32SAでも平気だと思いますよ。
友達と画像を見せ合ったりするときに「液晶小さいかも…」と感じるかもしれませんが。
赤外線はあれば便利ですけど、なくてもあんまり支障ないかな。
書込番号:4325432
0点

同じQVGA画像ならW31CAの方が小さいと言いたいのですけど。
ワイドテレビと、4:3テレビみたいな関係だと思います。
書込番号:4325850
0点

W31CAの横幅はQVGAで言えば2.2インチ並みですからねぇ。
というわけで、TRAINさんの言うとおり同じ画像ならW31CAの
ほうが小さいです。
書込番号:4327478
0点



CDからiTunesで64kbpsで変換後、拡張子を「.m4a」から「.3g2」に変えてUSBケーブルWINでW32SAに転送しました。
音楽は再生できたのですが、miniSDにデータを移すことが出来ません。
(1回miniSDのAU_INOUTフォルダに転送後、本体のフォルダに移動しています。)
データの詳細情報を見ると、「著作権あり」「miniSD転送不可」となってしまっています。
これはどうにかならないのでしょうか?
SD-JukeboxならminiSDに音楽データを保存できるのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
(miniSDはグリーンハウスの512MBを使っています。)
0点

31SAのスレッドを見れば、直接MiniSDのフォルダに書き込む方法が載ってると思います。それを試されては?
書込番号:4320985
0点

W31SAの過去ログを見てその通りにやったのですが駄目でした。
行ったこと
1.PCからD_SDというフォルダが見えなかったため、自分で作った。
最初から見えるのはD_USというフォルダのみ。
2.音楽データのファイル名をSDS_1111.3g2にしてD_SDに転送したが、W32SAでは認識せず。
3.それではと思い、ファイル名をSUS_1111.3g2にしてD_USに転送したが、これも駄目。
判る人がいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4321106
0点

偽装着うたエディタを使ってみては?64kbpsに変換しなくても拡張子を手作業で変えなくてもOK
書込番号:4322204
0点

SD-JukeBoxならminiSDカードから直接聞けますよ。
PCでプレイリストも作れます。
あと、同じビットレートでも、iTunesとSD-Jukeboxで音質が違います。
iTunesは低音が強く、SD-Jukeboxは全体的にフラットです。
書込番号:4322440
0点

ファファファ…さん
情報有難うございました。
横浜の★さん
有難うございました。
偽装着うたエディタを使ったらminiSDに転送できました。
でも何かの相性が悪いのか、64kbpsにビットレートを落として、拡張子も変更しないと駄目でした。何か設定方法があるのでしょうか。(iTunes & 偽装着うたエディタ)
しかし、miniSDに転送できただけでも大きな前進です。
TRAINさん
有難うございました。
今はminiSDに転送できただけで良しとしましたが、頃を見てSD-Jukeboxに移行したいと思っています。曲数が多いと、W32SAではプレイリストを作るのに一苦労でした。
書込番号:4323165
0点

>何かの相性が悪いのか、64kbpsにビットレートを落として、拡張子も変更しないと駄目でした。何か設定方法があるのでしょうか。(iTunes & 偽装着うたエディタ)
エディタでの設定-基本設定で拡張子を3g2に変換するをチェックしておけば自動で変わります。ビットレート64kbps以上ならば64に偽装する必要があるので右クリックで64に偽装してから転送すれば良いかと思います。
書込番号:4323917
0点

できました。
最初の設定が偽装で32kbpsになっていましたので、64kbpsにしたら拡張子を変更せずともminiSD転送で再生できました。
有難うございました。
書込番号:4325299
0点



この機種の音楽再生機能について、詳しく教えていただきたいのですが・・・。SANYOのHPにもauのHPにも書いてないんで・・・。SD-Audioっていうのもいまいちよくわからないので・・・。
0点

どうぞ。SD-Audioの意味は検索すればすぐわかりますよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=UTF-8&num=100&q=SD-Audio
書込番号:4319985
0点

わかりました。。自分は、今、音楽再生機能付きのケータイを使っているんですけど、使い方がよくわからなくって・・・。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4320307
0点



W32SAを購入した方に質問ですが、サブディスプレイは有機ELとなっていますが、これは常時表示できますか?
例えば、不在時、着信やメールがあったという表示が、一目見て(ボタン等を押さずに)確認できますか?
0点

残念ですが有機ELは性質上、常時表示ができません。
書込番号:4318809
0点

でも、WINのランプが点滅するから、不在着信や未読メールはボタン押さずにでも確認できるよ。
書込番号:4319271
0点



音楽再生について情報を知りたいので一番上に置かせてください。
itunesからの転送でビットレート128kbbsで成功された方
もしくはうまくいく方法をご存知の方
いらっしゃいませんか。
下の悩多子さんが64kで聴けたということです。
(外からなので私はまだ試してません)
ビットレート偽装になると
そこまでしてこの携帯でという気力もないので
よろしくお願いします。
またW32SAの仕様に詳しい方。
著作権保護機能が31SAより強化されているということなので
たとえば128kのファイルは
SD-Jukeboxからの取り込みだけに制限されている等の
ことがあったりするでしょうか。
ご意見おきかせください。
0点

iTunesはビットレートによってサンプリングレートが勝手に決められるからね。
その辺が問題なんじゃない?
書込番号:4317992
0点

ビットレートを変えてやってみたところ
悩多子さんのおっしゃる通り
64kbbs、サンプリングレート48khzでは再生できました。
80kbbsにするともうだめでした。
やはり32SAのほうでなんらかの制限があるのでしょうか。
ビットレート偽装ですが
偽装着うたエディタ(この名前で検索すると出てきます)を使うと
比較的かんたんにできそうなので
試してみようと思います。
書込番号:4318152
0点

偽装着うたエディタ使ってみました。
結果はかなり満足。
128kのファイルを64kに偽装して無事再生できました。
偽装をするためにいったんSDカードに取り込んで
PC上で偽装してまた戻すという作業が必要になりますが、
ファイル名も編集できますので、けっこう便利です。
お試しあれ。
128kと64k、同じ曲で聞き比べてみましたが、
洋楽とかJPOPでは128kのほうが多少いいかなという印象でした (^^;
128k以上のデータを偽装できるかはやってないので
クラシックをお聴きになる方は挑戦してみてはどうでしょう。
書込番号:4319273
0点

SD-Jukebox4.1LE 版を本体にUSB接続して転送は出来るけど、
本体に転送は確認できるけど無視されます。
残念
書込番号:4319454
0点

>シュバンツさん
itunesと偽装着うたエディタを使ってSDカードまでは取り込めた(シュバンツさんの情報を元に)のですが、携帯の方でファイルを認識してくれません(ファイルアイコンさえ出ません)。
情けない話なのですが、詳しく教えて頂けないでしょうか?
すみませんが、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:4330654
0点

>ヨダレカケさん
私も詳しいというわけではないのですがお役にたてば。
ヨダレカケさんの現在の状況がわからないので
一般的な流れを書きます。
曲をiTunesでAACにエンコードします(デフォルトで128kで変換されます)
PCとminiSDをカードリーダーもしくはW32SAを通して接続します(W32SAの場合はWIN用USBケーブル使用)
SDカードの中にサウンド用フォルダを作成します。
階層はPRIVATE→AU→DF→D_SDとなります。
D_SDのフォルダは当初ないのでPC上から新規フォルダ作成で作ります
サウンドファイルがなくなるとD_SDのフォルダは消去されてしまうので
いちいち作りましょう
偽装着うたエディタを起動して、itunesのフォルダに入っているファイルからSDカードに入れるものを選んで転送します。
今度は逆にSDファイルからデータを読み込みます。ここではいったん全曲読み込みます。エディタの欄に曲名一覧がでてきます。
一覧から新規に偽装するものを選んで(CTRLボタン等でまとめて選択)ビットレート偽装で64kbpsに偽装します。
再度SDカードに転送します(この転送はあっという間)
後はミュージックプレイヤーで一所懸命プレイリストを作って聴きましょう。
曲を追加する場合はこの 転送⇒読み込み⇒偽装⇒転送 という作業を繰り返します。
これでたぶんできると思うのですが、がんばってみてください。
書込番号:4334266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)