
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 16:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月5日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月30日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月29日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月27日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月25日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。 取り扱い説明書によると256MBまでのメモリが
対応しているようです。 新しい規格などのメモリなどは、
対応していない可能性があるので、メーカーに問い合わせするか、
auのサイトで確認してください。
書込番号:4696600
0点

「San Disk」社製のMini SD。1GBのカードは使えますし実際に私は使っています。
書込番号:4698028
0点

皆さんありがとうございますぅ。^^
グリーンハウス miniSDカード 1Gは対応してるんでしょうか?
書込番号:4698418
0点

ほ〜。1GBメモリも対応してるんですねぇ(^^ゞ
自分は以前使っていた携帯から、そのまま持ってきたので、
あんまり知らなかったッス…(^_^;)
256MBあれば、写真は最高画質でも十分取れるし…。
ちなみに、いつもSXGAサイズを使ってます。
書込番号:4701212
0点

「San Disk」社は対応してるって言ってんだから、素直にこれ買えばいいと思うのですが。冒険する割に人に頼る意味が解らん。
---
動画ファイル入れまくってるので、1GBなんてあっという間だったりします・・・
書込番号:4703500
0点



FOMAからWINに変更しようか迷っています。
7月後半に千葉で地震ありましたよね。
その時、FOMA全然使えなかったんです・・・!!
iモードもメールも使えなくて困り果てました。
その時、舞浜にいて、家に帰れないし・・・。
友達でau使っていた子は、普通に使えてたのに・・・。
w31caって「電波状態」いいんですか??
あと、w31caって赤外線ないですよね。
赤外線がなくて困ったことってありますか??
教えてください。
0点

7月24日の震度5の影響は、WINもメールで普段は必要ないセンター問い合わせが必要不可欠になりました。
通話は問題無かったです。
通話エリアは
mova>WIN>>FOMA
です。
赤外線は不便を感じた事は有りません。
書込番号:4640976
0点

mova=phs>WIN>=cdma>>foma ボーダーだけは分かりません。あまりユーザーをみかけないのでWINの場合通話がだめでもパケット帯が別なのでどちらかが通るといったカタチになりやすいでしょう。
赤外線に関しては sony 三洋端末に搭載されているものがいくつかあります。
QR(二次元バーコード)を利用してアドレス等を交換できるソフトがauから無償配布されるそうなのでカメラ搭載機種に対してはこれが代用となるでしょう。
赤外線は他社との通信も可能になります。
書込番号:4642404
0点

W31CAユーザです。
現在の携帯電話は、大きく分けて2つの方式があります。
(すごく簡単に説明します)
一つはPDC、もう一つはCDMA(IMT)です。
前者は2Gと呼ばれ、DoCoMoのmovaやauの1XやvodafoneのVが付かない端末やTU-KAがこの方式。
後者は3Gと呼ばれ、DoCoMoのFOMAやauのWIN(厳密には若干違う)やvodafoneのVが付く端末です。
2つの方式は全く異なりますが、今回の災害時やコンサート等、狭い範囲で同時に使用者が極端に増えると、2Gの場合は単純に回線がいっぱいになってしまい、3Gの場合はエリアが狭くなってしまいます(これも厳密には違うんですけど)。
方式は違いますが、両者に言えることは、今回の場合ですと『単純に電波の良し悪し(強さ)』ではない、ということです。つまり、使用出来なくなった場所周辺ではDoCoMoユーザが多かった、ということですね。
※全国的にも圧倒的にDoCoMoユーザが多いはず
現在、auのユーザも増え続けていますから、今回のような災害時が今後もし起きた場合、同じようにauが使えるかどうかはわかりませんね...
メールの場合は、上記理由に加え、メールサーバの処理の問題があります。
年末年始のアレがそうです。
赤外線については、困ったことはありません。
書込番号:4647690
0点

>auのCDMA 1X→2G…こういう勘違いする人が必ずいる。定額制ではなく、『第三世代』を大々的にアピールするWINの陰に隠れて目立たないが1Xもれっきとした3G。端末のどこかに「QUALCOMM 3G CDMA」と必ず記されている。
VodafoneのVがつく端末→3G…シッタカもいい加減(ry
それだとV401SHとかも3Gになってしまう。Vodaの3Gは型番にVが付かない奴を言う。Vの付く端末は2G。
書込番号:4696021
0点




そうですか〜。ありがとうございます!では,W33,32SAにはついてるんですかね?わかりますか?
書込番号:4681535
0点

付いていません。
同じSAでも実際には三洋と鳥取三洋の二つありますので。
鳥取三洋は旧A5xxxSTという型番だったメーカーです。
見分け方としては、文字変換エンジンがATOKのものは鳥取三洋になっています。
現在ではA5514SAしかないです。
書込番号:4681560
0点



初めまして。昨日W31CAを買いましたが早速悩んでいます。
miniSDカードを入れると、フォトの保存先が自然とSDカードになってしまうのですが、これは仕様でしょうか。
SDカードを入れたままでもフォトの保存先を本体にすることは出来るのでしょうか。
一応自分で調べてはみたのですが、判らないので教えていただければ嬉しいです。
0点

32SAの場合はQVGAのサイズで動画を撮影するとかってにミニSDにはいってしまいます。フォトも入ったかと思いますがミニSDのほうでグラフィックのところでサブメニューか何か開いて本体に移動とかいうのができるとおもいます。CASIOの場合は分かりませんが。
書込番号:4687554
0点

撮影サイズに依存します。
携帯モード(QVGA以下)→本体のデータフォルダーに自動的に保存される。
PCモード(VGA以上)→SDカードに自動的に保存される。
書込番号:4687600
0点

森野さん、感度良好.さん、早々のお返事ありがとうございます。
撮影サイズに依存するとは気が付きませんでした。
デジカメを持ち歩くのが面倒で、携帯を兼ねて持てるならと言うことで買ったのですが、買って直ぐにPCモードにしていました。
これで長年(一晩ですが)の謎が解けました。
ありがとうございました!
書込番号:4687713
0点




噂では来年2月ごろとの情報がありますね。
あくまで噂程度なので、前後等は当然あると思いますが。
書込番号:4682766
0点

こんなの見付けました。
http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=n-v&eid=150857c1c9b5bae9b32b09f840b5c951&p=6
書込番号:4682878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)