
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年9月18日 09:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月17日 11:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月15日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機種変を考えていますが、W32Hと迷ってます。
機能は多いに越した事はないとは思うのですが、使わないものがいくらあってもとも・・
どんな理由でどっちにします(した)など教えてください!!
0点

あまりにも機種としての方向性が違うので返答に困りますね。
前提条件がなにもない状態で意見を出してくれと言われても、大変です。
私としてはデザインでW32Sですね。
W32Hほどの機能もいらない派ですし。
書込番号:4433186
0点

私も迷いましたが、W32Sにしました。
決め手はデザインです。
見る角度によって本体の色が違って見える所が気に入っています。
携帯で音楽を聴く方ならW32Hの方が良いと思います。
W32Sでは着うたを聴く際に色々音の設定を変更出来ますが、
普通に取り込んだ音楽を聴けないのが残念です。
書込番号:4433925
0点

混乱させてしまったようで、すみません。。。
タイプが違うので、どう比較したものかと悩んでおりました。
例えば、SD-Audio対応は絶対必要だからW32Hにするとか、
実機触ったら反応が遅くてダメダメだったよとかあれば知りたかったです。
強いて聞きたいのは、体感的な動作速度とか、カメラ関係(発色とかマクロ時の映りとか)ですかね?
他にもここに注意しろとかあれば、教えてください。
書込番号:4434443
0点

この2つならボタンの押しやすさで日立を選びます。でも、急ぎじゃ
ないなら10月中旬位まで冬モデル発表を待つのもいいかと思います。
書込番号:4434742
0点

ソニーエリクソンのW32Sはどうも機能を重視しすぎで、
今までのエリクソンの部分が抜けているような気がします。
着せ替えができるのはいいんですが、デザインが単調しすぎです。
最近はセンタージョグも搭載していないようですし・・・。
ソニーエリクソンはスペックダウンをして、
かなり小さい機種を発表しています。
ミュージックプレイヤー搭載で100万画素のカメラ搭載です。
私はこっちが好きです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/09/news049.html
書込番号:4434764
0点

ブラウザは前機(W31SA)と比べると、
かなりサクサク動きます。
ミュージックプレイヤーで音量を上げていくと
設定によってはスピーカーから出る音が割れます。
赤外線通信で、併用して使っている903SHと通信が
うまく出来ません。
画像やムービーを赤外線でW32Sに送ると「不明なデータ」として
処理されてしまいます。
W31SAの時は全く問題無く通信できてたのに・・
書込番号:4435116
0点

>画像やムービーを赤外線でW32Sに送ると「不明なデータ」として
処理されてしまいます。
画像(JPEG)は問題なく送ることができましたけど…
書込番号:4436022
0点

すいません。
言葉足らずでした。
全ての画像データが「不明なデータ」になる訳ではなくて、
一部の画像を赤外線やメールで送って、
グラフィックフォルダに収納しても表示出来ません。
W31SAの時は、同じ画像データでも問題なく送れてました。
書込番号:4436196
0点

サイズのせいじゃないでしょうか?。
撮影サイズにないサイズだと、ある程度の大きさまでしか表示出来なってたと思います(240×400とか)。
書込番号:4436447
0点

×出来なって
〇出来なくなって
m(__)m
因みに240×400は表示出来ない例です。
書込番号:4436465
0点



はじめまして
すでに手に入れられて、助手席ナビを使っている方はいらっしゃいませんでしょうか。
現在W21Sを使用中なのですが、この機種の場合は充電中でもナビ中は節電機能が優先されて画面が暗転し、大変使いにくいのです。
W32Sでは、改良されているのでしょうか。
AUに問い合わせても、そこまでは確認してもらえないものですから、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

充電中点灯を、ONに設定すると、点きっぱなしになります。
OFFにすると指定秒数を経過すると半分位の明るさになります。
書込番号:4432508
0点

感度良好.さん、ありがとうございます。
安心して購入できそうです。
W21Sは、充電中点灯の設定は待ち受け状態時だけ有効で、ナビ稼動中は節電の設定が優先される仕様でしたので。
助かりました。
書込番号:4432589
0点

この常時点灯の設定は、助手席ナビの登場に合わせてジャストタイミングでしたね。
いくら助手席ナビと云っても、運転手が操作するケースが多いと思います。
バックライトが薄暗くなる度に、ボタンを押すのは危ないですからね!!
書込番号:4432666
0点

運転手が走行中に携帯電話を手にとって見るだけで違反です。
駐車場や駐停車禁止以外の路肩、あと渋滞や信号待ちなどで
タイヤが動いていない状況で携帯は操作しましょう。
タイヤさえ転がっていなければ違反ではありませんので。
書込番号:4432690
0点

助手席ナビは、画面見るより、音声聞いてるだけでも
かなり使えますので、画面消えてても良いと思うんですけど。
信号待ちで確認するなら常時表示する必要はないですし。
というか、そんな話以前にカーナビなどの画面を、
走行中に見続ける行為は違反です。
書込番号:4433476
0点

W21SとW32Sの取説を見ると変わりはないようだが・・・。
液晶の種類によって挙動は違うのかもしれないが・・・。
書込番号:4433653
0点

携帯電話等を手に、保持して通話したり…
携帯電話を、ダッシュボードに固定すれば大丈夫みたいです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/doukou/doukou.htm#keitai
書込番号:4434123
0点




SonicStage Ver.3.0みたいな、ソフトがあれば音楽が楽しめるのでしょうか?
書込番号:4423316
0点

>SonicStage Ver.3.0みたいな、ソフトがあれば音楽が楽しめるのでしょうか?
無理です。
書込番号:4423913
0点

なおこなおこさんへ
私もカタログに書いてないのでソニエリに確認しました。
「音楽携帯ではないので・・・」という返事でした。
着うたの再生はできるが、W32Hのように手持ちのCDを取り込んで再生することはできないようです。
ドラマメニューとか着せ替えとか、楽しい携帯ですが ちょっと残念ですね。
書込番号:4424913
0点

先週iPOD nanoとウォークマンがほぼ同時に発表されました。
どうみてもiPOD nanoの方がデザインが良く売れそうな気がします。
ウォークマンは発売に1ヶ月以上先なのもイタイです。
それと同じ週にiPOD付携帯がモトローラから発表されてます。
通信方法の関係で日本導入は当分ないようです。
またこの商品はモトローラに決定権がありアップルは関係ないのです。
ソニーならウォークマンブランドの携帯をソニエリ通じて直ぐにでも
作れるはずですが(実際海外ではある)何故販売しないのでしょう。
なんかソニーは図体ばかりでかくなりすぎて客が何を欲しがっているのか見えてない気がしてなりません。
書込番号:4427218
0点

W31sは携帯として使いにくかったようですよ。
機能も大事ですが、使いやすい物にしないと意味が無いというか
ユーザーに受け入れられない。
書込番号:4427708
0点

そうでした。
W31Sは確かProDUOに対応してませんでした。
容量が少なくiPODの代わりにはなり得ません。
それでも先にウォークマンのダブルネームにしておけばかなりのインパクトはあったと思うのですが・・・
Walkman by AU
Walkman by SonyEricson 等・・・
書込番号:4429295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)