
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月27日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月6日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月10日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月20日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月28日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W32T使用暦10ヶ月の者です。
TOSHIBAのau端末Bluetoothに共通した仕様との情報ですが、ヘッドセットでの通話待ちの状態から一定時間が経過すると接続待ちが自動的に切断されるという話は本当でしょうか?
以下の商品を購入検討中なのですが、システム条件にその記載があり事実であれば使い道が半減しそうで心配しています。
BLUETAKE BT450Rx Bluetooth ステレオ・ヘッドフォン
http://www.bluetake.com/International/Japanese/bt450rx_jp.html
ちなみに、小生所有のヘッドセット(プラントロニクスVoyager510)で試したのですが10分以上接続待ちが継続できます。
W32TもしくはT携帯ユーザの方、または上記ヘッドフォンユーザの方(書込み先が異なり申し訳ありませんが)の情報をお待ちしていますorz
0点



使用歴7ヶ月、以前よりサブ画面の表示がおかしい(画像が乱れる、表示が消える)ので、使用できないわけではないが、早めに修理をお願いした。auショップを通じてメーカーとやり取りしたが、結局メーカーの見解は「コネクターに破損がある。サブ画面の修理にはコネクターの修理が必要。ついてはコネクター修理は有償(5,250円)である。コネクター破損とサブ画面不具合とは関連はない。サブ画面だけの修理には応じられない。」コネクターの破損については、当方は気付いておらず、使用上支障はなかった。メーカーによると、いずれコネクターからの充電ができなくなるそうだ(充電器に載せれば充電はできる)。当方としては、通常の使用によりサブ画面の不具合が発生したのだから、無償で復旧すべきだと思うが、メーカーがどうしても応じないようだ。このメーカーの対応には釈然としない。皆さんどう思われますか?
0点

コネクタが壊れた理由は?
それに触れずにメーカーだけ叩くのは如何かと思います
書込番号:5846495
0点



W32Tで録画したムービーをPCに保存、再生を行ったのですが、
QuickTime Playerをインストールし、無事再生が出来ました。
しかし、90度回転した状態で再生されました。
(もちろん、携帯はそのままの形で録音しております)
確かに携帯のデータフォルダに保存されている際も、
横向きで画像は表示されておりましたが、
携帯で再生した際は正常に(正面を向いて)再生されました。
携帯でも、パソコンでも色々探してみましたが、
動画を90度回転させる機能は見あたらず、途方にくれております。
これは仕方のないことなのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

V602Tを使用してビデオ撮影したファイル(3g2)をPCで再生した時
同じ(90度回転した)でした。
携帯では、縦・横の再生が可能でしたが、QuickTime Playerでは
画面の向きが変えられず↓首が疲れてしまいます;苦笑
携帯でのビデオ撮影時に、持ち方を調整する事で対応しました。
経験より・・
書込番号:5524968
0点



こんにちは。
ezweb使用時に不具合が起こり困っています。
たとえばhot.mailにログインしようとして、IDパスワードを入れても
初期画面に戻ってしまい、いつまで経ってもログインできません。
また何かのサイトで会員登録しようとしても同じような現象がおき、登録できないこともあります。
しかしyahooモバイルのyahooメールにはログインでき、普通に使えております。
W32Tに限らず同じような現象のある方、対処方法をご存知でしたら教えてください。
0点

Hotmail問題無く使用出来ています。
アクセスは下記のアドレスからやっていますか。
違うので有れば試してみてください。
http://mobile.msn.co.jp/e/hma.armx
書込番号:5361586
0点

Fastechさん
ご丁寧にありがとうございます!
お教えいただいた、URLからですとログインできました。
モバイル版ではないところからログインしようとしていたみたいですが、Fastechさんのお陰で助かりました。
書込番号:5362014
0点



HFPでW32TとHBH-608のペアリングまではうまくいったのですが、「接続完了」と表示された後、2〜3秒で、Bluetoothの待ち受け表示が「青」から「白」に変わってしまい、接続状態を維持できずにいます。かかってくる電話には、HBH-608の通話ボタンで「接続即通話」になりますが、これでは、電話をバッグやホルダーに入れられずに困っています。
0点



bluetoothを使い、DELL X51vにてダイヤルアップ接続を試みていますが、
X51vはw32tを認識しますがダイヤルアップ可能な端末とは認識してくれません。
X51vとvodafone903SHの組み合わせであればダイヤルアップ接続可能です。
sony CLIE nx70vとw32tの組み合わせでもダイヤルアップ接続可能です。
個々はそれそれ正常のような気がしますが、X51vとW32Tの組み合わせがうまくいかない理由がわかりません。
相性とかがあるのでしょうか?
0点

すみません。NX70VではBT搭載していないと思いますが、どのクリエでしょうか?
書込番号:5213159
0点

x51vで携帯電話でBluetooth接続でDUN(ダイアルアップネットワーク)
プロファイルが認識されない問題はおそらくx51v側の問題の
ようです。
私もv803Tでx50vで接続できていたのですが、x51vに変えたら
携帯は認識されるのですがDUNプロファイルが登録されない
現象にみまわれました。手持ちの902SHでは接続が確立する
ので、最初、携帯側の問題かと思いましたが、インターネット
で調べると同じようにx51vでbluetooth DUNが確立できない
事例が多いので、よくよく調べると、日本DELLの方は、
x51vのファームのアップを全然していないですが、
米国DELLではすでにA14まで進んでいるようです(英語版のみで、
日本版のx51vにはインストールできません)。その中に
bluetoothドライバもアップされているようですので、
怪しいと思い、x51vのOS側の問題を疑いました。
以下のページにある、最新アップからbluetoothドライバだけ
抜き出し更新する方法を試してみたところ、問題なく接続で
きるようになりました。x50vではATコマンドの追加が
必要でしたが、x51vでは、コマンド追加せずにそのまま
接続できました。
x51vになって、x50vよりbluetoothの設定画面が簡素になった
なと思ったのですが、アップしたらx50vの時のものと同じに
なりました。
変更には、レジストリの手作業での削除などが伴いますので
自己責任で行ってください。この作業を行って、不具合が
生じてもDellの方でも保証してくれません。
当然私も(^^;)
また、bluetoothの接続設定は全て英語になります。
ついでですが、国内のx51vが対応していないA2DPプロファイルが
追加されて、ワイヤレスヘッドホンなどが使えるようになります。
http://odacle.cocolog-nifty.com/d/2006/05/x51va2dpdun_344f.html
携帯によっては、最初のドライバのままで接続が確立するものも
あるので、相性と言われればそれまでですが、ドライバをアップ
すれば接続ができるようになるのであれば、日本DELLはアップを
怠けずして欲しいものです。
日本dellは国内のPDA販売は捨ててるようですが。
すでに機種変されてるかもしれませんが、まだお困りのようで
あればお試しあれ(責任は負いかねますので、自己責任でおこ
なってください)。
書込番号:5580321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)