
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 12:54 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月14日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月1日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月28日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月28日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月27日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種の購入を検討しています。
おしゃべりモードをよく使うのですが、現在使用しているSonyEricsonのA1402Sはおしゃべりモード使用時非常によく回線が途絶え、1通ごとに回線が切れる状態なのでこちらの機種に変更しようかと思っています。
そこで質問というか確認のためにお聞きしたいのですが、
1、こちらの機種は特におしゃべりモードは使いにくいなどということはありますか?
2、また、あまり電波の受信はよくないなどとということはありませんか?
上記の回線が切れるという症状は、ソニエリの機種にかえてから頻繁に(ほぼ9割の場所&使用時に)おこるようになり、検査にも出しましたが異常なしとのことでした。
電波表示が3本たっていても全くお構いなしに切れる状態です… 「切断されました」というメッセージもなく、返信をかいて送信ボタンを押したら切れてた、といった感じです。
通話の電波状態はそれほど悪くなく、たいていの場所で「通話品質アラーム」が鳴ることはありません。
機種やメーカーを変えれば大丈夫かなと思い、こちらの機種に絞ってみました。
なにかアドバイス等もありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは(^^)
おしゃべりモードなんですが、残念ながらA5518SAには搭載されていません。
家族割で家族間のCメールが無料になった時期くらいから、端末には搭載されなくなりました。(昨年の夏くらいかな?)
その代わりにHello Messengerという形でしょうか。
便利な機能だっただけに、残念ですよね。
書込番号:5090884
0点

にしゅりさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、この機種にはおしゃべりモードはないのですか… さらに最近の新機種にも搭載されていない方向とは…
(Cメールとしてのあたりまえの機能と思っていたのでついててあたりまえと思っていました)
Hello Messengerも魅力的なのですが、通話料ではなくパケ代になってしまうのがちょっと気がかりで、 おまけに相手方も対応していないと使えないですしね。
「赤外線通信が可能なCDMA1X」っていうなかであたらしめな機種としてこちらを考えていたのですが、考え直す必要がありそうですね。 残念です…
書込番号:5103517
0点



先日、子供用にと購入しました。0円でしたが...
早速、購入の決め手のひとつだったメガピクセルのカメラを試してみたところ、シャッター音と同時に画像が静止し(ここまでは、普通のデジカメ等と同じ)た後、少し違う絵が現れそちらが保存されてしまうではありませんか。
どうやら、シャッターの少し後の画像が保存されてしまっているようです。(よって、被写体がシャッター後少し動いたりするだけで、ブレた画像となってしまいます。)
初期不良と思い、auショップへ持ち込み、修理ということになったのですが、auショップから、「鳥取SANYOの製品のカメラは全てそういう仕様です。」という回答が返ってきました。
ちなみに、いままでいくつか携帯を使ってきましたが、どれもシャッター時に表示された画像がそのまま保存されるものばかりでした(当たり前)。
この携帯で、ブレのない画像を撮ろうとするならば、シャッター後、携帯側も、被写体側も1秒位動いてはいけないことになります。
やはり、本機種を使われている皆様もauショップの回答同様、同じ症状がでますか?
カメラ以外の部分(デザイン等)は、私も子供も大変気に入っているのですが...
0点

お気持ちはわかりますが、gossieさんが「当たり前」と書かれている「シャッターを押した瞬間の画像が記録される」ということ、実は当たり前ではありません。一瞬遅れるのは残念ながら仕様でしょうね。「そんなもん」です。
2,3年前までは本家のデジカメでも「そんなもん」でしたから・・・。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/
http://e-words.jp/w/E383ACE383AAE383BCE382BAE382BFE382A4E383A0E383A9E382B0.html
今までどのような機種をお使いだったのかわかりませんが、画素数が少ないものほどタイムラグは短い傾向にありますので、それでそのように思われるのかもしれませんね。「メガピクセルが購入の決め手」と書かれていますし。
ちなみに私が使っている300万画素のドコモ機種(去年の秋モデルですからそう古くありません)も、やはりシャッターを押してから一瞬後の画像が記録されます。
ここはもう、そのタイムラグを読んで一瞬前にシャッターを押せるように撮影するしかないと思います。
書込番号:5012364
0点

厳密に言うと(表示されている)モニター画面と
実際の撮影画像とはほんのわずかですがズレているということです。
おそらく照度(人間の目では明るい蛍光灯下でもカメラの目では暗いのです)
の不足しがちな室内で撮影されたのではないかと
思われますが
シャッターを押した瞬間静止するモニター画面と
実際に撮影される画像はシャッター速度や
大画像故の処理速度の関係で
少しあとの画像が実際には撮影されます。
サンヨー製に限らず他のメーカーのカメラでも
少なからず同じ現象はあります。
東芝製のケータイでは取説にもズレるということが謳ってありますし、
実際にずれます。明るい屋外撮影ではその差は小さいように感じます。
故障ではなく仕様と捉えた方がいいでしょう。
書込番号:5012426
0点

いろいろとコメントありがとうございます。
なかなか、うまく症状が伝わらないようです。
所詮携帯のカメラなので、完全なものを期待しているわけではありません。
(1)シャッターボタンを押す。
(2)タイムラグ
(3)シャッター音がし、タイムラグ後の画面が静止画として表示される。
(4)保存操作を行う(保存ボタンを押す)。
(5)(3)の画像が保存される。
であれば、(2)が1秒でも、2秒でも構わないと思っています。つまり、シャッター音がする&携帯画面上に静止画が現れるまで、写す側も写される側も動かないようにすればよいのですから。
よって、(2)のタイムラグの間、カメラを固定しきれない子供や、同じく(2)の間に動いてしまう被写体を写すのは難しいのも理解しているつもりです。
ですが、今回の現象は、以下の通りなのです。
(1)シャッターボタンを押す。
(2)タイムラグ
(3)シャッター音がし、タイムラグ後の画面が静止画として表示される。
(4)保存操作を行う(保存ボタンを押す)。
(5)(3)とは違う画像が一瞬表示される。
(6)(5)の画像が保存される。
わかっていただけたでしょうか?
(3)の状態の静止画は、通常、写す側、写される側で確認し合って、保存する/しないを決めたりするときの画像です。しかし、((3)の画像に納得し)いざ保存するときには、今まで登場してこなかった(5)の画面が一瞬出てきて保存されるということです。
ちなみに、(5)の画像は、(3)のシャッター音がし、携帯上も(タイムラグ後の)状態が静止画として表示され、写す側も、写される側もすっかり油断しきった状態の絵になっています。
うまく伝わりましたでしょうか...
書込番号:5013276
0点

カシオのW31CAを使っていますが、
そのような現象はないように思います。
1.シャッターを押す
2.オートフォーカスが起動(1秒程度?)
3.シャッター音と同時に画面が暗くなる
4.タイムラグ(0.5秒くらい?)の後、画像を表示
5.4で表示された画像がそのまま保存される
ちなみに、上記3のシャッター音がした後すぐに、
わざと携帯を振ってみましたが、画像のブレはありません。
暗くなった時点での画像が保存されているようです。
保存するか否かを確認するための画像が実際に保存された画像と
異なるっていうのは、カメラとして使い物になりません。
以前、代替機でそのような現象を感じたことがあり、
実用に耐えないものでした。
カメラの利用頻度が比較的多い私としては、
携帯のカメラはオマケだと割り切れないものがありますので・・・
書込番号:5013350
0点

秒針のある時計を撮ってみてください。
それで(3)のときの秒針と保存された画像の秒針がどれくらい差が
あるか調べてください。
また、QGVAのサイズで撮った場合とメガピクセルで撮った場合でそ
の差に違いがあるかも調べてください。
メガピクセルで撮った画像を縮小して液晶に表示させるのに処理が
追いつかなくて、QVGAとメガピクセルを連続で撮影して、表示用と
保存用としているのではないかと邪推できないこともないです。
書込番号:5013353
0点

なるほど、少々勘違いしていたようですみません。
案外au特攻隊長さんの推測が当たっているかもしれませんね。だいぶ前のサンヨー(鳥取三洋ではない大阪の三洋です)の携帯で、似たようなことがありました。10万画素しかないカメラだったので、さすがに普段は気づかない程度なのですが、パンフなどを接写すると違うんですね。保存前の画像は鮮明なのに、保存した画像はほんのちょっとボケた感じで字が読めない。今思えば確認画像と記録画像にズレがあるためのブレだったのかもしれません・・・
お役に立てずすみませんでした。
書込番号:5014197
0点

みなさん。
コメント、どうもありがとうございます。
ブルーベリさん。
今回、子供用にA5518SAを買ったのですが、実は、私はカシオW31CAを使用しています。こちらの携帯は、今まで使ってきた携帯(シャープ、鳥取SANYOでないサンヨー)やDVビデオ(ビクター、ソニー)のカメラと同じ様に、普通に(違和感なく)使えます。(恥ずかしながら、普通のデジカメの使用経験はありません...)
今回の携帯は、まさに、ブルーベリさんも経験されたような「実用に耐えない」ものなのです。
au特攻隊長さん。
残念ながら、携帯をauショップに出しているので、検証は出来ませんが、時計の例でいくと、0秒時にシャッターを押すと、しばらくしてシャッター音がし、静止画像が表示されますが、その画像では例えば1秒、内容を確認し、保存ボタンを押すと、一瞬未知の静止画像が表示され(多分2秒くらいを表示)保存されてしまうって感じになると思います。実際には、1秒単位ではなく、0.5秒位の単位かとは思いますが...
少なくとも、これが仕様と言うのであれば、au特攻隊長さんの推測のように、処理部分のアルゴリズム自体に問題があると思います。私的には、この機種のデザインや、子供向けのモードがあったりと、結構気に入っているので、私の携帯固有のトラブルで、交換や修理で直って欲しいのですが...
ブルズキッチンさん。
ご理解いただけましたか。
共感していただく人がいるだけで、気が休まります。
とりあえず、今、直接鳥取SANYOさんとメールでやり取りできているので結果等については、また、ご報告させていただきます。
書込番号:5014381
0点

ブルズキッチンさんのはJPEG圧縮による劣化だと思う。
書込番号:5015428
0点

本日、auショップより、修理(?)から戻ってきた携帯を受け取りました。
もう一度、症状を確認してみたところ、今までお伝えしていた状況と少し違っていました。携帯がない(修理に出している)状態で、記憶だけを頼りに、状況を伝える中で、事実と異なってしまったようです。申し訳ありません。
正確には、以下の通りでした。
今回は、実機があるので、ブラウザ上で動作するストップウォッチをカメラで撮影してみました。
なお、<>内は、シャッター押下時からのおおよその経過時間です。
(1)<0秒>シャッターボタン押下(ディスプレイの中のストップウォッチは0.0秒)
(2)いわゆるタイムラグ(CCD経由でメモリに取り込まれるまでの時間等。)
(3)<1秒手前>シャッター音発生と同時に静止画として携帯ディスプレイに表示される(静止画像の中のストップウォッチはほぼ0.0秒)。
(4)<約3.5秒>(3)とは別の静止画が表示される(静止画像の中のストップウォッチは、約0.5秒)。
(5)保存ボタンを押下する。
(6)(4)の画像が保存される。
ここで、おかしいと思う(少なくとも私が今まで使用してきた機種と異なる)のは、(3)、(4)のステップです。(3)のステップが不要で、(4)でシャッター音を出すのが「普通」と考えます。
実際、家にある別の携帯W31CA、W33SAでは(3)のステップはなく、(4)でシャッター音が出ています(ちなみに、この時の画像の中のストップウォッチは、約1.5秒(W31CAの計測値))。
ちなみに、auショップで同じ型の携帯での動作を見てみたのですが、同じような挙動でした。
A5518SAをお使いの方で、同じ症状の人はいませんか?
※子供には、シャッター音が鳴った後に、「チーズ」って言うようにと、言っています...
書込番号:5017963
0点

勝手な解釈としては、
撮影時に液晶に表示されているのはあくまでもプレビュー用で、押
した瞬間はそれが液晶で固定されるが、その裏で撮影を行っている
のではないかと。
結局のところ、保存直前に表示される画像と保存された画像が違う
わけではないんだから、レリーズタイムタグが長いカメラと割り切
るしかないでしょう。
書込番号:5018651
0点

W41CAを使ってますが、僕はそういうことはありませんね。AF起動したりして若干遅れたりしますけど。父のG'z One TYPE-Rも問題無いようです。
母のW41SAは同じ三洋(鳥取かどうかは不明)ですが、若干ズレを感じますが、頻繁に使うわけでもないですし、急いで撮影するわけではないので特に問題ないです。
母の前の機種(A5503SA)は30万画素程度でしたが、シャッタースピードは早く、gossieさんのようなことはありませんでしたね。
あまりに酷いようなら問題ですけど、所詮はケータイのカメラです。いい写真を撮影したいのであれば、デジカメのほうがいいと思います。
カメラ機能が気にするのであれば、カシオやソニー・エリクソンの機種がいいと思います。デジカメも作ってる会社なので、当然ケータイのカメラにもその技術は応用させてると思いますが・・・。
書込番号:5022158
0点

au特攻隊長さんの方法を試してみました。
手元にあったのはauのA5506Tと6年も前のFUJIFILMのデジカメと、
WILLCOMのWX310SAです。
WX310SAだけ1秒ずれますね。一番新しいのに・・・。
A5506TとWX310SAは、SXGAとQVGAで、デジカメは、2400×1800と640×480ってせっていでとりました。
SANYO規格ですかね?
書込番号:5075695
0点

今更だけど、私もW41HとtalbyとWX310Kで試してみました。
W41HとWX310Kはほとんどタイムラグなく撮れました。talbyも0.5秒
くらいはあると思いますが、問題になるほどではないと思いました。
A5518SAは鳥三系ですからtalbyと同じ傾向かと思います。talbyは
30万画素、A5518SAは130万画素ですから、さらにレスポンスは悪く
なってしまっているのかもしれません。
書込番号:5076584
0点




なければダメでしょう
教務課とか学生課とか名前は違うかもしれませんけど 「在学証明書」は発行してもらえるのでは?
定期とか買う時どうしてるんですか?
書込番号:4961167
0点

自分の学校はめっちゃ田舎なもんで・・・
学校に問い合わせて在学証明書を発行してもらおうと思います。
書込番号:4961369
0点




ばそメールというBREWアプリがあります。
ただし、月額105円利用料がかかります。
書込番号:4952198
0点



TU-KAからこの機種に変わりました。しかし、着メロを追加したいと思いましたが、TU-KAのようにEzWebなしでも携帯に登録するやり方が出来ないようです。皆さんはどうされていますか?
0点

WAVファイルかMIDIファイルを用意して着メロ用ファイルに変換。
これをメモリーカードにぶち込むか、メール転送するかすれば
どうとでもなりますねハイ!!
書込番号:4951369
0点




ケータイを2台まとめて買えるなんてお金持ちですね。
説明書に書いて無ければ、デキマセン。
書込番号:4948532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)