
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年5月24日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 04:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月28日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/w42s/performance.html
にて、「SonicStageから転送した楽曲データ 大容量1GB内蔵メモリ 保存不可」という記述があります。
大容量1GB内蔵メモリは、EZ「着うたフル」、au Music Portから転送した楽曲データ用という意味に読み取れます。
ということは、自分で既にSonicStageに保存している曲はW41Sで聴くには大容量1GB内蔵メモリではなく
メモリースティックに保存しないとダメということでしょうか?
それとも直接大容量1GB内蔵メモリには転送できないので、一旦メモリースティックに保存してから
大容量1GB内蔵メモリにコピーするということでしょうか。これってメモリースティックを買えということですかね。
よく聴く曲を大容量1GB内蔵メモリに保存してそれ以外はメモリースティックで入れ替えようと思っていたのですが。
お店で確認してみます。
でも「最大 4GB の大容量“メモリースティック PRO Duo”(市販品)にも対応予定です。」の記述は興味がありますね。
いつ頃になるのでしょうかね。
1点

SonicStageからは、メモステにしか保存出来ないと言う事です。
書込番号:5197332
0点

W31Sからの乗り換えましたので、レポートします。私のハードディスクには60GほどのJpopデーターが入っていますがこれをW32Sに転送するのは「SonicStage」を使用するしかないようです。
というわけで、PRO Duo 2Gを購入しました。SonicStage3.2が入っていましたのでこれをSonicStageCPにバージョンアップしました。PRO Duo に対応したリーダーがなかったのでW42Sをつないで転送させたのですが、ちゃんと転送されました。
ただ、転送はATRAC3のみに対応しているのでMP3は変換が必要で、私のパソコンではアルバム1枚が変換と転送を含めるとだいたい3分ぐらいです。次からは一度変換しておくとあとは転送だけなので1分程度でした。ここまでは、ネットワークウォークマンと同じです。
200曲ほどPRO Duoにいれて使ってみた感想です。再生時に内蔵1GとPRO Duoの選択が出来ます。どちらを優先にするかも可能ですし、どちらかだけの選択も出来ます。これは便利ですが、曲送りのみでアルバム送りが出来ません。
(誰か方法がわかった方教えてください。)
電源を切るとリジュームは利きません。最近の ネットワークウォークマンで使える機能はほとんどありません。せめて、ジョグのわっかを手前に引いてアルバム飛ばしが有ったら良かったのですが・・・。
書込番号:5197557
0点

フルやLismo使わないでSSのみ使う人は内臓1Gが全く意味なくなる仕様・・・・
44Tのようにフレキシブル1GBなら着メロ画像にもまるまる使えていいのに・・・
書込番号:5198065
0点

内蔵1GBメモリを利用するためにはw
au Music Portから転送するしかないみたいですね。
CDから取り込み → au Music Port → ケ−タイへ
MUSIC-HDDの掲示板でみたんですがw
もってる音楽デ−タを
音楽デ−タ → CD作成 → au Music Port → ケ−タイへ
不便だけどこれが内蔵1GBメモリを使用する方法ですねw
メモリースティック PRO Duoを買って
SonicStageから転送した方がらくかな^^
書込番号:5201456
0点

au Music Portは対応OSがXPだけですので
Windows2000とMacOS9.2しか所有していない自分にとっても
せっかくの内蔵1GBメモリが無用の長物。。。
W31Sで聴いてた着うたフルを全部移植してもせいぜい30MB程度でした。
結局メモステDuo1GB注文しました(笑)
書込番号:5202289
0点

Memory Stick Duo Pro の8GBには、対応してくれるのでしょうか?
やっぱり他のモデルと同じように、非対応なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00557610195/#6123443
書込番号:6367031
0点



発売日に購入しました。
早速いじっているのですが、シャトルプレイヤーをひねって次の曲や前の曲に戻る際、以前使用していたMDウォークマンなんかは、
リモコンのシャトルを進めたい(若しくは戻りたい)曲数の分だけひねれば、その分だけ進んだりしたんですが、自分のw42sでは1・2曲しか進んだり戻ったりできませんでした。
それとなんだかシャトルの動作も鈍いような気がします。
こういうものなんでしょうか?
皆さんがお使いのモノはどうですか?
0点

私のも同様です。機械が押した回数を憶えておくようにはなっていないようで、ダイヤルの反応が遅いようですね。ディスプレイの表示に暇くっている感じですが・・・
書込番号:5197582
0点

>ローズマリー2006さん
レスありがとうございます。
シャトルプレイヤーは割と便利なのですが、
おっしゃる通り、手前に引っ張る機能が付いていれば、
もっと便利だったと思います・・・
書込番号:5202169
0点



私の42Sも結構強く押してみましたが
キシミはありませんね
あまり気になるのでしたら
ショップへ行く事をオススメします
書込番号:5196068
0点



先日W42Sに一目惚れして機種変したのですが
以前使っていたW31SAUはminiSDから
メモリースティックに着うたフルなどの著作権の付いたデータを
移動させる事は可能ですか?
以前は同じminiSDだったので普通に聞くことが出来たのですが・・・
皆様のお知恵拝借させて下さい><;
0点

魚類さんレスありがとうございます
auにメールで聞いてみたのですが先ほどお答えを頂きました
著作権に保護されたデータを機種変更後の機種へ移行するには
miniSDカードが必要なため、機種変更の新・旧機種のどちらも
miniSDカードに対応している必要がございます。
そのため、大変恐れ入りますが
外部メモリがメモリースティックへ変わった場合には
著作権に保護されたデータを新しい機種へ
移行させることはできません。
はぁ…90曲くらい着うたフルが入っていたので残念です
miniSDは対応機種に交換するまで眠らせておきます
皆さんも私のような失敗をしないように気を付けて下さい
書込番号:5194177
0点

あらま、やっぱりですか…残念ですね。
ってかSIMカードで認証することがユーザーにとって
メリット無いですなあ。
ただ単に縛りたいだけみたいでヤダヤダ。
書込番号:5194212
0点

私は41CAのお気に入りを赤外線で移して見ましたが、42Sでは不明なファイルでした。
41CAからはお気に入りを赤外線で送受信出来ますが、42Sでは受信は出来ても送信が出来ないしメーカーが違うのでダメなのかなと(汗)
書込番号:5196037
0点

>>紅のトドさん
MiniSDに保存してあるフルを移す方法は1つだけですがあります。
MiniSDの端末でLismo対応かつauICカード対応端末(現状W41CA/Hのみ)を
買い増ししW42Sと2つの携帯で同じauICを使えるようにした上で、W41CA/HにMiniSDとauICカードを入れLismoでフルのバックアップを行いPCに保存し
W42SにauICカードを戻しLismoで同期すれば自動的にW42Sに転送されます。
なのでヤフオクで41CAかHの白ロム落札してショップで
auICカードロック解除して作業が終わったらまたヤフオクで売るのが賢いかもしれませんね。
90曲再DLするより安くすむと思います(笑
>>toonaさん
SONYは赤外線でお気に入りを送受信できないので
外部メモリー経由で移すしかないと思います・・・・
書込番号:5198138
0点

>>ピースケ☆さん
おぉ!そんな方法が!ありがとうございます><
家族が丁度W41Hを購入する予定なので早速試してみます!
結果を報告しますね!
書込番号:5202841
0点

結果報告です
家族がauショップで普通に買ってきたのでためませんでした(笑)
とりあえず白ロムが安くなってから試してみたいと思います
とりあえずメディア戦争にユーザーを巻き込むのは止めて欲しいなぁ・・・
書込番号:5208686
0点



W42SとW44Tでどちらにしようか悩んでいます。今日買い物のついでにW42Sを見たら形とか良くて結構かっこよかったです!でも機能などを見ると、W44Tの方が良さそうなので悩んでます。
W42Sはもう発売なので早速使っている方の感想とか聞きたいです。
メールを結構するのでその辺の事を知りたいです。
(変換とかキーレスポンスの具合など・・・)
0点

変換は良いと思います。
キーレスポンスも良いですが、初期設定の場合はボタンを押してからメニューが表示されるまでちょっと遅いです。
書込番号:5192438
0点




SonicStargeCPも"auのリスモ"もMacには非対応です
Macからの転送は無理でしょう
書込番号:5190992
0点

やっぱりそうですよね・・・。
何か対策を考えます。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:5191469
0点

完全にMac無視なの、本当にどうにかしてほしい。
iTunesの使い勝手に慣れたユーザーは、今更後発のリスモとか使えないし。
デザインすごくいいのに。ユーザーの選択肢を大きく狭めてる気がするけどな。
iTunes使うのは逆に儲からないのかな。
書込番号:5390560
0点

コストの問題もあるのでしょう。
普及率はWindowsの方が圧倒的ですから。
Intel MacならBoot Campを入れるという手もありますが。
元々、auに限らず、キャリアはMacユーザを相手にしていない
感じはありますね?
データ通信に限れば、ドコモやウィルコムは有志が集まってMac用にソフトを作っていることもありますが。
音楽に限れば、iPodを使う方が実用的ではないでしょうか?
SonicStargeに限れば、Macに対応することは考えられないし。
書込番号:5390616
0点

iTunes使ったって自社のダウンロードサイトが使えない、そもそもコーデックもDRMも違うでは使わせる意味が感じられません。
今のMacのシェアって1割もいってない程度だと思ったが(Linuxと同程度だっけ?)、それほどマイナーなものに対応させるメリットはauにとって皆無と言い切れるのでは。
書込番号:5391301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)