
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 15:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月24日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月24日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月18日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月17日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



パソコンからの転送時という事でよろしいでしょうか。
答えは、かかりません。
私も、使用前に不安になり、auに問い合わせをして、パケ代がかからない事を確認してから、安心して使っています。
書込番号:5563924
0点




中国でそれやってみました。出来ませんでした。
中国のGSM携帯はauのカードを100%認識します。
書込番号:5564188
0点



質問です。
この機種には内臓で1Gメモリーがありますが
これは音楽専用とカタログにあります。
そこでSonicStageを使ってUSB転送しようとしたのですが
ケータイメモリーを認識しません。
この音楽専用メモリーというのは、LISMOのみのめもりーでしょうか?
SonicStageを使ってのATRACファイルはメモステDuoでないといけないのでしょうか?
もともとNetMDを使っていたことと
LISMOは使い勝手も悪くビットレートも低く
音質もいまいちなので使う気がしないのですけど
まだメモステ持ってないのでよくわかりません
というかSDにMiniSD xDやらはあるのですが・・・・
メモリー規格乱立しすぎです
どなたか知ってる人がいましたら教えて下さい
1Gあるからメモリ買わなくていいかなぁって思ってたんですけど
これはSonyの戦略か
全て共通の1Gメモリーでいいのにね・・・・と思うのは私だけ?
0点

SonicStageを使っての転送はM.S Music要するにメモリスティックミュージックのことです。
名前から察することができますがメモステからのみ再生となります。
書込番号:5546006
0点

内臓で1Gメモリーがありますが CD等から取り込む場合は「au Music Port」を使用します
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/music_port.html
au Music Portが対応しているのは着うたフルファイルやau Music Portで音楽CDから読み込んだ楽曲データなどのみとなります
1Gあるからメモリ買わなくても間に合ってます
書込番号:5546379
0点

返信ありがとうございます
うーんやっぱり1GメモリーはMSDuoがないと対応してないですか
残念です
au Music Portを使うのが正直結構めんどうだなぁと思っていたので
しばらくは使うのやめます(ソフトの使い勝手や音質面でいまいち)
結局無駄なメモリーです
きちんと調べてから購入すべきだなと思いました
別にコピーできないからSonicStageで使えたらいいのにね
Sonyさん制限多すぎです
書込番号:5548590
0点

普段はSonicStageにてMSに楽曲データを入れて利用しているのですが、
1Gのスペースが勿体無く思い、このスペースに滅多に聞かないアルバムデータを入れたのですが、
au Music Portは本当に使い難いソフトで、しかも
転送エラー"501000D6"の嵐で思うように転送できません。
転送エラーは私のPC環境が原因なのかもしれませんが、
こちらのログを拝見してもたくさんの方が同じエラーで
困っていらっしゃるようです。
このエラーコードの連発で、疲れ果てて熱が出そうになりました。
最終的にはある程度のデータを転送できたのですが、
もう二度とau Music Portは使いたくありません。。。
書込番号:5561966
0点

ドマえもんさんと同意見です。
au musicportは拡張子の制限多すぎるし、
転送・変換に時間かかるし、
携帯に転送しても音質悪いし最悪です。
もう二度とSonyの携帯は買いたくありません…
メモリースティックの方が音質いいんでもっぱら
M.S.中心に聴いています。
まだこっちのほうが転送時間短いし。
書込番号:5565890
0点



スライドが好きなのでDocomoD253iからこの機種に替えようかとおもっています
D253iは クローズ→キーロック、オープン→ロック解除 の設定ができるのですが
この機種はどうでしょう?
メーカーHPを見る限りではできないようなのですが
いちいちロックキーを押すのは面倒なので・・・
ご存知の方、よろしくお願いします
0点

正確な記憶ではないのですが、おそらく合っていると思うので書きますね。
オープン時には自動ロック解除できる設定ができ、
クローズ時に自動ロック開始できる設定はなかったと思います。
つまりオープン時は設定か、クローズ時は設定不可ということです。
書込番号:5542263
0点

まっしろさん、ありがとうございました
現在使用しているD253iは上記のロック設定と、オープン・クローズの待ちうけが
違う画像に設定できる点が気に入っていたのですが
コンパクトな分、ボタン操作がしにくく画面も小さくて見づらいので
思い切ってauのこの機種に替えようかと思っています
新機種のDocomoのスライドは左側にあるオープンボタンが何度店頭で試しても
指がつりそうになるし(左手親指で押すものなのかな???
右手だけで操作するくせがついているので・・・)
押し上げる形でオープンできるものが私には使いやすいです
近所のauショップで聞いてみた所、12800円が半額くらいになると言うので
決めようと思います
書込番号:5547308
0点



公式の着うたフル(kmf)以外で
埋める方法ってないんでしょうか・・・?
初めに思ったのは、kmfファイルがそのフォルダに入るっぽいから
自作で着うたフルを作って、ウォークマンで
聞こうと思ったんですが、
今、広く知られてるのって、「着うたフル」じゃなくって、
1曲フルの、あくまで「着うた」(3g2)なので、
サウンドのフォルダに入るんですもんね。
せっかくある1GBののメモリがもったいないので、
・ミュージックフォルダに曲を入れる方法
・もしくは、kmfファイルの無料自作方法
何か、方法があれば教えてください。
ぐぐったり、2ch読んだりしたんですが、
わからなかったです、っていうかできないのかな・・・。
誰か助けてくださいっ。
0点

こんなやり方があります。↓
[やり方1]
CD-RWに焼いて音楽CD作成 → auMusicPort → 携帯
[やり方2]
iTunesでWAVE変換 → CD革命で仮想CD作成 → auMusicPort → 携帯
[やり方3]
iTunesでWAVE変換 → ExactAudioCopyでCUEシート作成 →
DaemonToolsでCUE読込 → auMusicPort → 携帯
あくまで自己責任なので、
上記キーワードで検索かけてみてくださいな。
書込番号:5541082
0点

レスどうもですっ♪
auMusicPortって、付属のCD-ROMですよね?
インストールしようとしたら、
メモリ不足で、インストールできなかったんで・・・
(256M必須で512M推奨でしたっけ。うち128Mしか・・・w)
スペック上げるのに、いい機会なので、メモリ買ってきて、
[やり方1]の方法を試してみますっ!
[やり方2]と[やり方3]についても、
WAVEデコーダーは他のを持ってるので、
今後の勉強のために、調べてみますっ。
(iTuneは重いから嫌いですw)
とっても助かりました、
ありがとうございますっ♪
書込番号:5546398
0点



衝動的にW42Sを購入してしまいました。これまで古い機種だったので、結構感動しながら使っております。
ところで
パソコンのAMPでCDをインストールする際に、AMP上でプレイリストを作成してケータイに転送しているのですが、ケータイ上ではアルバムの曲順どうりに演奏されません。
AUのサービスに電話すると、携帯上で再度登録してくれといわれたのですが、本当にそうしないといけないのでしょうか。
ポピュラーでも1アルバム内で最低12曲はあるし、クラシックなら20曲以上ある場合もあります。
なんか急にやる気をなくしてしまいました。皆さんはどうしているのでしょうか。なんかいい方法はありませんか
0点

サービスセンターでそんな事を言われたんですか?
私もプレイリスト作成して転送してますが
問題なく再生なります。順番どおりに。
万が一ということでお聞きしますがランダム再生にはなってませんよね?
なってなければ順番通り再生になるかと。
書込番号:5542519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)