
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月6日 21:46 |
![]() |
1 | 17 | 2006年9月7日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月20日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月18日 21:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月5日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
値下げされたのでA5406CAから W42CAに機種変更しました。
使用感はチョット大きい気はしますがアンテナが無くなったのでポケットの中ではいい感じです。
質問なのですが、出先用にもうひとつACアダプターが欲しかったもう一つ購入しようと思いましたが旧タイプは前モデルのACアダプターが使用できるのを思い出し 仕様、外観を比べると
A5406CA W42CA
商品コード : 02CAPQA : 0202PQA
入力 : AC100V : AC100V
: 11VA : 11VA
出力 : DC5.0V : DC5.0V
: 600mA : 600mA
コネクター形状 : 小凸3本 : 大凸1本
コネクター内
電極? : 5本 : 4本
*位置は似ている
電気的仕様は同じなので使用できそうな気がします。
A5406CAのコネクターの小凸3本を削り落とすとW42CAの外部接続端子に接続できました。
まだ怖くて通電させてませんが。
A5406CAのACアダプター使用できると思いますか?
よろしくお願いいたします。
0点

0XCAPQA(シリーズ)ですが、充電出来る・出来ないと問われれば、出来るでしょうね。
(もちろん使用範囲がメーカー記載外の使い方をしますので、自己責任が付いて回りますが。)
お勧めは致しませんが、(自己責任の下で)W42CAではありませんが簡易的に自分は使用しています。
書込番号:5411607
0点

ありがとうございます。
参考に成りました。
自己責任においてななら使えると言う事ですね。
携帯本体の外部接続端子に接続するのはもしずれて壊しそうなので
卓上ホルダーに接続なら電源だけの端子みたいなので直接より安全そうなのでこれで使ってみます。
書込番号:5413524
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
私は車に充電ホルダーを設置して以前からカーナビとして
使用しています。
ところがW42CAにしてからは、かなり不便を感じています。
それは照明が120秒(最長設定)で暗くなってしまうことです。
どれかボタンを押せば再点灯しますが運転中は危ないです。
以前のW32Sは点灯しっぱなしに設定出来たので便利でした。
いちいちカードを差し替えるのも面倒だし、ボタンを押すのも
危険。
運転席近くに電源を瞬断するスイッチをつけようか、
自動で一分おきに電源ON、OFFを繰り返す装置を作ろうか、
(これは無理かも)
周りを囲って暗くして見やすくしようか、
などなど考えていますがどれもいまいちです。
なにかいいアイデアはありませんか?
それともこういう使い方をすること自体がいけないのでしょうか?
1点

to0369さん自身のスレタイトルのとおり
『助手席』の方がナビ操作をする用途での利用目的(使用方法)。
だとすれば「常時点灯させておく必要なし」ではないでしょうか?
助手席の方が、その都度 必要なときにボタンを押して点灯し
地図を確認する。という意味で。
また、常時点灯のデメリットとしては
・ディスプレイの焼き付き現象
・充電しながらのアプリ起動は携帯機器になんらかの影響を与える
要因の一つにもなりかねない。憶測です。
(充電しながら アプリ操作をしていて携帯が熱を持った、、、
ということは体験したことがないですか?
発熱により内部基盤に影響を与え いずれ故障につながるかも。)
・安全運転面でも、必要なときにボタンを押して再点灯、地図確認でのチラ見作業よりも
常時点灯されるがゆえ 必要でないときにでも視野を移して
小さな液晶を直視しがちになり危険だと思う。脇見運転、漫然運転につながりやすい。
と善人のように記述しましたが 常時点灯されていたら便利だよネ、苦笑。
書込番号:5384952
0点

ちょっと、内容がそれてしまうようですみませんが、私もDCアダプターを使用して、助手席ナビを使っています。
確かに、画面が常時点灯になると便利ですよね。
ちょっと、方法は分からないので申し訳ありませんが・・・
缶コーヒー大好きさんの言うように、充電しながらアプリを使うと熱を持ち、壊れる事もある・・
ちょっと心配になってきました。
本当ですか???
書込番号:5386442
0点

レスありがとうございます。
前述のようにW32Sは常時点灯でかなり使用していましたが
故障はありませんでした。
それよりもメーカーは
充電電流<消費電流となることを考慮しているのかも?
書込番号:5386841
0点

まあ、搭乗者でも毎度毎度ボタンを押すのは鬱陶しいね。
しかし、全消灯にはならないはずだけど?
W42CAから変わった?
書込番号:5387249
0点

皆さん、レスありがとうございます。
Poohぼぉ。さん
ホルダで固定すれば違反にはならないのでは?
いわゆる外付けのカーナビと同じですから。
運転中に操作はNGですが。
au特攻隊長さん
設定で最大120秒後に画面が暗くなり昼間はほとんど
見えなくなります(車載モード)
結局、頻繁にキーを触る羽目になり使い方によっては
危険ということです。
今までは当たり前に常時点灯で使用してましたから
余計に不自由を感じる訳です。
書込番号:5387986
0点

カーナビを覗き込むのも場合によっては、罰せられます。「助手席ナビ」なので、危険な行為はやめましょう!
書込番号:5388021
0点

画像表示用装置に表示された画像を注視すること
と警察庁のホームページにも書いてありますし、これは、携帯電話、カーナビ等、両方に言える事ですので、確実に法律違反になりますので、止めましょう。
書込番号:5388052
0点

それは知っています。
ですから暗くなると『注視』する可能性が高まり危険なのです。
書込番号:5388065
0点

運転手は見るな、とのカシオの意向なんでしょう。助手席ナビだし。
私は音声だけで十分だけどね。
書込番号:5388117
0点

充電しながらアプリ操作で発熱で故障に…?
それを気にする人はゲームアプリ、ネットサーフィンもしないことですね。
書込番号:5391969
0点

カシオ端末は充電中常時照明点灯って出来ますよ。W41CAは可能ですが、W42CAから出来なくなったんですかね。
設定は画面表示関連の中の車載/充電です。待ち受け時の照明設定とは別にあります。
書込番号:5397303
0点

それを設定しても微灯になると思います。
それで注視してしまって危ないからフル点灯せえ、ということを言
っているようです。
W44TならDCアダプタで繋いだらフル点灯するみたいですが。
書込番号:5398287
0点

みなさん、ありがとうございます。
何とか、解決しました。
少し、予定外の出費をしてしまいましたが。
書込番号:5408919
0点

to0369さん、差し支えなければ、予定外の出費で解決した方法を教えて頂けませんか?
書込番号:5412285
0点

moremoreさん
結局、最大60秒で微灯になってしまうので60秒弱おきに
自動で数秒間だけ電源OFFにするタイマーを作りました。
これでイライラはなくなりました。
ただ、本体、バッテリーに悪影響を及ぼしかねないので
お薦めはできません。
書込番号:5414775
0点

to0369さん
早速の回答ありがとうございます。
とてもマニアックでなかなかまね出来そうにありませんが・・
使い勝手がアップしたとのことで良かったですね。
書込番号:5415151
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
防水・耐ショックということで是非使ってみたいのですが、
Macでパケット通信は可能なのでしょうか?
メーカーが対応していないことは知っていますが、
Mac未対応のWin機でパケット通信が可能なものも多いようです。
この機種とMacでデータ通信を行っている方がいらしたら教えて下さい。
0点

別の機種(PacketWIN対応機)で同じようなことをしていた方が
おりましたね。
設定によってはできるような気はしますが、何とも言えかねます。
どうやら、パスワードとモデムの設定で、コツがあるようです。
(ここで書くには少し抵抗があるので割愛します)
検索すると、意外とあったりしましたが、自己責任の範囲に
なってしまいますね。
書込番号:5366047
0点

自己責任は重々承知しています。
パスワードとモデム設定の件も承知しております。
検索ではW42CAでのMacとの接続例は見つかりませんでした。
W41CAでの接続は可能とのことなので、たぶん大丈夫とは思いますが、
購入してから繋がらなかった、では困ってしまいますから、
確実な情報が欲しくての質問なのです。
もしW42CAとMacの接続例を検索先でご存じなら、
そのURLを教えて頂けると助かります。
書込番号:5367326
0点

そちらの深刻さを読み取れず、これは失礼しました。
そちらのレスを拝見した後、検索条件を変えて調べてみました。
こちらはいかがでしょうか?
ttp://masken.jp/diary/
結果、W42CAがモデムとして使えるとの旨が書かれております。
一度ご覧になってはいかがでしょうか?
※個人サイトにつき、直リンは少々抵抗があったため、
hを外させていただきましたので、悪しからず。
私も、できるならば、データ通信はMacでやりたいのですが、
対応はWindowsばかりなんですよね(WinとMacの両方所持してます)。
ここの掲示板でMacの話する人も殆どいないですし・・・とほほ。
書込番号:5368481
0点

セヴァさん、
これこそ私の探していた情報です。
これで安心してW42CAを購入出来ます。
ありがとうございました。
しかし、Macでデータ通信が可能、
ポート検出で名前が表示されるということは、
たまたま偶然ではなく、初めからそのように作られている、ということですよね。
なぜ、メーカーが正式サポートをしないのか、不思議ではあります。
書込番号:5369116
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
10日ほど前に機種変更したのですが、先日突然相手の声が割れたように聞こえ始め受話音量を下げてもビビリ音が入るようになってしまいました。水に濡らした記憶も無ければ落下させた覚えもありません。販売店に持ち込んだところ有償修理の可能性もあるとの事。原因を調べてみないと分からないという言い分はごもっともですが納得いきません。どなたか同様な症状になったという方はいらっしゃいませんか?
0点

2日前に5404Sから機種変更をしましたが、今のところ音が割れると言った現象は生じていません。ただ、音量を最大にしても相手の声が非常に小さて聞こえにくく聞き返すことが多くなりました。これは個体差なのか、故障なのか悩んでいます。
書込番号:5360399
0点

自己レスになりますが、本日修理から帰ってきました。『レシーバー不具合の為基板及びレシーバー交換』となっておりましたが電池パックはそのままで、本体は新品に交換されているようです。当然無償でした。
NZ2006さん、私の場合相手の声が聞きづらいというレベルではありませんが、W42CAでも以前使ってたA5406CAでも最大音量で物足りない時があるのは確かです。他の機種と聞き比べたことがありませんのでなんとも言えませんが、気になるようでしたら一度販売店で調べてもらうといいのではないでしょうか。
書込番号:5362449
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
情報の共有の場と考えれば 教えべきなのだと思いますが、、、
あえて教えなーい。
楽天ショップなどで商品を探せばレビューに記述されていますよ。
ご自分の目でご確認を!!!
(他のサイトを検索するのも一つの手段!ということを分かって欲しい。という意味をこめて)
意地悪なレスでスミマセン。。。
書込番号:5339945
0点

MAX1GBで、検証は512MBまでですね。
auのHome-Pageに書いて有りますが、、、検証メーカーが少なすぎるのでは(-_-;)
書込番号:5344048
0点

通販で購入したSanDisk 1GBのバルクですが、まったく問題なく使用しています。
書込番号:5351966
0点

私もSanDiskの1Gを購入しました。通販で4980円でした(^^)実際のメディアを見てビックリ!こんな小さなチップに1Gの容量があるなんて..(^^;
バッテリーパックを外さないとメディアにアクセス出来ないので使い勝手が悪そうかな?思ってたのですが、USBケーブルでストレージモードにするとリムーバブルドライブになり、結構高速で転送されます。したがってメディアを取り外す必要がありません。携帯が1Gのリムーバブルメディアになるなんて凄い時代ですね(^^;
書込番号:5357184
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
MOOCSを使用して、microSDへファイルを転送しようとしてるのですが、HDDからのインポートは順調に行き、その後「START」ボタンを押してSDカードへ転送しようとすると「エラー」とメッセージが出てきてしまいます。
他のみなさんも同じような症状はでてるのでしょうか?
対処方法が分かる方いおしえてください。
(設定等は何度か1からやり直したりインストールのしなおしもしています。)
0点

携帯本体と直接USB接続でしょうか?それともカードのみでの転送でしょうか?
カードのみだったら著作権の問題かもしれません。
直接接続、もしくは著作権OKなカードライターを使用していたら聞き流してください。
書込番号:5339047
0点

残念なことに著作権ありリーダー&携帯から直結でもダメでした^^;
なにがいけないのでしょう??
書込番号:5340595
0点


返答感謝です^^
はいMOOCSのバージョンは最新です。
ファイル形式もAACにしてるのでたぶん設定関係は
問題ないかと思います。
ちょっと忙しくて携帯を最近いじってないので
いろいろいじりってうまくいきましたらご報告できればと思います。
書込番号:5345110
0点

どんな「エラー」なのかが提示されない以上、人間にはこれ以上のアドバイスは不可能。
書込番号:5345779
0点

私はW41Hですが、全く同じ症状になりました。
そこで、SDのデータをバックアップしてから初期化、並びにPCでエラーチェック並びに最適化を行いました。
更にPCとはUSBのハブを介して接続していたのを直接にしてみました。
その結果、どれが効いたのか分かりませんが復旧しました。
どうぞお試しを。
というか、遅レスで済みません。
書込番号:5409407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)