
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月12日 02:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月12日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月5日 22:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月30日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月27日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA

何処がどうと言わないとハッキリ伝わりませんよ。
とりあえず、耐衝撃がいらなければ、SO902iWP+にすればいいのでは?
書込番号:5246437
0点

G'zOne W42CA も SO902iWP+ もCMがネットで見られますね。
それを見た限りですが、個人的にはどっちもどっちかなと思いました。
G'zOne W42CA の方は、ロボットっぽいコンセプトも活かせて、耐衝撃性も表現してるし。
対してSO902iWP+はなんだかソニーっぽいですやね。その辺で好みが分かれるところかも。
自分だったら、「パワードスーツから出てきたおっさんがおもむろにテープルにG'zOne投げ置いて、蛇口から浴びてるとこに電話かかって濡れながら電話に出る」なんてどうかなぁとかね。普通だけど…。
書込番号:5247010
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
auショップで機種変をしようと値段を聞いてきました。
13ヶ月未満で46000円、13ヶ月以上で27000円。
新規でも23000円でした。
ともにキャンペーン中で5250円値引いての
値段です。
これって高すぎませんか?
0点

地域はどこですか?
都内だと13ヶ月以上で20840円辺りだと思いますが…
書込番号:5234065
0点

三重県四日市市です。
すこし前までは、
地域一番安をうたっていたんですけどね。
書込番号:5234240
0点

13ヶ月以上で 17640円(税込)宮城県仙台市
AUショップ ヤマダ電機 ヨドバシ みんな横一線
書込番号:5234281
0点

先日出張で、茨城県ひたちなか市に行ったら量販店ですがW42CAの新規が800円でしたね。条件はメンバーズカード作成と年割とパケ割加入だったです。
場所はJR常磐線勝田駅東口から昭和通りをひたち海浜公園方面に向かって左側でした。
書込番号:5234589
0点

皆さん結構高いんですね。
先週の土曜日21Sから機種変しました。
13ヶ月以上で近所のauショップへ事前に電話で問い合わせてみました。
3軒は16800円、1軒は17800円でしたので
いつもイベントを良くやっているショップへ行きました。
結果16800円からさらに1000円引いてもらい15800円(税別)
となりました。
ちなみに大阪です。
書込番号:5234825
0点

兵庫県西部ではほとんどのお店さんが13ヶ月以降16.800です。
姫路市今宿のNTT横のauショップさんはそこからショップカード(クレジット機能が付属していてau料金の引き落としはカード会社経由となるようです)やら、ポイントやらもろもろの割引を入れると自分の場合は試算で税込7.180円になるようです。ただ、今現在別のクレジットカードで携帯電話料金の引き落としをしているのを変更したくないこと、無用なクレジットカードを複数枚持ちたくないこと、こことは別のPiPitさんと取引があることで見合わせました。
PiPitさんもここのお店さんの金額を提示するとがんばってくださって、少々高くなりますが11830円(税込)で機種変予定です。
auショップさんにここの不具合の件(WEBブラウジング中、メール受信後に電源が落ちる)を話したのですが、そのようなトラブルは出ていないそうです。たぶんまだ販売台数が少ないからかなと個人的に勝手に思っているのですが。。
書込番号:5235359
0点

発売日 当日 19800円でした。
旧G'zOneから機種変更で7ヶ月使用してました。
横須賀のauショップでした。
書込番号:5247694
0点

新規ですが家族割、ダブル定額ライト、指定割加入が条件で2000円でした。場所は秋葉原です。
書込番号:5248379
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
購入したと書かれてるブログも増えてきたので
その中でも購入参考になりそうなブログをピックアップしてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
http://midori-wtn.air-nifty.com/jasper/2006/07/post_673d.html
http://d.hatena.ne.jp/hisuke/20060703
http://yumapb.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/gadgetdiaryw42c_4a65.html
http://d.hatena.ne.jp/holybutter/20060702#1151797669
http://plaza.rakuten.co.jp/takabeya/diary/200607040000/
http://music1970.blog46.fc2.com/blog-entry-46.html
http://tomohiroraku.seesaa.net/article/20079448.html
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
やっとこ発表されましたね。
北海道、東北、関東、中部、北陸、関西、中国、四国の各エリアは6月30日のようです。
でもあまり話題になりませんな…TYPE-Rとインパクトが違いすぎたのかな。
W21Sからこれに乗り換えようと思ってますが、中身がHitachiとか…
すごい不安だ。
0点

やっと発売ですね!
待ち焦がれていたので本当に嬉しいです。
一つ気になりましたが、なぜ中身が日立だとダメなんでしょうか?
急にお聞きしてすいません、W11Kを使っていたのでわからないんです…。
書込番号:5207638
0点

内部が日立製というのは初耳ですが、
出来ればソースを御提示願えませんか。
W42CAはCASIO内製のはずですが…
書込番号:5208789
0点

日立だと駄目と言うより、カシオも日立も新機種出すと
かならず不具合出すので同じくらい不安。
普通は基礎部分って使いまわすはずで、不具合も解消されて
いるものが蓄積されて安定するはずなのに毎回同じような
不具合出して、ソフトウェア改修してるしね。
あと2つの会社で共同開発って、
NとPのソフト互換の例もあっていいイメージが浮かばない^^;
書込番号:5208793
0点

W42CAはカシオ内製なのですか?
それは知らなかったかも…記事になってました?
見落としたかなあ。
カシオと日立って内部ソフト提携したってどっかで
見たんだけど…勘違いかなぁ。
探してみようっと…
書込番号:5208799
0点

うは…もう2004年の話でした。
カシオ計算機、日立製作所による携帯電話端末事業の合弁会社
「株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ」
2004年4月1日に設立し、カシオ計算機通信事業部および日立製作所ユビキタスプラットフォームグループモバイル端末事業部の国内外向け携帯電話端末の開発、設計、製造、調達、品質保証、販売及びサービス等の事業を新会社に移管します。
NとPとは違うのね…
だからつい最近も同じ不具合が出たのか。
書込番号:5208807
0点

>中身がhitachi
だけの部分に反応してしまった。(汗
G'zOne42CAのソフトウェアが日立メインになるなら「長文のコピペが楽になるかも!?」と勝手に期待してしまった。。。失礼。
書込番号:5208877
0点

Σ(・ε・;) えっ!?日立?
W42CAというのはWIN・42・CASIOという意味じゃないんですか?
何で日本の首都付近、関東での発売が遅いんですかねぇ・・・
書込番号:5212062
0点

どっちも中身のソウトウェアが変わらないってこと?
ならHは結構使いやすいですよ。
書込番号:5212203
0点

日立製(OEM)だったんですか?!逆だと思っていました。
書込番号:5212472
0点

進化が著しく早い携帯業界に対応するため、両者で出資して
基幹となる部分の開発を行う合弁会社を設立したという意味で、
OEMではないのです。東芝のパソコンもDELLのパソコンも同じ
インテルのCPUとMicrosoftのOSを用いて出来ているのと同じで、
MPUとOSが共通なだけ。携帯電話という商品の開発と製造は、
日立もCASIOもそれぞれ独自に行っております。
そろそろ購入された方の報告が上がってきましたね。
詳細レビュー楽しみにしています。
書込番号:5213476
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W42CA
やっと登場のG'zOneのWIN。AF付きカメラ、PCサイトビュワー、電子コンパスも搭載してるし、デザイン的にも良さ気。一つ気になるのが外部メモリがmicroSDって事。今使ってるW32HがminiSDだから買いなおさないといけないです。
そんなW42CA、メニュー画面は何種類くらいあるのか気になります。Type-Rみたいにメーターっぽいカッコイイのもあるといいのですが。
0点

自己レスです。W42CA専用サイトができてますね。
http://gzone.jp/
ココのフラッシュ版に入り、デザイン→スクリーンデザインと進むとメニュー画面や待受け画面を見ることができます。
で、Type-Rみたいなメーター系のメニュー画面はないですが、「データスキャン」はいい感じですね。待受けの「スターサーチ」も気に入りました。
やっぱ買ってしまいそうです(笑)
書込番号:5111411
0点

SO902iWP+もそうだけど、音楽を聴くためにコネクタにイヤホンを
接続しなければならず、コネクタカバーの変形が気になるところ。
Bluetooth搭載にして、なるべくコネクタを使用しないような配慮
がほしいところ。
書込番号:5115629
0点

メニュー画面も気になりますが、待受け画面の通常着信音量のアイコン、あれっていらないんじゃ?
現行型も表示されるので、メーカーに問い合わせたところ「消す事は不可能」
せっかくのお気に入りの待受け画像も台無し…。
今回は「消せる…」と、かすかな期待を胸に楽しみに待ちます。
書込番号:5116297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)