- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバーはハンズフリー通話に対応しているとauのホームページにありますが、イアホンの他にマイクもついているのでしょうか。写真ではマイクがないように見えるのですが・・・
少なくとも家の固定電話の留守電や携帯の留守電を確認したりすることはできるのでしょうか。どなたか教えてください。
0点
付属のBluetoothレシーバーは音楽を聴くことができるだけで、イヤホンマイクの役割は果たせません。
auのW44T紹介ページ
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w44t/index.html
にハンズフリーの説明で「Bluetooth対応のハンズフリー対応機器とBluetooth接続を行い、ハンズフリー通話をすることができます。」
とあります。
「Bluetooth対応のハンズフリー対応機器」とは市販のBluetooth対応イヤホン型ハンズフリー製品やBluetooth対応カーナビなどのことですね。
「家の固定電話の留守電や携帯の留守電を確認したりすることはできるのか」とハンズフリーは別の話ですよ。
書込番号:5622567
0点
うちのFAXはBluetooth対応でつ。
(NTTでんえもんワイヤレスカラー液晶FAX P-770BLC)
W44Tとの接続の仕方が分かりませんが(涙
書込番号:5626617
0点
Bluetoothにはプロファイルというプロトコルがあり、通信する機器同士が同じプロファイルを持っている必要があります。
例えばW44Tは「A2DP」というプロファイルで音楽を伝達しますが、SCMS-T(コンテンツ保護)に対応したイヤホンレシーバーでしか聞けません。
(ちなみに属品のレシーバー以外、市販のほとんどのBluetoothイヤホンレシーバーは使えません)
すず木さんがお持ちのワイヤレスカラー液晶FAX P-770BLCはシャープのOEM製品かと思いますが、電話機本体とワイヤレス液晶との通信手段としてBluetooth規格Ver1.1を用いているだけで、他機器との通信はプロファイルの問題だけでなく、構造的に不可なのではないでしょうか?
書込番号:5632964
0点
質問させて下さい。
今,WILLCOMのPHSにて外部からISDNルータにダイヤルアップにて接続
AuW44Tにて同じ事ができますでしょか?
携帯とPHS両方持ちたくないけど携帯が欲しいんです。
どなたか教えて下さい(^o^)
0点
初めて書き込みします。充電器での充電時間についてなんですが、私の場合充電開始から4時間以上経っても完了しません。購入時から同じなんですがこんなものなんでしょうか?寝る前にセットして起きた時には出来ているからそのまま使ってますがこんなに時間かかるものでしょうか?
0点
やっぱりそうでしょうね。一応使うには問題なく使えてるものでW44Tにありがちな現象かと思いながら使ってました。近いうちにショップに行ってみようと思います。
書込番号:5619229
0点
報告遅くなって申し訳ありません。
ショップに行って話した結果、私の初歩的なミスでした。実は充電をパソコンのUSBから取っていたのが、ハブから引いていたのが原因でした。パソコンのUSB端子に直接接続したら普通に充電してくれました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:5712725
0点
ヤマダ電機向ヶ丘店で明日まで1円です。
(指定割加入でACアダプタも込み)
他の機種も激安でした。
ヤマダ電機泉店では3千円位でしたが売り切れてました。
11月に入ってどこも安売りしてますね。
0点
向ヶ丘店は関東方面のようですね
羨ましいです。
関西の情報をあつめてるのですがなかなか情報が無く残念です。
書込番号:5603493
0点
急がなければ、12月に入れば年末商戦で安くなると思います。
たとえば、クリスマス価格とか・・・
書込番号:5612849
0点
主人は和歌山のk'sで新規800円で購入。
売り場の人も「先週までの値段とかなり違う!」と
反対にビックリしてました(14800円だったと…)。
もう製造してないからなんでしょうか。
書込番号:5620430
0点
最近W44Tに機種変しましたが、イヤホンマイクを使われる方に注意があります。
イヤホンの設定で、音の出力先を「イヤホン+スピーカ」(イヤホンマイクを接続中でもスピーカからも着信音が出る設定)にしている場合、イヤホンマイク接続状態で2つ折りにしていると、相手の声はイヤホンから聞こえますが、こちらの声は相手に聞こえません。
これを解消するには、音の出力先を「イヤホンのみ」にするほかありません。(auお客様センター確認済み)
「イヤホンのみ」にするということは、イヤホンマイク接続状態のときにはスピーカーから着信音がしない、ということなります。
これまで数多くの携帯電話やPHSとつきあってきましたが、こんな制限事項は初めて聞きました。東芝はイヤホンマイクを利用する場合のシチュエーションをどう考えているのでしょう???
0点
auショップのお姉さんといろいろと検証した結果、
”液晶画面を『外向きに2つ折り』した場合通話ができなくなる”
という結論に達しました。
書込番号:5596299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



