
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月3日 22:34 |
![]() |
0 | 91 | 2006年8月15日 03:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月20日 07:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月19日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A5403CAからの買い替えなのですが
着信・Eメール・Cメールの受信をした事お知らせする
LEDランプはありますか?
着信時・受信時はあるようですが、携帯から離れた時に
あとで確認するには、一度携帯を開かないとダメなような
気がします。
宜しくお願いします。
0点

みる蔵さま
試しに携帯にメールを送ってみたところ
LEDランプは設定した色に光ってますよ。
5秒間隔くらいに、一瞬ですがピカッとしますね。
書込番号:5314071
0点

W42Hユーザーです。
機種変更4日目ですが、不在着信の確認は本体を開くか、サイドスイッチを操作してサブディスプレィを光らせなければならず、うんざりしています。他の部分は満足しているのですが、不便です。
>>うめびしさん
何か設定が必要なのでしょうか?色々調べましたが、分かりません。
書込番号:5315202
0点

うめびし様 ありがとうございました。
いろいろ調べたら、取説のP292(LED設定 M20)で
設定できるようです。
初期設定は、「解除」のようです。
書込番号:5315315
0点



はじめまして、subaru masahiroです。
W42Hを使用している方々に質問ですが、
Eメールメニューより新規作成より
本文の作成画面にて半角の %n を入力後、
確定すると携帯の電源が再起動してしまうのですが、
皆さんのW42Hも同じ症状がでるのか?
教えて頂きたいのですが・・
よろしくお願い致します。
0点

今週、5403CAから二年ぶりに機種変更しました。
たしかに僕のW42Hも同様の状態になりますね。あら、びっくり!
なんでなんでしょうかねー??
書込番号:5278736
0点

5403CAさん返信ありがとうございます。
やはり日立のW42Hの仕様みたいですね。
Eメール設定の送信・作成設定の署名設定に
%n で一度付加するに設定すると、
その後、付加しないに設定しても署名を消さない限り
再現し続けます。
auに報告済みですので、後日結果を報告いたします。
書込番号:5278789
0点

W42HではありませんがW41Hではなりませんでした。
となるともしかすると同時期にリリースされた
W42CAももしかしたらなるかもしれませんね。
書込番号:5279479
0点

ピースケ☆さん
W41Hにて、確認有難うございました。
メールにそんな文字を入れなければ
普段使用するのに何の不具合も有りませんが、
いったん気になりだすと、自分のだけ不具合が
出ているのでは無いかと心配になって質問しました。
ケータイアップデートで改善されれば良いのですが。
書込番号:5279542
0点

『%n』をどういうときに使うのか知りたい。
書込番号:5279766
0点

au特攻隊長さんの言われるとうりです。
メールで、その様な文字を打つことは
まず、無いと思います。
自作する顔文字に偶然その文字列が並ぶか?
外国の方なら?使うかも知れませんが・・
メールを受信しても同じ症状となるので
書き込みさせていただきました。
書込番号:5279890
0点

まずないなら気にしなくていいのでは?
使うというなら、どういうふうに使うかを教えてほしい。
外国の人も使わんでしょ。%が入る単語なんてないし。
書込番号:5279895
0点

% と n の間に スペース 、 . 、 + 、 - が入ってても落ちるのな(笑
書込番号:5280084
0点

11H、32H、32SAで確認しましたがそのような現象はみられませんでした。42Hだけの現象のようですね。
各種開発言語で%を使うと言えば大体、文字列フォーマット指定などです。(%nは何に用いるか私は知りませんが…)
printf("%d",value);
の用に使います。(Cの例)
書込番号:5299665
0点

C言語を携帯で書く(打つ)とも思えんし、実質問題なしというこ
とですね。
バグ探しもここまで来ると悪意を感じるね。
書込番号:5300196
0点

>au特攻隊長さん
スレ主さんはさすがに悪意を持ってバグを探したとは思いません。
それに自分で使用する分には問題ないかもしれませんが、この様なバグからバッファオーバーラン(*1)などの悪用(*2)がされるかもしれません。
バグはバグであり仕様ではないのですから、どんな小さいことでも修正してもらうのが普通だと私は思います。
(*1)…任意のコードをメモリに読み込ませ、開発者が意図しないプログラムを実行させることのできる方法
(*2)…属に言うクラッキングを行ったり、外部から悪意を持ったコードを流し込まれたりするかもしれません。
書込番号:5301527
0点

スレ主さんがそうとは言っていないよ。どういう文字でバグったか
言えないところを見ると自分が見つけたものではないんでしょう。
だから、それを見つけた人に対して言っているわけ。
書込番号:5301557
0点

%をご自分では使わないからと言って
使うとは思えないと決め付けるのはどうかと思いますよ。
プログラマならコードを携帯で送るかもしれません。
どんな小さな不具合であっても報告するのは良いことです。
逆にそんなに必死になって不具合を否定しようとすることの方が不思議に思いすね。レアなケースであろうが不具合は不具合。修正しなければなりません。
書込番号:5305080
0点

だから、プログラムでどう使われるのか教えてと言ってるでしょ?
自分で経験したのならすぐに教えられるでしょうに教えられないの
はなぜ? 他からの情報だからでしょ? 自分で経験したものじゃ
ないでしょ?
それと、auに報告するなとは言ってないよ。
書込番号:5305115
0点

perlでは変数に%を付けるとハッシュになります。
これでよろしいでしょうか?
システム開発をした経験のない方にはわからないかもしれませんが
再起動するなどというバグは最悪のバグでレアであろうがなかろうが絶対に許されるものではありません。
自分の使ってるパソコンでこのキーとこのキーを押したら再起動したなんてことが起こったら最悪ですよね。
不具合を報告したからと言って
AUや日立を否定している訳ではないんですから
そんな頭に血を上らせないでくださいよ。
書込番号:5305245
0点

私はスレ主さんに質問しているのであって、ui2006さんに質問して
いるわけではないことは分かるでしょ? 流れを読んで下さいよ。
今頃出てきてui2006さんの言うとおりとか言われそうだが。
書込番号:5305536
0点

>au特攻隊長さん
言っている相手がスレ主さんに対してでないのは私の読み違いです。すいません。
ただsubaru masahiroさんが[5279890]でおっしゃられているように、
受信時も再現するということなので、悪意を持った人がW42Hユーザーに%nを含んだメールを送信するということもありえます。
さすがにそうなると使用に問題ないとはいえないのではないでしょうか。
もし解析がなされコードが流し込めるような状態になるようなことは、クローズドなOSを利用している端末上であってはならないと思います。
現在「穴(セキュリティホール)」ではありませんが、十分穴になりうるバグだと思うので、やはり早急な対処は必要でしょう。
%nの使用法(C言語)がわかりましたので一応記しておきます。
「やさしいC言語入門」(著:嶋貫健司 氏) p.126より引用です。
| %n 引数として int * の変数を必要とする。出力はなく、引数が指す位置にここまで出力した文字数を格納する。サイズに1を指定した場合はlong int * の変数を引数に使用する。
前の私のレス
「の用に」→「の様に」
「属に言う」→「俗に言う」に訂正します。
書込番号:5305755
0点

どういう場合に使うか教えてほしいとおっしゃるので
その可能性があることを指摘したまでです。
可能性があることはご理解いただけましたか?
スレ主さんがご自分で見つけたことかどうかって
そんなにこだわることでしょうか。
たとえスレ主さんが自分で見つけたことではなかったとしても
他にもこの不具合を見つけている人はいるかもしれませんし、
通常の使用でこのようなパターンの文字をを入力する必要のある人が
日本中に一人もいないということの証明にはなりません。
不具合を報告するのは意味のあることです。
スレ主さんの書き込みは悪意を持って
auや日立を貶めようとしているようには見えませんけどね。
au特攻隊長さんがなぜそんなに必死になって不具合を否定しようとするのかよくわかりません。
書込番号:5306174
0点

他からの情報であればその旨書くのが情報提供者への礼儀だと思い
ますがね。 ネットは何でもありではないでしょう?
書込番号:5306294
0点

誰が不具合を否定してます?
だいたい、わざわざ広める必要を見いだせません。
これで誰でも簡単に再起動させられることが分かってしまったわけ
です。私は知らせないほうがよかったように思いますがね。
書込番号:5306348
0点

不具合を隠蔽した方が良いと思われるのはあなたの勝手ですが
最近の世の中ではそういう考え通用しません。
不具合は積極的に公表しなければ批判されることになります。
不具合を公表することは意味のあることです。
書込番号:5306505
0点

隠蔽ときましたか。そこまで言うなら真面目に考えて下さい。
ここの情報を見て誰かが迷惑メールのソフトにその文字を入れて発
信したら? あーいうソフトは何件も簡単に送れちゃうから怖いね。
ここに書いていなきゃ、auがアップデートを用意するまで平穏で
あったかもしれないのに。
不具合はauに報告すれば、内部が弄られるほどなら、auがユー
ザーへの通知し、販売停止にするでしょうよ。
知らせるべきか否かは状況を考えてauが判断するでしょう。安易
に隠蔽という言葉は使ってほしくないね。
まあ私はユーザーじゃないからauからお知らせが来ることもない
んで、今後のことは知るすべはないが。
書込番号:5306854
0点

そういう可能性も含めて公表した方が良いということです。
公表しなければ原因不明の再起動にユーザが悩まされることにも
なりかねません。
会社だけが不具合を知っていればよくて公表するかしないかは
会社が決めればいいなどという考えは最近では通用しません。
不具合を隠そうとするのは隠蔽です。
au特攻隊長さん、
最初は誰も使わない文字だから問題ない不具合だと言っておいて
問題がある不具合だとわかると公表することが問題だと論点が変わってますね。
書込番号:5307094
0点

意図せず使われることは稀だから問題ないと言ったんだよ。でも、
意図して使われる可能性ができたから問題だという意見だよ。
何でも公表すべきという意見には大反対だね。公表したことによっ
てそれによる悪戯が頻発したら、それもメーカーの責任にされるで
しょう。
「よく公表した。その後の問題はメールを送った主が悪いんだから
メーカーは気にしなくていいよ」とか言ってくれるんならメーカー
も喜んで公表するだろうけどね。
被害を最小限に抑えられるかという点を天秤にかけた結果の非公表
は隠蔽とは思わないね。もちろん、対策していての話だよ。対策も
せずにほったらかしということなら隠蔽でいいけどね。
書込番号:5307279
0点

>au特攻隊長さん
私はバク等は公表するべきだと思います。
(ただ勿論パッチ等対策をする前に公表するべきではないでしょう。)
公表されなくても「携帯電話の裏技」等と称して裏で出回る可能性は十二分に考えられます。
一般公表されなければ、そのようなことを知らず一般ユーザーはバグを抱えて製品を使い続けることになるでしょう。
(携帯電話ではありませんが、PCのOS等にセキュリティホールが見付かると、一般的にバグを見つけた団体(と言ってもバグ探しのです)が自分のサイトに掲載するとともに、OSの制作会社に連絡します。そのことにより一般の人はそのサイトを通じて、なんらかの対策を取ることができます。今回携帯電話の例に例えるならば、指定受信して怪しいメールは受信しないようにすることによって%n入りメールを回避できるかもしれません。)
何度も言っていますが、たいした実害がないことでもセキュリティを威かす穴になる可能性があるのです。
なので些細な問題だとしても報告をするのがベストでしょう。
PSPでも勝手ソフトの動作ができないよう何度もアップデート(対策)していますが、
あれはエミュレーター等を動かされて不利益になるからというだけでなく、
セキュリティ的にも問題に成うるからアップデートを行っているのでしょう。
#あまりに長くなりすぎていて、誰が誰にレスしているのか分かりにくいので、誰にレスしているか書いていただけたら助かります。
書込番号:5307527
0点

>意図せず使われることは稀だから問題ないと言ったんだよ。でも、
>意図して使われる可能性ができたから問題だという意見だよ。
最初にどういう場合に使われるか知りたいと何度も聞いていましたがそのことについては使われる可能性があることはお認めになるわけですね。
公表については公表して会社にもすぐに対策をとってもらうしかないでしょう。
悪意を持ったユーザだけが知っていて知らないユーザが不利益をこうむることは良くないので。
悪意を持ったユーザは公表されていなくてもそのようなセキュリティーホールを見つけ出すものです。
書込番号:5307745
0点

>mu248321さん
もちろんアップデート時には公表されるのはもちろんです。
しかし、アップデートが開始されるまでは公表するわけにはいきま
せん。
>ui2006さん
悪意を持った人は自分で見つけているかもしれない。しかし、悪意
を持った人すべてが見つけられているわけではないだろう。それな
のに悪意を持った人すべてに教えてどうすんの。
それにユーザーにも知らせるべきではないとは言っていない。それ
はauがするだろうと言っている。
一個人がW42Hユーザーだけに知らせることができるのなら私もお願
いしたいところだがね。
書込番号:5308259
0点

>au特攻隊長さん
>最初にどういう場合に使われるか知りたいと何度も聞いていましたがそのことについては使われる可能性があることはお認めになるわけですね。
このことには答えがないので認めたと理解しました。
不具合を報告しただけで悪意を感じるだとか
いちいちそういう書き込みをして少しでもマイナスになるような
書き込みをさせまいとする姿勢は良くないですよ。
良い情報も悪い情報も共有する場ですからここは。
書込番号:5308300
0点

キチンと読んでますか?
『悪意を感じる』の対象は見つけだした人。
まあ、auが対策するまでに悪意を持った人に知らしめた人も思慮
が足りなかったことになるだろうけどね。
それと良い情報と悪い情報じゃなくて、益をもたらす情報か害をも
たらす情報かに分けるべきだと思います。
とりあえず対策がさなれ
るまでユーザー以外が知る必要はない。情報を流すならユーザーの
みにするべきでしょう。それができないなら、できるauに任せる
べきでしょう。
書込番号:5308397
0点

私とmu248321さんがプログラム言語でも使う可能性があることを指摘しているではないですか。
見つけた人が悪意を持って見つけたかわからないでしょう。
勝手にあなたが悪意を感じているだけです。
>まあ、auが対策するまでに悪意を持った人に知らしめた人も思慮
が足りなかったことになるだろうけどね。
あなたの主張は最初そういう主旨ではなかったでしょう。
起こりえないバグだから問題ないと言って否定的なことを書いていたんですよ。
では悪用できない不具合であれば報告することは認めるんですね?
書込番号:5308441
0点

私としては、「"この"情報を、"ここ"に書く必要性があるか?」に集約されそうな気がします。
個人的には、<受信でも発生>という部分を読むと、あまり公表しない方が良かったかなと思います。
難しいところですが、愉快犯って本当に多いですから、むやみに公共の場に持ち出すと、問題も出てきます。
有益な部分と、問題のある部分を天秤にかけると問題の方が重そうですよね。
シャープ製に出ているような、「かぜがなおりかける」で電源OFFは、携帯本体に入力しなければいけないので、
問題があまりなく本人が打つ可能性が高いので公表する必要性がかなり高かったのではないかと。
論点がだんだん文脈の流れにずれてきていますので、
スレの流れは置いておいた方がいいのではないでしょうか?
若輩者がこのような書き方をして申し訳ないです。。
書込番号:5308480
0点

>私とmu248321さんがプログラム言語でも使う可能性があることを
>指摘しているではないですか。
これについては再三言いますが、スレ主さんに聞いていたのであっ
て、あなたに聞いたのではない。
>見つけた人が悪意を持って見つけたかわからないでしょう。
>勝手にあなたが悪意を感じているだけです。
仰るとおり感じただけです。
『悪意を感じる』と言っただけですが?
>あなたの主張は最初そういう主旨ではなかったでしょう。
>起こりえないバグだから問題ないと言って否定的なことを書いて
>いたんですよ。
そうです。それほど重要ではないと思っていたのでね。
↓に続く
>では悪用できない不具合であれば報告することは認めるんですね?
悪用できないなら、ですか? 報告すればいいんじゃないですか。
でも、重箱の隅つつきと私が思うのには変わりありませんけどね。
なぜそう思うか分かりますか? スレ主さんがどういう文字を入力
しようとしてなったのか未だに回答がないから。『困った』心情も
読み取れないし。どこかのコピペ?
それよりもauの回答はまだですか?>スレ主さん
書込番号:5309352
0点

>これについては再三言いますが、スレ主さんに聞いていたのであっ
>て、あなたに聞いたのではない。
「C言語を携帯で書く(打つ)とも思えんし、実質問題なしというこ
とですね。
バグ探しもここまで来ると悪意を感じるね。」
↑あなたが言ったことです。スレ主さんに対してではないですよね。
「C言語を使うと思えん」と決め付けておいて
他の人から指摘されるとスレ主さんに聞いていると言うのは
逃げてますね。
誰が指摘しても同じことです。
言い方にもっと注意した方が良いのではないですか。
あなたのように何でも思い込みで決め付けるような書き方を
していると雰囲気が悪くなるし掲示板が荒れますよ。
書込番号:5309567
0点

なんか…いつもの口コミらしくないカキコミですね。
まるで中学生の口げんかみたいですよ。
>スレ主さんがご自分で見つけたことかどうかってそんなにこだわることでしょうか。
むしろau特攻隊長さんの発言に何処までもこだわってるのはui2006さんでしょう。はたから見てると、mu248321さんやui2006さんのレスは、まるでau特攻隊長さんの発言からあら探ししてるようにしか見えませんよ^^;
バグが大問題だと言う気持ちは分かるとしても、「別に問題ない」っていうau特攻隊長さんを言い負かす必要は無いですよ。
書込番号:5316161
0点

未だにどのように打ってバグに遭遇したのか書かれないのが不思議
です。たぶん、どこかのコピペなのでしょう。でも、あたかも自分
が遭遇したかのような書き込み。
ネットとはそういうものですか・・・。
書込番号:5316586
0点

ITmediaに今回のことが載りましたね。
でも、auの発表はなし。
重要視してユーザーのみへの通知としたのでしょうね。
ITmediaの記事は重要なことには触れられていませんが、私と同じ
で重要性に気が付かなかった?
書込番号:5316668
0点

ケータイWatchによると、auは発表しないみたいですね。
ユーザーへ通知するのかは分かりませんが。
しかし、特定の文字の受信で再起動しても重大ではないんですね。
これはちょっと意外でした。
書込番号:5317442
0点

スラッシュドットジャパンでは「恥ずかしいので発表しないのでは?」とまで書かれている。
さらに発表しない所か改修もしないそうな。
如何しても嫌だという場合は預かり修理となる様子。
書込番号:5318252
0点

auのW42CAとW42Hに強制再起動する不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30484.html
au W42CA とW42Hに恥ずかしいバグ
http://japanese.engadget.com/2006/08/04/au-w42ca-w42h/
バグを公表するななんて所詮無理なことです。
見つけた方は気にせず雑音を気にせず公表してください。
書込番号:5318703
0点

オレンジな携帯さん
>バグが大問題だと言う気持ちは分かるとしても、「別に問題ない」っていうau特攻隊長さんを言い負かす必要は無いですよ。
バグを公表しにくい雰囲気になるのはよくないと言うことです。
大した問題でないかどうかは
ここを見た人が自分の使い方から判断して購入の参考にすればよいことです。
「悪意を感じる」などと言ってバグを公表しにくい雰囲気を作り出すのは良くないことです。
バグが公表されれば購入を検討している人の参考になるのですからそのバグを誰が見つけたなどということは関係ないことです。
書込番号:5318770
0点

誰が見つけたかどうかは私も本気で問うているわけではないことは
読んでいれば十分分かると思いますが?
極論は好きではないが、仕方なく極論でしてみよう。
ひょんなことからあなたは何百万人もの人間を簡単に殺せるウィル
スの作り方を知ってしまいました。しかも、誰でも簡単に作れてし
まいます。現在、そのウィルスに対するワクチンの開発も進められ
ていますが、完成には漕ぎ着けておりません。
さて、あなたは「何百万人もの人間を簡単に殺せるウィルスの作り
方です。でも、まだワクチンは出来ていないので作らないでね」と
いうふうにウィルスの作り方を公表しますか?
ファイナルアンサー?
書込番号:5318932
0点

あなたは途中から論点を摩り替えましたが
私は最初のあなたの対応について問題だと指摘しています。
問題ないバグだからと決め付けて
公表させない雰囲気を作り出すのはよくないということです。
わかりますか?
それに今回の不具合についてはメディアでも公表されたのですから
あなたが公表するなとかとやかく言う問題でもありませんよね。
書込番号:5318970
0点

もう一度言いますが、よく読みましょう。
普通は使わんだろうという文字のバグを見つけた発見者の目敏さに
対して「悪意を感じる」と言ったのと、他人の発見と思われるもの
に対してのここへの書き方のおかしさからスレ主に終始質問してい
たけど、別にバグ自体の情報を流すなとは言っていない。
その後、受信でも再起動するのは重要なバグだと分かったので、今
は情報を流すべきではないと私は言い換えた。mu248321さんも対策
が整ってから公表という考えだけど、あなたは終始対策が整ってい
なくても公表という考えですね。
だから、私の極論に対して回答してください。
書込番号:5319066
0点

>もう一度言いますが、よく読みましょう。
こういう上からものをいう言い方しかできないから荒れるんですよ。
>普通は使わんだろうという文字のバグを見つけた発見者の目敏さに
対して「悪意を感じる」と言ったのと、他人の発見と思われるもの
に対してのここへの書き方のおかしさからスレ主に終始質問してい
たけど、別にバグ自体の情報を流すなとは言っていない。
ここは他人の発見を報告していけない場ではありません。
勝手なルールを作らないでください。
そういうことを執拗に聞く態度がバグを公表しにくい雰囲気を作り出すと言うことです。
関係ないたとえ話にいちいち答える必要はありません。
不具合を公表するのが問題ならimpressとスラッシュドットにも抗議したらどうですか?
auのW42CAとW42Hに強制再起動する不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/n
ews_toppage/30484.html
auのW42CAとW42Hが%nと%Sの文字列で強制再起動
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=06/08/04/068204&from=rss
書込番号:5319112
0点

>>もう一度言いますが、よく読みましょう。
>こういう上からものをいう言い方しかできないから荒れるんですよ。
違う。理解できない人がたった一人いることから荒れるんだ。
しかし、分かっちゃいない。ネットというのは何でもありなのか?
著作権云々書かないと他人が見つけたものをさも自分が見つけたこ
とのように発言しても何ら問題ないのか。モラルはどこに行ったん
だ?
ということに対して、バグ情報を流してはいけないんだと曲解され
る人がいるとは露知らず、あるときには他人に合わせてレベルを下
げねばならないんだな、と勉強になったスレでした。
んで、極論質問だが、関係ない例えではないんだがなぁ。被害の大
きさを変えてみただけでね。それだけで答えられないということは、
自分の発言を貫く勇気と責任が持ち合わせていないようだね。
書込番号:5319148
0点

そうそう、不具合の公表についてだが、auが問題視していないん
だから私は別に抗議するつもりも何も無い。
という答えになるのは私の発言を理解していれば分かるはずなんだ
が、困ったちゃんだな。
書込番号:5319152
0点

不具合の公表に著作権がいるとは恐れ入ったね。
変なモラルを人に押し付けるのはやめてもらえないかな。
まあどうとでもいいけど。
とにかくメディアで公表されているということがすべての答えだから。
どちらが正しいかは誰の目にも明らかだよ。
それにしても上からしかものを言えない人だね。
だから荒れるんだよ。
書込番号:5319169
0点

やっぱり理解していない。
みんなはトーゼン理解しているよね?
書込番号:5319190
0点

ええ、人が死のうがどうなろうが対策が整うより先に公表すべきと
いう過激な方に何を言っても無駄だということが分かりましたので
ね。
書込番号:5319560
0点

>ええ、人が死のうがどうなろうが対策が整うより先に公表すべきと
いう過激な方に何を言っても無駄だということが分かりましたので
ね。
この不具合で人が死ぬ可能性があるとは思いもよりませんでした。
さすが想像力が豊かでいらっしゃいますね。
でも普通にメディアで公表される程度の不具合を
変なモラルと変な理屈を振りかざして
公表させまいとしている人が一人いる
ということは皆さん分かっていらっしゃると思いますよ。
同じことを言っているのにインプレスには抗議しないでこのスレ主さんだけに嫌がらせするのは良くないですよ。
書込番号:5319660
0点

なんかもう完全にui2006さんは文章が読めてないんだね。
極論の話しをしてるのに、なんで
>この不具合で人が死ぬ可能性があるとは思いもよりませんでした。
>さすが想像力が豊かでいらっしゃいますね。
なんて発言が出てくるのか不思議でたまらない。
途中からau特攻隊長さんを個人的に攻撃したいのではないかと思われるほど固執してる。
メディアで紹介されたからネットで個人が公表しても良いとは限らないと思うけど。
企業であるメディアは社会的責任を当然伴っているわけだけど、個人はその辺りを重視してるかどうか怪しいし、
実際それでネットでの発言が問題となる場合もある。
とりあえず、長くて他のスレが読みにくいので、やめません??
書込番号:5319879
0点

>なんて発言が出てくるのか不思議でたまらない。
的外れなたとえ話だからです
>途中からau特攻隊長さんを個人的に攻撃したいのではないかと思われるほど固執してる
不具合を公表させまいとする雰囲気ができるのは良くないですからね。
>企業であるメディアは社会的責任を当然伴っているわけだけど、個人はその辺りを重視してるかどうか怪しいし、
実際それでネットでの発言が問題となる場合もある。
個人は個人の責任で発言すればよいことです。
公表してはいけないことの理由にはなりません。
ブログなどで個人が積極的に発言するネットの時代に個人も企業も関係ないのでは?
書込番号:5319909
0点

>うみのねこさん
ご迷惑お掛けしております。
迷惑ついでに、私は軽度な不具合に対して公表してはいけないと言
ってますでしょうか?
インプレスの件に対して言わせてもらうと、
インプレスが公表した時点でauは受信でも再起動されることが分
かっていても問題視していないから別に問題ないでしょう。それに、
個人の公表も反対してるわけじゃないし。
そのことを未だ理解できていない人がたった一人いますが。
書込番号:5320101
0点

「C言語を携帯で書く(打つ)とも思えんし、実質問題なしというこ
とですね。
バグ探しもここまで来ると悪意を感じるね。」
公表させまいとする雰囲気を作り出してますね。
書込番号:5320112
0点

途中から論点をすり替えて以降のことは問題にしていません。
最初にスレ主さんにどういう場合に起きるかしつこく聞いてたんだからインプレスさんにも聞くべきだよね。
スレ主さんが重箱の隅つつきだと言うなら
インプレスさんにも重箱の隅をつつくような報道をやめるように抗議した方がいいよ
書込番号:5320176
0点

私が今まで読んだ流れでは、
『au特攻隊長さんは不具合についての書き込みを禁止されているわけではない』
と理解しています。
ただ、不具合の種別や、その発表に対する影響を十分に理解して書き込みしましょう。って言ってるんでしょう。
その点は私以外もそう読み取れるんじゃないかな。
不具合を書き込みする雰囲気を作ってるとは到底思えないけど。
ui2006さんが言いたいのは、
『不具合がどんなものであれ、発表するべき』
という主張でしょう。
不具合の書き込みは当然歓迎されるものだけど、自分で責任の取れない書き込みはすべきじゃないよ。
ましてや自分で発見したものでなければ、詳細な経緯なんて書き込みできないし、それこそ無責任。
その点をau特攻隊長さんは言いたいんじゃない?
>ui2006さん
ごめん、「的外れなたとえ話だからです」がどうしても理解できない。
ui2006さん自身が『極論』と『この不具合』を結びつけた発言をしたのに、なぜたとえ話が的外れだと後から付け加えるの?
たとえ話が的外れなら最初にそう主張するべきだよ。
後からでは、どうしても後から付けたようにして思えない。
書込番号:5320188
0点

>不具合を書き込みする雰囲気を作ってるとは到底思えないけど。
最初から読んだ方がいいですよ。
途中から論点をすり替えていますから。
「起こりえないバグだから問題ない」「どういう場合に起こるか教えて」とスレ主さんにしつこく聞いていたのです。
>不具合の書き込みは当然歓迎されるものだけど、自分で責任の取れない書き込みはすべきじゃないよ。
すべての書き込みは個人の責任に基づいて発言しているのです。
責任が取れないと感じるのはあなたの主観です。
スレ主さんは個人の責任で発言されているのですから
他人がとやかく言うことではありません。
>ましてや自分で発見したものでなければ、詳細な経緯なんて書き込みできないし、それこそ無責任。
ご自分で試して体験されているのですから
自分が見つけたから詳細が分からないと言うのはおかしいね。
見つけた人が詳細について知っているとは限りません。
それを聞いて試した人の方が詳細を見つけることもあります。
書込番号:5320213
0点

だからau特攻隊長さんは、
詳細を明記して欲しいって言ってるんじゃないの?
「起こりえないバグだから問題ない」「どういう場合に起こるか教えて」についても、
詳細を明記して欲しいから質問していたんだと理解しています。
結局のところスレ主さんが詳細な経緯を明記していない以上、責任ある書き込みだとは思えません。
個人で書き込みの責任を持っているとはっきと書くならば、それをスレ主さん本人が証明しない限り、ネット上では証明できないでしょう。
対面、知人ならこちらから聞くことも可能だけど、ネット上である限り、責任を持つということは最後までスレの責任を持つということです。
途中でスレを投げてしまうようであれば、それは責任を持っているとは言い難いです。
「本人しかわかりません」と簡単に片付けてしまうのは、至極楽でしょう。
だけど、それじゃスレの意味をなさないんじゃない?
書込番号:5320236
0点

「%nを入力すると再起動する」という情報を公表することで
ことで十分有益ではないですか。
どういう場合に使ったかということは関係ないことです。
インプレスの記事でもどんな場合に使われるかなんて
そんなところまで書かれていませんよ。
詳細を明記して欲しいならインプレスさんにも質問するべきです。
相手が個人だとそういう嫌がらせをするのはどうかと思いますよ。
>結局のところスレ主さんが詳細な経緯を明記していない以上、責任ある書き込みだとは思えません。
無責任感じるのはあなたの主観ですから言っても仕方ないですけど。
まあでもどうしてもそう思うならインプレスさんにも詳細を問い合わせてください。
>個人で書き込みの責任を持っているとはっきと書くならば、それをスレ主さん本人が証明しない限り、ネット上では証明できないでしょう。
そんな証明などできないしする必要もありません。
書込番号:5320258
0点

有益か有益じゃないかなどとは私もau特攻隊長さんも述べていない。
私自身は有益だと思ってるし、書き込み自体を否定する気など毛頭ない。
インプレスの記事が載ったのは書き込みよりも後でしたよね?
なぜ、インプレスに問い合わせとかの話が出てくるのはさっぱり理解できないですが。
私が主張したいことをui2006さんは根本的に理解されていますか?
>そんな証明などできないしする必要もありません。
私の文全体を読んでいただきたいのですが。
証明することは簡単で、最後までスレの書き込みを見て、必要であれば書き込みすればいいだけの話です。
それが書き込みについての責任で、スレを立てた責任でしょう。
スレを立てて、すぐに投げては責任あるとは言えないです。
マルチポストが禁止されるのも根底はその理由もひとつの要因ですよ。
今、スレ主さんは忙しくて書き込みできないなどの理由もあるでしょう。
でも、時間が経ってもスレ主である以上、必要であれば書き込みの必要があります。
スレ主さんが現れない限り、au特攻隊長さんが聞きたいことは明確化されないと思います。
ごめん、今から出かけちゃいますので、またあれば後で書きます。
書込番号:5320287
0点

>インプレスの記事が載ったのは書き込みよりも後でしたよね?
>なぜ、インプレスに問い合わせとかの話が出てくるのはさっぱり理解できないですが。
後だとなぜ詳細について問い合わせる必要がないのですか?
不具合について公表しているという点では同じですよ。
au特攻隊長さんを擁護されているようなので
1つだけお聞きしますよ。
以下はau特攻隊長さんの発言です。
「C言語を携帯で書く(打つ)とも思えんし、実質問題なしということですね。
バグ探しもここまで来ると悪意を感じるね。」
問題なしと決め付けていますが
私は問題かどうかはこれを見た人が判断すればいいことだと思います。
問題なしとか悪意を感じると決め付ける書き込みをするのはよくないと思いますが、
そうは思いませんか?
問題なしならインプレスもこんなことを報道する必要もないですよね。
書込番号:5320310
0点

>私は問題かどうかはこれを見た人が判断すればいいことだと思います。
そのとおり。良く分かっているじゃないですか。
見た人である私が問題なしと判断した。
あなたの言うとおり判断ているだけなのに何が文句あるのか分かり
ません。
また、『悪意を感じる』は私の主観ですし、見つけた人が『悪』だ
とは言っていません。
うみのねこさんも私の真意を分かっておられたので、安心しました
よ。(というか、分かるのが普通だと思う)
私はスレ主さんの発言を読んですぐに質問しました。
どういうときに使うのか? と。
回答は私の予想を大いに裏切るものでした。みなさんも思ったこと
でしょう。回答になっていない、と。そう、どう使うのかではなく、
どう使われるであろうかについて言われている。
ここで「ん?」と思った。自分で見つけたのではないのではないだ
ろうか、と。
それにしてはスレ元の内容はおかしい。あたかも自分が出くわした
かのような書き方だ。
他で見たのなら、「他で見たバグだけど、自分のも再現します」と
いうふうな書き方になるんでは、と。
結局スレ主さんは消えたまま。
私の発言を見ているみなさんには、スレ主さんの書き方如何で私が
何も発言しなかったであろうことは想像つくでしょう。
次にインプレスについても書いておこう。
インプレスの記事には、メール作成時と受信メール双方において再
起動される不具合であると書いている。しかし、インプレスは取材
によって、auは重大ば不具合と考えていないということと、希望
者には預かり修理で対応するということまで書いている。
auの考えが載っていることが私がインプレスの記事を問題にしな
い理由である。
スレ主さんの発言でauと話をしていることが述べられてはいるが、
auの考えについては述べられていない。auが重要視しているか
否かが分からない。
だから、その前のITmediaの中途半端な記事に対してはメディアの
姿勢について異論を述べている。
メディアとしては何でも公表すという方針ではない。auに取材し
ている中で公表していいかどうかは問うているだろう。まあ、世の
中にはオフレコを公表するバカなメディア関係者もいるが・・・。
最後に、
この掲示板を見られている方々には本当に不快な想いをさせている
ことと思います。重々承知しています。
しかし、私にも譲れぬところがあります。うみのねこさんには理解
していただいていますが、相手が納得していないので終わらないで
しょう。
状況の変化により発言が変わることはあります。しかし、私は状況
の変化では説明できない変わり方はしていないつもりで、主旨は一
貫しています。私の発言はおかしいのでしょうか?
書込番号:5320716
0点

いいえ、隊長さんの説明はわかりやすいです。
うみのねこさん、補足して頑張ってね。オレ見てるだけ(笑
私が説明しても、相手が勝手な解釈で発言に付け足すタイプの場合は相手にしない。
僕、隊長さんみたいに優しく説明したりしてあげないよ!
僕ってずるい奴だ。
書込番号:5320752
0点

それが賢明なんだろうけどね。
ても、前も言ったけど、私は治ると思っているから。
書込番号:5320800
0点

訂正
>優しく説明
今、3年分の記憶を掘り起こしてみた。
隊長さんはそんなに優しくはない。。。
書込番号:5320844
0点

あいかわらず論点をずらした説明しかしていただけないですが
私が問題と感じるのは以下の点です。
「C言語を携帯で書く(打つ)とも思えんし、実質問題なしということですね。
バグ探しもここまで来ると悪意を感じるね。」
C言語を使うと思えんとの決め付け。
あと悪用できない不具合でも公表は重箱の隅つつきと
感じるとの発言。
そういうことが不具合を公表しにくい雰囲気を作り出すということです。
問題ない不具合であるならインプレスにこのような
重箱の隅つつき報道をやめるよう抗議するべきでしょう。
何回も言いますが自分で見つけかどうかということは
重要なことではありません。
インプレスも自分で見つけたことではないでしょうし、
誰が見つけたかについても触れられていません。
書込番号:5321325
0点

[5318932]
ここを番号検索。
これを読んで理解して下さい。
インプレスのニュースと隊長さんの発言の時間軸もちゃんと合わせて(ここ重要)。
お願いします。
書込番号:5321734
0点

>ui2006さん
自分の発言読んでて変に思いませんか?気付いてるのか気付いてないのか、まるで小学生みたいな発言が多いですよ。
あなたが言いたいのは単に「バグは広く公表するべき」って事だけでしょ?au特攻隊長さんの発言にレス主さんがバグを公表できなくなる程の力があるんですか?
しかもau特攻隊長さんも何度も言ってますけどバグを公表するななんて何処にも書いてないですよ。
「バグを公表しにくい雰囲気になる」ってのはあなたの深読みです。
ってか深読みくらいならまだ良いですけど、見方によっては単に人の揚げ足を取ってるだけにしか見えないですよ
書込番号:5321790
0点

ひょっとして理解してたのかな?
隊長さんがなるべく伏せて書いてたのに。
オレは犯罪の助長をしてしまった…
オレってお馬鹿orz
書込番号:5321825
0点

仕事疲れで眠ってしまっていたよ。
「C言語を携帯で打つとも思えない」と「実質問題なし」に非常に
拘っているようだが、「思えない」と言っているだけで「いない」
と言っているわけではない。「実質問題なし」は不具合に遭遇する
割合によって述べているわけだが、スレ主さんの不具合報告が打っ
た単語なり文字なりを交えての報告であれば今少し変わったかもし
れないが、このスレには実利用において不具合に遭遇した人が見え
ない。
また、上記の発言が不具合を報告しにくい雰囲気にしていると見な
す根拠が薄すぎる。
何も不具合ではないとは言っていないし、auに報告するなとも言
っていないし、ましてや不具合報告するなとも(公表時期はともか
く)言っていない。
「実質問題なし」の発言を覆すほどの大多数の方々での不具合遭遇
報告というのがあれば教えてほしい。
書込番号:5322043
0点

>「C言語を携帯で打つとも思えない」と「実質問題なし」に非常に
拘っているようだが、「思えない」と言っているだけで「いない」
と言っているわけではない。「実質問題なし」は不具合に遭遇する
それが決め付けです。
ご自分の経験の範囲で使うとは思えないと決め付けるのは良くない。
どういう場合に使用したかはそれほど重要ではありません。
現にインプレスさんの報道にもどういう場合に使用したかの記述はありません。それを否定するならあのような報道がすべて無意味と言うことになります。
スレ主さんがご自分で見つけられたことかどうかは分かりませんが
仮にそうだとしても
ここは他の人が見つけた不具合を報告してはいけないと言うルールはありません。
>また、上記の発言が不具合を報告しにくい雰囲気にしていると見な
す根拠が薄すぎる。
ご自分では気が付かないのでしょう。
決めつけと上からものを言う言い方をしていることにも気づかないでしょう。
「でも、重箱の隅つつきと私が思うのには変わりありませんけどね。」
インプレスの報道も重箱の隅つつきですね。
>「実質問題なし」の発言を覆すほどの大多数の方々での不具合遭遇
報告というのがあれば教えてほしい。
問題があるかどうかは見た人が判断すれば良いことです
あなたの発言から不具合を認めたくないという感じが読み取れたので発言しています。
書込番号:5322536
0点

なんか、すごいまたスレが進んでるね・・・。
なんていうか。
読むのも大変だ。
読んでると、
・『重箱の隅つつき』
・『読んだ人が判断すれば良い』
・『決め付け』
・『誰が発見したかは問題ではない』
にずいぶん拘ってるみたいだね。
(ui2006さん以上の項目で大丈夫?主張する点が広いので絞って書き込みいただきたい)
ui2006さん、ホントがんばるね。
誰も同じような意見を持った人が現れないけど、なんででしょうね。
根本的に最初からui2006さんは論点がずれてたよね。
当初はやけに、「不具合の隠蔽」に拘ってた割には、途中から「決め付けること」に変わっていったし。
(そもそも「不具合の隠蔽」に話が進んだのも理解できないが)
簡単にスレの纏まる話があって、それを理解されてるのだろうか?
そもそも、それがみなさんが聞きたいことであって、それで終わりそうだけど。
"スレ主さんのその後の経過"を書いて欲しい。
もうひとつ、同じ不具合に触れているスレが立ったけど、あちらならこんな流れにはならなかったんだろうね。
書込番号:5322650
0点

まだ続ける度胸があるのは驚嘆に値します。
問題あるかないかの判断は見ている人がする、と言っているくせに
見ている私が問題なしとするのに反対するのはなぜ?
言っていることが違っているでしょ。
インプレスの記事に関しては何の問題があるのか分かりません。
インプレス自身が見つけたようなことは書いていないし、KDDIに問
い合わせした上で書いているものですから。
まあ重箱の隅つつきではあるけど、なぜ私がすべてに『重箱の墨つ
つき』だと答えねばならん義務があるのか?
私は不具合を認めていないわけではないことはただ一人を除いてみ
んな理解しているだろう。
他人が見つけたことを書くならその旨書くのが礼儀ってもんだが、
書いていないのはなぜなのだろう。一個人だからいいってもんじゃ
ないよ。杉村太蔵衆院議員の凍死体験と同じことだよ。
書込番号:5322818
0点

いつまで続ける危難でしょうか。
こちらこそ驚嘆しています。
私は勝手に好きなことを書くので気にしなくても言いですよ。
決めつけと勝手なルールとかモラルを押し付けてはいけないということです。
不具合の発見者に著作権があるのだろうか。
独り言書いてるだけだから気にしなくてもいいですよ。
書込番号:5324535
0点

私は先月末に、5407CAから、W42Hに機種変更しました。
この不具合に関しては、この場でも話題になっておりましたので、EZwebの、auからのお知らせをチェックし、毎日アップデートの有無を確認しておりましたが、8月10日に、この事象を解消するための、ソフトウェアの更新による改善の準備が整った、とありましたので、さっそくケータイアップデートを実行しました。今回、初めてケータイアップデートを使いましたが、6分前後で簡単に終了し、ソフトウェア更新を終えられました。
W42CA、あるいはW42Hをお持ちの方で、ソフトウェア更新がまだの方はお早めにどうぞ。
書込番号:5340238
0点

>satobouさん
auからダイレクトメールはないんですか?
書込番号:5340970
0点

>au特攻隊長さん
残念ながら、今日になっても私の携帯にはメールは来ていませんので、無いようです。(__)
書込番号:5342330
0点

う〜ん、あれって来るの遅かったかなぁ。
それとも、やはり気になる人だけっていう考えは変わっていないの
か・・・。
書込番号:5342398
0点

>特攻隊長さん
auお客様センターにも問い合わせてみました。不具合に関して、auのホームページ上には出ているそうですが、現段階では書面での通知はしておらず、対応を検討中とのことで、時期は不明ですが、今後個別に連絡するとのことでした。
書込番号:5342426
0点

W41CAでの不具合の(DM通知)お知らせも、公式発表やアップデート開始から随分経ってから手元に届いたと思いましたが、今回も忘れた頃に届くかもしれないですね。
書込番号:5346584
0点

確かにW41Hのときも「とっくに済んどるわ!」と思ったものでした。
書込番号:5347185
0点



おしゃれなフォルムでとても気に入っています。13ヶ月目に入るので機種変を考えています。
ひとつ質問があるのですが、すでにお求めの方、お使いの方、よかったら教えてください。
サブディスプレイは デジタル表示のようですがこの画面は自分の好きな画像に変更可能なのでしょうか?
前の機種は用意されたいくつかのパターンからしか選べずカスタマイズできなかったので少し不満でした。
メインディスプレイは自分用にアレンジできると思いますがサブディスプレイはいかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

最近W42Hに機種変更しましたが、使いやすいですよ。
但し、背面ディスプレーの有機ELは、白色文字しか
表示できないようです。
書込番号:5267664
0点

W32使いさん、僕にも教えて下さい。有機ELだと誰からのメールとか着信とか、わからないのでしょうか?表示できるのは時間と電波強度位ですか?
書込番号:5268102
0点

ネーム間違ってました。『W32H使いさん』の間違いでした。すいません。
書込番号:5268107
0点

ネーム間違ってました。『W32H使いさん』の間違いでした。すいません。再度よろしくお願いします。
書込番号:5268108
0点

実際に表示ができるのは、電波強度、電池残量、Eメール、Cメール、不在着信などのお知らせ、着信表示(名前、番号)など、一通りの表示はされますが、TFTなどの液晶ではないので、すべて白文字表示です。
書込番号:5269197
0点

返信ありがとうございます。以前の機種ではサブディスプレイに自分の好きな画像をはめこむことができたのですがそういうことはできないと考えたほうがよいのですね。ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。いろいろ考えると かなり使い勝手のよい端末かなと思います。前向きに検討したいと思います。
書込番号:5269819
0点

W32H使いさん、了解です。参考になりました。有機ELでも、それだけ表示されれば問題ありません。ありがとうございました。
書込番号:5270630
0点



調べてもよくわからないので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在はW21CAを使っています。
この機種は、Eメールに貼付されてきたエクセルとかワード等が見たくてもどうすることもできないようですが、W42Hはどうなのでしょう?
携帯では見れなくても、添付書類をつけたままパソコンのアドレスに転送できたりするのでしょうか?
0点

http://www.au.kddi.com/ezweb/service/document_viewer/index.html
どうぞ。
添付ファイルに関しては添付できる容量を超えなければ
大丈夫なんじゃないかな…
使ったことが無いからわからんです。
書込番号:5250830
0点

魚類さん。ありがとうございます。
私が求めていたものはPCサイトビュアではなく、PCドキュメントビュアなのですね。
W42Hはデザインが好みではないのが残念ですが、欲しい機能が揃っているので
電気やさんのモックを触らせてもらって検討してみたいと思います。
書込番号:5252909
0点

W44TにもPCドキュメントビューア付いてるよ。
書込番号:5253047
0点

EZドキュメントビューアを使うという手もありますよ。W21CAでも
使えます。
また、2MBまで対応しているので、500KB制限で受け取れなくても、
転送すれば見られるようになるので、データをメールで貰うことが
多くて、かつ500KBを超えるデータが来ることもあるならEZドキュ
メントビューアのほうがいいかもしれません。
書込番号:5253071
0点

度々すみません。
EZドキュメントビューアの紹介サイトです。
(EZweb用)
http://web.docview.ezweb.ne.jp/web
(PC用)
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/document_viewer/
書込番号:5253107
0点

au特攻隊長さん、ありがとうございます。
新機種にする前にezドキュメントビューアに登録してみました。
ちょっと手間ですが、かなり便利になると思います。
ところで、ezドキュメントビュアとPCドキュメントビュアはどう違うのでしょうか?
ez〜の方は、メールをサイトのアドレスに転送した後でアプリを立ち上げて、読み込みに行くんですけど。
PC〜も同じ様に手順で見るのでしょうか?
書込番号:5253646
0点

PCドキュメントビューアは本体やminiSD内のデータを読み込みます。
違いはEZドキュメントビューアのように通信が発生しないので、早
いのと通信料がかからないメリットがあります。
書込番号:5254110
0点

魚類さん、au特攻隊長さん、ありがとうございました。
やっぱり機種変更した方が使い勝手が良いみたいですね。
W21CA自体は文字変換もお利巧さんで気に入っているのですが、W42HかW44Tで検討してみます。
感謝感謝です。
書込番号:5268223
0点



W42Hをお使いの方に質問があります。
現在22シリーズを使用しており、機変を考えています。
モバイル辞書の使い勝手はいかがでしょう?
また、モックを見る限りスピーカーがモノラルの様ですが、イヤホンでないとステレオではないのでしょうか?
なぜか、私の家の辺りは実機をおいてないもので…
よろしくお願いします。
0点

私は使用してませんが、購入を検討していたので実機を自由に触れるKDDIのデザインスタジオに通いました。場所は原宿の竹下通りを抜けた通りを挟んで斜め向かいにあります。いろんな実機が有ります。一度行けるようならおすすめします。
書込番号:5268438
0点

確かに、よくぞここまで携帯電話に辞書機能を搭載したと感心します。
電子辞書を携帯している人には、便利かもしれませんが、私にとっては、その分、内部メモリーを増やしてもらった方が良かったです。
スピーカーに関してですが、確かにモノラルですが、3D設定などもありますので、モノラルラジオのような貧弱な音には聞こえません。
32Hなどと比べても音源LSIが変わった為、ベルの音などはとてもリアルに聞こえるようになりました。ちなみにイヤホンではステレオで聞けます。
書込番号:5269224
0点

デジタルデバイドさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、東京には滅多に行けません…(泣)
今度行ったときには是非寄ってみたいと思います。
W32H使いさん
返信ありがとうございます。
やはり辞書機能は良さそうですよね!
電子辞書なんて持ってないから、とても惹かれるんですよね。
スピーカーはモノラルなんですね。モノラルラジオ程ではないようですが、やっぱりちょっと残念…
もう少し検討してみます。お二人とも、ありがとうございました!!
書込番号:5272510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)