
このページのスレッド一覧(全414スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月30日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月26日 11:56 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月18日 23:27 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月15日 10:16 |
![]() |
1 | 13 | 2007年4月9日 12:42 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月2日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去に同じ質問があったかもしれませんが、探せなかったので申し訳ありませんが教えて下さい。
au Music Playerの全曲再生をすると、アルバムの最後の曲から逆順に再生されるのがどうしても気に入りません。
プレイリストは入れられる曲数が限られているので入りきりませんし・・・
対処方法はあるのでしょうか。
もし無いようなら、新機種への変更も考えています。
上記を改善できる機種がありましたらご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
0点



液晶TV(パナソニックTH-32LX500)で撮った映像をSDビデオフォルダで観れると説明書168ページであるんですけど何度やっても携帯で観れません、どなたかやり方があったら教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
0点

CATVでデジタル放送として受信や地上デジタル放送番組の録画では携帯で再生されないです。
これに該当していませんか?
書込番号:6262142
0点

早速ありがとうございます。
説明書にW43HUのほうなんですけど書いてあったんですが・・^^:
やはり無理なんですか・・読み違いですかね
書込番号:6263711
0点

アナログ放送なら視聴できますよ。
詳しく状況を説明されてないので憶測(アナログ放送を録画してると解釈)で、、、
※高解像度録画では携帯で再生されないこともあります。
1.録画した番組を一度、SD→PCに移動。
(PCで再生されますか?再生されなかったら携帯での視聴は諦めてください。)
2.PCで再生可能だったら、PCと携帯をマスストレージモードでUSB接続し 『SD_VIDO>PRL***』フォルダに、データファイルを移動。
3.携帯のSDビデオフォルダを開く。
で視聴可能になると思うけど…。
●本来なら上記1〜3の作業を行わなくても、携帯でフォーマットしたmicroSDカード(アダプタ併用でSDカード化)をTVに挿入し録画→携帯に再挿入するだけで視聴可能。。。
>携帯で観れません
って記述されいるけど、せめてもう少し詳しく説明しないと原因が分からないですよ。
・携帯でデータファイルが認識されていなくファイルが存在してない状況なのか?
・データファイルとして存在しているけど、再生ができない!
…等。
書込番号:6265495
0点

ありがとうございます。
説明不足でしたね。^^;
説明書のSDビデオフォルダという項目に
SD−Video規格対応のAV機器で録画・録音してmicroSDメモリーカードに保存したASFデータ−を、W43HUで再生できます。
とあったんでデジタル放送のほうだと思っていたんだけどアナログだったんだろうか?
アナログ放送は液晶テレビで録画して携帯で再生できましたよ。
書込番号:6268701
0点

液晶TV側の取扱説明書に「デジタル放送録画」に関して注意書きされていたような…。記憶違いだったらスミマセン。
書込番号:6268900
0点



W43H と W43SA 機種変更で買い換えを考えてます。
どちらの機種がいいのか、教えてください。
主に、ワンセグ、、カメラ、データ保存、に使いたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

ワンセグのワイドサイズの番組をフル画面表示したときに、SAだと上下に黒い隙間ができてしまい、実際の画像部分が小さく感じるので、ワイドでフル画面表示してもそうはならない43Hがいいかな。
文字変換はATOKという賢いのが載ってますし。
書込番号:6236261
1点

いえ、W43SAはワンセグ搭載機ですよ。
W42SAは付いていないのでそちらと勘違いされていませんでしょうか?
書込番号:6237989
0点

皆様、色々なご意見有難うございます。
やはり W43H がいいみたいですね。 こちらにしようかと思います。 ありがとうございました。
書込番号:6239187
0点

そうですね。使い方にもよります。トータルバランスは43Hがいいですが、ワンセグ受信感度はSANYOさんが上ですし、ハンズフリー機能も付いてますので、車に乗る方は便利です。 ただ画面2.4インチと小さいですね。
書込番号:6246795
0点



W43Hを買ってから最初に1GBのmicroSDを使用していたのですが、1GBのデータが一杯になってきたのでトランセンド1GBからトランセンド2GBにすべてのデータをPC経由でコピー転送しました。
SDビデオフォルダーにあるEZテレビで録画したデータはコピー転送してもみれなくなったのですが、それはみることができないことをここの過去の書き込みで知ったので諦めたのですが、一旦すべてのデータをコピー転送してしまったので観れなくなったSDビデオフォルダー内の録画データだけを削除しました。
その後特に問題も感じず、他のコピー転送したデータも問題なく使用していたのですが、久しぶりEZテレビで録画して後でゆっくり観ようとmicroSDにセーブされた録画データを選択したところ、EZテレビの起動画面がでた後にまっくらになり、しばらくしてもまっくらのままで何も再生されないのでキーを押したりしているとauICカード読み込み画面がでて待ち受け画像になってしまいました。
この件をauのサポセンに問い合わせたのですがトランセンドはメーカー動作保障外microSDの為、まずはサンディスクやバッファローのmicroSDでないとなんともいえないような感じで結局原因はわかりませんでした。
これは推測なのですが、前のmicroSDのSDビデオフォルダーを違うmicroSDに転送したことでそのフォルダー内の録画データを再生できなくなってしまったのでしょうか?
というのは再生できないSDビデオフォルダー内のEZテレビの録画データを一度本体に戻して再生してみたところ再生できてしまいました。
もしもこの現象についてなにかわかる方がいたら教えてください。
0点

セキュア関連のデータは実データ以外にセキュア関連の記録が他の
フォルダにしてあるはずです。
実データだけ削除したらその記録との整合性が取れなくて不具合が
出てしまうのかも。
書込番号:6227302
0点

>>au特攻隊長さん
お返事ありがとうございます。
セキュア関連については自分の今の知識ではよくわからないところです、やはり色々と難しいですね。
今の2GBmicroSDに保存されたデータをいかしたまま、これから【今回保存したSDビデオフォルダー内の録画ファイルは諦めますので消去することを前提に】microSDにEZテレビを録画したファイルも問題なく再生できるようにする為にはどうしたらよいでしょうか?
わかりそうな方がいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6227837
0点

これからも不具合が出る可能性があるので、本来ならばmicroSDを
一度フォーマットしたほうがいいんですが、W43Hのデータフォルダ
容量ではそれも厳しいでしょうねぇ。
セキュア関連のファイルがどのデータに関連しているかは私も詳し
くは知らないので、どれを削除すれば以後問題なくなるとかは言え
ません。
少しずつ2GB microSD → W43H → 1GB microSDというように戻して
いって、2GB microSDが空になったら、2GB microSDを初期化して、
また1GB microSD → W43H → 2GB microSDというように戻していく
しかないのではないでしょうか。
書込番号:6229378
1点

>>au特攻隊長さん
au特攻隊長さんのいう通り、現状のまま何かを削除してまではよくわからないし難しいので、少し時間は掛りますが2GBmicroSDを初期化し直してSDビデオフォルダー以外をPC経由で全て入れ直してみました。
その後、とりあえず問題がないか実験的にEZテレビを数秒だけSDに録画し、直ぐに再生をしてみましたが結果はちゃんとEZテレビが起動して立ち上がり問題なく観れるようになりました。
やはりトランセンド2GBmicroSDそのものにはなんの問題もありませんでしたね。(このメーカーには信頼をおいていたので、値段も安い方ですし)
それにしてもデジタル放送が扱えるようになってからデータコピーや転送も簡単に考えすぎるとよくわからないことが起きそうで難しいですね。
本当は何が原因でこうなったのか知りたいところですが、microSDでのEZテレビ録画、再生ができるようになりましたのでとりあえずよかったです。
au特攻隊長さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6233936
0点



下の請求は子供の電話代ですが、ダブル定額ライトって基本使用料がこんなに高いんですね。
auのカタログで、こんな価格書いてあったっけ?
結局、携帯って一番安いプランにしたつもりでも、月に1万は超えるんですね。
ウイルコム使用歴7年の私(毎月の支払い2700円)から見たら、皆さんお金持ちなんですね。それTも私がauにだまされてる?
+++++++++++++++++++++++++
請求額 11,723円
請求内訳
基本使用料(プランSS) 3,600円
年割+家族割 -1,314円
EZ WIN 300円
ダブル定額ライト定額料 5,700円
ご利用通話料 860円
Cメール送信料 9円
無料通話料(通話料) -869円
ご利用パケット通信料(WIN) 124,286円
ダブル定額ライト割引額(WIN) -124,286円
ご利用パケット通信料(PCサイトビュ) 56,490円
ダブル定額ライト割引額(PCサイトビ) -56,490円
ユニバーサルサービス料 7円
消費税額 414円
情報料(まとめてau支払い・税込) 1,018円
情報料(税込) 1,998円
0点

1.PCサイトビューワー定額の5700円になってる
2.auまとめて支払い額が高い
auが悪いのではなく、お子様の使い方で高くなっているだけですね。
・PCサイトビューワーは使用させない
・着うたなどのダウンロードを控えさせる
以上2点で3000円は下がりますよ。
書込番号:6205382
0点

茶団子さん、初めまして。
カタログには書いてあるのですが、ダブル定額ライトは最低価格が1000円、パケット通信のみで上限が4200円、PCサイトビューアーを使うと上限が5700円(いずれも税抜き価格)となります。
従いまして、最低でも基本料金3600円+定額上限価格5700円(税抜き)はかかることになります。
決して嘘は書かれていないと思われます。
書込番号:6205389
0点

自分で支払い能力のない子供が、当たり前のように、このような使い方をさせるのは、良くないと思いますよ。
無料通話分、ダブル定額ライト基本料金を超えるような使い方をすれば、その分は小遣いから差し引くぐらいのルールは作らないと教育上良くない。
自立した人は、金がなければ、使用料を抑えるのは当然。
親の保護下にある子供だって同じと思います。
書込番号:6205413
0点

私の携帯キャリアはソフトバンクですが月々の使用料は3800円〜4000円です。
通話料は毎月1000円も満たないです。なのでホワイトプランへ移行しようかと考えています。
お子さんの請求内容を拝見しましたが通話はあまりしてないようですね。
しかしパケット通信料が両方で18万円超とはすごいですね・・・。正に定額料の恩恵に預かっているようです。
携帯でパケットを使用しなければ総額が月5,700円(年額68,000円)も安くなりますね。
茶団子さん費用を負担しているのでしたら使用制限も当然出来ますがご自身で負担していれば納得して
使用されているものだと思います。
私も2年位前に1週間だけ携帯でネットを集中的に見ている時期がありました。
請求額はパケット代だけで2万円でした。いや〜、それでもビックリでしたよ。
普段はpcでしかネットをしてないのですが携帯でのパケット代がこんなにも高価なものとは
思ってもいなかったです。それ依頼携帯でのネットはしていません。(>_<)
定額制の導入も考えたのですがネットはpcですれば私の場合は十分に事が足りるので
携帯での必要性はあまり感じていません。
携帯にどれくらいの付加価値を見出せるかによって使用料は1万円でも安く感じるか高く感じるかは
違ってくると思いますよ。携帯代が仮に月々1万円として年額12万円ですよね。
自動車税が年額39,500円として3台で12万円ですので毎年3台分の自動車税を納めているのと同じですよね。
私は年額39,500円の自動車税でも高いと感じていますが月1万円の使用料でさえも自動車税のその3倍もの
費用が携帯の使用料で支払いしているのですね。(比較する対象が突飛でごめんなさい・・・。)
書込番号:6205442
1点

まとめてau支払いは携帯電話代ではないので・・・
その分は別で考えられたほうが良いかと。
PCサイトビューアーは使用させない方向が良いと、
また、情報料約¥2,000も結構使用してますね、
有料サイトのコントロールも重要な事だと思います。
安く使用しようと努力すれば
基本使用料(プランSS) 3,600円
年割+家族割 -1,314円
EZ WIN 300円
ダブル定額ライト定額料 4,200円
計6,786円で使用できますし、
もっと削れば
基本使用料(プランSS) 3,600円
年割+家族割 -1,314円
EZ WIN 300円
ダブル定額ライト定額料 1,000円
計3,586円も可能ですので、使用方法の問題かと思います。
ダブル定額がなければ10万円超の請求ですので、
相当得してると思いますが・・・
書込番号:6205447
0点

このような記事がありました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070407k0000e040007000c.html
使用の際はご注意を・・・・・・。
書込番号:6205547
0点

皆様、携帯の料金について不勉強だった私に、早速に御親切な御教示を頂き有り難うございます。
自分が長年使用しているウイルコムが使いまくって3000円+アルファと言うことで、携帯の料金を甘く見ておりました。
3月から料金安心サービスを設定しましたが、有料コンテンツ利用料などは対象外(なんでやねん!)で、他に削れる所も良く判らず(カタログ見ても、auに都合の悪い事は読みにくくしているようで・・)困っていました。
教えて頂いた料金体系を元に、子供とよく話し合って対処したいと思います。
仰られるように子供にオモチャとして使わせる金額としてはあまりにも高額です。世帯主の私が12年目の古い車を日曜大工で修理しながら乗っているのに、子供が遊びで月に1万円以上も使うなど許されるものではありません(10年たったら車が買えるぞ!・・中古車だけど)。
定額プランにしているから得している
→ええ、確かにそうなんですが、「そもそも、このくそ高いパケット通信料を決めんたんは誰やねん!」、昔問題になった定価を倍に表示しておいて全品半額です、って言うのと同じなのでは?と違和感を覚えるんです。
だって定額プランで安くなった金額で、充分利益出しているんですからねぇ。定価がもっと安くて良いんでないの〜auさん?というか全ての携帯会社さん?
とはいえ皆様、本当に有り難うございました!
書込番号:6205571
0点

パケット使用料金を定額にしても利益を出しているのは、パケット定額料金が高額なためではなく、有料コンテンツで利益を出しているためです。
まさに、お子さんが利用されている情報料というやつです。
パケット使用料に上限を設定することで安心感を与え、有料コンテンツに誘導し易くすれば、有料コンテンツの購入を促せるというわけです。
実際の店舗でも、お客さんに店に入ってもらって、商品を見てもらえなければ、売れるものも売れませんから。
パケット料金を定額にしたのはauが最初で、それを発表したときには、他の携帯電話会社はそんな方法で儲かるわけがないと馬鹿にしていましたが、着うたフルで利益を上げ始めると、他社も追従しました。
それでも、二番煎じや真似だけでは儲からない。
KDDIは、auの契約者数がDoCoMoの半分にも関わらず、利益はDoCoMoに迫る勢いですから。
書込番号:6206218
0点

WINで定額が始まる前のことを思い出すと・・・。
当時は2万円以下なら少ないという感じだったかな。
書込番号:6206721
0点

・PCサイトビューアは使用しない。
・携帯で買い物をしない。→まとめてau支払いをゼロに!
・有料情報サイトの契約を減らす。
これだけやれば、料金を半分くらいまで下げられるのではないでしょうか?
私もダブル定額ライトですが、最初はいろいろ使って請求額の多さに驚きました。
茶団子さんと同じ感想でした。
書込番号:6206827
0点

こんばんはぁ
ちょっと参考になりそうなQ&Aを見つけました。ことの本質は親子間での対話の少なさと思いますねえ。携帯電話を何に使うのかを約束事として決めておかないと、いつか犯罪に巻き込まれたりする恐れもあるでしょう。また、定額に加入していないと全部で20万円近いパケット代を携帯電話で使うというのは、携帯入り浸り状態でないと簡単には実現できないですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311243923
「皆さんお金持ち」などと感心するよりも、なぜ携帯電話が必要か、何に使いたいのか、金額的にどう処理したいのかなど家族間で話し合う要素はたくさんあるように思います。最初の請求書のパケット代のあまりにも高いのに驚いてお子さんと約束事を初めて取り決めた親は結構たくさんいるようです。
書込番号:6207761
0点

私も最近までWILLCOMでしたが、WILLCOMはヘビーユーザーでなければそれ程安くはないですよ。
うちの奥さんはドコモですが、毎月の支払いは2000円ちょっとです。
私はWILLCOMで6000円前後でした。auに変えてからは7000円前後ですが(^_^;)
携帯の料金は使い方次第なので、皆様のアドバイス通りにお子様に気をつけてもらうしかないと思います。
書込番号:6210921
0点

そのパケット数なら私なら携帯をとりあげて(携帯画面ばっかり見てる子供にしたくないので)自分もWILLCOMを使っているのでPHSにさせます。
それで、本来の目的には十分な気がします。(^_^;)
書込番号:6213117
0点



毎時10分に(1時10分、2時10分、3時10分など)バイブが振動するのですが、メールや着信と勘違いしやすく非常に困っています。夜中の1時10分などにもなるので、睡眠の邪魔にもなります。
画面を見ると何の変化もなく、ニュースフラッシュの更新なのか何なのか、どうしたら止まるのか分かりません。
どなたかご存知の方、いらっしゃったら止め方を教えていただきたいと思います。
0点

ニュースフラッシュの更新時のバイブですね。
設定でバイブOFFにできるはずなので確認してみてください。
書込番号:6189096
0点

マイボイス録音で1秒ぐらいの無音録音をします。
これを、更新中の音に設定したら大丈夫ですよ。
バイブ連動だと振動はありますけど、気になるなら音のみに設定してください。
書込番号:6189106
0点

>まっしろさん
ありがとうございます。
「機能設定」→「音/バイブ/LED」→「ニュースフラッシュ受信」で、バイブレータをoffにはしているのですが、バイブがなってしまうんです・・・。
>とっちんださん
ありがとうございます。
音設定にして無音を鳴らせばいいのですね!!
やってみます。ありがとうございます(^o^)
書込番号:6189177
0点

おそらくですが、寝る時はマナーモードに設定されていますか?
不思議な仕様ですが、マナーモード時はマナーモードが優先されてニュースフラッシュのバイブがONになってしまいます。
書込番号:6189259
0点

>まっしろさん
あ〜!!!そういうことですか。私はいつもマナーモードにしているのでそれでバイブが振動してしまうのかもしれないですね。
本当に不思議な設定ですね・・・。音の設定にしてみるなど色々やってみてそれでもダメならニュースフラッシュを解除します。
ありがとうございました。
書込番号:6189324
0点

日立のW43H/HII Q&Aカテゴリーのページに設定方法が載っています。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/faq/w43h/qa23.html#qa3
ついでにそのページを以下に貼り付けて置きます。
↓参考まで。
質問 マナーモードで、EZニュースフラッシュの受信時にバイブレータを振動させないようにするには?
回答 「ニュースフラッシュ受信(M25)」の「バイブレータ(M253)」を「OFF」に設定していても、マナーモードを「通常マナー」に設定している場合、マナーモードの設定が優先されるため、バイブレータが振動します。
マナーモードでバイブレータを振動させないようにするには、マナーモードを「オリジナル」に設定して、「編集」でニュースフラッシュ受信のバイブレータ設定を「OFF」に変更してください。
・待受中にマナーキー→「設定する」→「オリジナル」→アプリキー(編集)→「Vニュースフラッシュ受信」→センターキー(編集)→「OFF」→センターキー→アドレス帳キー(登録)→センターキー
書込番号:6190010
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)